ペーターとバウアーのゴールデンカード

WBCですっかり牧のファンになったので、交流戦が始まってすぐDeNA戦のチケットを取ったのですが、まさかその試合が山下とバウアーの両先発になるとは全く思いもしませんでした。私的には今シーズン一番の顔合わせです、富井です。

そんなこんなでウッキウキで見てきました。まあオリック側としては惨敗なんですけど、生で見る山下は足は長いし、球は速いし、守備も上手いし、素晴らしい選手です。一方のバウアーも最初の方は、サイヤング投手の面影無くちょっと期待外れだなと思っていたのですが、頓宮にホームランを打たれたぐらいから球は速くなるし、躍動感のあるピッチングに変わってさすがはバウアーだなと思いました。相手選手を育てることに定評のあるオリックなので、これからバウアーはもっと良くなるんじゃないですかね。

疲れていたので山下が降りた7回で帰ったのですが、ウワサのオリ姫デーグッズショップはめちゃめちゃキラキラしていました。山崎颯一郎の物量がすごい。小木田世代のグッズはどこかへ追いやられていましたが、なぜかバッター福也のフェイスタオルが売られていました(球場にはあります)。

バッター福也といえば、DeNAを打っている選手の1位が安達、2位が杉本、3位が福也らしいので、明日はDH解除で8番福也にすると良いんじゃないですかね。またはDH福也で投手にも入る「大谷ルール」ならぬ「福也ルール」適用で。

これなら野球に厳しいオリ姫たちも納得してくれるはずです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

おりひめデーにスーパータイムリーエラー

凶世羅ドームでそんなにおいしくない食べ物を買ってしまい、帰りにコロッケそばたべたマイク松ですこんにちは。この店が凶世羅ドームにあればいいのにと思います。

さて、今日は凶世羅ドームに観戦にいってきました。ご存じの通り今はおりひめデーを絶賛開催中。詳細はこちらの特設サイトをみていただければと思うのですが、オリック営業部のすべてのスキルをたたき込みまくった入魂企画となっております。営業部のビジネスの力が詰まっています。もう「えらいこっちゃ」以外の感想が見つかりませんでした。たぶん通常の感想は富井が書いてくれるでしょう。

そんなことよりも、今日はトレバー・バウアーさんとシュンペーターの投げ合いなんです。僕らが観戦するときはだいたいタジマと名も知らぬピッチャーが投げ合うのに。ほんとにラッキーでした。バウアーさんのグッズでも買おうかなと思ったら、いつも他球団のグッズが置いてあるスペースは、おりひめデーのためのバックヤードみたいになっていました。

試合はバウアーさんを足で揺さぶってオリックのペース。クイックを強いられコントロールが安定しないばかりか、ワイルドピッチで2塁ランナーをかえしてしまいます。しかしサイトー投手コーチがアドバイスしたのか、無理にクイックにせず思いきって投げたらどんどん球速が上がりいい感じになっていきました。トングーにホームランを打たれたら怒りでさらに加速していきました。

シュンペーターは初回に失点しましたが、カーブを軸にいい感じで回を重ねていきました。ところがデスターシャにタイムリーを打たれたあと、セカンドへの送球がそれて外野の間をテンテンとしているうちに、打ったデスターシャまでホームイン。あんなスーパータイムリーエラーみたことない。結局このスーパータイムリーエラーが響いて負けました。

ムネとかがいないのもありますが、おりひめデーにあんまり勝ってる印象ないんですよね。でもチームは敗れてもおかねはがっぽり。めちゃ弱いときにはよく見ていた光景でした。あとは今回選ばれていない非イケメン枠の種いもどもを際立たせる企画をやってあげてください。非イケメン種いもで稼いでこそビジネスの達人なんです!非イケメン非イケメンいうな!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

遊びは終わりだ!オリックがマツバ降板後に集中打

サンテレビで偶然、服部半蔵 影の軍団IIIをみたのですが、あまりの殺陣の強さに驚かされたマイク松ですこんにちは。さすがサニー千葉とJAC、一分の隙もなかったです。

さて、対照的にいろんなところに隙がある種いも球団オリック、現在は交流戦でドラゴンズと対戦中。昨日は延長戦で負けてしまい、ドラゴンズを交流戦首位に押し上げる原動力になっています。そんなオリックにさらなる仕打ち、先発をマツバにしてきました。

さすがタツナミカントク、もとオリパゥワーをよくご存じです。またはマツバを盾にしてきたのか。今シーズンはがんばってるのになんか勝ちがついてない、オリックではよくあった展開に苦しんでいるようですが、まあ慣れっこですからね。

マツバはオリック打線をワカツキの1安打に抑えて5回とってもいいピッチング。充実感をもってマウンドを降りました。ところがマツバが降りたあとにオリック打線は突如ドラゴンズ投手陣に襲いかかり、モリ、ゴンザレス、ナカガワといった代打攻勢で一気に逆転。勝ちにつなげました。打席ですごいうれしそうにしているサチヤに勝ちがつきました。

それにしてもマツバが投げているときと降りたあとはなぜあんなに違ったのでしょうか。影の軍団の軍団モードと市井の姿くらい違う。マツバがもとオリパゥワーを得て強くなった可能性はあります。富井のいうようにオーシタも今日ロッテでいい活躍してましたからね。でも今凶世羅ドームは空なのに。なんだろう、梅雨だから?どこかに手がかりがないのかな。

あ!ひょっとして僕が影の軍団をみたのも偶然じゃないのかもしれない。特に影の軍団IIIでは、軍団メンバーは市井の姿では結構おもしろを追求してるんですよね。サニー千葉も過激な顔芸を披露したり。昔の時代劇はほんと愛嬌ありましたよね。同じように、種いもどもはもとオリパゥワーを吸われているときは、ただのおもしろキャラになってしまうのかもしれないです。

そして富井の記事をみて思い出しました。中日といえばシュンタさんがいるのに、一軍に帯同させてないのです。今日の広島二軍戦で由宇でがんばっているようです。ヒット打ってました。そんな非道なことをしていては、そりゃ逆転もされますよ。使わないならオリックに返して下さい。試合には出られないけど!(出られないんや)

サニー千葉は影の軍団IIIでは、「我が身既に鉄なり。我が心既に空なり。天魔伏滅」という決め台詞をいって敵の首魁を斬り捨てるのですが、シュンタさんも「我が身既に種芋なり。我が心既にもとオリなり」と唱えて打席に入るといいでしょう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ツーランホームラン大下

今日は中日戦。なんと先発が松葉でこちらは山崎福也。叶うべき夢の先(讃丑歌の歌詞)が何なのか全く分からなかった時代を思い出す富井です。何でスタメンに駿太さんがいないんですか。
その松葉に完璧に抑えられたオリックでしたが、松葉さえいなくなれば元オリパワーの呪縛は解けるとばかりに7回に代打攻勢を仕掛けて5点を取りました。それもこれも駿太さんを一軍に呼んでないからです。

オリックはさておき、偶然見ていた阪神戦では現役ドラフトでロッテへ移籍した大下がツーランホームランを打つのを見ました。しかも相手は今をときめく大竹(現役ドラフトでSBから阪神へ)です。なんでも大竹は今シーズン2失点しかしてないらしいのですが、その相手から大下がツーランホームランなんですよ。失点を倍にしましたね。

大下といえばお客さんの声が全く聞こえなくなった球場でひときわ響き渡る大声。姿は見えなくてもダミ声だけで存在を確認していたので、このホームランは本当にあっけにとられました。そして嬉しい。球界一といってもいい熱い応援のロッテ、しかも今年の平均観客数が4万人を超える甲子園ではあの大下の声も確認できませんが、ホームランなら大下が元気なのが分かりますからね。

これからも活躍を期待してます!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

初!ベルーナドームにいってきました

あさいちで川崎大師にいってきたマイク松ですこんにちは。建物がでかい。でかいお堂だなと思ったら信徒会館で、その横の薬師堂がもっとでかかったです。

さて、このところ忙しい日が続いていたので、エクストリームに気分転換しようと、ベルーナドームにいってきました。初めていけたのでうれしかったです。

西武ファンの人たちはとてもよい人たちなんだと思いますが、最後の短い路線の電車がめっちゃ混んでました。確かにそういう路線ってあると思うのですが、自分たちの路線なのでなんとかしてほしいです。あれがハンシン電鉄ならとっくに暴動が起きて、ファンが線路を敷設していると思います。

でもベルーナドームはほんとにきれいな球場でうれしかったです。通路が坂道になっていて登るのも運動になるくらいでしたがいい感じでした。はじからはじまで歩いてきました。客席に入る前のところが立ち見席になっていて、意外に見やすそうでした。あそこで前半だけみて帰るとかもよさそうです。

なんでみにいったかというとオリックが遠征にいっているからなのですが、今回は時間があまりなかったのと、よくチケット売れていたようなので、普段座らない外野席にいきました。あんまり外野で見ないので新鮮でした。沖縄そばたべました。

そういえばオルガンの人がよく弾くなと思っていましたが、始球式に大原櫻子がきてくれていました。ミニライブもやってくれて。あの才能をいかせるプロデューサーの人、曲を作ってあげて下さい。あとそれ以前にもっとかわいい始球式の写真を集めてあげてください。

応援団の人はしっかりリードしてくれていてありがたい限りでしたが、さすが外野にいる人は応援歌はそらで歌えるんですね。すごい。わかるところだけ声出してました。ゴーストバスターズの歌みたいに。せっかく応援していたのにゲッツーをとられたときに、「今のダブルプレーは見なかったことにして、元気出していきましょう!」という仕切りがおもしろかったです。

先発はサチヤとコーナ。コーナ打てるかなと思っていましたが、モリトモヤがいきなりツーランホームランを打って大盛り上がりでした。周りとハイタッチしたりして。外野はこういうのできるのがいいですよね。内野でやってもいいんですが。しかしその後はコーナにきれいに抑えられ、サチヤに重圧をかけます。でもいつものことなので、サチヤも打ち取った打球が内外野の間に落ちる不運にも負けず、がんばって投げていました。

僕らは帰らないといけないので5回くらいで帰ったのですが、その後もサチヤはがんばって勝ったようです。コーナはオリックのお家芸、完投負けを達成。他のチームを痛めつけてリカバーしてください。ベルーナドーム、またいきたいです!

最後に、今日は高級ブランドのコーチとコラボしたユニを配布していました。高級じゃないけどとてもおしゃれなユニで、西武ファンはみんなうれしそうに写真とったりしていました。営業部はなかなか仕事できるようです。オリックもどこかとんでもない高級ブランドとコラボして、今までにないおもしろユニをつくりましょう。パリやミラノのコレクションでも騒然となるようなユニ。そう、ひもユニならね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大阪桐蔭の高級な演奏で奏でられる河内のオッサンの丑

久しぶりにボウリングにいってきたマイク松ですこんにちは。なぜかすごいいいスコアを出してしまいました。こんなところで運を使ってる場合か。

さて、先日はバファローズ高校企画についてお伝えしましたが、大阪桐蔭のブラスバンドの演奏がすばらしいという評判でしたので、JSPORTSの再放送を録画してみてみました。

いやまたすごい演奏。ナカガワとかもすごいパワーもらって、みたことのないホームラン打ったりしてました。PL魂に火がついたのか。モリトモヤはすごい力はいったバッティングでした。こんなにいい演奏がプレーに波及するとは知りませんでした。

それにしてもオリックの応援歌の歌詞はディープな内容で知られています。たとえば、欲球根性 ~河内のオッサンの丑~や、タオル応援歌はこんな歌詞なのです。

【前奏:来い!来い!来い!来い!来い!来い!来い!来い!
オイ!オイ!オイ!オイ!
オイ!オイ!オイ!オイ!
オイ!オイ!オイ!オイ!オイ!オイ!】
気合いやで ここまでぶち込め(来いや~)
お前のボールが欲しいのは(ワイや~)
ここらで打たんとワテ泣くで(おいよ~)
とびきりデラいの持って来い(ここや~)
おもクソ ゴツいの 持って来い(ここや~)
来い!来い!来い!来い!来い!来い!来い!来い!
オイ!オイ!オイ!オイ!
オイ!オイ!オイ!オイ!
オー オイ!オイ!オイ!オイ!

【前奏:ワン ツー スリー フォー
ワッショイ ワッショイ ワッショイ ワッショイ】
勢いだつなげ続け ヤマを張り一か八か
そこだ打て手を出せ バット振ったらボールは飛ぶ
(選手名)! (選手名)!

めちゃくちゃうまい演奏でこんな歌にあわせてくれてほんとに申し訳ない。無駄に高級っぽい歌詞に変えてあげたくなります。

【前奏:来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!
エイ!エイ!エイ!エイ!
エイ!エイ!エイ!エイ!
エイ!エイ!エイ!エイ!エイ!エイ!】
気迫なり此処へ攻め込め(来たれ~)
その毬を欲するのは(我なり~)
点を取らずば泣きいらん(応よ~)
いとおほきもの持て来よや(此処へ~)
いみじくすごきもの持て来よや(此処へ~)
来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!来よ!
エイ!エイ!エイ!エイ!
エイ!エイ!エイ!エイ!
エイ!エイ!エイ!エイ!エイ!エイ!

【前奏:ひい ふう みい よう
(ほら貝)】
天を衝く我等の勢い 南無八幡大菩薩
ここぞ今ぞ攻めかかれ 弓引き絞り放てば矢は飛ぶ
(武将名)! (武将名)!

昨日はバファローズ高校を実際に作ったらといった提言をしていましたが、なぜかバファ高があんな知的な高校になったら、それはそれでおもしろい歌詞の校歌にしたくもなりますよね。校歌は昨日作ったので、応援歌つくりました。

バファローズ高校応援歌 「動かない屋根」
(作詞・作曲 フォルス・スタート商会)

出て行った選手だけが活躍する この時代
残された選手達が弱っていく この仕掛け

パゥワー パゥワー もとオリパゥワー
戦士 戦士 もとオリ戦士

未知のパゥワーでウハウハさ
謎のパゥワーでワクワクさ

その秘密 その謎は 動かない屋根にある
がんばれ がんばれ みんながんばれ

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

バファローズ高校企画でなんとか連敗脱出

そういえばBSPでやってた「メジャーリーグ」をみたマイク松ですこんにちは。笑える野球映画ってそうそうないだけにおもしろかったです。WILD THING!

さて、種いも球団オリックは引き分けたりしながらも6試合勝ちがなくて大変だったのですが、今日は2けた得点でなんとか連敗脱出できました。連敗だめぜったい。

ところでこの週末は、謎企画バファローズ高校でした。アナウンスが高校野球っぽくなるほかに、高校のブラスバンドと応援団が応援にきてくれます。僕らがいった金曜日は智弁和歌山、土曜日はTさん(知ってる?)の母校履正社、そして今日は大阪桐蔭がきてくれたのです。お忙しいのにありがとうございます。

そしたら今日はモリトモヤが大活躍。やはりすごく元気づけられたそうです。大阪桐蔭はデイゲームとあってちゃんと試合も応援してくれたようで助かりました。履正社と智弁和歌山にも勝利を届けてあげたかったのにごめんなさい。オリックなんで。

ナカジマカントクも大喜びで、調子が悪くなったらまた呼ぼうといっています。でも高校生は忙しいので、なんか他のことを考えましょう。

1. 常設ブラスやオーケストラを結成

もう自分たちでバンド作りましょう。ホームだけでいいんで。そしたら毎回バファ高状態ですよ。なんなら弦も入れてオーケストラ結成です。オリック記念オーケストラ。入ってくれると屋根が動かないドームで演奏できます。どうでしょうか。

2. 鳩ブラスを結成

オリックが現在所有しているのは鳩特殊部隊。彼ら(はと)にブラスバンドを結成してもらえばコストはかかりません。しかし楽器は演奏できないので、自然にぼーぼーぽぽーだけの演奏になります。

3. マネキン応援隊のブラス

オリックが現在所有しているのはマネキン応援隊。あいつらにブラスをやってもらいましょう。もちろん音楽はスピーカーからで、マネキンに楽器をもたせればいいのでコストはかかりません。どんな曲でも流してもらえますが、味方への影響は未知数です。

4. 本当にバファローズ高校をつくる

ブラスバンドを作る以前に、もう本当にバファローズ高校をつくったらいいんじゃないでしょうか。そして部活は応援団か吹奏楽部しかないので、自然とブラスバンドもできるという算段です。これはかしこい。野球部はやりたかったらやってもいいでしょう。

バファローズ高校は普通の高校の設置基準を満たしていますが、きっと独自の授業ももっていることでしょう。ここに「もとオリパゥワー入門」「もとオリパゥワー実習」みたいな授業が入れば、国際的に注目されるでしょう。そこで偏差値を上げながら、一般大学への進学実績を作っていけば、生徒も入ってくるのではないでしょうか。もちろん学校は舞州にあって、全員寮生活です。T校長、シュンタ教頭でお願いします。

最後に校歌を作っておきます。あ、同じような企画で日本プロビデンス学園 校歌はすでにつくってあります。あと昨年勇み足にみんなのうた風にオリックのうたをつくってもらっています。

バファローズ高校 校歌
(作詞・作曲 フォルス・スタート商会)

ハローサダオ ハローキミコ
アイ・プレイ・テニス

屋根の動かぬ我等がドーム
最寄り駅はドーム前
そんなドームが校舎とは
お釈迦様でもご存じあるめえ

OH OH バファローズ高校
我等はみんな種いもか
そうじゃねえ そうじゃねえ
夢見る発芽

OH OH バファローズ高校
我等はみんなもとオリか
そうじゃねえ そうじゃねえ
夢見るパゥワー

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

無念、フィリップスがDFA、どこか契約しようぜ

柳家喬太郎師匠の独演会にいってきたマイク松ですこんにちは。さすが喬太郎師匠、すごいものをみせてくれました。

さて、今日は残念なニュースが飛び込んできました。ブレット・フィリップスがLAAをDFAになってしまいました…

フィリップスは第4の外野手として今シーズンLAAとメジャー契約しました。守備や代走で活躍しつつ、真のメジャーリーガーらしく勝利のためになんでもやると、ホームランセレブレーションの役割も果たしていました。みんなうれしそうでしたものね。

しかしモニアックがメジャー昇格して大活躍すると厳しい立場におかれ、ウォルシュが復帰すると枠を空けなければならず、DFAとなってしまいました。無念です。日本のメディアにもすごく優しかっただけに、衝撃が広まっているようです

真のメジャーリーガーフィリップスは、同時に球界を代表するラッキーチャームでもあります。これからLAAに不幸が訪れないか心配ですが、たぶん今シーズンくらいはだいじょうぶでしょう。そしてフィリップスはLAA同様必要とするチームはあるはずだとMLBもいってます。どこか契約しましょう。

そういえばオリックって今けが人が続出して大変でしたよね。なんかラッキーチャームが必要なんじゃないですか?もうオリックが獲得するしかない。ゆかりのあるハムにとられる前に。代走は足りてる?代走ボーイズといっしょにすんな!あいつらよりは打つっちゅうねん!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

山本が3失点も今季4回目の先発全員安打で勝つ+Tさんも打ったよ

杉本、森と吉田正尚の穴を埋めたはずのピースが怪我で離脱しピンチのオリック。そんな中、T-岡田が1軍に登録されました。ここはT-岡田に北川のような代打の神様になって欲しいと思う富井です。

今日の先発はエース山本。相手は東浜。去年なら今日は勝ったなと思うところですが、WBCの影響か今年の山本はもう一つなのが気がかりなところです。しかし2回に頓宮のヒットを皮切りに若月、紅林、宜保がヒットを放ちなんと3得点。山本が投げて2回に3得点とは珍しいこともあるものです。これはかなり有利になったなと思っていたら山本も2アウトをとったところからヒット、ヒット、四球、四球、ヒット、死球と全く山本らしくないピッチング。やっぱりまだまだWBCの疲れが残っているんでしょうか。昨日の今永も2回に4失点してましたよね。

ということで、3回に山本は3失点。これで試合は振り出しに戻ります。3回に3失点してしまうとこのままピッチャー交代になるかと思いましたが、ここから山本が立ち直り、6回まで失点せず投げ続けます。この粘りがさすがオリックのエースですよ。そのエースの粘りに応えるべく打線も奮起。頓宮の勝ち越し打で逆転するとその後も得点を重ね、山本に勝ちをつけました。終わってみれば先発全員安打。今年のオリックは打線が活発です。杉本、森がいなくなっても、開幕前に支配下登録された茶野の加入が大きいですね。オリックにはいないガツガツ行くタイプ。1年を通して1軍に定着するというのが目標ですがその先は首位打者、盗塁王らしいので「オリックのイチロー」となってもらいたいですね。ええ、アメリカには行かない方向で。そしてもう1人、頓宮の成長も見逃せません。今後ともこの活躍を続けて欲しいですね。

さて、1軍登録されたT-岡田ですが、8回に代打で登場。いきなり2打点の活躍を見せてくれました。Tさん、さすがです。Tさんが打って、平野がクローザーで終わらせるA-岡田時代のオリックのようですがこれもこれで良い。早く安達も戻ってきて欲しい。シン・オリックとオールド・オリックの融合の行く先はシン大坂夏の陣でしょうか。
見える、「どうする家康」で豊臣方が勝利する未来が!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

フジナミさんがメジャー初勝利!めでたい

家でカルビビビンバつくってみたマイク松ですこんにちは。家でナムルつくるとおいしいんだとわかりました。今日はいい肉をつかってしまいましたが、これからどんどん肉が少なくなって、ナムル丼みたいになっていくといいなと思います。安いし。

さて、今日はミラクルめでたいニュースが飛び込んできました。フジナミさんがメジャー初勝利です!やったー!!

OAKは今年はめちゃくちゃ厳しいシーズンになっていますが、今日は地区首位のTEXと対戦して9回終わって同点。10回に勝ち越されたところでフジナミさんが急遽登板し、2アウトをしっかりとりました。するとその裏、ルッカーのサヨナラ3ランで勝利。フジナミさんもめちゃうれしそうでした。よかった。

当初は登板予定がなかったらしいですが、8回からフジナミさんが壁当てをはじめて、投げる準備をしていたそうです。どんな場面でも出て行って、MLBに適応してほしいと思います。

先週のサンデースポーツでセンガがインタビューに答えていて、今はめっちゃ寒くてボールがうまく操れないそうで、なんかいいルーティンや工夫がないか探しているけど、基本めちゃくちゃ楽しいという話をしていました。OAKとはいえフジナミさんだけめっちゃ暖かいところで暮らしているわけじゃないと思うので、少しは影響あるんかなと思います。

今日は壁当てをしてたらカントクがいけるかときいてきたということなので、これからは壁当てでなんとか調子を作りたいですね。もう朝から晩まで壁当てだ。ばんばん。誰の差し金か誰への忖度か、フジナミさんへの日本の記事は批判的なものが多いですが、見返してやってほしいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする