そら粛清やろなあ

オータニ、ノーヒッター阻止の三塁打。結局負けてますが、無抵抗主義はよくないですからね。ナイスヒットでした。マイク松ですこんにちは。

さて、昨日富井がハンシンの株主総会という毎年恒例の記事をあげていました。おもしろい株主、まじめな回答といういつもの流れでしたが、まじでヤノカントクの退任発言はないわ~という質問?に対して、気になる答えがありました

「(前略)オリックスさんから移籍してきました糸井、西という2選手がですね、一日キャプテンという中で提案してくれたことでございます(後略)」

チームはヤノカントクと同じ方向を向いているよということがいいたい回答だったと思いますが、それなら別にオリックから移籍うんぬんはいりませんよね。移籍してきた選手ですら同じ方向を向いてるというには、イトイヨシオもニシユーキも入団してだいぶたってやしませんか。生え抜きは同じ方向を当然向いているということではないんじゃないでしょうか。

においますね…粛清のにおいが…。

しょせんハンシンにとって外様の選手などその程度の扱いなのです。あやつらがそれなりに貢献しても、球団への攻撃材料を作ったといわれては、すでにノーフューチャー(未来はない)なのです。甲子園球場の地下で石臼をまわして電力を作る労働者か、新しい二軍球場を作る労働者にまわされるでしょう。よしんば野球選手として残されても、打たれても打たれても代えてもらえなかったり、二軍で慣れないセカンドとかやらされたりするのです。

そもそもあの2人には決定的なパゥワーが足りないのです。そう、もとオリパゥワーです。なぜかあの2人にはもとオリパゥワーが降り注がないよう。それもフォルス・スタート商会の研究テーマの1つなのですが、シン・サカグチサンとして活躍するサカグチさんとかと比べるとパゥワーが足りてないですね。

これだけ外様への冷たさ、ひいては生え抜き至上主義なら、FAとかでトラの恋人をとるのをやめればいいのではと思うのですが…おっと、今度はこっちが粛清されそうだ。ここらでドロンします!(バブリー)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

今年も来たヨ!みんな大好き株主総会

エンジェルスはドジャース2連戦中なのですが、やっぱりドジャースは強いですね。やはりお金があるチームは強くなりますわ。ドジャース、メッツ、ヤンキース。しかし、アトランタ・ブレーブスが強いのは何故なんでしょう。フリーマンがいなくなったというのに東地区の2位(36勝27敗)に驚いている富井です。

それはさておき今日はみんな大好きな阪急阪神ホールディングスの株主総会の日です。
今年の質問も面白かったのですが、今年で退任する矢野監督を胴上げしようと提案したのがオリックスから移籍した糸井・西だったとはっきりオーナーの代行者が言っていることには驚きました。なぜ、今更「オリックから移籍した」が必要なんでしょうか。2人とも移籍してかなり経っているというのに!王者オリックから移籍してきた2人が言うんだから間違いないとでもおっしゃりたいのか?それとも生え抜きの選手じゃないから名前を言われるんでしょうか。怖いです。

あとは、いか焼きがなぜ甲子園で売られていないのかという質問もあったらしいですね。多分ですけど、阪神百貨店で買ってから甲子園に行ってねということなんだと思います。
いか焼き、いいですよねー。でも、フォルススタート商会が本当に球場で売って欲しいのは「お湯」。いつもお湯売ってくれないかな(2人ともビールは飲まないし、観戦していると意外にナイターは寒い。ホットコーヒーはたまに売っているが、暖かい水がいい→湯)とマイク松と話しています。誰か株主総会で聞いてください。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

そういえばシャーザーさんが飼い犬に手を噛まれていました

ダルビッシュさん6勝目。ほんとに見事なピッチングでした。さすがっす。CHCは先発がすごくよかったのに、かえたとたんに打たれてしまいました。CHCはともかく、あんなに補強したLAAでも同じような感じでどうなってるんだと思うマイク松ですこんにちは。

さて、MLBはいろいろニュースがあって、LAAは全国放送でわざわざオータニを休ませて負けていましたが、まあマッドンカントクならやらないでしょうね…。それだけしっかり休ませてくれるということなんでしょうか。

そんなニュースの中でも取り上げるのを忘れていました。シャーザーさんが飼い犬に手を噛まれたのです

よく「飼い犬に手を噛まれる」というのは慣用句で「配下の者やかわいがっていた者から、思いがけない攻撃を受けたり、裏切られることのたとえ」みたいに使われます。正直人生で使うかどうかわからない感じの言葉。

野球に対する厳しさではオータニと並ぶ軍神ともいえるシャーザーさんなら、そういうこともあるかもしれませんが、これはたとえではなくほんとのことなんです。

現在けがで離脱中のシャーザーさんですが、実は愛犬家なんだそうで、保護犬を引き取って飼っているそうなんです。そんな犬の1匹がラフィという方。それが反射的にシャーザーさんの手を噛んでしまったそうなんです。しかしさすがは軍神&愛犬家のシャーザーさん、自分の犬を悪く言われるのもがまんならんと、「いくつかはっきりさせておきたい」から始まる丁寧な説明をしてくれました。誰も何もいえねえ。リハビリは順調だそうです。早く戻れるといいですね。

でも最後に同じNYMのリンドーがドアで指を挟んで骨折したというニュースが添えられていました。こっちは大事。そろそろジャパニーズオハライが必要かもしれないですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

杉本が交流戦首位打者!

マイク松が久しぶりにエンジェルス×メッツ戦を予約したら、大谷が休養日だったそうです。大谷は今シーズン4回目の休養だったそうなので、なかなかレアな日に当たってしまいましたね。しかし、この試合は全米放送だったらしいです。全米放送がある日にわざわざ大谷を休ませるって、なかなかネビン監督代行は度胸がある御仁だなと思った富井です。

さて、交流戦が終わり、結局9位。最後にヤクルト・阪神戦で5連敗してしまったのが響きました。調子に乗って行けそうで、乗っていけなかったですね・・・。そういうしょんぼりした気持ちで終わった交流戦なので、まさか交流戦の首位打者が杉本だなったなんてめちゃくちゃ意外ですか?村上か大山じゃないの?いえいえ、杉本なんです。
なんでも、杉本は打率3割9分1厘なんだそうです。すごい打率です。
このままリーグ戦に戻ってもこの調子を維持して欲しい。そして2年連続でヤクルトと日本シリーズやー。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲で出稽古が解禁、みんながんばってる

父の日のプレゼントを買いに梅田にいったのですが、いったところが悪かったのか、Tシャツが全然なくて困ったマイク松ですこんにちは。お高い服はいっぱいあったんですが…。

さて、最近はまじでうぃずころなな日常になってきてますよね。正直うぃずころなと聞いたときにはそんなうぃず嫌だわと思っていたのですが、やはり慣れてきますよね。いろんなものがもとの生活に近づいていってほしいです。

そして大相撲も一部日常が戻ってきました。そう、出稽古が解禁になったのです。いろんな力士が他の部屋に行って稽古しています。正直シンコロ前には出稽古が強い力士ほどいってるのにいかなくちゃいけないレベルの力士がいってなかった印象。今はそうでもないようですね。いろんな記事をみてもすごく活気が感じられてとてもいいことです。

どうも荒汐部屋に関取衆が集結しているようで、みんな若隆景と稽古したがっているようです。だから若隆景は部屋にいればいいようで、これが本来の姿ですよね。写真の面々もいいメンツで、かなりいい稽古できそうです。

そうはいってもやはり手っ取り早く強くなりたいとよこしまなことを考えている力士もいるかもしれないですよね。そういうときには焼き肉屋の地下にある相撲部屋を探してみるといいでしょう。圧倒的な力と技、そしてプロビデンス。角界を支配する力。あなたもいかがですか。でも問題は、ミッキー兄さんってどこにいるの?ですよね。お教えしましょう。

スカイウォーカーの地図はジャクーの探検家とR2-D2が分けて持っていましたが、ミッキー兄さんの地図は2人の暗黒卿が分けて持っています。ハライソ親方(現二所ノ関親方)は引退したとはいえ圧倒的な力を持っていますが、今は効率的な次世代型相撲部屋を目指して奮闘中。対決を申し込んで瞬殺されるよりも、丁寧に聞けば教えてくれるかもしれません。

一方のオッキー兄さんですが、先場所なぜか勝ち越したとはいえ最近お疲れ気味。三番稽古で倒せるかもしれませんが、やはりオッキー兄さん流ウッパッピー、略してオッパッピーで2回転させられるかもしれません。ここはおとなしく稽古をつけてもらったあとに丁寧に聞けば教えてくれるでしょう。

もし両方とも断られたら、岡崎市あたりで聞き込みをすればあっさりつかめるかもしれません。「このへんで永世大関のコトミツキが営んでいる焼き肉屋があると聞いたのですが…」です。「そんならぐるなびにのっとるだぎゃー」などといわれたらしめたものです。なんだぐるなびにのってるのか。

でもいきなり稽古をつけてくれといっても「お客さん、うちは焼き肉屋ですよ」といわれてしまいます。なのでまず焼き肉を食べて下さい。そのあとで「僕力士なんですけど、最近『スランプ、もうヤダ』なんですよね…」と合い言葉を言えば、地下の土俵に通されるでしょう。あとはあなたの力次第。命からがら逃げられるか、プロビデンスと調和してハチナナ力士になれるか。どっちもいや?じゃあまじめに出稽古にいってください!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大型連敗で得られるものはあろうか、いやない(反語)

最近は早く寝て、ワースポは朝見ることにしているマイク松ですこんにちは。ほんとは昨日書こうと思っていた内容です。

さて、長らくLAAは連敗が続いて、先日軍神オータニが逆転12号2ラン&7回4安打1失点の鬼神の活躍で連敗を止めたものの、14連敗もしてしまいました。えらいことですね14連敗。

しかし連敗も悪いことばかりではありません。いや悪いことばかりなんですが、思いも寄らないひろいものがないかと考えてみてほしいのです。そうでも考えないとやってられませんよね。

たとえばエムハチナナことミッキー兄さんですよ。兄さんは朝青龍にすさまじい連敗をしています。なんと28連敗です。LAAの連敗の倍です。すごいでしょ。28連敗もしてると生きてていいのかなとさえ思うかもしれませんが、結局プロビデンスと調和して、ハチナナを6場所連続で達成したあげくにトゥイホーされました。

…いや待って下さい、種いも球団オリックもいっぱい負けています。すばらしい連敗に連続でBクラス。調べるのがいやになるほどです。しかし人類の未知のパゥワー、もとオリパゥワーを発生させ、オリックを出た選手を大活躍させ、オリックの選手のパワーを吸い取っています。昨シーズン優勝しましたが、今年はもりもり連敗しています。

…おかしいな、待って下さい、いるか(マイアミ・ドルフィンズ)もNEにめっちゃ負けて、いつまでたっても優勝できません。その後いるかの超音波か、強いNEを倒したりできたんですが、ブレイディさんがNEを出てからも、BUFが強くなったり、NEがまた強くなったりでお先真っ暗です。HCは「タゴヴァイロアがわれわれのQBだ」というのをくどいほどいわされたあげく解雇されました。

…ひょっとして連敗っていいことないんじゃないか。なんだかそう思えてきましたが、連敗から未知のパゥワーが発生することもあるんですよ。今年のウォードの活躍もそれ関連かと思いますし、そろそろアデルあたりがダークサイドと調和して、堕天使パゥワーみたいなものを獲得しそうです。たのしみですね。(僕が)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

エムハチナナ

最近おふろあがりのヤクルトが最高のごちそうになっています。マイク松ですこんにちは。減量はこういう楽しさもある。

さて、前の記事でシン・ウルトラマンをみてきた話をしましたが、主題歌ご存じですかね?米津玄師の。

「M八七」

タイトルを聞いて、「あぁ~…(察しました)」のスタンプを押してしまった人もいるのではないでしょうか。エムハチナナ。ミッキーハチナナ。徳川埋蔵金ゲット!(暗号が解けるとすぐ徳川埋蔵金のありかだと考えます)

そう考えると、ウルトラマンとミッキー兄さんの共通点も見えてきますよね。ぎりぎりまで姿を見せない、3分しか活躍できない、不思議な技を出す、普段は人間の姿をしている、わりとピンチになる、でも結局勝つ、などなど。そうか、ミッキー兄さんは光の国からきたのか。

われわれがプロビデンスと呼んでいる謎の力も、ほんとはスペシウムエネルギーをうまく利用しているだけなのかもしれないですね。まあ両手をクロスしてしまうと、黒焦げのチヨタイカイを残して国技館が崩壊してしまうのでできないのですが。

そして最後の敵に立ち向かって命を落としてしまう初代は、角界のためにトゥイホーされた兄さんの姿に重なります。さすが日本を代表するヒーローですね。ハチナナだけど。そう思うともう1回、シン・ウルトラマンみてみたくなりました。

最後に名言を。「そんなにマダイ釣りが好きになったのか、ミッキー兄さん」

エムハチナナ (もとねた 歌詞)

遥か永世の星が ひどく輝いて見えたから
僕は震えながら その光を追いかけた

縛られた地蔵の姿 いつかの自分を見つめていた
強くなりたかった 何もかもに憧れていた

君は風に吹かれて しなる釣り竿掲げ
大きくうまいマダイを釣る 遠い日の面影

君が望むなら 摂理は強く応えてくれるのだ
今は全てに恐れるな
痛みを知る ただ一人であれ

いまに枯れる花が 最後に僕へと語りかけた
「トゥイホーされるとも 焼き肉屋で見守っている」と

そうだ 君は打ちひしがれて 削れていく心根
技量審査場所の始まりは 微かな寂しさ

君の手が触れた それは引き合う摂理の力なら
誰がどうして奪えるものか
求め合える 8つ勝つまで

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

シン・サカグチサン(空想種芋戦士)

先日シン・ウルトラマンをみてきたマイク松ですこんにちは。おもしろかったです。旧作のテンポのよさをうまくつかってました。最初30分くらいがすごくよかったです。

さて、凶世羅ドームのオリック×ヤクルト戦をみていたら、こちらにもシン・ウルトラマンぽい人がいました。

シ ン ・ サ カ グ チ サ ン

そうなんです、もとオリ戦士サカグチさんが凶世羅ドームに帰ってきたんです。最後の近鉄戦士がなぜか今回スタメン起用です。

サカグチさんが打席に入るとすごい歓声。サカグチさんがオリックを去ってからだいぶたつのになんでみんな覚えてるんでしょうか。オリックもアダチがサカグチさん在りし日の(死んでない)登場曲を使ってメッセージ。粋なはからいをみせていました。

全然ストライクが入らないマスイさんが先発で、接待ぽいフォアボール。そのあとウチヤマとやらのツーベースでゆうゆうホームイン。いい走りしてます。そして第2打席でもツーベース。大活躍していました。タカツカントクも本当の先輩のあるべき姿という不思議な表現をしていました。

前々から思っていたのですが、タカツカントクはもとオリパゥワーのことを理解しているのでしょう。アメリカから情報を得ていたりとか。もとオリ戦士サカグチさんに降り注ぐもとオリパゥワー。そりゃ活躍できますよね。オリックはそのせいかさっぱり打てず。フシミがなぜか大活躍していたので、これは調査継続といったところでしょう。さすが凶世羅ドームの13人の1人ですよね。

まあヤクルトも次々と生きのいい若手が育ってきて、そろそろサカグチさんも出場機会が少なくなってくるでしょう。最後の近鉄戦士はキャリアの終わりも凶世羅ドームで迎えるべき。いかがでしょうか。もとオリウム光線ー!

…ここまで書いてアップしようとしたら、偶然富井もサカグチさんの記事を書いていたようです。サカグチさんまじで愛されすぎだわ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

京セラドームがサカグチさんに沸いた日

まずい、これは非常にまずい事態ですぞ・・・。こんばんは、監督解任にとても詳しい富井です。そうです、これはエンジェルスの話です。昨日の記事通り、名将として名高いマドンがエンジェルスの監督を解任されてしまいました。確かにジラルディ監督がフィリーズを解任されたときに「ジラルディ監督が解任されるならマドン監督はどうなるんだ?」と胸をよぎりました。でも、マドン監督を解任するということはオオタニサンの二刀流を見直すというメッセージしか無いんですよ。そこのところ暮らし安心ミナシアンGMはわかっていなかったんでしょうかね。
大体マドン監督が問題以前に開幕前から中継ぎピッチャーが足りないのでは?という話だったんですよ。たまたま春のエンジェルスが上手くいきすぎてただけなんです。おまけにフレッチャーやレンドーンさんが怪我したらそりゃ勝てなくなるでしょう。

しかも監督を解任したらチームは勝つはずなんです。それが泥沼の12連敗が14連敗になっただけ。これは非常にまずいです。フィリーズがジラルディ監督を辞めさせて3連勝したのを目の当たりにした暮らし安心ミナシアンGMが安易にフィリーズのまねをしただけじゃないんですかね。さて、これからどう手を打つつもりなのか・・・まず中継ぎピッチャーの補強をおすすめします。

それはさておきオリック。ヤクルトは3連戦の最終日にサカグチさんを1軍に上げてきました。ヤクルトファンはもちろん、オリックのファンもテンションが上がりましたね。私も球場に駆けつけようかと思いましたが、用事があったので行けませんでした。テレビで見ているともう初打席からスタジアム中が拍手。おまけに安達の打席では懐かしいサカグチさんの登場曲が流れるサプライズ。サカグチさん、愛されすぎじゃないですか。まあ、あの弱い時期を(今も弱いだろうという突っ込みもあるかもしれませんが)支えたオリックのスター選手ですからみんな忘れられないですよね。

3打数1安打とまだまだ走れるところも見せてくれましたが、オリックで今季初の一軍登録ということは最後の近鉄戦士サカグチさんの思い出作りなのかとしんみりしてしまいましたよ。しかし、高津監督が「本当の先輩のあるべき姿」とコメントしてくれているのでもう少し活躍が見られそうです。ベテランから若手まで高津監督は上手く活躍させますね。なんか今年もヤクルトが優勝しそうでうらやましいです。

この強さはヤクルト1000を飲んでるからなんですかね。オリックもヤクルトレディを球場に呼んで欲しい。できたらエンジェルスにもヤクルト1000届けてあげて。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

マッドンカントクの解任の影響について識者に聞くトーク

ただいま減量中ですが、久しぶりにぎょうざをたべたら、こんなおいしい料理あるんだと思ったマイク松ですこんにちは。減量は食べ物のおいしさを再発見させてくれますよ。冷凍餃子でも。

さて、僕がお仕事で忙しくしている間に、エンジェルスは連敗が続いていました。連敗って大変ですものね。そしたらまさかの展開に。なんとマッドンカントクを解任してしまったのです。これは大変。

確かにMLBではそんなに珍しいことではないし、ジラルディも解任されているのでしょうがないという考えもあるでしょう。しかしマッドンカントクを解任しても連敗は止まらないでしょう。何よりマッドンカントクはオータニの理解者だったと思います。これでオータニはLAAを出るんじゃないかと思うんですけどね…。

ともかくカントクをかえてもいいことはない、そんなところにお詳しい人に話を聞いてみましたよ。アメリカで。

(ここからは同時通訳でお送りします)

Mike:スタジオにはカントクの解任や休養に大変お詳しい、フォルス・スタート商会極東事務所の副部長であります、富井副部長にお越しいただきました。富井さんよろしくお願いいたします。
Tommy:よろしくお願いします。
Mike:富井さん、マッドンカントクの解任ですが、わたしたち素人からすると、負けが込んでるチームがカントクを解任するのは効果があるのではと思うのですが…。
Tommy:それが必ずしもそうではないんですよね。ジャパンに種いも球団オリックという球団があるのをご存じですか?
Mike:ポテト?それは球団なんですか?
Tommy:イチローや長谷川滋利の所属していたチームですよ?
Mike:そうなんですか!わたしはイチローは山の上の岩から生まれたと思ってました。
Tommy:孫悟空か。違いますよ。そんなオリックに、モリワキカントクという人がいたんです。それまでも弱かったオリックを一時的に2位にしたんです。
Mike:ほう、そんなクソ弱いチームが2位とは、いいカントクなんですね。
Tommy:しかし翌年調子があがらないと、オリックはモリワキカントクを休養させます。
Mike:ちょっと待って下さい、休養ってなんですか?
Tommy:解任に限りなく近いんですが、なんかやんわりやめさせるジャパンの風習です。
Mike:休養とかウケル~!バカンスってことですか?
Tommy:それはともかく、そこから別のカントクが指揮を執るんですが、せっかく多少いい雰囲気だったのに、また長い低迷期に入っていくんです。
Mike:またクソ弱いオリックになってしまったんですね。
Tommy:私がいいたいのは、カントクを途中で解任しても、チームがむちゃくちゃ強くなることはないということなんです。短期的にショックを与えても、長期的にはしょんぼりします。
Mike:確かにそうですよね。めっちゃ強くなっても「あいつがバカンスにいったおかげだな~!」みたいに思えませんものね。
Tommy:その前のA-岡田も、そのあとのニシムラさんも、途中でやめさせられてるんです。だからといってチームは強くならず、雰囲気が悪くなるばかりでした。
Mike:もともとクソ弱いチームに元気までなくなったら、その人達には何があるんですか?
Tommy:うるさいよ!さっきからきいてたらクソ弱いクソ弱いって!わかってるんだよそんなこと!
Mike:つまり何もないってことなんですね?じゃあLAAもこれからオリックみたいになるってことなんですか?
Tommy:アナハイムの人たちにおこられるよ!天使も堕天するっつーの!そうならないようにがんばってほしい!
Mike:確かにオータニも「オレのいたチームってオリックだったんだ…」って思うと一刻も早く出たいって思いますよね。あぶねー。LAAはオリックじゃないよー。でももうマッドンカントクを解任してしまったし。どうすればいいんですか?
Tommy:やっといい質問でたわ。有効な施策は2つで、下部組織の事情に詳しいスタッフの内部昇格か、チームを元気にする人材の外部招聘かのどちらかです。前者は二軍とかから有望な新人を連れてきてチームを活性化させるし、後者は解任のショックを元気づけることができます。
Mike:なるほど。チームに詳しくない内部昇格と、元気づけられない外部招聘がだめなんですね。
Tommy:ちなみにニシムラさんが前者で、A-岡田が後者です。
Mike:そりゃオリックも強くならないわけですね!ノー発芽!
Tommy:うるさいよ!昨シーズンはリーグ優勝したんだぞ!
Mike:NO…!シンコロで世界が沈む要因に…!

この人たちは誰なんだという感じのトークでしたが、マッドンカントクほんとにおつかれさまでした。ネビン監督代行がチームを元気づけるか、チーム事情に詳しければいいんですけどね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: スペシャル, 野球 | コメントする