リーグの本塁打数トップがオータニさん

最近、オータニさんが観客の落とし物を拾ってあげたとか、ホームランで全力疾走をしてる姿に大ファンになったなどオータニさんに関するニュースを見ますが、大ファンの人が一人で書いているとかじゃないのかな・・・と訝っている富井です。もう記事を見つけると書かずにいられないとか・・・あ、私か。
さて、明日はオータニさん3回目の登板が予定されていますが、それを前にリーグトップの7号ホームランを打ったそうです。そしてこれはベーブ・ルース以来100年ぶりの本塁打キングが先発することになるそうです。おぉぉぉ。
ベーブ・ルースの記録は1921年6月13日にうちたてられたものですが、この時点でホームラン13本。この日までは主に外野手で出場していたそうです。そして投げては5回5安打4失点で勝利投手となりました。さすがベーブ・ルースってすごいですね。
この記録同様オータニさんも勝利投手になれるか。明日も注目ですね。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

スージー、スージー、種いもどものために、香水風呂を用意してちょうだい

ラクテンのディクソン来日初アーチ。それはよかったのですが、オリックの方のディクソンはまだ入国できないのでしょうか。横で富井が「ディクソンは入国できないのに、なぜヘンイカブは日本に入ってくるんだ!」と憤っています。なるほどなと思ったマイク松ですこんにちは。いもディクソンはよきてくれ。
さて、関西のシンコロの状況がどんどん悪くなっているのですが、そのせいかなぜかオリックの調子は上向きです。球界もある意味きんきゅーじたいですね。昨日は富井もいっているようにサヨナラ勝ち、今日もなんだかヤマオカががんばって、他の人が援護しているようです。そんなばかな。何か悪いものでも食べたのかなと思ったら、どうも不思議な現象があげられているようです。

香水のせいだよ~♪ オリックはT-岡田、ラオウ杉本の連打で逆転サヨナラ

どうもあやつらはお互いに自分の香水をかけあっているようなのです。アルコールスプレーの間違いかなと思ったらそうでもないみたい。とにかくそれで打てるんなら投手陣も助かりますよね。
ということで種いもどもの打撃状態をあげるために、凶世羅ドームに香水風呂を用意してください。
あの国技館の力士用の風呂みたいに、常に香水をあびれるようにしておけばいいでしょう。ちょっとベンチ裏とかブルペンとかがきつい匂いに満ちるようになるかもしれませんが、無援護よりはましでしょう。練習が終わったらみんなシャワーを浴びて、昔の水泳の授業の前に入った冷たい塩素プールのように(今はないらしいですね)、つかって出てください。効率的ですよね。
え?そんなにやってるとおかねがたりないって?だいじょうぶです、D&Gみたいな高いのはいりませんし、種いもどもにはもったいない。とりあえず匂いのついた水ならなんでもいい、くらいに考えてはじめてみましょう。何がいいかな。そういえばシンコロも心配だし、できたら同時に感染予防ができたらいいですよね。

冷 た い 塩 素 プ ー ル

あーもとに戻ってきましたね!強烈に殺菌もできて匂いもつく塩素プールからはじめてみましょう。シンコロ対策は万全や!スージー、スージー!塩素プールを用意してちょうだい!(メイドはいませんよ)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

もはやボールジェントルマン

緊急事態宣言を受けてプロ野球がGW無観客へというニュースがある一方、「東京五輪 開幕まで3か月 感染拡大の中機運醸成が課題に」というニュースが流れるシュールなジャパンに住んでいる皆様、お元気ですか。富井です。東京五輪の機運醸成するためにはどうすれば良いんでしょう。家の中で万国旗を飾り東京五輪マスコットを並べれば良いんでしょうか。居酒屋はだめだけど、オリンピックマークの入ったビールやコーラを家の中だけで(外で飲むと叱られる)飲めば良いんでしょうか・・・それも1人で。
そんな不思議な世の中ですが、カープの2軍球場では80歳のボールボーイが活躍しているというニュースを読みました。2001年からアルバイトをつとめる浜辺さん。退職してからもう20年も働いているんですね。すてき。
80歳の男性をボールボーイなんて気軽に呼んで良いのでしょうか。もはやボールジェントルマンと呼ぶべきではないでしょうか。Hotto Mottoスタジアムも10年ぐらい前はカンカン帽をかぶった老紳士たちがたくさん働いていてかっこいいなと思ったものですが、高齢男性が球場で働いているとなんか楽しそうでいいなと思います。
いつまでも野球小僧のままでいるという一つの夢の到達点ですよね。
コロナ禍で大変だと思いますがお体に気をつけて。ますますのご活躍を楽しみにしています。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

オリックしか勝たん→そうなるといいねえ、ヤマモトしか勝たん→問題

オータニ4回7四死球で7奪三振無失点。これも1901年以来初めての記録なんだそうです。オリックなら10点くらいとられてますよね。かえってすごいことだなあと思うマイク松ですこんにちは。
さて、種いも球団オリックは昨日は無駄に点をとっていたので、今日はだいじょうぶかなと思っていましたが、アシュラマンヤマモトが先発でした。もうヤマモトで勝てなかったら大変なのですが、なぜか今日はムネが勝ち越しホームランを打って勝ちました。めずらしいこともあるものです。
ところで最近、「○○しか勝たん」って使いますよね。「ドルフィンズしか勝たん」「隠岐の海しか勝たん」みたいに使うやつです。いうたことないですけど。○○最高みたいに使うんだと思います。ファンのタオルにも書いてありました。
でも文字通りに考えると、「オリックしか勝たん」はそうなるといいねえ、みたいな感じですよね。他の5球団は負けてるのにオリックしか勝たないんですから。まあ実際は逆の方が多いんですが。
でも「ヤマモトしか勝たん」はかなり問題ですよね。ヤマモトしか勝たないんですから。他の人がんばってみたいな。まあ昨年はそんな感じでしたけどね。
あと「オリック勝たん」はそれ以上に問題ですよね。勝たないんですもん。まあ毎週そう思われてますけどね。「ドルフィンズ勝たん」「隠岐の海勝たん」はよく極東事務所で飛び交っているコトバです。勝ってください!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

リクエスト成功からのT-岡田

大谷さんが日米通算100号ホームランを打ったそうですが、早朝なので見逃した富井です。見たかったなー。
さて、その代わりと言っては何ですがオリックの試合。なんと対西武戦でオリックが2連勝中なんです。もしかしたら3連勝?いやいや、期待なぞしてはいかん。10年以上」しっかりしつけられたオリックファン(ファンではない)からしたら3連勝なんてそうめったに起こることではないことはみんな知ってますからねー(昔のオルニチンのCM風に)
3-1とお約束通り西武リードの序盤戦。しかし5回、6回とまるで借金を1万円ずつ返すようにコツコツ追いつき増井の負けを消してもしかしてこれはとフィギュアスケートのレビューを取りやめじっくり見ようとチーズをかじっていると8回に3点取られました。
ここまでかと思いながらも最後まで見なければと柿の種をかじっていると2死1、2塁のところで中川圭太の代打のジョーンズが凡退で(なぜ変えた・・・)ゲームセットのはずが三塁のフィルダーチョイスで2死満塁に変わります。
そこでT-岡田。満塁ホームランが出れば逆転ですがそう上手くいくのか・・・こちらもやたら喉が渇くのでほうじ茶を追加します。
そしたらなんとTさんが粘るじゃないですか。こんなに粘るTさんを見るのも久しぶりです(この2年ぐらいあまりオリックの試合を見てないのもある)そして粘りに粘ってホームラン、にはなりませんでしたが見事なフェンス直撃の3塁打で走者一掃です。
なんと同点!これで対西武戦で負けがなくなりました。ここで私は大満足でついに魚肉ソーセージまで食べてしまうのですが(もちろん晩ご飯はご飯2杯食べました)なんと最近当たっている杉本が、Tさんの香水を勝手に振りかけて打ちまくっている杉本がレフト前ヒットを打って劇的勝利を収めました。
すごい!オリック同一カード3連勝!おそらく今季初!
ちなみにTさんは今日杉本の香水をかけて打ったそうです。何だ、その仲良しっぷり。お立ち台でも2人がキャッキャしてましたが、あんなに明るいTさんは10年ぶりぐらいに見たようなきがします(まだA-岡田や大引、坂口、後藤光尊がいた頃とか・・・みんないなくなりましたけども)。
ジョーンズとモヤも勝手に香水使うと良いと思います。駿太も香水かけてはやく一軍に上がってこい!!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

おつかれさま、アレックス・スミス

おりたたみ自転車はじめました読みました。マイク松ですこんにちは。ご興味ある方はぜひご一読ください。いいですよ。
さて、急ですが驚きのニュースが飛び込んできました。アレックス・スミスが引退を表明したのです。
こないだ復活したばっかりやんかと思う方もいらっしゃることでしょう。ワシントンをプレーオフに導いたのは紛れもなくスミスの力でした。そしてどうも興味を持ったチームはあったらしいのですが、スミスはこれからの人生に向けてフットボールから引退することにしたそうです。残念ですがスミスがそういうなら仕方ないですよね。
思えば全体ドラ1でSFに指名されてから、スミスの人生は苦難だらけでした。SFもなかなか大変だったし、キャパニックに先発を奪われてしまいます。KCにいってから強くしたと思ったらマホームズの台頭を受けて、今度はワシントンに。しっかり強くすると思ったらすんごいひどいけがをしてしまいます。
誰もがここで引退かと思ったら、スミスは辛抱強いリハビリで奇跡の復活を遂げ、ワシントンをプレーオフに導いたのでした。もうフットボールで一生ぶんの苦労はしたんじゃないかと思うくらいです。ジョンダ流開運法からすれば、これからはいいことしか待ってないでしょう。
当サイトはずっと、いつの日からかずっと、アレックス・スミスを見守ってきました。苦労人好きの当サイトですが、これだけ苦労せんでもいいでしょみたいな。しかし苦労に苦労を重ねて、最後は誰もが認めるフットボーラーになりましたよ。それがアレックス・スミスのすばらしさなのです。
ということで、アレックス・スミスを見守る会とその下部組織のアレックス・スミス秘密警察はこれで解散です。でも大丈夫、僕らの中にいつでもアレックス・スミスはいるのです。苦しいとき、しんどいとき、僕らの中のアレックス・スミスがサックされたり、インターセプトされたり、手ひどいヒットをされたりするでしょう。でも感じてください。僕らの中のアレックス・スミスはきっと立ち上がる。それを感じることができたら、「スミスが立ち上がるんやからしょうがないか…」と思ってがんばりましょう。
僕らは忘れない。ありがとう、アレックス・スミス。おつかれさまでした。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

海原雄山登場シーンまとめ動画に見習おう

クラシックTVが結構おもしろいマイク松ですこんにちは。清塚さんが出てる時点でおもしろいのはわかってましたが、結構バラエティ寄りでおもしろく作ってます。
さて、時々公式がすごい動画や写真を作って出すときってありますよね。

「海原雄山登場シーンまとめ」(2時間)を『美味しんぼ』公式YouTubeが公開

すごい。どうして2時間も集めてしまったのか。もう「このあらいを作ったのは誰だあっ!!」だけで通常の人はおなかいっぱいのはず。そんな超大盛りペヤングみたいな雄山ですが(絶対怒られる)、2時間見終わったらさすがに、雄山がいかに怒り狂っても普通に受けとめられそうですね。
そうなんです!この雄山2時間まとめ動画理論を応用すれば、種いも球団オリックがいかにひどいプレーをしても受けとめられる、訓練されたオリックファン、あるいは訓練されたもとオリックファンを生み出すことができるでしょう。

  • もう地獄!オリックの凡退動画(2時間)
  • こんなにあるのか?!オリックのゲッツー動画(2時間)
  • もうやめてあげて!オリックの炎上動画(2時間)
  • 無になれる!シュンタさんの凡退動画(12時間)

最後のは見終わる頃には社会復帰まで1週間みたいな無になれると思います。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

オリックがキン肉マンとコラボしているようですが

The Coversで工藤静香ナイトだったのですが、やっぱり昔の映像みてもいい歌たくさん歌ってるんだなと思ったマイク松ですこんにちは。あとベースが結構きつめに入ってる。
さて、今日は外に出たら雨に降られたので、極東事務所で種いも球団オリック戦をみていました。今年はミヤギがとてもいい出来で、終盤までリードしていたのですが、9回に逆転されて負けました。今年は終盤に出てくるピッチャーが代わる代わる逆転されるという形でファンを痛めつけています。
そんなオリックですが、ウェブサイトをみると、どうもキン肉マンとコラボしているみたいですね。ゆでたまご先生によるヨシダとヤマモトが描かれています。ヤマモトはアシュラマン化していて腕が6本になってます。肩が6倍もつ。
そしてバッファローマンがオリックに入団してます。1000万パワーですからさぞかし当たれば飛ぶと思います。当たればね。今すぐDHに入ってください。
ところでこの情報は以上です。え?まさかコラボする相手がバッファローマンだけということはないですよね?ヨシダとヤマモトしか描いてもらえないのは仕方ないにしても、もっとオリックに入ってもらいたい超人はいっぱいいるんじゃないでしょうか。ということでまさに超人で打線組んだ的なスタメンを考えてみましょう。
1. ラーメンマン …なんとなくリードオフマンぽい、技術もあるし
2. ロビンマスク …なんとなくいぶし銀の2番ぽい
3. テリーマン …3番としていい仕事してくれそう
4. バッファローマン …上記の通り打ちそう
5. ネプチューンマン …なんとなくだめ押し的な5番、乱闘要員としても活躍
6. キン肉マン …なんとなく6番キン肉マンは何かやってくれそう
7. ウォーズマン …なんとなく技術が求められる7番を打ってくれそう
8. ウルフマン …キャッチャーっぽい
9. ザ・ニンジャ …守備のうまいショートっぽい
先発:アシュラマン …変化球ピッチャーっぽい
中継ぎ:カレクック …セットアッパーっぽい
抑え:ブロッケンJr. …クローザーならしっかり抑えてくれそう
まあ完全に印象論なのですが、ポイントは9番ザ・ニンジャですね。ここでキン肉星の王子とかをあげるよりはいいんじゃないでしょうか。あとカレクックを中継ぎに入れました。そして僕一番好きなのはサンシャインなので、代打の神様に入れたいです。パワーはあるので。
これだけのメンバーが入れば、今の種いもどもはなかなかスタメンに入れないかも。悪魔将軍のボディとして用いられる可能性はありますが、種いもでできた悪魔将軍はもはや悪魔将軍じゃなく、種いも将軍ですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

フィギュアスケート世界選手権2021(3):ペアFS

最近はコンビニに行く機会が減ったのでわざわざ2キロぐらい歩いてセブンイレブンでガトーショコラやらクレープやら買い込んできた富井です。コンビニはファミマしか行かないので知らないお菓子がいっぱいあってテンションが上がりました。
さて、ペアの続き。フリーも解説は小山さん、実況は赤平さん。
ベラルーシのホクタナ・ルカシェヴィッチ&アレクサンダー・ステパノフ。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より。トリプルツイストはまずまず。3T+2T+2Tはきちんと飛べましたがタイミングが合ってませんでした。3Sもちょっと女性が回転不足かな。3LoThは流れのあるジャンプ。グループ5のリフトは男性のすべりがおもしろい。3SThもきれいなジャンプ。コレオグラフィックシークエンスもOK、デススパイラルもきれいです。グループ3リフトは女性のポジションがきれい。グループ5のバックラッソーリフトは途中ちょっとスケーティングが止まってしまったのは疲れかな。ペアスピンは複雑できれいなスピン。世界選手権初出場だそうですがよかったですね。145.55
フランスのクレオ・アモン&デニス・ストレッカリン。映画「フィフス・エレメント」より。映画の世界観を感じる衣装。3T+2Tでしたが女性が2T+2Tに。残念。トリプルツイストはOK。2Aは男性が着氷で乱れてしまいました。グループ5リバースラッソーリフトは浮遊感のある独創的なリフト。3LoThは転倒。デススパイラルは女性の顔が下向きで美しい。コレオグラフィックシークエンスも世界観とあってる。3SThは両足着氷。グループ5アクセルラッソーリフトは下ろし方がもう一つかな。グループ3リフトはとてもユニーク。ペアスピンコンビネーションもユニーク。失敗も多かったけど個性的で面白かったですね。好きだなーこの2人の感じ。144.84
ハンガリーのユリア・シェチニナ&マーク・マジャール。「Need you tonight」他。トリプルツイストは高くて美しい。3T+2TもOK。2Sになってしまいましたがそろってました。3FThも成功。グループ3リフトは流れが見事。3SThはやや両足に見えましたが大丈夫だったかな。コレオグラフィックシークエンスは普通かな。グループ5アクセルラッソーリフトも簡単にこなしてます。グループ5リバースラッソーリフトもいいですね。デススパイラルはちょっと女性の姿勢が高かった。ペアスピンは最後に女性が逆さづりになってました。難しいことをさらっとこなしますね。157.87
イスラエルのアンナ・ヴェルニコフ&エフゲニー・クラスノホルスキー。「To build a home」トリプルツイストは成功。3Sは男性が転倒。3T+2Tはタイミングが合わない上に女性が1Tでしたね。3LoThはOK。デススパイラルはきれいな流れ。ペアスピンはちょっと回転が少ないんじゃないかな。3SThも転倒。グループ5リバースラッソーリフトは男性が滑ってないな。コレオグラフィックシークエンスはまずまず。グループ5アクセルラッソーリフトはスムースでよかった。グループ3リフトもよいですね。最後が難しい。ちょっと転倒が多くて残念でしたね。145.03
チェコのエリザベータ・ジューク&マルティン・ビーダル。「アヴェ・マリア」トリプルツイストは美しいです。3T+2Tもタイミングがバッチリ。3Sは女性が転倒。グループ5リバースラッソーリフトも女性のポジションがきれい。3LzThもやや詰まりそうになりましたがOK。2LoThも着氷がもう一つ。グループ5アクセルラッソーリフトは入り方がやや不安定でしたが大丈夫でした。コレオグラフィックシークエンスも曲にあって美しい。グループ3リフトは降り方がいいですね。デススパイラルはやや女性が高いのでは?ペアスピンも曲に合ってていい。アヴェ・マリアらしい美しさにつつまれてて素敵でした。157.29
イタリアのレベッカ・ギラルディ&フィリッポ・アソブロジーニ。「Grande amore」トリプルツイストリフトはドシンという音がしそうでした。2Sはタイミングが合いませんでした。2A+2T+2TはOK。グループ5リバースラッソーリフトは後ろに腰掛けるように入るのがこわい。でもきれい。ペアスピンはきれいですね。回転も速い。コレオグラフィックシークエンスは不思議なポーズが入って見応えがあります。3LoThは成功。3FThは転倒してしまいました。グループ5アクセルラッソーリフトも女性の降り方が美しい。グループ3リフトもいい。デススパイラルもスムーズ。一つ一つはミスもありましたが全体的にはよかったですね。154.04
ジョージアのアナスタシア・メテルキナ&タニール・バークマン。「Rain,in your black eyes」ショートでも思いましたが腕の動きが優雅。トリプルツイストは高くて美しい。3LzThも幅のある美しいジャンプ。3Tは女性が両足着氷なのかな。グループ5アクセルラッソーリフトは途中で落としそうになりましたが足から着氷できました。デススパイラルはOK。3S+2Tは男性がバランスを崩しかけましたがセカンドジャンプをつけました。ペアスピンも回転が速いです。ドラマチックなコレオグラフィックシークエンス。ええですね。難しい入りの3LoThはステップアウト。グループ3リフトは女性の空中姿勢がきれい。グループ5リバースラッソーリフトも不思議なポジション。妖精のようです。ちょっとミスは目立ちましたがやっぱり持っている能力が素晴らしいです。今後に期待大。156.73
ドイツのアニカ・ホッケ&ロベルト・クンケル。「The other side」トリプルツイストは成功。3Sはそろってましたね。2A+2Tも成功。グループ5リバースラッソーリフトも女性の頭が下を向いていてバランスを取るのが難しそう。3LzThは転倒。グループ5アクセルラッソーリフトは途中で姿勢を変えるのが難しいですね。すごいな。3LoThは流れのある美しいジャンプ。デススパイラルもOK。コレオグラフィックシークエンスもいいですね。グループ3リフトも女性が難しいポジション。ペアスピンもスムーズでいい。最後の終わり方もいいですね。振り付けはパパダキスのお母さんだそうです。そうなんだ!162.81
カナダのイブリン・ウォルシュ&トレント・ミショー。「Vai Vedrai」ほか。トリプルツイストは高くてきれい。3T+2Tもタイミングが合ってていいです。3LoThも良い流れ。滑りの部分がぐっと上手くなりますね。3Sもよく合ってます。グループ5アクセルラッソーリフトもスムーズ。デススパイラルもスピードがあって爽快ですね。女性のイーグルからのグループ5リバースラッソーリフトもスピードが途中で落ちません。3TThはランディングが上手くいきませんでした。グループ3も途中で女性が仰向けになって難しいポジション。コレオグラフィックシークエンスもカナダらしくおしゃれ。すぐにペアスピンも回転がきれい。ほぼノーミス。難しいことしてもハラハラしない安定感があります。176.24
イタリアのニコル・デラモニカ&マッテオ・グアリーゼ。「Pilgrims on a long journey」他。3Sは成功。離れて滑っていてもタイミングがぴったり。トリプルツイストはちょっと低く見えました。さっきのペアが高かったからでしょうか。3LoThは両足着氷。デススパイラルは流れが良いですね。3T+2Tはややタイミングが合ってなかったかな。グループ5リバースラッソーリフトは上げたりする動作が何事もないようにさらっとできてます。コレオグラフィックシークエンスも素晴らしい。3SThも両足着氷。もったいない。グループ5アクセルラッソーリフトも動きが素早い。グループ4リフトも空中姿勢がきれい。ペアスピンもポジションチェンジが速いし体勢が複雑。最後もぴったり。スロージャンプがちょっともったいなかったですね。それ以外は素晴らしかったです。186.50
カナダのキルステン・ムーア=タワーズ&マイケル・マリナロ。「The blower’s daughter」トリプルツイストはややキャッチがスムーズじゃなかったですね。3S+2T+2Tはタイミングも正確。3LoThも成功。デススパイラルも流れが良い。グループ5リバースラッソーリフトは降りるときに工夫がありますね。3Tもタイミングが合ってますが2人の間が開いてしまったのがちょっと残念かな。ペアスピンはストーリーがあるような展開。グループ5アクセルラッソーリフトは入り方がちょっと揺れた感じでしたが大丈夫でした。3SThもOK。コレオグラフィックシークエンスも別々の動きをしながらもよく合ってます。グループ3リフトも難しい姿勢。最後のポーズもきれいですが、終わった後男性がまずかったな・・・という感じで首をポリポリ。アクセルラッソーリフトのところですかね?持ち直してよかったです。195.29。急に点が10点ずつアップしてますね。
オーストリアのミリアム・ツィーグラー&セヴェリン・キーファー。「Another love」他。トリプルツイストはキャッチのポイントがやや低いでしょうか。3T+2T+2Tは最後が1Tに。3Sも2人の軌道がややちがいましたね。グループ5リバースラッソーリフトは女性のポジションが美しい。デススパイラルも入り方が印象的。3FThは高さのあるジャンプ。グループ3リフトも女性の空中姿勢がいい。ダンスリフトの後すぐにペアスピン。すてき。片手を上げた3SThも美しい。コレオグラフィックシークエンスもいいですね。グループ5アクセルラッソーリフトもスムーズ。良い出来です!味わい深い。182.30。もうちょっと得点出るかと思ったけどな。
三浦璃来&木原龍一。ショーン・フィリップス「ウーマン」トリプルツイストは高い。3T+2T+2Tでしたが女性が最初も2Tに。グループ5アクセルラッソーリフトは流れがスムーズ。工夫のある入り方の3LzThは飛距離もあって良い。ペアスピンは回転が一定で美しい。離れて滑っているところもよいですね。3Sも成功。グループ5リバースラッソーリフトも回りながら下ろすのが良い。ダンスリフトの後の3LoThは残念ながら転倒。デススパイラルはちょっと最後がつまりました。グループ3リフトは男性が膝をつくのが難しいよね。コレオグラフィックシークエンスもいい。ローテーショナルリフトの後最後のポーズまで盛り上がりました。三浦がとても悔しそうですが、素晴らしい出来です。木原の成長を感じます。184.41。おお、良い点でてる!!すごいすごい。
アメリカのアレクサ・シメカ・ケネリム&ブランドン・フレイジャー。「Fall on me」ほか。高いトリプルツイスト。3Tはタイミングが合わずステップアウト。3LoThは両足着氷かな。3Sも女性がステップアウト。でも滑るところはうまいなあ。グループ5リバースラッソーリフトは女性が手を離して美しい姿勢。デススパイラルも流れがあって美しい。すぐにペアスピンに入りますが回転軸がきれいですね。3FThは飛距離もあって見事なジャンプ。グループ5アクセルラッソーリフトも難しい姿勢。コレオグラフィックシークエンスも難しいのう。グループ3リフトもポジションチェンジがはやい。ソロジャンプは残念でしたが後半はよかったです。来年が楽しみですね。192.10
アメリカのアシュリー・ケイン=グリフル&ティモシー・ルデュク。ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」モダンバレエみたいな振り付け。トリプルツイストはOK。3Loの予定が男性が2Loに。3LzThはランディングの後がきれい。グループ5リバースラッソーリフトはこれまた難しい姿勢。3S+2Tは女性が2Sになってしまいました。3SThも美しい。グループ5アクセルラッソーリフトも空中姿勢がきれい。デススパイラルも女性のポジションがきれい。ペアスピンも回転がだんだん速くなるのが良いですね。コレオグラフィックシークエンスにスパイラル。いいですね。グループ3リフトは男性のスケーティングスピードがなかったな。185.31
中国のチャン・ペン&ヤーン・ジン。映画「Cloud Atlas」より。3Sの予定が女性が2Sに。3T+2Tも最初のジャンプで女性が転倒。トリプルツイストは高さがあってキャッチも美しい。3LoThも飛距離があって美しい。デススパイラルも流れがあります。ペアスピンも難しいポジションできれいに回転してます。グループ5リバースラッソーリフトも安定感があります。3SThも美しいジャンプ。コレオグラフィックシークエンスもすてきですね。グループ5アクセルラッソーリフトもスムーズ。グループ3リフトも難しい入り方。最後まで盛り上げるね。ソロジャンプがもったいない。それ以外はものすごい加点のつく技の数々。赤平さんは中国語もできるのな・・・。201.18
FSRのエフゲーニャ・タラソワ&ウラジミール・モロゾフ。「アダージオ」3Sは素晴らしいタイミング。入る前のスケーティングも速かった。トリプルツイストも高い。3T+2Tは女性がバランスを崩してしまいました。デススパイラルもスピードがある。グループ5リバースラッソーリフトも女性の姿勢が美しい。3LoThは手をついてしまいました。グループ5アクセルラッソーリフトも流れがスバラシイですね。グループ3リフトも頭が下のままですすごい。3SThはこらえました。コレオグラフィックシークエンスもドラマチックだな。ペアスピンコンビネーションもきれいで回転が速い。あっという間に終わってしまった。失敗はありましたがすごかったな。212.76
FSR(ロシアフィギュアスケート連盟)のアナスタシア・ミーシナ&アレクサンドル・ガリャモフ。クィーン「ボヘミアン・ラプソディ」また、SPとえらい雰囲気違う曲持ってきますね。3S+1Eu+3Sのコンビネーションジャンプはちょっとバランスが悪かったけど成功しました。面白い構成ですね。トリプルツイストも高い。3LzThも素晴らしい飛距離。グループ5リバースラッソーリフトも見事。3Tは男性の入る前がユニーク。デススパイラルはいいけど曲がおかしい。すぐにペアスピンこれも良いスピン。グループ5バックラッソーリフトも女性のポジションがきれい。3LoThもきれい。グループ4リフトがどうやって上げているのかわからない。コレオグラフィックシークエンスもユニーク。ガリャモフのパワーがすごすぎ。無尽蔵の体力。227.59
中国のウェンジン・スイ&ツォン・ハン。「Rain,in your black eyes」ジョージアのペアと同じ曲ですね。はじまりがかっこいい。トリプルツイストは高い。3T+2T+2Tはなんとか成功。3SThもすごい飛距離。デススパイラルもスピードが落ちなくて素晴らしい。ペアスピンもユニーク。3Sはランディングがもう一つ。グループ5アクセルラッソーリフトもながれがいい。3FThも飛距離が大きい。コレオグラフィックシークエンスもスーパーかっこいい。グループ5リバースラッソーリフトも下ろし方とかすごい。グループ3リフトもどうやってバランスを取っているのか。盛り上がったまま終わりました。225.71
FSRのアレクサンドラ・ボイコワ&ドミトリー・コスロフスキー。「ジェームズ・ボンド・セレクション」こちらもわかりやすいの選んだね。はじまりからすごいスピードです。3Sは軽い感じのジャンプですてき。3Tのコンビネーションの予定が女性が転倒。トリプルツイストも女性が手を上げています。グループ4リフトも入り方がおもしろい。3FThは女性がステップアウト。デススパイラルは男性の姿勢が優雅。コレオグラフィックシークエンスは女性がぐるぐる回されてます。3LoThは美しいジャンプ。グループ5リバースラッソーリフトは最後がすむーずじゃなかったかな。グループ5アクセルラッソーリフトはこれも難しそう。ペアスピンも素晴らしい。ああ、でもちょっとミスが多かったですね。217.63
○最終順位
1.ミーシナ&ガリャモフ
2.スイ&ハン
3.ボイコワ&コスロフスキー
4.タラソワ&モロゾフ
5.ペン&ジン
6.ムーアタワーズ&マリネロ
10.三浦木原
1位はミーシナ&ガリャモフ。国内選手権では優勝できませんでしたがいきなり世界選手権優勝ってすごいですね。ボヘミアン・ラプソディの曲のつなぎがおかしい以外文句ありません。2位のスイ&ハンは手術明けにもかかわらずこの順位。本人たちもまあまあねと言う顔をしていたので目標はここにはなかったのでしょう。3位のボイコワ&コスロフスキーは硬くなってしまいましたかね。ソロジャンプの転倒は残念でしたがほかはよかったですよ。
4位のタラソワ&モロゾフは残念。こんなに素晴らしいのにまだ世界選手権優勝がないなんて。メンタルコーチが必要な気がします。でも勝負は来年ですから。5位はペン&ジン。ここもペンのソロジャンプが問題ですね。白井さん(カーリングの北海道銀行は元日ハムの白井コーチを迎えて優勝した)みたいな良いメンタルコーチが見つかるといいですね。6位はケイン&ルデュク。中国、ロシアの下はカナダ。これは大きいですね。上の壁は厚いですがやる気が出ますね。
そして三浦木原が大快挙(小山さん)。見るたびに上手くなってるし、わくわくします。来年は8位入賞・・・いやいや、そんなことなくても十分素晴らしい。これからも素敵なペアでいてください。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

カーリング男子世界選手権2021:日本 vs. スウェーデン

今日のレンジャーズ×レイズ戦で、昨シーズンプレーオフで活躍したブランドン・フィリップスを久しぶりにみました。フォアボールで出塁、2塁に進んで、牽制がそれて3塁にいって、送球が当たってそれてホームに帰ってきてました。相変わらずキセキを起こす漢だなと思ったマイク松ですこんにちは。
カーリング男子世界選手権はスウェーデン戦。最終戦です。いいところをみせたいのですが、でも相手は首位なんです…。

カーリング男子世界選手権、日本 vs. スウェーデン。実況は三瓶さん、解説は両角さん。スウェーデンはスングレン、ブラノー、エリクソン、エディン。
第1エンド、スウェーデンもきっちりきっちりおいてはきてますが、まだ100%とはいかない。しかしダブルをできなかったり、テイクがしっかりできなかったりで、スウェーデンが3点とりました。最初はブランクかという感じだったのに。
第2エンド、スングレンはしっかり隠してきます。フリーズ合戦になりそうなので形を変えてみたのですが、センターガードから後ろを作り合う形。スウェーデンはハウスの4フット周辺に散らして1点を取らせる形。日本はテイクでナンバーワンをとって1点とりました。
第3エンド、スウェーデンはハウスの奥に散らして点を取ろうとします。日本はそこでフリーズをしっかり決めて、かなり2点は厳しいという形をつくったのですが、エディンがばっちりドローを決めて2点とりました。ウェイトジャッジが完璧と両角さん。
第4エンド、スウェーデンが惑星直列のようにまっすぐぴったりにおいてきます。日本は崩したのですが、ガードを2つすんなりテイク。うまいわー。そこからお互いにガードをテイクしてなくなりました。スウェーデンはぎりぎりかかってるストーンを軸につくっていきます。エディンはラストストーンでいい形を作りました。日本はダブルを狙っていきますが惜しくも出せず。スウェーデンが1点スティールしました。しょうがない。
三瓶さん「ナンバーワンにならなくてもいいんですね?」両角さん「ナンバーワンにならなくてもいいです」このくだりがちょっとおもしろかったです。
第5エンド、日本は前と同じく両サイドにガード。しかしセンターラインのところにストーンが集まってきて、スウェーデンは中央近くにためてきます。これはかなり高度な戦略が必要。もうごちゃごちゃしすぎて読めない。日本がストーンを散らしたあと、スウェーデンはガードにして徹底的に1点とらせにきます。すんごいながーいランバックみたいなのも考えられましたが、1点とりにいったところピールになって、スウェーデンが1点スティールしました。
第6エンド、いきなりスルー。と思ったらリザーブのマグヌソンに変えてきました。経験を積ませるんですね。スングレンは客席でなんか荷物の整理をしてます。なんかいろいろやってたら、ハウスを横切るようにまっすぐスウェーデンのストーンが並んでいました。そこからストーンを散らして1点とらせる形をきっちり作り、日本が1点取りました。ここで日本がコンシード。マグヌソンはせっかく出たのに1エンドだけでした。
これで日本の戦いは終わり。あれだけ強かったのに世界ではまだまだ強いところがありますね。でも後半はいい戦いしていたのでよかったです。おつかれさまでした。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする