なぜか河内のおっさんみのある軍神オータニ

千葉真一死去。好きな作品は全部です。ほんとに口惜しい。ご冥福をお祈りいたします。マイク松ですこんにちは。シンコロが憎い。みんなわくちん打とう。

さて、富井も取り上げているように、オータニが8勝目AND40号ホームラン。これぞ軍神、鬼神の働きですよ。ゾーンに入った終盤はほんとにすごかったです。

ところで、オータニがホームランを打ったあとで、ホセにおいわいされてベンチに戻ったとき、肩を揺すって歩いてましたよねなぜ河内のおっさん?なんのゆかりもないのに?と思っていたら、どうも前の試合で満塁ホームランを打ったアデルのまねらしいですね。

人によって感じ方は違うと思いますが、僕らは突然の河内のおっさんみのあるオータニに驚いていました。河内のおっさんといえば種いも球団オリックですよね。大阪ディープサウスの文化を受け継ぎ、なぜか河内弁の応援歌をもっています。ファンも若干の解せなさを感じながら「わいや~!」などといっています。

今日のオータニはそんなオリックに対するメッセージと受け取っていいでしょうッ!オータニにもとオリパゥワーは必要ないかもしれませんが、アデルやマーシュを一皮むけさせるために必要なのかも。ひろーいひろーいひろーーーーい意味ではあやつらも種いもですものね。わかりました!LAAをオリック化すればいいのです!

  • まずはLAAの選手がホームラン打ったら河内のおっさん方式でセレブレーション
  • LAAのファンは球場では河内のおっさん方式で歩く
  • チャンステーマを頑張って歌う(わいや~!だけでもいい)
  • プロスペクト(有望なマイナー選手)をオリックに留学させてもとオリ戦士にする
  • 客席にマネキン応援隊を用意する
  • 変ユニをつくる

今の河内のおっさんスタイルはまあまあかっこいいのですが、間違ってあほの坂田師匠になってしまうと、ヨシモトの方々がとびついてくるので気をつけてくださいね。MLBではやる坂田師匠の歩き方。WELCOME TO THE FUTURE!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ついに40号ホームラン

昨日コロナワクチンを打ってきたのですが、今日の夕方から注射したところがかゆくなってきた富井です。抗体ががんばってるのかな。そのほかは特に何もありませんでした。熱で食べられなくなるかもと思ってエクレアとかアイスを買い込みましたが、全くの杞憂でした。ご飯が食べられなくなるどころか、食欲は増すばかりです。

さて、増すばかりといえばオオタニサン。
今日はデトロイト・タイガース相手に先発マウンドに立ちましたが1失点、無四球で8回90球というパーフェクトなピッチング。打者としても4打数1安打でしたがその1安打が40号ホームラン。
これで投手としては8勝1敗。ホームラン40本。これで本人としてはまだリハビリから回復途中という認識らしいです。おすぎさんのまねをしているタモさんばりに「どゆこと?」と聞きたい。

残り試合も40試合ぐらい。夢の10勝も達成できそうですし、10勝、50本塁打という記録が残せたらアリーグMVPは間違いないでしょうね。もうそうなったら無投票で決めて欲しいぐらいです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 未分類 | コメントする

そろそろオリックもいい活躍したらなんかグッズを作ろう

わくちん打ってきた(1回目)マイク松ですこんにちは。ショクイキセッシュというわけではないのですが、富井といっしょに打ってきました。てきぱきやってもらって、なんともないです。2回目もたのしみです。

さて、プロ野球も後半戦に入り、雨の中でも試合があったりしているわけですが、MLBでは今、活躍してきた選手をお祝いするセレブレーションで、グッズがよく使われています。有名なのがパドレスのスワッグチェーンで、マチャードが知り合いの宝飾デザイナーに作ってもらったやつ。めっちゃお高いしよくまわります。気がつけばハンシンも同じようなの作ってますが、だいぶ値段に差はありそうです。他にも、

  • BOS:ショッピングカートにのせられる
  • PHI:麦わら帽子をかぶせられる
  • TOR:ジャケットを着せられる
  • SF:パンダに出迎えられる
  • LAA:ホセがお祝いしてくれる

最後のはオータニ限定ですが、各チーム工夫をこらしているようです。思い出せないけどあげてない他のチームもいろいろやってます。ということで種いも球団オリックも何かやったらいいんじゃないかと思いました。富井と話し合ってみます。

富井:なんで急にみんないろいろグッズを用意し始めたんだろう?
松:やっぱり新型コロナウイルス感染症略してシンコロで、あんまりばんばん抱き合ったりできなくなったからじゃないですかね。お祝いの気持ちをグッズで表そうと。
富井:なるほど、ものは大事だよな。ジャパンは知ってるのはハンシンだけかな。
松:ハンシンのは高級感ないですけど、ジュラルミンケースに入れて持ち運ぶよりはモバイルでいいかもしれないですよね。まだあんまり知らないのでやるなら今です。
富井:よっしゃ、なんか考えよう。やっぱりグッズが大事なのかな?
松:今ならその場で香水を振りかけたり、お香を焚いたり、誰かになんか借りたりというのはできますけど、ちょっとバエませんよね。ここはなんかグッズでいきましょう。
富井:種いもをつなげたネックレスはどうかな?
松:僕も思いつきましたけど、そんなのでいろいろあげていくのは、読者のみなさんも予想していると思います。でもデイリーポータルZでそんな僕らの思惑に待ったをかける記事がありましたよ。
富井:さすが大北さんだな。蛍光ピンクのメダルまではいいとして、鍋のふた、花、雪の宿とくるか。おかねはほしいからな。
松:だからフライドポテトでつくったネックレスとか、そういうのは今回やめときましょう。あと雪の宿はおいしいです。昨日たべました。
富井:ホワミルもかわいいしな。こういうときは他球団から学べばいいんだよ。SDのスワッグチェーンがなぜいいのか?

  • お高い
  • よくまわる
  • チームロゴが書いてある
  • 首にかけられる

こんな感じかな。
松:なるほど。首にかけられるのはお祝いぽくていいですし、価値がそれなりにあって、動きがあって、オリックっぽいというのがいいんですね。
富井:じゃあお高いからいってみよう。オリックもわりとイケてるゴージャス感みたいなのはいつも追求してはいるからな。実現してはないけど。
松:おかねを使っていいんなら、アルデバランのヘルメットみたいなのはどうですかね?猛牛ですし。
富井:黄金だけにゴージャスではあるよな。でも持ち運びが難しそうだな。スワッグチェーンよりも大きいし。
松:どんな形でもモバイルなのはいいことですね。
富井:あ!ブルベルの頭をかぶせられるのはどうだろう?いつも持ち運んではいるから。
松:あやつらはどうするんですか。首がとれてる状態でフィールドには出られないし。いちおうあやつらはロボということになってるんですから。
富井:正体がばれちゃうな。もうリアルに年俸10万円券とかにしようか?
松:選手のモチベーションは上がるかもしれないですけど、歌謡ショーとかでファンがかけてあげるお札の首飾りみたいになっちゃいますよ。即物的ですね。
富井:確かに…お高いアイテムって難しいんだな。スワッグチェーンも実際にあげるわけじゃないしな。
松:よくまわったり動いたりするのはどうですか?スワッグチェーンもまわるからすばらしいんです。オリックのエンブレムがまわったりするとファンにはなるほどと思ってもらえるんじゃないですかね。
富井:動くマネキン応援隊とかいいんじゃないか?胸にマークが書いてあって。ちっちゃい人形がめちゃ動くみたいな。
松:G.I.ジョーの人形みたいな。…G.I.ジョーってそもそもなんなんですか?
富井:オレもわからん。なんか人形が売られていたような…。動きはしなかったような。
松:ともかくブルベルの人形みたいなのがウインウイン動いてるのを首にかけられるのはちょっとおもしろいですね。グッズ化して販売もできそうだし。
富井:たぶん誰かがもう作ってて、倉庫に山積みになってる気がする。それを再利用したらお得になりそうだ。
松:ありそうな話ですね…。それどうしますか?首にかけますか?
富井:いや、これは的な感じで、ヘルメットの前飾り的にくっつけてかぶせるのがいいと思う。ホームラン打ったら、ブルベル人形のスイッチを入れて、ウイーンガシャガシャガシャガシャガシャガシャって動いてるのをかぶせられる、という流れだな。
松:なるほど!あのグッズによるセレブレーションって、若干の罰ゲーム感がありますよね。それがおもしろいんですが、これは若干どころじゃないところがいいですね。
富井:もういっそ十一面観音みたいに10個つけてみるのはいいかもしれないな。
松:十一面観音を目指すならコーン型にして、4,3,2,1と四段にするのがいいでしょうね。一番上は首だけにして。
富井:ディストピアにあるスカタン帽みたいになったな。よしよし、チームロゴはどうする?
松:これはですね、よく小店舗とかに小さい電光掲示板みたいなのがあって、ネオンサインみたいに文字が流れるのがあるじゃないですか?
富井:ああ、「営業中」とか「お待ちしています」みたいに流れるやつな。
松:あれを首にかけるようにして、そこに「オリックス」って流すのはどうですか?
富井:それは名案だな!ストレートに「おめでとう(花)」みたいにしてもおもしろいな。
松:あははは!確かにおもしろい!「弁当」とかもいいですね。
富井:4タコとかで帰ってきたら「定休日」みたいにしてかけるのも逆によくない?
松:定休日いいっすね~。なにげに電光掲示板汎用性ありますね。あとはちょっとオリックっぽいカラーリングとかでだいじょうぶでしょう。
富井:あとは首にかけておもしろいもの、みたいに考えようと思ったんだけど、何かあるかな?
松:なんだろう?タイヤとか?
富井:タイヤかー。重そう!ベンチでもじゃま!
松:副部長はどうですか?首にかけてお祝いするもの。
富井:うーん…フライパンとかかな?
松:あのちょっとだけ憧れる、台所にフライパンかけるやつですよね。裏側にオリックのロゴが入ってる。グッズ化はしやすそうですね。
富井:シーズンが進んでくると、ロゴが焦げ焦げになってくるんだよな。
松:使われてるじゃないですか!誰が何を作ってるんですか!
富井:とはいえこの路線は大北さんがしっかり検証してるからな。われわれの案としては電光掲示板にしておくか。
松:いいですね。グッズ化もたぶんできるし、背面に10個くらいスイッチをつけておけば、すぐ文字が流れて便利ですものね。

ということでわれわれの案としては、小さい電光掲示板みたいなのにチェーンをつけて首にかけるというものになりました。みなさんはどんな文字を流したいですか?われわれの案を最後に出しておきますね。

  1. オリックス
  2. おめでとう(花)
  3. やったね!
  4. 止まんねーな!
  5. 今日の主役
  6. 弁当
  7. 定休日
  8. 種いも(じゃがいも)(じゃがいも)
  9. 二軍でやり直せ
  10. おいしいヨ(ナイフとフォーク)
投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

2Aの球団で変ユニをつくったところがあるらしいけど

トゥトゥゴーさんパイレーツに移籍早速代打出場でヒットを打ったみたいで何よりです。PITにとっては何のリスクもないし、なぜかトゥトゥゴーさんのできるポジションが手薄ならしいので。大活躍して欲しいマイク松ですこんにちは。
さて、ちょっと前のニュースですが、やっぱりユニフォームってMLBでも大事ですよね。なぜかオールスターのユニが不評だったらしいですが、質実剛健でいいと思います。だいたいかっこいいユニを作ろうとすると悲劇が起きるんですよ。
そんな悲劇の一部が結実したところがあるようです。

史上最悪のユニ?

マーリンズ傘下の2A球団「ペンサコーラ・ブルーワフーズ」が、社長の肝いりですごいユニを作ったそうです。球場で売られているサンドイッチはかに怪獣(エビラみたいなの?)がモチーフだそうで、それをもとに作ったユニフォームだそうです。ここまでなら普通なのですが、「かにがフィールドを走り回っていたらおもしろい」ということで、ズボンのおしりにかにを描いているそうです。
記事では史上最悪などといわれていますが、結構いいアイディアですよね。実際に選手も喜んでいたらしいし、着ているところをみてもインパクトあります。何よりファンはそれなりにかっこいい上だけ着ればいいので、結果的にいいユニフォームだと思います。
そうなんです。変ユニといえば種いも球団オリックですよね。地球ユニ、宇宙ユニなどを投入してファンの失笑を呼んでいるのですが(失笑かいな)、それに比べるとペンサコーラの社長提案ユニはポップでいいですよね。悪くいえば、変ユニのなんたるかがまだおわかりになっておられないようです。変ユニの先輩、オリックが教えましょう。
1. 怪獣を使う
 使われているかにの怪獣はポップすぎます。エビラか、キングクラブ(ウルトラマンAに出てくる超獣)くらいを使いましょう。そしてモチーフとかじゃなくてそのまま使います。そしてユニの一部にあしらうのではなく、エビラになるのです。結果的に海老の体みたいな模様が全体的にあしらわれ、その中にブルーワフーズのロゴ。ヘルメットも海老柄にすれば完璧ですね。
2. かに道楽を使う
 もともとサンドイッチがモチーフのようですからね。でもサンドイッチをそのまま使うとおいしくたべてね☆的になってしまうので、食べ物を考えつつかっこいいものを使う必要があります。そこでかに道楽です。巨大なかにの看板をモチーフとかじゃなくてそのまま使います。全体的にかにの体みたいな模様が全体的にあしらわれ、その中にブルーワフーズのロゴ。背中は背番号の下に「とれとれ ぴちぴち かに料理」の文字。相手にもなぞの呪文みたいに見えてかっこいいですよね。
3. かにの卵を使う
 大事なのは生命の起源ということです。オリックの地球ユニもそういうことですからね。かにの生命の起源といえば、メガロパ、ゾエア、卵です。かにの卵をモチーフとかじゃなくてそのまま使います。全体的にかにの卵みたいな模様が全体的にあしらわれ、その中にブルーワフーズのロゴ。全身に卵をまぶしたような色合い。相手にはいくらっぽくみられるかもしれません。高級感~!
4. 地球ユニ、宇宙ユニを使う
 MLBでも気になる存在、もとオリパゥワー。気になりますよね。もとオリパゥワーの真理に近づきたければ、まず地球ユニ・宇宙ユニを使ってみましょう。理屈ではないのです。導入しやすいですし、究極系であるひもユニまでいくことはないですからね。おしりにはなぜかじゃがいもがあしらわれていますが気にしないでください。そして有望な選手をジャパンのオリックに送りましょう。めざせ凶世羅ドーム!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

8月16日はベーブ・ルースの命日らしい

年を取ると涙もろくなるといいますが本当ですね。先日行われたフィールド・オブ・ドリームス・ゲームでジャッジなど実在のメジャーリーガーがトウモロコシ畑から登場したのを見てあまりの美しさに胸がいっぱいになりました。トウモロコシ畑にすいこまれていくホームランも古き良きアメリカという感じでよかったです。来年もメジャーリーグの公式戦が行われるのが決まったそうですが、このまま恒例行事となって欲しいです。

映画で登場する選手たちは1919年の八百長事件で追放されたジョー・ジャクソン選手(この選手がどんなに偉大なのかということを伝えるのにアメリカ文学専攻の友人は当時「嘘だと言ってよ、王選手」と王貞治に例えていたのを30年以上たった今も覚えている)などがモデルなので、1919年のベーブルース越えの二刀流記録を狙う大谷さんもいつかあのアイオワの球場で投げて打って走って欲しいと思う富井です。

さて、その大谷さんですが、現地時間8/16に悪天候で中止になった7/1のヤンキース戦の代替試合がヤンキーススタジアムで行われるそうです。そしてその8/16というのはベーブ・ルースの命日なんだそうですね。先日のフィールド・オブ・ドリームス・ゲームもお盆にちょうど良いイベントだなと思いましたがベーブ・ルースもちょうどこの世に戻っているんでしょうか(すごく仏教徒っぽい発想ではありますが)。予想先発はスアレスとコール。これはベーブ・ルースじゃなくても見たくなりますね。

8月に入ってまだホームラン2本の大谷ですが、最近調子は上向きです。簡単じゃありませんけどコールを打ち崩してベーブ・ルースをにっこり、ヤンキースファンをがっくりさせて欲しいものですね。とはいえ先発はコールじゃなくてヒーニー(7月までエンジェルスの選手。フィールド・オブ・ドリームス・ゲームでは先発して7失点していた)でもよし。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

オリックがサイケなまくらを作り始めるまであと少し

トゥトゥゴーさん自由契約。補強マックスのLADにいるよりは他にいる方がチャンスがあると思うんですが。マイク松ですこんにちは。お得だと思うんですけどねー。
さて、軍神オータニは今日も39号ホームランを打ちました。今打順が1番なので、もはや日々の観戦はオータニの打席で始まり、オータニの打席が終わったらみんな帰る感じになっています。なかなか勝てないので…。
そんなオータニはグッズにもなっているのですが、ニュースでみるサイケなまくらとか、オータニの顔がいっぱいあるTシャツなどが作られています。来場者プレゼントのようですね。正直センスがいいとは思えないのですが、アメリカではめっちゃ受けてるようで、今度月末にもまくらが配られるようです。
その影響は日本にも届き、オータニにあやかる上でも、どこかがサイケなまくらを作り始めると思います。誰かにやられるくらいならあなたを殺していいですか。(天城越え)(絶対だめ)ということで種いも球団オリックが作ってしまいましょう。
とはいえさすがにオータニ1人でまくらができるのはオータニだからであり、オリックなら種いもどもが束になった図柄にした方がいいですよね。それならまあサイケでも人気出るといえるでしょう。シュンタさんが図柄になっていたら、まくらの上にカバーをかけて、しばらくすると中の図柄を忘れてしまい、5年くらいたってそろそろカバーを洗濯しようかなと思い立ちカバーをはずすと、知らない男の顔がいっぱい出てきて、思わず悲鳴を上げ、近所の神社にお祓いに出すというところまでが様式美の笑いになるでしょう。
あとはもうだいぶ髪が伸びてるみたいですが、坊主ミヤギであれば落ち着くお香をしみこませたデザインでお守りにもなりそうですが、サイケデザインじゃなく全部モノトーンになるでしょう。そして今オリックで一番クールな図柄をまだ使ってませんね。

マ ネ キ ン 応 援 隊

サイケな図柄にマネキン応援隊のマネキン顔がのっていたら、完全にジョルジョ・デ・キリコの失われた新作になるでしょう。シュルレアリスムの愛好者に受けそうです。
もう1つ、無数のオータニの顔がついたTシャツですが、オータニだからいいのであって、種いもどもなら完全に人面瘡扱いされて厄払い直行ですね。坊主ミヤギであれば配置を工夫したらぎりぎり曼荼羅ぽくみられてありがたがられるかもしれません。そしてマネキン応援隊を使って無数のマネキン顔がのっていたら、完全にルネ・マグリットの失われた新作になるでしょう。
つまりオリックがオータニグッズのまねをしてグッズをつくると、シュルレアリスムの再興運動に発展するということになりそうです。いける!今の好調さもある意味超現実主義ですからね!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

あの屋根が動けば、彼らがやってくる

軍神オータニ7勝目。勝ててよかったです。マイク松ですこんにちは。

さて、今日はオータニも注目されていましたが、全米で一番の注目ゲームは、フィールド・オブ・ドリームス・ゲームです。映画「フィールド・オブ・ドリームス」で使った球場は今もあるのですが、そのそばに8000人収容の球場をつくったのです。そしてすごいクラシックな雰囲気で、NYYとCWSの試合が行われていました。ケビン・コスナーもすごいオーラを放ちながらやってきてくれました。試合もすごいいい雰囲気でやってました。

「それを作れば、彼らがやってくる」。だから作って試合をやる。これが野球の夢ってやつですよね。NPBが考えている野球の夢とやらはいったい何なんでしょうか。

ということで種いも球団オリックが先に考えてみたいと思います。もう部品がなくて動かない凶世羅ドームの屋根。あの屋根が動けば何がやってくるのでしょうか。

1. もとオリ戦士がやってくる
 デパートの屋上の子ども向けショーみたいな感じですが、もとオリ戦士がやってきます。屋根からこぼれ落ちてくるように、G-光尊、オービキ、サカグチさん、イトーヒカル、キタガワ、シモヤマン、ヒダカ、キサヌキ、カネコチヒロ、Tさん、シュンタなどなどがやってきます。中には現役がまじっていますが、こういうときには顔を出すもんなんです。

2. 歴代カントクがやってくる
 なぜかといわれると困るのですが、屋根からこぼれ落ちてくるように、歴代のカントクが集まってきます。オオギさん、イシゲさん、イハラさん、ナカムラジェネラル、テリー・コリンズ、大石大ちゃん、A-岡田、モリワキさん、フクラさん、ニシムラさん。集まってきたところで何かするわけではなく、じっとプレーをみているだけです。でも間違っても「何かありますか?」などと話しかけてはいけません。1人につき1時間説教されますよ。

3. 宇宙人がやってくる
 屋根からこぼれ落ちてくるように、U.F.O.に乗った宇宙人がやってきます。フィールド・オブ・ドリームスが霊なんですから、凶世羅ドームは宇宙人、そういうことやんか。ちなみに未知の技術などは教えてくれず、ただきて去って行きます。

4. 怪獣がやってくる
 屋根が動くとキラアク星人の怪電波のような電波が出て、怪獣総進撃のように怪獣が集まってきます。怪獣総進撃ではゴジラ、ミニラ、ラドン、モスラ、アンギラス、バラン、バラゴン、ゴロザウルス、マンダ、クモンガ、キングギドラが集まってきました。大阪が壊滅するのでやめた方がいいかもです。

5. 鳥がやってくる
 屋根が動くと怪電波が出て、ヒッチコック「鳥」のように鳥がもりもり集まってきます。だいたいは鳩なんだと思いますが、屋根のすき間から鳩がいっぱい入ってくると、凶世羅ドームで育成している鳩特殊部隊が彼らを統率するので、凶世羅ドームの中は鳩でいっぱいになりますが、妙に統制はとれているという状況になると思います。鳴きだしたらすごいぼーぼーうるさいですけどね。

6. 種いもが落ちてくる
 屋根からこぼれ落ちてくるように、大量の種いもが落ちてきます。あまりに大量なのと屋根が動くことによる怪電波によって、種いもが人工芝なのにもりもり育ちます。やがて凶世羅ドームは一面のじゃがいも畑に。めんどくさくなってホモフィーに本拠地が移り、やがてオヤガイシャは大規模農業を手がけて、いつしか凶世羅ドームは畑になります。30年後、そのじゃがいも畑に球場を作ろうという男が現れ、じゃがいも畑を切り開いて球場を作ったら、もとオリ戦士が現れます。(1参照)これが30年ごとに繰り返され、いつしか凶世羅ドームの中の球場の中の球場の中の球場の中の球場の中の球場の中の球場の中の球場みたいな事態になるのです。

これだけ書きましたが、でもだいじょうぶ!屋根は動かないので!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

二軍でサイト内検索したらおもしろい記事がでてきたのでまとめ

コロナ感染の歩き方。高野さんは富井も熱心に読んでいるほど著作もおもしろいのですが、この文章は本当におもしろいし役に立ちます。ノンフィクション作家の真骨頂。読めば不思議とシンコロに立ち向かう勇気が出ます。ぜひご一読をおすすめしたいマイク松ですこんにちは。
さて、デイリーポータルZでは新着記事のほかに、以前好評だった記事が定期的にあがってきます。いいなと思います。当サイトもわりとだらだら書いていることもあって、おもしろい記事があるのですが、それを拾い集めたり、自動的にリンクを作ったりはできないのです。
ところが先日あるニュースを調べるために、右にある検索窓(フォントが変)で「二軍」って検索したんですよね。そしたらおもしろい記事がまとまって出てきました。二軍のことを扱うとおもしろくなるのかな…?理由はわかりませんが、せっかくですので二軍で検索して出てきたおもしろい記事をご紹介させてください。

ジョーンズのトレードにブラウンがめちゃくちゃ喜んでる、見習おう(2021/6/8)
 新しい選手がチームに加わったらめっちゃ喜ぼうぜという記事です。NFLと野球のクロスオーバー的な内容です。歓迎されたらきっと選手も喜んでくれますよ。いい内容にみえますが、いつものようにシュンタさんがいじられています。
どこまでメンバーが替わればオリックは楽勝なのか(2020/10/5)
 シンコロでメンバーが大きく入れ替わってしまったロッテとわりといい勝負だったところから、どこまでメンバーが入れ替わったらオリックは楽勝になるかというのを考えています。富井は「王将と歩しかないくらいじゃないと楽勝にならんわ」といってますが、王将と歩しかないのはオリックですよね。
Tomorrow is another day 西村監督、今までありがとう!!(2020/8/20)
 ニシムラカントク解任を扱った富井の記事です。見出しからはかなり明るい内容に思えますが、実際は解任ですからね。でもここから今のオリックの躍進は始まっています。そういえばこないだJSPORTSの解説を担当していましたが、ニシムラさんに対する質問がいちいち「それがわかってたら解任されてないって」みたいな質問ばかりで、なんだかかわいそうでした。
オリック代走ボーイズを相撲部屋に放り込もう(2020/8/19)
 代走ボーイズは線が細いから、相撲部屋に放り込んで体を大きくしたらいいんじゃないかというものです。美味しんぼを引用しているのがいいですね。そしていつしか種芋部屋を作ってミッキー兄さんを種芋親方にするという、誰得、いや松得記事になっています。銀河を支配するのに手段を選ばないのがシディアス卿ですよ。
今週のキーフレーズ:みそぎ完投星でざんげお立ち台(2020/7/18)
 タイトルもよくできていますが、ニシユーキの忖度記事をとりあげています。この言葉ほんとにタイトルになってるんですよ。引用されてるオリックの対スキャンダル堅牢性の記事もおもしろいです。最近は若干バッシングがおとなしくなってますが、スポーツの話題がたくさんあるだけで、冬になったらまたひどくなるでしょう。
なんかを買うついでにオリックの観戦チケットが手に入るとしたら何を買ってもらうか(2019/9/15)
 タイトルの通りですが、富井とのトーク記事で検証しています。最終的にシュンタ走馬燈というグッズを提案してますけどね。しかし時代が変わって、今海外ではワクチンを打ったら観戦チケットがもらえるようになってます。
新社会人マナー講座:もしパンの中に調整中のハラカントクの鼻が入っていたら?(2019/4/17)
 もう何から何までわからないと思いますが、黄泉瓜の「畠を二軍再調整」という言葉を、「鼻を二軍再調整」と読み間違えたところから始まってます。あとゴーゴリ「鼻」についての知識が必要です。そんだけの記事ですがほんとにおもしろいんですよ。
私立探偵マイク松「元オリ生活」(2018/8/5)
 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私立探偵マイク松は、濱マイクのオマージュ的に謎の事象を考察する記事です。そしてこの記事は、このサイトでよく使ってるもとオリパゥワーをはじめて提唱したものなのです。そういう意味で歴史的ですね。いってることはいつもいってることです。
ガチョウの置物が幸運をもたらすらしい、オリックもすぐに(2018/5/31)
 デトロイト・タイガースがガチョウの置物をラッキーアイテムとして置いてるから、オリックもベンチをガチョウの置物で埋めようというものです。そこから種いもどもにガチョウメイクを施すという流れになっています。3年前ですが今と基本的に書くことはかわってません。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: お知らせと雑文 | コメントする

久しぶりに38号ホームランがでたー

まるで梅雨のような大雨ですがお元気ですか、富井です。関西地方は今日以上に明日雨が降るそうです。そのうえ土日も雨ということです。8月に一日中雨が続くのも珍しい。なんか体にもカビが生えてきそうです。
さて、そんなジメジメを吹き飛ばす一発が飛び出しました。大谷さん、38号ホームランです。これが14試合ぶり。2週間近くホームランが出てないというのはそんなに珍しいことではないですが、大谷の場合、絶不調だと思ってしまいましたよね。球場のお客さんもホームランが出るとほぼ全員立ち上がっていました。折しも今日はオオタニサンの顔がプリントされたTシャツのプレゼントもあり、大谷ファンの密度も高め(いつも高いとは思いますが)だったのでうれしさにあふれいていました。
しかし、ブルージェイズの先発が新人なのにも関わらず素晴らしいピッチャーで大谷のツーランホームランの2点に抑えられてしまいました。逆にブルージェイズはゲレーロJr.が無安打なのにスプリンガーほかシミエン、グリエルJr.などみんなが大活躍でコテンパンにやられてしまいました。これが貯金10のチームか(ただしアリーグ東地区では4位。レベルの高すぎるディビジョン・・・)
明日は大谷が先発するのですが、スプリンガー以下の打者が怖くて仕方ありません。今日無安打だったアリーグ首位打者のゲレーロJr.なんて不気味すぎます。
でも最近の投手大谷はすごいですからね。ゲレーロJr.もドジャースの親の敵スプリンガー(アストロズ時代にドジャースとは因縁がある)もついでにグリエルJr.も凡打凡打に打ち取って、2日連続のホームランを打つと見せかけての内野安打からの盗塁とか見たいですね。
7勝目に期待です。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

オオタニサン、6月、7月連続MVP

ご無沙汰しておりました、富井です。
この三週間ほど何をしていたかというと相変わらず大谷さんの試合を録画して追いかけておりました。「いつ見るか、今でしょ!」と林先生が高らかに宣言したにもかかわらず(そういえば総合で放送したホームランダービーの視聴率は17.2%だったらしいですね)NHKは2試合ぐらいしか放送しなかったのでもっぱらJsportsで見ていました。「ワースポ」もなくなったので週に一度のJsportsの「イッキ見!」でトレード情報などをチェック。私にとってはオリックとフィギュアスケート専門チャンネルだったJsportsの価値がぐぐっと上がった今夏でした。
今更ですがその間、大谷さんは2ヶ月連続MVPを獲得しました。2ヶ月連続MVPは日本人選手初。2回目のMVPと言うことであれば野茂、伊良部に続いて2人目です。あのイチローが1度だったというのは意外ですね。
6月は鬼神というしかない活躍でしたが、7月はオールスター疲れがあるんじゃないかと言われながらもMVPを取ってしまうあたり、やはり並の選手ではありません。8月になって打率は1割台と低迷していますが、ピッチャー大谷としては素晴らしい進化を遂げています。四球が減って余裕を持って6回まで投げられるようになりました。失点も1点止まり。打席にも立つので規定投球回数には届きませんが、防御率も2.93です。
8月に達成した記録は100安打100奪三振。これは1890年以来130年ぶりの記録らしいです。
私たちが今見ているのは一生に一度どころじゃなくて2世代3世代に渡って見られるかどうかという記録なんですよね・・・。まだまだシーズンは続きます。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする