日本シリーズはヤクルトとオリックの昨シーズン最下位対決

ガーズマンが移籍情報を否定。ジャパンでは球団関係者的な人があげられますが、いわゆる机がしゃべってる状態ですよね。アメリカでは謎の人物が情報源としてあげられているようです。でもガーズマン、LAAにきてくれると助かるなと思うマイク松ですこんにちは。先に虎の恋人宣言するあの球団方式かな?

さて、種いも球団オリックはCSFS第3戦で引き分けに持ち込んで、日本シリーズ進出を決めました!そりゃシンコロの感染も一段落しますよね。ウイルスが下克上しようとしたんだろうか。それは罠ですからね…。

そしてヤクルトも黄泉瓜に引き分けて、スイープで日本シリーズを決めました。おめでとうございます!両チームとも昨シーズン最下位でしたが、その両チームが日本シリーズで対戦するのです。おもしろいなー。

オリックは相手が下克上しようとすると逆に力を与えられるという能力のスタンド、「河内のオッサンの丑」の使い手なのですが、ヤクルトは下克上してくれないと思います。すごくすがすがしく挑戦者として挑んでくるのではないでしょうか。いいチームですからね。

そしてヤクルトには圧倒的に有利なポイントがあります。伝説のもとオリ戦士、サカグチさんがいるのです。凶世羅ドームやホモフィーに戻ってくるサカグチさん。強大なもとオリパゥワーでどんなキセキを巻き起こすか想像もつきません。凶世羅ドームが吉世良ドームになったりするのかな。

そんな逆境?を跳ね返すべく、やはり交流戦と同じように、凶世羅ドームを一種のホワイトホール、球界のディストピアと化していく必要があるでしょう。日頃あたたかいファンに支えられているヤクルトの選手達をどん引きさせる仕掛けの数々。そしてマネキン応援隊を1席ごとの空席に埋めていって、「こんなに客が入ってるのか…って!あいつら、動かないぞ!?」と動揺してくれればと思います。よろしくお願いいたします。

あと気になるのはシオミですね。実力だけでなくCSのMVPとれんのんかーいという渾身のボケ、まったく底知れない。オリックは日本シリーズまでに負けずにボケる必要がありそうです。シュンタさんを活用したボケを募集しましょう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

フィギュアスケートグランプリシリーズ2021 NHK杯(1):ペアSP

藤井三冠が竜王に。本当にめでたいですが、10代で竜王はまんがみたいですよね。まさかスイープで決めるとは。マイク松ですこんにちは。

さて、フィギュアスケートはNHK杯。やっとしっかりみられます。今日はペアSP。たのしみですね。

フィギュアスケートグランプリシリーズNHK杯、ペアSP。実況は三輪さん、解説は高橋さん。高橋の解説、すごく気合いも入ってますね。三浦・木原ペアがすごいのびてるのでぜひみてほしいとのことです。三浦・木原はアメリカ大会で2位になったんですね。すごいわ。

6分間練習。木原は大事なところで笑わせてくれる、昔は部下にしたい男ナンバーワンだったが、今は上司にしたい男ナンバーワンだそうです。高橋は上司は笑わせてこそだということですね。

アメリカのオードリー・ルー&ミーシャ・ミトロファノフ。今シーズンのGPS初戦だそうです。衣装がおそろいでかっこいいです。「Toxic/Survivor」。Dsから入りますね。ルーのポジションなかなかいいですね。3Twはキレありましたね。3Sも成功。グループ4リフトはまずまず。いい感じできてますね。3LzThは降りがとてもよかったですね。MiStはよくあってますがもっとがんがんきてほしい。ソロスピンは最初ずれてたけどあわせましたね。ミスなく演技できましたね。ルーの演技がうまかった。64.95。おもしろマスクしてる。

高橋さんの解説めちゃおもしろいですね…。伝説をつくっていきそうです。

カナダのイブリン・ウォルシュ&トレント・ミショー。紫基調の衣装。「Lost Without You」。動き出しはきれいですね。表現系もいけそう。スケーティングもいいんですが、3Twでキャッチがうまくいきませんでした。もったいない。3Tはダブルに。こういうところで決められないか。グループ4リフトはなんとか。3LoThはきっちり決めました。Dsは軸があぶなかった。ソロスピンはずれてしまいましたか。きれいにずれてる。MiStはよくあってるし、表現がよかったです。エレメンツさえ決まればいい演技になりそう。滑ってるだけのときがとてもいいんですよね。56.97。元気出して。

キスクラのどーもくんたちがみんなマスクしてる。

三浦璃来&木原龍一。いい演技期待したい。「ハレルヤ」。スピードに乗って3Twは高さもあってキャッチがうまかった。3Tもタイミングばっちり。グループ4リフトはポジションチェンジからキャリーまで丁寧です。木原のキャリーもよかった。お姫様だっこから3LzThは距離がとても出てました。こんなに投げられるんか。ソロスピンはユニゾンがばっちりで回転速度もあります。ステップもしっかりあわせてるしエッジも深いですね。Dsは大きな入りからいい出来でした。見事見事!これは確かにすごいです!一体感がすごくあった。73.98!いいスコアでましたねー!

第2グループ。急にみんな身長が高くなったと高橋さん。

ドイツのミネルバ・ファビアン・ハセ&ノーラン・ジーゲルト。「You are the reason」。いい滑りです。2Twはトリプルになりませんでした。直前でタイミングがあわなかったよう。3Tはダブルに。リズムを取り戻していこう。Dsはまずまず。3SThはしっかり降りましたね。グループ4リフトは降り方に工夫。MiStはもう少しあわせるところがほしいか。ソロスピンはまずまずあってました。今日はミスが出てうまく切り替えられなかったか。もっとできるペアですよ。54.63。だいぶしょんぼりしてる。

アメリカのアシュリー・ケイン=グリブル&ティモシー・ルデュク。カナダ大会で3位だそうです。「ホワイト・クロウ 伝説のダンサー」より。スピードに乗ったいい入り。3Twは高さありましたね。3Loは手をついたか。3LzThはなんとか。強い女ですよアシュリーはと高橋さん。グループ4リフトはしっかり決めました。Dsはフリーレッグを工夫する。MiStはルデュクの柔軟性がすばらしいと高橋さん。細かく難しい構成にしてる。ソロスピンはしっかりあわせました。最後はI字ポジションでした。いい演技でしたね。仲良しでエンターテイナーとのこと。70.75。2位になりましたね。

ロシアのアナスタシア・ミーシナ&アレクサンドル・ガリアモフ。世界選手権金メダリストです。今シーズン初戦。「エスメラルダ」より。おもしろパートからスタート。3Twはでかい。すごい。3LzThは高さあるし完全にまわってから降りてました。3Sもばっちりですね。Dsの入り方にめちゃ工夫。すごい。ソロスピンがあわないのはロシアの仕様です。MiStもエッジが深いし味わい深いスケーティング。滑ってるだけでいいなーと思いますよね。最後にグループ4リフトをワンハンドであげてバリエーションもばっちり。最後のポーズまですばらしかったです。これはすごいわ。78.40。

ロシアのエフゲニア・タラソワ&ウラジミール・モロゾフ。アメリカ大会では優勝してますね。「metamorphosis two」。3Tは転倒してしまいました。うーん。3Twはばっちり。でかい。グループ4リフトはポジションがいいし移動距離もある。3LoThは余裕ありましたね。Dsは頭をもって入り。ソロスピンも入り方が工夫。MiStも含めてあまりお互いの位置を目で確認してないと高橋さん。いい雰囲気でフィニッシュ。75.78。ジャンプの転倒があってもこの得点。

○SP終わっての得点(将棋のタイトル的に)
1. ミーシナ・ガリアモフ竜王
2. タラソワ・モロゾフ名人
3. 三浦・木原王位
4. グリブル・ルデュク王座
5. ルー・ミトロファノフ棋王
6. ウォルシュ・ミショー叡王
7. ハーズ・ジーゲルト王将

ミーシナ・ガリアモフがトップ。ミスもないし圧倒的な出来でした。こんなにレベル高い演技できるんですね。2位はタラソワ・モロゾフ。なにげなくいい演技するので大変ですよね。

三浦・木原は3位でした。このメンバーで3位はすごいですよ。エレメンツの完成度も高いし攻めてる演技が好感持てますよね。FSもがんばってほしいです。グリブル・ルデュクは4位。表彰台狙えそう。要注意です。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

オリックのスタンド能力:相手が下克上をしようとすると勝てない

仕事で出かけて、坂を上っていたら、上から高校生が「こけるこけるこけるこけるこけるこけるこけるこけるこける」といいながら降りてきました。こけないでほしいと思ったマイク松ですこんにちは。

さて、クライマックスシリーズファイナルステージ(CSFS)は第2戦。種いも球団オリックはロッテと対戦、タジマとミマの投げ合いになったのですが、6回ヨシダの打球がミマに直撃して下がってしまいます。そして代わって出てきたピッチャーからスギモトがホームラン!やっと点が入りました。そしてこのまま継投でオリックが逃げ切りました。えらいこっちゃ。これでCSFS突破に王手です。今までオリックがやったことないことばかりで戸惑います。

第1戦に続いて無失点勝利。これは何かもとオリパゥワーが関係しているのでは…と考え始めていたら、ニュースで「ここからのロッテは強い、下克上を達成してきた歴史があるのです」といっていました。

それが罠なのです…!オリックに下克上を挑んではいけない…。オリックに下克上を挑むと勝てない…。これがオリックのスタンド能力「河内のオッサンの丑」なのです。

以前にも申し上げた通り、絶対的な「下」のオリックに下克上を挑むということは、オリックに力を与えることに他ならないのです。正面から挑んでいくことはできる。

これってワンダー・オブ・Uっぽいですよね。歴代でもかなり無敵の能力といわれているスタンドに近づいているとは。オリックを優勝させてしまうとこんな厄介なことになるんですね。

ワンダー・オブ・Uと違って対応は簡単で、オリックを優勝させなければ何も起こらないというのがつらいところです。でも今は優勝してしまいましたからね…。明日のオリックの先発はヤマザキソーイチロー。これで勝ったりしたらスタンド能力は本物だといえるでしょう。たのしみですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

いるかが泥仕合オブ泥仕合で勝利

キヨミヤに減量命令。さすがシンジョーさんだなと思うマイク松ですこんにちは。いいにくいこともさらっといってしまえるところありますものね。

さて、NFLはweek9、いるかはHOUと対戦して勝ちました。

確かにこれはめでたいんですが、まずいるかはこれまで1-7。初戦に勝ってから全然勝ってなかったのです。そして対するHOUも実は1-7。NFL最弱決定戦の様相を呈していました。しかもQBは向こうはタイロッド・テイラー、こっちはブリセット。オフェンスが成り立つのか不安でした。

不安は的中。テイラーは24/43,240yds,0TD,3INTに5サック、ブリセットは26/43,244yds,1TD,2INT,1ファンブルロストに4サック。ディフェンスのボーナスステージと化していました。そのディフェンスはHOUは4sck,2INT,2FFで、3ファンブルロスト奪っています。いるかは5sck,3INT,1FF。お祭りですね。どっちもどっち。

特にいるかから連続でファンブルロストを奪ったHOUなのですが、オフェンスがうまくいかなくていずれもFG。これが効いた感じですね。いるかはガスキンの野いるかとなぜか決まったホリンズへのTDパスでなんとか勝った次第です。

もう泥仕合オブ泥仕合を制したいるか。泥いるかですね。何も明るい展望が見えませんが、目指せ3勝目☆

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

画がスゴイ

ポージーが引退だそうです。まだまだあんなにすごいのに引退なんてもったいないと思いましたが、怪我もあって以前のように野球が楽しめないと言われたら「お疲れ様でした」と言うしかないですね。今後の幸運を祈っています、富井です。

さて、嘘だ、飛ばし記事だと全く本気にしてなかった新庄監督が誕生しました

もう、写真がスゴイ。画がめでたい。

先日「魅せられて」を歌っているジュディ・オングを見ましたがそのお姿ぐらい年末感、おめでたい感じが半端ない。

コロナ以降、景気のいい話が一つもなかった今日この頃ですが新庄監督の写真を見てると「よーし、株でも買ってみるか」とついそんな気持ちになりますね。私の体感経済効果は1兆円です。バッチコーイ。

新庄監督なら北海道のファンが呼べるのは当然として、パリーグのお客さんも一度くらいは新庄監督を見にそれぞれのホームの球場へ行ってしまうでしょう。

私は既にそのつもりです。そしてそのあげく、北海道へ行ってしまうでしょう。だから1兆円。

セ・パ交流戦だって昔は巨人・阪神のファンの動員とテレビの放映権料が欲しくて始まったものだと記憶しておりますが、来年は新庄監督を見るためのものになりそうですよ。なにより、スポーツ新聞紙の書ける記事が増える!ブロガーの記事が増す!ツィッター、インスタも新庄、Shinjoとなること請け合いです。

その効果により今二軍でくすぶっている甲子園のスターたちが次々花開いたら・・・もうそれは凄いことになるわよ(マツコ風に)

新球場も2023年開場だということですし、北海道があと2年は大いに盛り上がりますね。もうここに新幹線の新駅作ったらいいんじゃないですか?(テキトー)

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

種いも球団オリックに下克上はできないししなくてもいい

全日本ダイガクエキデンをみたんですが、いろんな実況がいろんなことをいっててどうなんだろうと思ったマイク松ですこんにちは。特に「5位グループを結成しました」っていってたのが印象的でした。普通形成とかですよね。どうもー!5位グループでーす!

さて、クライマックスシリーズはファーストステージがおこなわれていましたが、まさかの両リーグとも2戦で決着してしまいました。早いな。

パ・リーグはロッテが2戦でファイナルステージ進出。いろんな理由で、1勝しているロッテが引き分け確定の時点で今年はコールドになるそうです。2試合とも競り合っていましたが、その競り合いを1点しっかりとって制しましたね。

セ・リーグは2位のハンシンが、11ゲームつけていた黄泉瓜に2連敗してしまいました。相手はオカモトもいないのに。ちょっと考えすぎてしまいましたかねー。正直ヤクルトにとってはハンシンの方がよかったと思うのですが。

ということでもうすぐファイナルステージが始まります。パ・リーグ制覇の種いも球団オリック(念押し)はロッテを迎えることになります。勢いに乗ってると思いますが、ロッテ得意の下克上は今回通用しませんよ!なぜなら種いも球団オリックより下ということはいろんな意味でないからです。オリックより下て。2年連続最下位だったオリックより下て。どういうことですかと。

どうしてもロッテが下克上をやりたいということなら、いろいろクリアしなければならないハードルがあります。

  • マリンスタジアムを魔燐スタジアムみたいにする
  • 種いも球団にならってヒナかもめ球団みたいにする
  • ひもユニを着る
  • マネキン応援隊を並べる
  • ササキチハヤあたりを坊主にする
  • もとロッテ戦士を呼び寄せる

これでもまだ一例に過ぎません。正直ここまでしてオリックに対して下克上をせずとも、堂々と立ち向かっていけばよいのです。種いも球団オリックはどんな相手にしても下克上なのです。いい戦いがしたいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

CSが始まってるけどオリックはどうやって待てばいいのか

確か以前セ・リーグで、優勝チームとその他のチームのゲーム差がすんごいあったとき、CSの意義を考えるべきでは、みたいな話があったような気がしますが、今年はそういうのないんですね。マイク松ですこんにちは。

さて、クライマックスシリーズが始まっています。例年であれば種いも球団オリックはクライマックスというか大泣きという感じでしたが、今シーズンはオリックはパ・リーグ制覇しています(確認)。ということで凶世羅ドームで待っていれば、ファーストシリーズで死闘を制したチームがきてくれるのです。うーばーいーつでも注文しないときてくれないのに。

こないだもオリックが勝って「落ち着かない」「これは夢なのでは」などと答える訓練されたオリックファンの映像をみましたが、ポストシーズンなどオリック自体が訓練されてない。どうやって待ってればいいのか。

座 禅

先日お伝えしたようにオリックは仏の力を凶世羅ドームに集めて、相手チームが入ってきたら悪霊がたたってくるくらいの聖域にする必要があるのです。座禅はマインドフルネスではなく、普通に修行です。どんどん念仏を唱えましょう。

でも選手も野球の練習をしなければいけませんよね。種いもなんですから。その代わりに仏像を建立すべきですが、短期間で鋳造したり彫ったりするのも難しい。しかしご安心ください。

マ ネ キ ン 応 援 隊

そうなんです、オリックにはマネキン応援隊がいるのです。あれに仏の印相をしてもらって、三十三間堂みたいにいっぱい並べればいいのです。マネキン応援隊の仏像化。ポストシーズンだけですのでなんとかこれでお許しいただきたいです。

これが実現したらどうなるか。相手チームが凶世羅ドームに入ってきたら、すごい寒気がするとともに、背中が急に重くなります。おかしいなと思いながらグラウンドにいってみると、お客さんが入る予定のところ以外のシートが、仏像っぽいポーズをとったマネキン応援隊で埋め尽くされています。そして一番いいところでは多くの徳の高い僧侶達が祈祷を行っています。選手の一部は座禅を組んでいます。そして坊主ミヤギのTシャツを着たファンたちが手を合わせて祈っています。

もはや凶世羅ドームは寺です。凶世羅寺。相手チームは野球どころではなくなると思います。勝った!(仏の力で)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

テイサム・ヒルに先発のチャンスだけどやっぱりあんまり喜べないな

スズキセイヤメジャー挑戦報道。日本のメディアのとばしじゃなく、MLB.comに出てましたよ。実際既定路線なんだと思いますが、オリックにはとてもありがたいですね。オリックのいないところで活躍してほしいマイク松ですこんにちは。

さて、NFLにけがはつきものですが、シーズンアウトはやはり気分がいいものではないですよね。

NOはブリーズさんが引退して、ウィンストンとわれらがテイサム・ヒルが先発を争っていましたが、あっさりウィンストンが先発に。しょんぼりしていましたが、week8でウィンストンがひざのけがでシーズンアウトになってしまいました。ウィンストンは自分をリリースしたTBとの因縁の試合でけがをしてしまいました。踏んだり蹴ったりですね。

そこでバックアップするのは当然THだろと思っていたら、そのときTHは脳しんとうプロトコルにいたらしく、シーミアンがバックアップしたようです。

そして来週はTHは戻ってくるのですが、とりあえず来週はシーミアンだそう。テイサム・ヒルが先発のときはくるのでしょうか。きてほしいです。

とはいえウィンストンのけがでまわってくるのはやっぱり微妙です。この上はテイサム・ヒルは大活躍して不動のレギュラーになってほしいです。がんばれTH。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

MLBでもやってた!オリックも仏の力を存分に活用しよう

キャベツを買いすぎたので、お好み焼きをつくったマイク松ですこんにちは。フライパンだと全然うまく焼けなかったのですが、粉々になってるのをスプーンでたべたらだいじょうぶでした。ホットプレートがいるんかな…。

さて、そのMLBではブレーブスとアストロズが対戦していたのですが、アストロズにおもしろい取組が行われていました。はっきりした由来はわからないのですが、どうもリーグチャンピオンシップのとき、ホーム試合で地域の修道女たちを30人招待し勝利。次に70人招待して勝利しました。この頃から「勝利を呼ぶ修道女」といわれはじめ、「Rally Nuns」というTシャツもできてました。あのTシャツほしい~。

しかし肝心のワールドシリーズで、第1戦15人しか呼ばなかったらしいんですよね。まあワールドシリーズなのでシートもお高いんだと思うのですが、この試合で敗れてしまいます。次は30人招待して勝利。アウェイで1-2になりあとがなくなった状態でホームに戻ってきたアストロズは、今日の試合で40人招待して始球式もやってもらったのですが、敗れてしまいました。

アストロズのいいところは、ジーザスの力を戦いに用いようとしたことです。使えるものは何でも使えばいいのです。修道女のスタンド妙に華やかでしたしね。でもよくなかったのは、修道女を招待する人数をケチったことです。70人でも15人でも同じだろとか思ったんでしょうか。ジーザスはそういうんじゃないのです。

さて、種いも球団オリックはパ・リーグを制覇しましたが(念押し)、その原動力となったものの1つが、坊主ミヤギをよりしろとした、仏の力をロードしていることです。当サイトでも仏の力を存分に使おうと提言していました。そんな仏の力をポテトチームに使うなど恐れ多いんじゃないの…?とお考えの方もいらっしゃったと思いますが、あいにくアストロズの事例で、使うなら思いきって使うのが大事というのがわかりました。

ということでクライマックスシリーズが始まったら、まず徳の高いお坊さんをお呼びしましょう。人数は50人です。なにしろ6戦しかないのです。最初から出し惜しみをしている場合ではありません。幸い(といってはなんですが)100%入れるわけではないので、外野とかはあいているのです。外野はすべて僧正席にして、いい感じに徳の高い席を作りましょう。そしてクライマックスシリーズは全部凶世羅ドームなのです。ということで人数は、

  • 第1戦:50人
  • 第2戦:100人
  • 第3戦:150人
  • 第4戦:200人
  • 第5戦:250人
  • 第6戦:300人

念願のCSなのですから、ケチっている場合ではありません。アストロズの事例にならい、徳の高いお坊さんをどしどし増やしていきましょう。

そしてもし日本シリーズに出たら、300人からはじめていきましょう。もちろん勝利の祈祷つきで。最終的には高野山と京都の高僧をすべて招待するくらいでいいでしょう。ヒューストンの修道女はチャンスのときにはタオルをまわしていましたが、高僧にはそこまで求めません。Tさんの「カーニバル」でぶんぶんタオルを回す高僧のみなさんがみてみたい気もしますが…。

そしてこの仏の力ロード作戦に一番必要なパーツがあります。もちろん坊主ミヤギです。まずは再び丸刈りになることです。一気に迷いも晴れ、仏の力も満タンになるでしょう。イメージとしては太極図最終形態の太公望みたいな感じです。今すぐバリカンを用意してください!勝利のために!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲11月場所2021:番付発表チェック

シューインセンが終わりました。今回は地元新聞のデグチチョーサを受けられたのですが、NHKのデグチチョーサも受けたかったマイク松ですこんにちは。どうしたら声かけてもらえるんでしょうか。「デグチチョーサ受けます」ってたすきかけてればいいのかな。ってこれって候補者とまぎらわしいわ!

さて、今日は九州場所の番付発表がありました。今度こそ九州でできそうだし、そうなるといいですね。番付発表チェックしておきましょう。

横綱は照ノ富士の一人横綱になりました。そして誰も追ってきそうにない感じなので、しっかり横綱の責任を果たしてほしいと思います。けがしないでね。大関はマサヨと貴景勝。すっかり落ち着きましたね!

関脇は永世関脇御嶽海と明生。明生は足固めの時期から上を狙うときでしょう。永世?永世は永世です。小結は逸ノ城と霧馬山。霧馬山もついに小結ですか。もりもり実力をつけてるんですが、まだ足固めですかね。

前頭上位はすごい充実しています。大栄翔・若隆景に始まり、5枚目の高安・豊昇龍まで実力者揃い。そんな中東3枚目にあの兄さんが。後述します。

前頭中位はおもしろいメンバー。結構油断してると足下をすくってきそうなメンバーです。宇良はしっかり力をつけて上を狙いましょう。いけますよ。

前頭下位はなんといっても再入幕4人です。まずはアビでしょう。1年以上かかって戻ってきました。トゥイホーされなかっただけましでしょう。いい活躍を期待します。天空海、佐田の海、松鳳山と戻ってきました。松鳳山すごいですね。まだまだやろうぜ。でも幕内下位とはいえ実力者揃い。ここを勝ち抜くのはかなり難しそうです。やるしかないか。

最後にオッキー兄さんについて。もうお忘れ、というか覚えてすらいないと思いますが、オッキー兄さんは先場所10勝したんですよ。ということで東3枚目に上がってきました。もう正直にいいましょう、この上位で勝ち越すのはかなり大変そうです。大負けの危険性がありますよ。でもこういうところでノーマークになってこそ、プロビデンスが高まっていくのです。きっと他の力士はお休みどころとして向かってくるでしょう。そこを突くのです。きっとお休みどころがはやってる立ち食いそばくらいの難易度に感じるでしょう。どちらもおいしそうだな~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする