大相撲1月場所2022:13日目

朝阪神が序二段優勝したようですね。ネタしこ名だけじゃなくてほんとに強いんだということがわかってうれしいマイク松ですこんにちは。こうなったら朝オリックという力士が現れるのを待つしかないですね。

初場所は13日目。現れませんよ。

13日目。実況は三瓶さん、解説は正面が芝田山親方、向正面が清見潟親方。

千代丸×栃ノ心。のど輪で攻める千代丸。しかし栃ノ心がもろ差しで両まわしになり寄り切りました。これはしょうがない。

若元春×千代大龍。千代大龍変化で突き落とし。新入幕にはこういう汚い相撲とるんですよね。弟、ちゃんとアドバイスしといて。

石浦×王鵬。王鵬いい当たりでしたが、中に入った石浦がすごいスピンでぐるぐるまわります。そして下手ひねりで転がしました。翻弄しましたね。

一山本×照強。照強変化から攻めますが、それは一山本も対応。しかし低く入ってくる照強に引いてしまったところを照強が押し出しました。

豊山×天空海。天空海まわしがとれないところ、首投げにいったらうしろにつかれてしまいました。送り出し。

千代の国×碧山。千代の国突き押しでいきますが、体を入れ替えた碧山が圧力で押し出しました。碧山勝ち越し。

豊昇龍×琴恵光。激しい相撲になりそう。ぱっと上手をとった豊昇龍ですが、琴恵光にも上手をとられました。投げでは琴恵光かと思いましたが、投げの打ち合いになり、上手投げを決めたのは豊昇龍でした。いい相撲でした。豊昇龍いい投げでした。

隠岐の海×剣翔。剣翔が差しにいきますが、オッキー兄さん上手をとります。すくい投げにくるところをなんとかしのぎ、胸を合わせて寄り切り。今日は先手先手でとれましたね。もうあと2戦全勝やー!

玉鷲×琴ノ若。差しに行く琴ノ若、突き押しをかわして攻めていきます。土俵際で玉鷲がさっとかわして逆転しましたが、突き落としの前に足が出ていました。琴ノ若の勝ち。惜しかったです。

佐田の海×逸ノ城。右四つ左上手をとった逸ノ城。佐田の海も寄っていきますが、豪快に上手投げで逸ノ城が勝ちました。佐田の海も上手とられたらあかん。

宇良×千代翔馬。中に入れないように手を出す千代翔馬、そのあと左四つに組みましたが、先に上手をとった宇良が体を入れ替えて寄りきりました。どうも宇良は千代翔馬に合い口がいいらしい。

翔猿×霧馬山。5-7同士。翔猿が右を差してもろ差しに。キリバーは引っ張り込んだり手を組んだりして対応。翔猿が切り返しから寄り切りました。立ち合いがよかったですね。

若隆景×遠藤。遠藤が今日はどんどんいなしにいく。若隆景なんとかかんとかこらえ、右上手をとりました。頭をつけます。遠藤も形を作ろうとしますが、うまく起こした若隆景が寄り切りました。これぞ若隆景の相撲。

北勝富士×大栄翔。大栄翔のど輪で押していきます。なんとかつかまえようとする北勝富士ですが、大栄翔が引き落としました。

明生×宝富士。明生が右上手をとりました。宝富士も残して右上手をとりにいきますが、そのまま宝富士が前に出て寄り倒し。以前の宝富士とは違います。あ、決まり手は渡し込みだったみたいですね。

御嶽海×阿炎。2敗同士。アビが突き押していきますが、永世関脇圧力をかけて、アビが引いたところを押し出し。これは強い相撲でしたね。アビもたまらず引きましたが、永世パワーがでましたね。

阿武咲×正代。どうでもいい一番が挟まってます。マサヨが左を差して出ていい形かと思ったら、阿武咲が首投げで逆転!マサヨ負け越しました。来場所オーゼキはみんなカドバンだ。

照ノ富士×隆の勝。立ち合いで照ノ富士が当たって崩して、つかまえて寄り切り。今日は照ノ富士力を見せました。力強い。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

全米フィギュアスケート選手権2022(4):男子シングルFS

気づけばもう1月も終わるようですね。富井です。あんなに興奮してた全米選手権男子だったのですが、間が空いてしまいました。すみません。ということでフリーは最終グループの6人のみ、取り急ぎお伝えいたします。

そういえば、合間にジョニー・ウィアーが殿堂入りの表彰をされていました。羽生選手のアイドルの一人。このサイトの当初から活躍していた素敵な選手でした。今は解説者として活躍していてこの試合の解説も担当してます。今も雰囲気が変わりませんね。ジョニー・ウィアーの力でネイサン・チェンの衣装をどうにかしてください。

解説は杉爺こと杉田さん。実況は赤平さん。

カムデン・プルキネン。「ベサメ・ムーチョ」眉が凜々しい。ランディングはいまいちで4T+3Tは成功。続く4Tは良いジャンプ。3A+1Eu+2Sになってしまいましたが悪くありません。しかし次のジャンプも2Loになってしまったのは痛い。ステップシークエンスはまずまずです。コンビネーションスピンは普通かな。動きがかたいですね。3A+2Tはセカンドをつけない方がきれいだったような。シットスピンは最後がちょっと止まりそう。3Fはまずまず。3Lzは良いジャンプですね。ジャンプが終了した途端にスケーティングが速くなりました。コレオシークエンスはよくわかりませんでした。コンビネーションスピンは素晴らしい。最後は解放されるように喜び爆発。大きなミスはありませんでしたのでよくまとめました。でも、ちょっと縮こまってしまった印象。260.41

ジェイソン・ブラウン。映画「シンドラーのリスト」より。素晴らしい滑りからの4Sは転倒。ああ、もったいない。3A+2Tはきれいなジャンプです。続いて単独の3A。そこからのスピンへの流れは素晴らしいです。3Loも流れの中のジャンプ。3F+3Tも流れがあります。3Lz+1Eu+3Sもいいですね。そして美しいイナバウアースパイラルも見事です。そこからの3Fもいいですね。フライングキャメルからのコンビネーションスピンも素敵。ステップシークエンスも15点ぐらいつけたい。コンビネーションスピンもきれい。ジャンプの転倒はもったいなかったですがやっぱり素敵だわー。289.78

ジミー・マ。「進撃の巨人」より。4Tは単独になりましたが高さのあるジャンプです。しかし次の4Tで転倒。もったいないですね。3Loは成功。3A+2Tはなんとかセカンドジャンプをつけました。キャメルスピンはちょっとゆっくり。ステップシークエンスは曲に合ってますね。面白い振り付けだな。3Aはオーバーターン。3Lzは手をついてしまいました。3Fは良いジャンプ。コレオシークエンスもエネルギッシュ。シットスピンのあと、コンビネーションスピン。ちょっとジャンプミスが多かったですね。でも進撃の巨人の曲にあってて面白かったです。226.98

ヴィンセント・ジョウ。「タン・ドゥンと吉田潔のメドレー」日本の作曲家の作品多いですね。4Lzはランディングが上手くいかず単独に。4Fは見事。4Sも成功。4Tも着氷。コレオシークエンスはスピードがあって良いですね。4Lzでバランスを崩しここも単独に。3A+1Eu+3Sは成功。キャメルスピンはいいですね。シットスピンも素敵。3Aでも転倒。珍しいですね。ステップシークエンスのイーグルがいい。コンビネーションスピンでフィニッシュ。うーん、ジャンプミスが多かったですね。290.16。うわー、ジェイソン・ブラウンと1点差もない。

イリア・マリニン。美しい4Lz。4Tもきれいなジャンプ。3Aも高さがあります。4Sも成功。すごい難易度の高いジャンプばかり。コンビネーションスピンも形がきれいです。ステップシークエンスはとても丁寧。4T+1Eu+3Sも成功。3Lz+2Lo、3Lz+3Tと全てのジャンプがすごい。フライングシットスピンもいいし、コレオシークエンスはまずまずですが高速のコンビネーションスピンまでミスがありませんでした。なめらかで美しいジャンプマシーンという新しいタイプ。パワーじゃなくて流れで跳んでいます。302.48

ネイサン・チェン。昔のオリックの宇宙ユニに匹敵する変なコスチューム、キター。映画「ロケットマン」より。別格の4F+3T。素晴らしいの一言。続く4Fは転倒してしまいました。4Sは着氷。宇宙的なキャメルスピン。4Lzも見事着氷。ステップシークエンスは美しいですね。この辺はさすが。4T+1Eu+3Fは斜めになりながらも着氷。3Aも成功。3Lz+3Tは簡単そう。コンビネーションスピンのあと踊りまくるコレオシークエンスでも転倒。気が抜けてしまったんでしょうか。コンビネーションスピンも素晴らしい。転倒に照れ笑い。まあ、優勝は間違いないですからね。328.01

○SPを終えての順位(もう点数がすごいので点数を味わってください)
1.ネイサン・チェン   328.01
2.イリア・マリニン   302.48
3.ヴィンセント・ジョウ 290.16
4.ジェイソン・ブラウン 289.78
5.カムデン・プルキネン 260.41
6.ジミー・マ      226.98

1位のネイサン・チェンはもちろん素晴らしくて言うこと無しです。やっぱり注目したいのは2位のイリア・マリニン。ジャンプ以外はもう一つともいえますがジャンプが美しい。今後注目したい選手。ヴィンセント・ジョウは苦しいながらなんとかまとめましたが4位との差が1点未満。ということで、ジェイソン・ブラウンのファンとしては惜しかったなという気持ち。冒頭の4Sが着氷できていればなあ。5位のプルキネン、6位のジミー・マもよく頑張りました。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

大相撲1月場所2022:12日目

英雄たちの選択、いつもおもしろいですが、今回の大阪本願寺の回はほんとおもしろかったです。神回でした。マイク松ですこんにちは。と思ったら歴史探偵も同じところを取り扱ってました。うまく取材してます。

初場所は12日目。そろそろ神回が訪れる…?

12日目。実況は藤井さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が佐渡ケ嶽親方。この日は藤井さんの最後の実況だったんですかね?本当におつかれさまでした。刈屋さんと藤井さんで相撲を学びました。

輝×魁聖。ということで魁聖休場で輝不戦勝。せっかく幕内だったのに。でもラッキー。不戦勝で勝ち越しが決まったようです。

若元春×琴恵光。左四つになって若元春が寄り切りました。琴恵光は今日逆の四つになってしまったようです。琴恵光も師匠の前で勝ちたかったでしょうに。

千代丸×王鵬。右四つで王鵬がすくいながら出ます。千代丸はしっかり残す。四つでもいける千代丸が寄り切りました。

石浦×一山本。一山本もろ手で立ち合いますが、石浦の引き落としに残せませんでした。

剣翔×千代大龍。剣翔が張り差しから寄り切り。すんなりいきましたね。

佐田の海×琴ノ若。左四つになりましたね。お互いに上手をとって投げの打ち合いになりましたが、琴ノ若が投げ勝ちました。先代の前で勝ててよかったですね。

碧山×照強。碧山が突き放しから引いて最後は押し出し。照強ぜんぜん中に入れませんでした。

千代の国×栃ノ心。突き押しからいなして攻める千代の国、最後は突き倒しました。もうだいじょうぶですね。

隠岐の海×天空海。千代の国をだいじょうぶにしたオッキー兄さん、左四つに組み止めます。天空海が首投げにいこうとしましたが、しっかり対応して上手投げで勝ちました。なーいすー!!

玉鷲×豊昇龍。玉鷲いい感じで押していきますが、引いたところを豊昇龍がくいついて押し出し。豊昇龍が勝ち越しました。

宇良×豊山。豊山どんどん突き押していきますが、宇良が中に入って押し出しました。これはいい相撲!豊山の圧力にも下がりませんでした。

宝富士×逸ノ城。右四つになりました。上手を狙う展開。宝富士が巻き替えてもろ差しになったところで逸ノ城出ましたが、宝富士残して中央に戻しました。逸ノ城は両上手。なかなか両者寄りづらい。逸ノ城は寄りますが、宝富士はしっかりまわりこんでしのぎます。長い相撲になりました。なんとかかんとか逸ノ城が寄り切りました。いい相撲でした。宝富士もどっちか切れたらよかったんですが。

若隆景×翔猿。しっかり起こしてくる若隆景に翔猿は引いてしまいました。若隆景の押し出し。すばらしい。

遠藤×霧馬山。左四つから前まわしをとった遠藤、そこを軸に攻めますが、キリバーもまわりこんできます。そこで遠藤が豪快な上手投げ!少しひねりながら、あごで相手をおさえて投げる。技術みせましたね。

千代翔馬×大栄翔。大栄翔機能負け越してしまいましたが、今日はばっちり一気に押し出しました。いつもこういう相撲とらないと。

御嶽海×阿武咲。阿武咲当たって引き落とし!永世関脇あっさり落ちてしまいました。こういうときもありますよね。永世らしさをみせてしまいました。がんばれ!

阿炎×隆の勝。これも楽しみな一番。アビがどんどん突き押して、隆の勝が足が流れてしまいました。決まり手は突き出し。頭で当たるというのが加わって、手が3本あるみたいになってるのがいいと北の富士さん。

北勝富士×正代。北勝富士のど輪とおっつけで攻めますが、マサヨが体をかわしてはたき込みました。なんとか勝ち越しにもっていきたい。

照ノ富士×明生。勝てば単独トップの照ノ富士ですが、明生は簡単な相手じゃない。突き押しから明生が思いきった肩すかしで勝ちました。おもしろいですねー。寄りが強引だったと実況陣。でも肩すかし見事でしたよ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲1月場所2022:11日目

なんかいろんなところでアサノヤマを許してやったらどうかという論調があるみたいですが、どのへんからの圧力なんでしょうかね。別に許しちゃだめというほどでもないんですが、それならミッキー兄さんも許されるべきだった。トゥイホーなんですよ。ヒデノウミとかも許されるんだろうか。マイク松ですこんにちは。

初場所は11日目。許されざる永世大関。

11日目。実況は吉田さん、解説は正面が間垣親方、向正面が井筒親方。

志摩ノ海と妙義龍が休場。まずまず調子よかったのに。

王鵬×荒篤山。荒篤山が幕内で。王鵬いい当たりでしたが、荒篤山のいいいなしで崩され、突き出されました。勝ち越しならず。

琴恵光×一山本。がばっともろ差しになった琴恵光、あおって寄り切り。スピード相撲&もろ差しの速さでしたね。負けが込んでた先場所もあった中でよく盛り返しましたね。

千代丸×碧山。碧山がいきなりもろ差しから寄り切り。琴恵光の相撲みたいな。

栃ノ心×千代大龍。いなしまくる千代大龍。栃ノ心ついていけずに突き落とされました。うーん。

豊山×照強。おっつけあいから照強の強烈な巻き落としが決まりました。キレありましたねー。

佐田の海×魁聖。右四つ。佐田の海上手をとって出し投げでくずそうとします。魁聖はすくい投げで対抗しますが、佐田の海が寄り倒し。魁聖足首を痛めたみたいだけどだいじょうぶかな。

剣翔×天空海。右四つで天空海が攻めますが、突き押しあいに変更。剣翔が動きをとめて、今度は左四つになりました。天空海が下手から寄り切りました。重い剣翔をなんとか寄り切りましたね。

妙義龍×若元春。妙義龍休場で若元春不戦勝。ラッキー。ほんとにラッキーですね。

石浦×翔猿。左四つから攻め手を探る両者。みてるだけでおもしろいですね。石浦がぱっともろ差しになって、攻防一体の寄りで寄り切りました。これはすばらしい。動きの速さに見応えありました。

琴ノ若×宝富士。琴ノ若が押していきます。宝富士突き落とそうとしますが、琴ノ若が押し出しで勝ち越しました。今場所は以前の強さが戻ってきましたね。

隠岐の海×千代の国。どうせなら千代の国に勝たせてあげたいけど、オッキー兄さんも負け越してるからね…。千代の国が突き押しから突き落としました。優しさが出ましたね。兄さん。

志摩ノ海×遠藤。志摩ノ海が休場で遠藤の不戦勝。ラッキー。

阿炎×逸ノ城。アビの突き押しをあてがって差しにいった逸ノ城、出て行きましたが、土俵際でひらりとかわしてはたき込みました。アビにはこれもあるんですよね。間垣親方も強くなったと評価。

玉鷲×霧馬山。突き押しからキリバーが中に入って下手投げ。玉鷲も組んでしまいました。あら決まり手は寄り倒しでした。

若隆景×宇良。これは好取組。低く入って押し込む宇良。はたき込みを繰り返しますが、若隆景がしっかり残しておっつけから最後は寄り切りました。宇良は圧力が足りなかったか。

阿武咲×大栄翔。大栄翔突き押しましたが、引いたところを阿武咲が出て押し出し。大栄翔ひいてはいかん。

明生×北勝富士。明生引いてしまいますが、北勝富士はしがみつくようについていって、なんとか寄り切りました。

豊昇龍×隆の勝。豊昇龍張り差しから上手を取りに行ったらそのまま出し投げが決まりました。そういうこともあるか。

御嶽海×正代。今日は永世関脇ボーナスステージですね。と思ったらマサヨ残して右四つ左上手。いい形。と思ったら永世関脇がもろ差しから寄り切りました。これは大きい勝利ですね。

照ノ富士×千代翔馬。まさか照ノ富士に千代翔馬が当たるとは。やりづらい。千代翔馬前まわしから右上手とりました。どんどん寄っていきますが、照ノ富士がすくいで崩します。なんとか一枚でも上手をとって寄り切りました。よかったです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

NFL2021 ディビジョナルプレーオフまとめ

小さな本をたくさん一度に送らなくてはいけなくなり、郵便の用意をしていたマイク松ですこんにちは。郵便って超便利ですよね。すごいと思います。

さて、NFLはワイルドカードプレーオフのあと、ディビジョナルプレーオフに進んでいます。ベスト4を決める戦い、準々決勝ですね。

今年はどえらいことになりました…。

CIN@TENはやっとでてきた第1シードTENがいい戦いをするかと思ったら、いきなりINTされて、パントパントの展開。FGを決めたCINがリードしていましたが、この試合から復帰したヘンリーがやっとTDランを決めてリード。でもまたFGを決めたCINが追いすがります。後半になっていきなりミクソンがTDランを決めてリード。そしてTENのオフェンスでまたINTを決めます。しかしFGとINT仕返しからのブラウンへのTDパスでついに同点に追いつきました。あとは逆転するだけというTENの勢いを、4th&1を止めて、INTを決めてという形でばっちり止め、52ydsサヨナラFGを決めてCINが勝ちました。まじか。あのTENを止めるとか、昨シーズンのCINでは考えられないわ。

SF@GBはやっとでてきた第1シードGBが登場。いきなりいい感じでドライブして、ディロンのTDランでGBが先制。このままいい感じにいくのかと思ったら、ファンブルロストをきっかけにまたパントパントの展開。両軍のディフェンスがすごいがんばって、SFのオフェンスはすっかり封じられるのですが、GBも点が取れなくてこのまま前半終了。まじか。3Qはお互いにFGのみ。4Qに入ってSFは4th&1を止められてギャンブル失敗。しかしGBはパントをブロックされ、その転がったボールをSFがエンドゾーンに持ち込んでTD!どさくさに同点に追いつきます。そして最後のドライブをなんとか進めて、45ydsサヨナラFGを決めて、SFが勝ちました。またサヨナラFGでアップセット。

LAR@TBはローシードのLARが最初から爆発します。FGのあとブラントン、カップへのTDパスでリード。TBはFGはとるのですがリードされます。その後もパントやFGミス、INTなどで全然点が取れない。しかしTBディフェンスはがんばって、ファンブルロストをとったりして後半につなげます。後半はLARがスタッフォードのスニークでTDとってるぞとなったときに、とるのですが、そこからTBがFGに続いてフォーネットのランでTD!反撃開始します。しかしその後はファンブルロスト、2回の4thダウンギャンブル失敗と激しく守られます。さすがLARディフェンス。これは負けたかと思ったら、そこからブレイディさんがエヴァンスにTDパス、そしてフォーネットのTDランでほんとに同点に追いつきました。大盛り上がり。残りは1分切っててOTかと思ったら、カップへのロングパスで進み、30ydsサヨナラFGでLARが勝ちました。またまたサヨナラFG。TBもなんとか同点まで追いついて強さを見せたのですが。

BUF@KCはこの順番でみたので、KCもやられると不安満載。現にいきなりBUFがシングレタリーのランで先制します。しかし点の取り合いではKCのはず。マホームズのスクランブルからTDをとりました。少しパントが続いたあと、KCがプリングルへのTDパスを通します。しかしBUFもデイヴィスにTDパスを通します。今日のアレンとデイヴィスのホットラインはすごい。後半ハードマンがエンドアラウンドからTDランに結びつけますが、返しにデイヴィスがランアフターキャッチで75ydsTDにつなげます。ほんとにすごい点の取り合い。4Qに入ってKCがFGのあと、またBUFはデイヴィスにTDパス。KCはヒルが64ydsTDキャッチを決めました。これで勝ったと思ったら、BUFは今日4つめのTDパスをデイヴィスに通します。すごい。残り時間13秒で万事休すかと思ったら、なんとかKCはケルシーさんにパスを通し、FGで同点に追いつきました。オーバータイム。先攻のKCはじっくり攻めて、最後はケルシーさんにTDパスを決めて試合終了。KCが死闘を制しました。激しい殴り合いを最後の最後に制しました。

ディビジョナルプレーオフは3試合がアップセットという形。正直このままKCもやられると思ったのですが、ぎりぎり競り勝ちました。こんなのあります?第1シードが2チームとも負けるし。

カンファレンスチャンピオンシップは、AFCがCIN@KC、NFCはSF@LARとなりました。KCとLARが勝てば、ディック・ヴァーミールが率いた2チームがスーパーボウルで激突しますね。そんなことあるかな…。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

大相撲1月場所2022:10日目

かんじゃむのギタリスト特集、ほんとにおもしろかったです。おもしろいというよりギターがよすぎてずっとみてられます。マイク松ですこんにちは。

初場所は10日目。いい相撲はずっとみていられるんですが。

10日目。実況は船岡さん、解説は正面が鏡山親方、向正面が舞の海さん。

松鳳山×栃ノ心。松鳳山が幕内で。いい当たりからもろ差しになった松鳳山ですが、栃ノ心は両上手。しっかり中に入った松鳳山ですががっちりつかまってはいます。引きつけてつろうとする栃ノ心。おもいきってつり出しました。パワーですね。

千代丸×琴恵光。突き押しあいになりますが、うまくいなした千代丸が押し出しました。徹底して突き放し、中に入られそうになっていなしましたね。

碧山×豊山。碧山が突き落とし。豊山の足が立ち合いで流れました。これからというところで。

石浦×琴ノ若。琴ノ若は石浦を中に入れないようにしていましたが、左を深く差してくいついた石浦。琴ノ若も上手をとって投げにいきますが、うまく投げの打ち合いを石浦が制しました。自分の形になれましたね。

王鵬×千代大龍。千代大龍張り差しからいなしにいきました。王鵬はしっかり残して組み合いました。左四つで王鵬がどん引きではたき込み。タイミングよかったです。

佐田の海×若元春。若元春もろ手でいきますが、佐田の海が一気に出て最後は寄り倒し。出足がよかったですね。

魁聖×天空海。天空海もろ差しになりました。低い姿勢。魁聖も巻き替えて起こそうとしますが、その前に天空海の蹴返しが決まりました。あんまりいい技じゃないけど決まりましたね。

千代の国×剣翔。突き押しあいで激しい相撲に。剣翔が押し勝って最後は寄り切り。千代の国はなかなか勝てないですね。いい相撲はとれてる。まじで。

照強×翔猿。低く入った翔猿ですが、照強がはたき込みました。低すぎ。うわっ…低すぎ…!?

一山本×宝富士。一山本の突き押しを落ち着いてしのぎ、押して出て押し出し。あわてず相手をみていますね。実は平幕勝ち越し第1号です。すばらしい。

豊昇龍×志摩ノ海。いい立ち合いで豊昇龍が上手をとって掛け投げにいこうとして、なんだかよくわからない感じになりました。志摩ノ海のすくい投げが決まった形。

妙義龍×千代翔馬。突き押しからおっつけで相手の動きをとめて最後は妙義龍押し出し。連敗が続いていたのですがやっと止めました。これで5-5とは。

隠岐の海×阿炎。また強い相手がオッキー兄さんに。アビの突き押しに下がりますが、かいなをとって逆転を狙います。しかし残され、アビの突き押しに華麗なステップで土俵を出て行きました。素敵なステップ。鏡山親方がオッキーの海っていってたような気がする。

玉鷲×逸ノ城。玉鷲の強烈なのど輪が決まりました。逸ノ城を押し込んで押し出し。すごいパワー。

若隆景×霧馬山。若隆景がおっつけますが、キリバーがスピンしながら逆から突き落としました。キリバーも最初は負けが多かったですが盛り返してきましたね。

明生×遠藤。低く差しにいく遠藤を突き放していた明生でしたが、中に入っておなかから遠藤が押し出しました。

宇良×大栄翔。低く突き押しで攻める宇良。大栄翔に押し込まれかけましたが、ぱっと中に入って出て最後は押し倒し。大栄翔の攻めは悪くないのですが、いなしについていったところで中に入られました。

御嶽海×北勝富士。永世関脇が優勝争いでリードしている…。オッキー兄さんを倒して波に乗るか。北勝富士がいいおっつけで出て、押し出しました!同じ負けるなら兄さんに負けておけばいいものを。

隆の勝×正代。隆の勝のど輪からおっつけて寄り切り。マサヨはまったく相手にならず。

照ノ富士×阿武咲。立ち合いは照ノ富士、差してつかまえて寄り切りました。立ち合いはむしろ照ノ富士の踏み込みの方がよかった。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲1月場所2022:9日目

仮面ライダーWをちょっとずつみていたのですが、やっと見終わったマイク松ですこんにちは。おもしろかったです。これで風都探偵も楽しく読めます。

初場所は9日目。相撲も楽しくみられます。

9日目。実況は三輪さん、解説は正面が鶴竜親方、向正面が佐ノ山親方、というかもと千代鳳なので兄弟です。

碧山×大奄美。大奄美が幕内で。碧山かちあげから突き押し。大奄美なんとかあてがって押し戻します。そして碧山がふりほどこうとして自分から倒れました。決まり手は引き落とし。

琴ノ若×栃ノ心。栃ノ心左上手に手がかかりそうになりましたが、琴ノ若が突き放して、そのまま押し出しました。栃ノ心惜しかった。

王鵬×豊山。当たりは互角。王鵬が引いたところを豊山出ますが、王鵬まわりこんでしのぎ、引きながらのすくい投げが決まりました。あまりいい勝ち方ではないですね。若いのに。

千代丸×魁聖。人ごとみたいに千代丸を語る佐ノ山親方。突き押しあいになりますが、魁聖が千代丸のまわりこみをしっかりみて押し出しました。展開を読んでましたね。

琴恵光×千代大龍。手を出していく琴恵光。もろ差しになって寄り切りました。このところ手順がうまく決まってます。中に入ってなんぼですよね。

石浦×剣翔。深く左を差してつかまえた石浦、すぐに下手ひねりで転がしました。キレありましたねー。

若元春×照強。若元春ががばっとつかまえて寄ります。照強も逃げようとしますが、つかまってしまいました。寄り切り。

千代の国×佐田の海。千代の国の突き押しをかいなをたぐって後ろにまわった佐田の海が送り出しました。

一山本×翔猿。突き押しをかいくぐって中に入った翔猿。一山本も絵に描いたようにふところに入られてしまいました。

天空海×宝富士。宝富士が左を差して圧力をかけ、左からの突き落とし。上手をとらなくても有利にできますよね。

妙義龍×阿炎。妙義龍も距離を詰めようといい立ち合いをみせますが、そこまで詰められず、アビが引き落としました。たまにはいいのではと鶴竜親方。

志摩ノ海×千代翔馬。千代翔馬いい当たり。志摩ノ海が反撃するところをタイミングよく肩すかし。狙ってましたね。ああいう相撲はうまいんですよね。

豊昇龍×遠藤。豊昇龍差しにいきますがブロックされ、突き押しからいなして送り出し。さばきあいがすごいスピードでよかったです。ばばばばばばって感じで。

宇良×逸ノ城。突き押しあいからひっぱりこんで出る逸ノ城。宇良もうまく逃げて中央に。しかし逸ノ城が左上手を引きました。宇良は頭をつけて遠くします。左からのおっつけで起こそうとしますがなかなか。逸ノ城はじっくり攻めますね。宇良が攻めに動いたところを引きつけた逸ノ城が寄り切りました。動くのを待ってた感じですね。

若隆景×玉鷲。玉鷲の突き押しをかいくぐって中に入った若隆景が押し出し。力強い踏み込みでした。

霧馬山×大栄翔。キリバーが突き押しからもろ差し。引きつけて寄り切り。肩もうまく使って起こしてました。キリバーには後半期待できると鶴竜親方。

阿武咲×隆の勝。当たりを受けとめた隆の勝が左右おっつけで起こして押し出し。阿武咲には相性がいいみたいです。

御嶽海×隠岐の海。好調ならこの暗黒卿を超えてゆけ!永世関脇が両おっつけから一気に押し出しました。超えてゆかれましたー。まだまだ終わっちゃいねえぜ…。

明生×正代。がばっと組む形でマサヨの形かと思ったら、明生が右左とおっつけて寄り倒しました。軍配はマサヨでしたが差し違え。明生いい相撲でした。

照ノ富士×北勝富士。はずから攻めようとする北勝富士。左四つになりました。下手をとって右を抱える形から下手投げで勝ちました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲1月場所2022:中日

カネオくんをみて、地方外食チェーン店にいってみたいマイク松ですこんにちは。チェーンもおいしいんですよねー。

初場所は中日。両国でも地方場所でもおもしろいんですよねー。

中日。実況は三瓶さん、解説は正面が舞の海さん、向正面が中村親方。

琴勝峰×剣翔。琴勝峰が幕内で。十両では好調ですね。剣翔が左四つで組みました。琴勝峰押され気味ですが、同じく上手をとって寄って寄り切りました。剣翔早めに寄りたかった。

琴ノ若×碧山。琴ノ若がのど輪で攻めていきます。碧山なぜか蹴返しにいって、それで呼び込んでしまい、琴ノ若が押し出し。

王鵬×一山本。王鵬強烈な当たりから押して一気に押し出し!会心の相撲ですね。こういう相撲とり続けていきたい。

魁聖×豊山。はずからおっつける豊山、左上手から右のど輪で攻めて寄り切りました。考えた通りの相撲でしたね。

石浦×若元春。石浦が立ち合いで当たっていきます。若元春は左を差していきたい。石浦は左をねじ込んで頭をつける。そして出たところで若元春が思いきって体を開いてはたき込みました。思いきってやったのが決まった。

佐田の海×琴恵光。琴恵光が差し手をブロックされて、思いきった突き落としが決まりました。佐田の海が押し込んではいたんですが。

栃ノ心×照強。照強が右を差していきますが、栃ノ心が引っ張り込んで、上手をとって寄り切り。ああなると勝てますよね。照強は動き回っていきたかったところ。

妙義龍×千代大龍。なかなかあわずに立って、千代大龍の出足をいなした妙義龍がおっつけにいきます。一度膠着したあとで千代大龍が出て押し出し。妙義龍は一度止まらなかったらよかった。

千代丸×天空海。立ち合い引きにいった千代丸。突き押しあいから攻防のある相撲。押して引いてを繰り返す展開から、最後は千代丸が送り倒し。と思ったら物言い。足が出ているかと思ったら出てなかったようですね。軍配通り。千代丸の勝ち。

志摩ノ海×宝富士。宝富士突き押しから左上手をとりました。志摩ノ海が切っておっつけて逆に出て行きます。土俵際で宝富士がはたき込み。舞の海さんはみるべきところのおおい相撲とのこと。とてもよかったです。

豊昇龍×阿炎。アビの手が伸びる前に豊昇龍が間合いを一気に詰めて、一気に寄り切りました。考えてもできる攻めじゃない。すごいです。

阿武咲×千代の国。当たって引いた阿武咲、千代の国が攻めかかりますが、そのあと引いてしまい、逆襲した阿武咲が最後は送り倒し。千代の国初日が出ずに負け越してしまいました。まだ場所は続く、これから7連勝や!

翔猿×千代翔馬。変化した翔猿。右の前まわしを振り回して寄り切りました。最初からよく攻めてます。

玉鷲×北勝富士。差しにいく北勝富士に対して突き押していく玉鷲。北勝富士もあてがってまわりこんでといきますが、攻め続ける玉鷲が最後は押し出し。これが玉鷲の相撲ですよ。すばらしい。

若隆景×逸ノ城。若隆景が左からおっつけて右は差します。逸ノ城は抱えにいきます。少しずつ攻め手を探すも膠着。逸ノ城がきめながら出たところで若隆景が突き落としました。でも先に攻め手をつくっていたのは若隆景でした。

明生×霧馬山。明生立ち合いで押し込みますが、キリバーの右からいなして、押し倒しました。キリバーこれでまだ2勝なんですね。

御嶽海×大栄翔。大栄翔どんどん押し込んでいきますが、下がらず引いたところを永世関脇が寄り切りました。大栄翔が押し切れないのもありますが、永世のあてがいが見事でしたね。

宇良×隆の勝。立ち合いダッキングで隆の勝のもろ手をかわした宇良が足取りで勝ちました。すごいスピード。あの立ち合いのスピードでかわしてるんですね。

遠藤×正代。遠藤先にまわしをとりますが、動いているうちに今度はマサヨの左差しが決まって、寄り切りました。これで4-4。

照ノ富士×隠岐の海。オッキー兄さん横綱戦。まじか。プロビデンスを燃やせ!左四つから照ノ富士が右前まわし。兄さんが巻き替えたところで外四つから寄り切りました。外四つでも強いのがすごいですよね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲1月場所2022:7日目

久しぶりにおいしい蕎麦屋にいってきたマイク松ですこんにちは。たべられるうちにたべておきたくて。おいしかったです。

初場所は7日目。この日は例のトンガの大噴火でダイジェストが録画できてなくて、NHKプラスで場所をみました。時間はかかりますが、やっぱり勉強になることが多い。

7日目。実況は藤井さん、解説は正面が尾車親方、向正面が花籠親方。

琴恵光×錦木。錦木が幕内で。もろ差しになって攻めます。錦木もなんとか粘りを見せますが、まわしをひいた琴恵光が寄り切りました。よくがんばった。

碧山×魁聖。でかい対決。碧山が左からのおっつけで崩して押し出しました。碧山のはず押しはめずらしいですね。

琴ノ若×王鵬。サラブレッド対決ですね。琴ノ若が踏み込みで若干押し込み、王鵬の出足を止めて肩すかしで勝ちました。

若元春×豊山。がばっと左を差した豊山、しかし逆に若元春が左四つから上手を引いて寄り切りました。豊山珍しく差してしまいましたね。若元春力みせましたね。

千代丸×剣翔。右四つで剣翔が左上手。寄ってのど輪も使って寄り切りました。剣翔は上手をとるのが成功。千代丸もつきあってしまいました。

一山本×千代大龍。突き押しの千代大龍をうまくいなしてつかまえて寄り切り。突き押しを受けてもあわてませんでしたね。花籠親方はもろ手で出足を止めたのがよかったとのこと。

石浦×天空海。待ったのあと石浦が左から前まわしをとって、鮮やかなすそ払いで勝ちました。スピードで翻弄するのが石浦の取り口ですよね。

妙義龍×栃ノ心。妙義龍が右を差しました。栃ノ心は肩越しで左上手をとりましたが、妙義龍は胸を合わされてしまいます。栃ノ心出たところで妙義龍うっちゃりにいきますが、軍配は栃ノ心の勝ち。うっちゃりのときにかかとが出ていたようです。さすが行司さん。

照強×志摩ノ海。はずにつこうとする照強ですが、志摩ノ海がうまくつかまえて、出し投げから送り出しました。志摩ノ海が粘りの相撲で前に出ないところが照強には効いていると花籠親方。

佐田の海×翔猿。翔猿突き押しでいきますが、佐田の海が左差しでつかまえました。翔猿は捨て身の投げにいきますが、佐田の海の上手投げが勝りました。

豊昇龍×千代の国。千代の国が突き押しますが、豊昇龍かいくぐって中に入って寄ります。千代の国が首投げにいきますが、豊昇龍粘りで下手投げを打って勝ちました。足腰の強さがいきましたね。

宝富士×千代翔馬。千代翔馬先手をとって押していきますが、宝富士が突き落とし。千代翔馬手をついてしまいました。

阿武咲×阿炎。アビがどんどん押していき、阿武咲後退しますが、土俵際での阿武咲の突き落としが決まりました。アビついに土もいい相撲はとれてる。

宇良×北勝富士。低く当たる宇良。北勝富士は起こしたいですがなかなか起こせない。宇良は肩すかしにいきますが残す北勝富士。低く頭をつける宇良が、一気に出て押し出しました。どんどん攻めて徐々に自分の形にしていく宇良。北勝富士はぜんぜん起こせませんでした。

逸ノ城×霧馬山。キリバー押し込まれますが、右差しで左上手を狙います。逸ノ城が先に左上手をとりました。キリバー苦しい。逸ノ城が引きつけて寄り切りました。上手をとって優位に進めました。

若隆景×大栄翔。若隆景あてがって攻め手を見つけようとしますが、大栄翔が一気に出て押し出し。立ち合いは止まりましたが、自分の相撲をとりましたね。

明生×隆の勝。明生いい出足で押し込みますが、足がそろったところを隆の勝が突き落としました。明生いい立ち合いだっただけにおしい相撲。

御嶽海×玉鷲。今日一番の好取組といってもらえましたよ。いいおっつけで出る玉鷲ですが、ちょっと引いたところを永世関脇が寄り切り。立ち合いから一気にいきたかったですが、押し込めなかったですね。

隠岐の海×正代。オッキー兄さんなにげに大関戦。がばっと左四つ。オッキー兄さんいい形!先に振って上手をとったオッキー兄さんが、投げで崩して寄り切りました。見事見事!マサヨの心配ばかりをしていますが、オッキー兄さんが強いんですよ!

照ノ富士×遠藤。遠藤がうまく右上手をとりました。はずにつこうとしますが、腰をぶつけるようにして体を寄せた照ノ富士が寄り切り。あのへんの対処がうまいんですよね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

NFL2021 ワイルドカードプレーオフまとめ

関西もマンボウが始まりそうですね。おみくろんちゃんは聞いてるよりもめちゃしんどいらしいので、気をつけたいなと思うマイク松ですこんにちは。

さて、NFLはもうポストシーズン、プレーオフに突入しています。NHKでやってくれないと1試合ずつみていくのもなんかやる気が起きないんですよね…。もうテレビでやってくれんのかなあ。今年は7チームがプレーオフに出てくるのです。ワイルドカードプレーオフをまとめておきます。

PIT@KCは最初、パントパントが続いたあげくに、INTやファンブルが続いて、T.J.ワットにリターンTDをくらいます。これでようやくスイッチが入ったのか、マホームズがここから5連続TDパスを決めます。すごいオフェンス。周囲も期待に応える活躍。最後はケルシーさんへのダイレクトスナップからTDパスを決めるというスペシャルプレーも飛び出しました。今やらんでよかったような気もしますが。オフェンス大爆発でKC勝利しました。ある程度攻められないとスイッチが入らないのはなんとかしたいですが、おもしろいのでいいです。

OAK@CINは、ともに久しぶりのプレーオフ。CINはバーローがTDパスを決めたあと、相手のファンブルに乗じてFGを決めていきます。お互いにFGを決め合う展開から、バーローがサイドラインに出ると見せかけてTDパスを決めました。ディフェンスは思いきってタックルができないのであれは勘弁してあげてほしいです。そこからOAKもカーがTDパスを決めて反撃。お互いにFGを決め合いながら、1TD差で最後までいってしまいました。最後のOAKの逆転を狙ったパスがINTされて決まりました。CINは久しぶりのプレーオフ勝利。

NE@BUFは同地区の戦いになりましたが、あらゆる意味でBUFがNEを圧倒しました。アレンのクォーターバッキングは落ち着いていて、パワフルかつ正確。ばんばんTDを決めていきます。前半終了間際のドライブを除けば、7つのドライブ全部TDにつなげていました。5TDパス。NEもがんばってはいたのですが、BUFのこんなところで負けてられない的な気合いに押されてましたね。いい経験にはなったと思います。

PHI@TBはホームのTBがランでTDを重ねていきます。その後もFGで加点。PHIは前半はTBディフェンスにしっかり守られ、INTされたりして大変。後半になってブレイディさんが2TDパスを決めて大差をつけました。PHIは終盤に2TD決めましたがそのまま試合終了。後半PHIは追いついてくると思っていたのですが、TBが手堅く逃げ切りました。

SF@DALはアメリカズ・チーム同士の対戦。DALホームでしたがいきなりSFがTDとFGを決めます。2QにようやくDALがプレスコットからクーパーへのTDパスを決めますが、その前後もFGを決めてじわじわリード。でもTDとらせてないのでいい感じでもある。後半になってSFがINTからチャンスを作ってTDを決めます。突き放したと思ったらDALはFGと、こちらもINTからTDをとりました。なんとかDALは1TD差を追いつきたかったですが、4thダウンギャンブルに失敗したり、最後は時間がなくなって終了したりしました。

ARZ@LARは同地区対決。しばらくパントパントのあと、スタッフォードがTDパスを決めるのですが、ターゲットはベッカムでした。CLEからカイコされていきなりプレーオフで活躍とは。フリーフリッカーからベッカムがロングパスを投げて通すというプレーもありましたよ。そしてLARディフェンスがARZに襲いかかり、プレッシャーをかけられて無茶投げしたマレーのパスをINTリターンTDするなど、ディフェンスからペースをつかんでいきます。後半すぐにカップへのTDで突き放したLARは、あとはFGをとりながら時間を使って勝ちました。強いLARが戻ってきてる。あーあ。

アップセットはSFだけでしたが、強いチームの調子のよさが目立ちましたね。第1シードのGBとTENが出てくるDVPOもたのしみです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする