全日本フィギュアスケート選手権2021:女子シングルFS

高校駅伝みたマイク松ですこんにちは。ほんとにおもしろかったです。女子は米澤からの流れが最高だったし、男子は世羅の逃げが決まりました。今年も楽しませてくれました。ほんとに一度現地にいきたいのですが、いつも気がついたらテレビの前にいるんですよね…。

全日本選手権は女子シングルFS。いい戦い期待したいです。悔いのない戦いになりますように。

フィギュアスケート全日本選手権、女子シングルFS。実況は中村さん、解説が荒川姐さん。

第3グループから。

山下真瑚から。「SAYURI」より。3Lz+3T+2Tから入りました。しっかり決めてますね。3Fもしっかり。3Loは転倒。斜めになってしまいましたね。どんまい。2Aからシットスピン。安定してます。キャメルスピンは難しそうなドーナツポジション。後半のジャンプは3Lz+3Tはなんとか。2Aは流れもあっていいジャンプです。ステップは動きをしっかりつけようとがんばってますね。3S+2Tを決めてコンビネーションスピン。もうちょっともうちょっと。コレオシークエンスはしっかり表現してましたね。なんとか最後までがんばりました。最初のジャンプよかったです。179.61。

柴山歩。まだ13歳です。「ドン・キホーテ」。さすが滑りが軽快ですね。3Lz+3Tをしっかり成功。2Aは確実に。滑りもスピードあるし、3Loもよどみなく跳んでますね。シットスピンは回転速いです。技術で押していきましょう。3Fからコンビネーションスピン。回転速い。スピン得意なんですね。ステップは年相応というところ。エッジワークで勝負ですね。3Lz+2T+2Loをここで跳んできました。2A+3Tも決まった。3Sも決めてジャンプそろいました。こうでないとですね。コレオシークエンスは大きなスパイラル。最後は高速レイバックスピンでフィニッシュ。自分らしい演技できましたね!186.12。

田中梓沙。こちらもジュニアで16歳。「序章とロンド・カプリチオーソ」。スピードあります。3Lz+3Tは高さありました。3Loもしっかり。3Fはパワーあります。どーんと跳んでる。シットスピンから2Aはなんとか。決めるのが大事。ステップは音楽をよくつかまえようとしてますね。細かいステップを普通にやってます。3Sはダブルになって転倒。ちょっとタイミングあわなかった。コンビネーションスピンで落ち着こう。スパイラルは長くて大きなエレメンツ。このへんの表現力は素質あります。2Aは単独。3Lz+1Eu+2Sをあんとか成功。レイバックスピンでフィニッシュ。後半はちょっと疲れましたががんばりました。168.45。

千葉百音。こちらもジュニアの16歳。「Butterlfy Lovers Concherto」。スピードある助走から3Lz。落ち着いた入りですね。滑りの質が高い。3Lz+3Tはなんとか。2Aはしっかり。コンビネーションスピンは多様なポジションをてきぱき。さすがSP9位ですね。3Sも入りがよかった。3F+2Tは手あげ。シットスピンは回転速くてきぱき。細かな表現力もありますね。3F+2T+2Loも決めた。3Lzからステップ。曲にあった表現がすばらしいし、音の撮り方もうまい。エッジも深いし大きく滑ってますね。コレオシークエンスで転倒してしまいました。もったいない。でもスパイラルもすごいな。レイバックスピンでフィニッシュ。これはすごいですね!次世代を背負う選手になるでしょう。184.30。あの転倒さえなければ。惜しかった。

渡辺倫果。「カルミナ・ブラーナ」。3Aに挑戦し成功!やりましたね。3Lz+1Eu+3Sも決めました。いい出だしだな。3Loからキャメルスピン。パワーを感じるスピン。3Lo+2Tを決めて、レイバックスピンは安定してます。この調子で最後までいきたいですね。2A+3Tから後半。3Lzも決めました。3Fを決めてジャンプ終わり。ステップも力強いですね。思いきった表現がいいですね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。やりきりましたね。199.15。トップにきました。

住吉りをん。ジュニアの18歳。SP7位。「ムーラン」より。スピードありますね。4Tに挑んできますが転倒。もうそういう時代なんですね。3Fはステップアウト。3F+3Tは決めました。コンビネーションスピンは回転にメリハリつけてます。3Loからコンビネーションスピンはつなぎ部分もがんばってます。ステップは音楽が変わって大きく滑ってますね。終わりに2A+3Tを決めます。3Lz+2T+2Loは最後決まらなかった。コレオシークエンスはスパイラルのポジションがいい。3Sからレイバックスピンでフィニッシュ。エレメンツの完成度が高い選手ですねー。189.16。

最終グループ。

松生理乃。ベートーヴェン「月光」。スピードに乗ってますね。3Lzで転倒。跳ぶタイミングがずれてしまいましたね。3Fも転倒。がんばれ。2Aは成功。2Aまでの部分もよかったです。コンビネーションスピンをしっかり決めてからステップ。すごく表現力と躍動感がある。3Lz+3T+2Tから後半。3S+3Tも決まりました。3Lo+2Tも成功。ジャンプしっかり決めてますね。コレオシークエンスはスパイラルとてもいいポジション。コンビネーションスピンからレイバックスピンでフィニッシュ。最初の転倒が痛かった。やっぱり緊張してたんかな。でもここまでできるのはさすが。198.77。

三原舞依。「Fairy of the Forest」ほか。3Lz+3Tから入りました。しっかり。2Aもきれいに成功。前後の演技もうまいですね。3Fも安定してます。この調子だ。3Sも成功。演技の密度が濃いですね。コンビネーションスピンも細かいところまで表現してます。1A+1Tになってしまいました。タイミングあわなかった。3Lz+3T+2Tでリカバー。3Lo+2Tはノーカウントになってしまいました。シットスピンからステップ。この表現力ですよね。どんどん攻めてます。コレオシークエンスもしっかり表現。コンビネーションスピンでフィニッシュ。がんばりましたね!完全復活は近い。伝わるものがありました。206.86。この時点でトップにきました。

宮原知子。頼むよ宮原。「トスカ」。いい入り方。3Lz+3Tをまずは決めました。つなぎ部分の緻密さが武器ですよね。2Aもまったく流れを切らない。3Loも成功。この調子だ。ここでコレオシークエンスを入れてきます。この質の高さ。3Sからキャメルスピン。ポジションが見事。3F+2T+2Loを跳んで、3Lzは転倒。コンビネーションスピンは回転が速い。できばえもいいです。2A+3Tは成功。ステップは攻めていきます。がんばれがんばれ。レイバックスピンでフィニッシュ。やりきりましたね!質の高さを極限まで高めていった感じでした。206.51。うーん惜しい。おしい。

河辺愛菜。しっかり攻めよう。「ミラクル feat.YOSHIKI」。3Aを決めてきました!パワーあります。加点もすごい。3Lz+2Tはなんとか。レイバックスピンはビールマンポジションまで。ステップからの3Loはなんとか。あぶなかった。3Lzはオーバーターン。どんまいやで。攻めていこう。ステップはどんどん力強く踏んでいきます。大事。2A+3T+2Tから後半。いいぞ。シットスピンから3F+3Tをがんばって決めました。3Sを決めてジャンプ終わり。コレオシークエンスもがんばってる。コンビネーションスピンでフィニッシュ。やりきりました!ぎりぎり踏んばったのが大きいですね。209.65!トップにきました。

樋口新葉。「ライオン・キング」。衣装からわかりますね。3Aは高さありましたがステップアウト。おしい。スピードで輝。3Lz+3Tは成功。きっちりですね。パワーを存分にいかしてます。3Loを決めてコンビネーションスピン。曲の表現もできてますね。2Aは入り方も工夫ありました。落ち着く時間を経て後半。3Lz+3Tを決めました。3Lo+2T+2Loはしっかり。3Fは高さありました。キャメルスピンからステップへ。気合い入ってます。表現の意志に満ちてる。迫力あります。コレオシークエンスはアメリカの選手みたいに表現してます。コンビネーションスピンでフィニッシュ!やりましたね!気迫とパワーで押し切りました。221.78。やったやった!

坂本花織。こちらもパワーでお願いします。「Woman」より。すごいスピード。覚悟決まってます。2Aも覚悟完了。3Lzも高さあります。すごいできばえ。3F+2Tは手あげ。ぐんぐん滑ってます。3Sも流れがあるし、シットスピンは安定。スピードは落ちない。3F+3Tを決めてきました。できばえがすごい。2A+3T+2Tも確実に助走をジャンプの力に変えてます。ステップは大きな滑り。コンビネーションスピンをここで入れてきます。コレオシークエンスもまったくスピード変わらず。3Loからコンビネーションスピンでフィニッシュ。ありがとうございまーす!終わってのガッツポーズが似合いますよね。たんなるパワーだけじゃない、パワーの先にあるメッセージが伝わりました。234.06。

○最終結果:(鍋的に)
1. 坂本すき焼き
2. 樋口寄せ鍋
3. 河辺キムチ鍋
4. 三原てっちり
5. 宮原水炊き
6. 渡辺石狩鍋

坂本が優勝しました。紀平がいない今大会で、坂本は絶対優勝したかっただろうと思いますが、ほんとに心の強さと技術とパワーが一体化した演技でした。すばらしかった。樋口は2位ですが、ついにオリンピックが見えてきましたね。パワーでつかみ取った。河辺は3位ですが、このままいけばオリンピックでしょう。ラッキーガールですが運も実力のうちですよ。次世代のエースに育っていってほしい。三原はしっかり自分の演技をしてくれました。宮原はほんとに惜しかった。渡辺はこの全日本でいい結果を残しましたね。

もし順位通りにいけば、史上最高のパワータイプがそろったオリンピック代表になるでしょう。そういうときがあってもいいし、俄然楽しみになってきました。

あとオリンピックには「まだ」関係ないですが、千葉百音の演技がすばらしかったです。あの表現力は将来がめちゃ楽しみ。注目していきたいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

全日本フィギュアスケート選手権2021:男子シングルSP

ヤマカワの達筆。これ筆ペンでここまでやれるもんですかね?これはちょっとTシャツほしいなと思うマイク松ですこんにちは。

今日の全日本選手権は男子シングルSP。たのしみです。

全日本フィギュアスケート選手権、男子シングルSP。実況は西岡さん、解説はホンダバン。第4グループからです。三浦佳生がトップのよう。さすが。

須本光希。西日本2位。「フォーエバー・エイント・イナフ」。男子は曲名も出してくれるんですね。なぜ差が。3Lz+3Tはちょっと間があいたけどだいじょうぶ。滑りはいいですね。2Aもしっかり。キャメルスピンはゆっくりですね。ステップからの3Fはなんとか。コンビネーションスピンはいいポジションですね。シットスピンもいい。スピンはいけてます。ステップでフィニッシュ。曲の表現はいいものがありました。68.55。

森口澄士。西日本優勝。「ロケットマン」より。3Aはいいジャンプでした。ステップからの3Lz+3Tは成功。高いジャンプをゆっくり跳んできます。キャメルスピンはちょっと手をついた。もったいない。3Fは手あげ。これはよかったです。ステップは体をしっかり動かしてますね。ようやく緊張とれてきたか。シットスピンからコンビネーションスピンでフィニッシュ。選曲がよかったです。76.14。

宇野昌磨。ここででてきました。ここで宇野出していいことあります?「オーボエ協奏曲」。宇野にとっては順番がいい。4Fをしっかり成功。すごい加点もついてる。氷が変わったみたいだ。4T+2Tもしっかり。キャメルスピンも加速しています。3Aもキレがありますね。シットスピンはてきぱき。ステップは曲が変わったところをうまく使って。足下の技術もすごいし、チェンジオブペースをうまく表現してます。そして高速回転のコンビネーションスピンでフィニッシュ。すばらしいですね!101.88。キスクラの後ろの「自分」っていう文字が下手すぎる。

羽生結弦。ついに復活しました。これがシーズン初演技。ここにあわせてきてくれた。「序章とロンド・カプリチオーソ」。静かな入りの中でも気合いを感じます。4Sはほとんど助走もないのに。すさまじいキレです。4回転は跳べて当然なんやでといわんばかりの流れ。つなぎの部分もゆっくり滑って表現しつつ、4T+3Tをなんとか決めました。キャメルスピンも終わっての音楽に合わせるところもさすが。3Aはステップやってたかと思ったら突然成功。シットスピンは終わりの決めがすごい。ステップはこの躍動感、病み上がりとは思えない。すごい動き。バレエのような高いジャンプからすぐツイズル。コンビネーションスピンでフィニッシュ。最後のガッツポーズで一気にスタンディングオベーション。111.31。演技でこの世の悪が消える。

田中刑事。順番が最高に悪いけどがんばれディティクティブ。「シン・エヴァンゲリオン劇場版」より。衣装の色がクールです。4Sを決めてきました!いいぞ。3F+3Tも確実に。できることやるしかないぞディティクティブ!キャメルスピンから滑りの演技もいい。しかし次が2Aになってしまいました。もったいない。シットスピンからステップ。この曲に思い入れがあるようで、すごい解釈が進んでますね。動きもいいし感情が伝わってきます。コンビネーションスピンまでしっかり演じました。いい演技でした!84.10。

山本草太。「イエスタデイ」。4Sから入りました。気合い感じます。3Aも決めた。確実に降りよう。キャメルスピンはポジションがいいです。3F+3Tとジャンプそろえました。NHK杯よりもぐっとよくなった。シットスピンもポジションが低いです。ステップはエモーショナルな曲をよく表現してます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。これはいい出来!93.79。

最終グループ。

友野一希。「ニュー・シネマ・パラダイス」。いい入りできてる。4T+2Tは決まりましたが4-2ですね。おしかった。いいスピードに乗って4Sはステップアウト。シットスピンのポジションはいい。つなぎも工夫してます。いい表情だ。3Aもしっかり決めました。キャメルスピンからステップ。とても感情豊かな滑りですね。ステップよかった。コンビネーションスピンもそれを引き継いでました。87.79。もうちょい出てほしかった。

三宅星南。「アンチェインド・メロディ」。4Sを最初に決めました。長身をいかした滑り。3Aは流れがあるジャンプ。強みをいかしてます。キャメルスピンからシットスピンへ。しっかりレベルとれてます。3Lz+3Tは後半に流れよく決めてジャンプそろえた。いい演技になりそう。ステップは一歩がよく滑ってます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。いい演技できましたね!これはガッツポーズ。プログラム全体にいい雰囲気を出せてました。90.52。

佐藤駿。ヴィヴァルディ「四季」より「夏」。4Lzに挑みますがトリプル。ナイスチャレンジ。4T+3Tはすごいキレ。レイノルズみたいなコンパクトなジャンプですね。シットスピンもてきぱき。キャメルスピンも演技を切らないいい流れ。そして3Aもほんとに質が高い。いい振り付けだと思ったら有香ちゃんなんですね。ステップも技術を感じされるし、コンビネーションスピンもキレがありました。確かにジャンプの技術ありましたね。87.27。

島田高志郎。大きくなりましたね島田。「Giving Up」。スピードに乗って4Sはオーバーターン。3Lz+3Tはしっかり成功。シットスピンは入り方も質が高いぞ。キャメルスピンは長身がいきます。つなぎの部分はほんと難しそう。3Aは成功。ステップはメリハリが効いてる振り付け。コンビネーションスピンでフィニッシュ。難しい曲をよく演じてました。これはがんばった。おーランビエールきてくれてるんですね。86.76。

鍵山優真。注目です。「When You’re Smiling」。4S+3Tから入りました。このキレ、そしてすぐ柔らかな雰囲気に。4Tは転倒してしまいました。もったいない。キャメルスピンはすごい加速だ。もう世界トップを争える。ローリー・ニコルの振り付けをより上のレベルに引き上げてる。3Aは成功。シットスピンも演技の一部。ステップはこの軽やかさ。なめらかなスケーティング。大事な試合でここまでいい滑りができてる。コンビネーションスピンでフィニッシュ。終わったあとで頭をかいてました。4Tだけでしたね。95.15。3位になりました。転倒したのに。

本田ルーカス剛史。「苦悩する地球人からのSOS」。3Aはなんとか成功。3Fもテンポよく成功。コンビネーションスピンもがんばってるんですが順番が悪い。3Lz+3Tも決めてジャンプそろえました。シットスピンからステップ。エモーショナルな曲をよくがんばってますね。最後はキャメルスピンでフィニッシュ。よくがんばりました。美栄ちゃんの弟子なんですね。78.53。

○SP終わっての順位:(鍋的に)
1. ハニューすき焼き
2. 宇野寄せ鍋
3. 鍵山キムチ鍋
4. 山本水炊き
5. 三浦てっちり
6. 三宅トマト鍋

トップはハニュー。病み上がりじゃないんですか。あの演技はすごかったですね。何度見ても笑いが出るくらいすごい。マイケル・ジャクソンですよねそう思わせるの。2位は宇野。相変わらず字は下手ですが、演技はほんとにすばらしい。安定感もあるし。

あとは3位ですが、SPでは鍵山が入りました。4T転倒してて3位はすごい。1人だけカラーが違うくらいのオリジナリティ。悲壮感がないのはいいですよね。4位は山本。これはすごい。いい演技できてうれしいです。5位は三浦。見始めたときには終わってましたが、これくらいやっても不思議じゃない。三宅もこの順位は快挙ですね。

FSは順位というより、単純にみんなの演技がみたいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

フィギュアスケート全日本選手権2021:アイスダンスRD(ちょっと)

英乃海と紫雷が違法賭博の疑い。何やっとんのやら。特に紫雷は新十両だったのにまたやり直しです。というかミッキー兄さんの教訓がいかされてないといいたいマイク松ですこんにちは。もちろんミッキー兄さんの事例からすると、2人は容疑が固まったらトゥイホーですよね?いやトゥイホーじゃなくてもいいからミッキー兄さんを魔界転生からの幕下付出でデビューさせてください。蘇れ…!

今日は最初に2人だけ出たアイスダンスRDを短く書いておきます。

フィギュアスケート全日本選手権、アイスダンスRD。実況は鈴木さん、解説は宮本アニキ。

村元哉中&高橋大輔。「ソーラン節」より。入りの存在感がすごいですね。MiStはちょっと固いけど気合いは感じますね。パターンダンスからパーシャルステップに入っても固い。がんばれ。と思ったら転倒してしまいました。うーん固かった。でもこれでいい感じになりました。RoLiはよくなってる。ダンスはさすがの出来。ツイズルはよかったです。おわったところでやったなーという顔でした。FDはリラックスしていこう。63.35。

小松原夫妻。「Le Freak」ほか。いい入りできてますね。ツイズルはタッチがありましたね。落ち着いていこうぜ。DiStはユニゾンがいいです。パターンダンスはのびのあるスケーティングできてますよ。もっと曲を感じていこう。曲が変わって盛り上げていこう。RoLiは安定していていいです。68.16。

このあと代表は小松原夫妻に決まりました。がんばってほしいです。村元&高橋はまだまだがんばれる。短期間でここまでできたのもすごいし、アイスダンスは長くできますからね。たのしみです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

全日本フィギュアスケート選手権2021:女子シングルSP

セットーで自由契約。もったいないなと思うマイク松ですこんにちは。でも確かにソフバンのロッカーは金目のものが多そうですよね。富井が「オリックでは勝手に部屋に入っておかしたべたり、勝手に香水つけたりバット借りたりしても許されるのにな」といってました。オリックは平和な世界なんですね。

さて、メリークリスマスイヴです!(急に)なぜかこの時期にフィギュアスケートの全日本選手権がおこなわれるんですよね。今日は最初に2人だけ出たアイスダンスRDと、女子シングルSPみておきます。

フィギュアスケート全日本選手権、女子シングルSP。実況は木下さん、解説は村上佳菜子さん。よろしくお願いいたします。

佐藤伊吹。東日本6位。「アイス・クイーン」。3Lo+3Tを決めてきました。3Fもなんとか。回転足りてたかな。キャメルスピンは加速できてます。ステップは持ち味をよく出せてますね。元気に滑ってます。2Aもしっかり成功。レイバックスピンからコンビネーションスピンでフィニッシュ。東日本6位の力じゃないですよね昔なら。よくできてました。スピンうまいですね。59.38。

村上さん結構落ち着いた解説されるんですね。相変わらずできる。

三宅咲綺。中四国九州優勝。「グレイテスト・ショーマン」より。振り付けは鈴木だそう。スピードある助走から2T+3T。3-3いけてましたね。滑りがいいです。3Loはなんとか。レイバックスピンは軸も回転速度もばっちり。2Aはオーバーターン。コンビネーションスピンは難しいポジション。ステップはエッジも深いし動きも大きいです。キャメルスピンでフィニッシュ。高いポテンシャルもってますね。期待できる。53.50。

籠谷歩未。近畿選手権3位。「Baby God Bless You」。3Lz+2Loを決めてきました。いい武器もってますね。2Aは流れよかった。コンビネーションスピンは多彩なポジションを次々と。ステップはのびのあるスケーティング。ステップからの3Fも決まりました。シットスピンからレイバックスピンでフィニッシュ。静かな雰囲気の中で力出せましたね。55.80。

フィギュアスケート全日本選手権、アイスダンスRD。実況は鈴木さん、解説は宮本アニキ。

村元哉中&高橋大輔。「ソーラン節」より。入りの存在感がすごいですね。MiStはちょっと固いけど気合いは感じますね。パターンダンスからパーシャルステップに入っても固い。がんばれ。と思ったら転倒してしまいました。うーん固かった。でもこれでいい感じになりました。RoLiはよくなってる。ダンスはさすがの出来。ツイズルはよかったです。おわったところでやったなーという顔でした。FDはリラックスしていこう。63.35。

小松原夫妻。「Le Freak」ほか。いい入りできてますね。ツイズルはタッチがありましたね。落ち着いていこうぜ。DiStはユニゾンがいいです。パターンダンスはのびのあるスケーティングできてますよ。もっと曲を感じていこう。曲が変わって盛り上げていこう。RoLiは安定していていいです。68.16。

フィギュアスケート全日本選手権、女子シングルSP。実況は中村さん、解説が荒川姐さんになってます。いいやん村上で。

樋口新葉。「Your Song」。2Aから入りましたがとても流れがありました。音楽をよくきいてますね。3Lz+3Tをしっかり成功。3Fも決めてジャンプそろえました。限られた要素をしっかり決めるという感じですね。コンビネーションスピンからステップ。感情表現がとてもいいですね。このステップはすばらしい。レイバックスピンまでしっかり演じました。74.66。いい点出ましたよ。

白岩優奈。西日本2位。「フィーリング・グッド」。こんなフィーリング・グッドあるんだ。007みたい。いい集中力感じますね。スピードに乗って2Aから入りました。3Lzからのコンビネーションにいきましたが転倒。シットスピンでまずは落ち着こう。3Lo+2Tでコンビネーションをリカバー。キャメルスピンもまずまず。ステップはリンクを大きく使ってますね。足下の技術もしっかり見せてる。コンビネーションスピンでフィニッシュ。56.93。

三原舞依。「夢やぶれて」。いい滑りで入ってます。ステップからの2Aは着氷も柔らかです。スピードもある。3Lz+3Tを成功!いいジャンプです。シットスピンもてきぱき。ステップからの3Fも決めました。これはいいですね。コンビネーションスピンはいいポジションをてきぱき。手の表現力がある。ステップはチェンジオブペースでメリハリをつけてます。レイバックスピンでフィニッシュ。これはすごいですね!ここでこの演技できるのが三原ですわ。73.66。

荒木菜那。西日本優勝。山田コーチの弟子なんですね。「ブラッドストリーム」。いいスピードに乗って3F+3Tを成功。パワーありますね。2Aも前後の流れがある。自然に跳んでます。コンビネーションスピンは回転速度あります。強みを出せてます。3Loはダブルになりました。もったいない。ステップは躍動感を出してます。難しいポジションのシットスピンから、最後はレイバックスピンでフィニッシュ。あのジャンプだけでしたねー。57.11。

河辺愛菜。この舞台でどんな演技できるか。ヴィヴァルディ「四季」より「冬」。やはりスピード出てますね。3Aはばっちり決まりました。助走で決まるって思いましたね。3Lz+3Tも安定してます。シットスピンはてきぱき。ステップからの3Fも成功。そろえましたね。ステップは丁寧に滑ってますね。レイバックスピンはビールマンポジション。コンビネーションスピンでフィニッシュ。やりましたね!74.27。惜しくもトップには立てず。でも十分ですわ。

坂本花織。「グラディエーター」より。すごいスピードから2A。でかいジャンプ。そしてすぐイーグルに。エンジンが違いますね。3Lzもクリーンに。コンビネーションスピンも確実に。それぞれのポジションでしっかり回ってます。3F+3Tは幅もあります。キャメルスピンからステップ。体力もあるのでどんどん攻めてきてます。そのままレイバックスピンに。きれいな回転でフィニッシュ!はーいありがとうございます。パワーの勝利。力しか信じない。そしてなんと爽快な演技でした。79.23。

渡辺倫果。東日本優勝。「ハートライン」。エッジワークがてきぱきしてますね。2Aにつなげてます。3Lz+3Tを決めてます。キャメルスピンは安定感。3Loも流れよく成功。コンビネーションスピンもしっかり。スピン得意ですね。レイバックスピンもいい出来。最後にステップをもってきてます。最後までてきぱきしてました。いい演技できてましたね。坂本をあんなに早く出さなくてもいいのに。65.07。

宮原知子。がんばれ宮原。「小雀に捧げる歌」。3Lz+3Tは確実に決めました。キャメルスピンはさすがの出来。加点もありますね。つなぎ部分もよく考えられてます。そのまま2Aにつなげてます。3Fは決まりました。すぐコンビネーションスピンに。質の高いスピンです。ステップは宮原らしいキレです。構成がとてもいいしよく考えられてます。最後のレイバックスピンのとても回転が速かった。さすが宮原です!73.76。シーズンベストですね。

横井ゆは菜。「マラゲーニャ」。気合い入った入りから2Aは高さがありました。3Fはこれまた大きなジャンプ。予備動作が少ないのがいいですね。コンビネーションスピンから3S+2Tは間にターンが入りました。どんまい。キャメルスピンはゆっくりになりましたね。ステップは曲と調和してました。これはがんばってますね。レイバックスピンでフィニッシュ。59.84。

山下真瑚。久しぶりです!「エンジェル」。3Lz+3Tはセカンドで前向きでした。でもいいスピードとでかいジャンプでした。2Aはしっかり。キャメルスピンからつなぎの部分もよく滑ってます。3Loもよかった。ステップはスピードの緩急がうまいです。シットスピンからコンビネーションスピンでフィニッシュ。いい演技でしたね。山下らしい演技というのがありますよね。でも山下まだ18歳なんですね…。61.84。

松生理乃。「恋は何のために」。いいスピード出てます。3Fはきれいなジャンプでした。すごいな。自分らしく滑ろうぜ。2Aも確実に。キャメルスピンは加速してます。こんなに楽しそうに滑れるのがすごい。3Lz+3Tをなんとか決めました。あぶなかった。レイバックスピンは安定してるし回転も一定。ステップはさすがに体力ありますね。どんどん滑っていける。密度の高い演技の中の密度の高いステップ。コンビネーションスピンでフィニッシュ。これはすばらしいですね!自分の演技できました。72.31。

青木祐奈。東日本2位。「アーティスト」より。3Lzは転倒。だいぶタイミングずれてましたね。2Aはなんとか。キャメルスピンからステップ。例の音楽でコミカルに滑ります。こういうのないのでいいですよね。3Fでコンビネーションのリカバーにいきますが転倒。うーん。コンビネーションスピンから元気にステップ。レイバックスピンでフィニッシュ。がんばりました。46.90。

○SP終わっての順位:
1. 坂本すき焼き
2. 樋口寄せ鍋
3. 河辺キムチ鍋
4. 宮原水炊き
5. 三原てっちり
6. 松生トマト鍋

トップは坂本。パーフェクト!といってた通りですね。世界見渡してもこれだけパワーある滑りできる人いないでしょう。繊細な滑りとかはいらん。坂本の滑りでいいのです。2位は樋口。結構最初の方でしたが結局2位でしたね。河辺は結局3位。FSでよさがもっと出せればすごいことに。

しかし4位に宮原がいるのです。すぐ近くだ。あの安定感があれば上を狙えます。三原は5位。気持ちのこもった滑りでした。いけるぞ。松生は1人だけ別の世界で滑っているような、明るくピースフルな滑りでした。松生はこれでいいのです。

FS楽しみになってきました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

カーリング男子オリンピック世界最終予選2021:日本×イタリア

「マトリックス リザレクションズ」みてきたマイク松ですこんにちは。みると3部作を見返したくなります。マイク松ですこんにちは。それこそ目と耳と頭と心で楽しめる映画ですねー。

世界最終予選は男子のイタリア戦。強いですよイタリア。

カーリング男子オリンピック世界最終予選、日本×イタリア。実況は金城さん、解説は敦賀さん。

イタリアはゴニン、アルマン、モザネル、レトルナス。今大会は2位のチームです。

第1エンド、早速ガードを置いてくる。ハウスにいい形をつくっているのは日本の方。イタリアはまだよくアイスが読めてない感じです。縦に並べて1点とらせる形をつくりました。イタリアはダブルテイクアウトで2点を狙いますが、ピールになってしまい、日本が1点スティールしました。

第2エンド、フリーズ合戦になりました。すんごい縦に並んでる。ナンバーワンをとりあう形ですが、イタリアは3点を狙ったラストストーンも、2点にとどまりました。まあ2点はとれた。

第3エンド、イタリアは中に入れたストーンを早速守ってきます。日本はガードをテイクテイク。イタリアは離れたところに2つ置き続けて、1点をとらせるパターン。日本はばっちり真ん中において、1点とりました。

第4エンド、日本はセンターガード、イタリアはコーナーガード。ホックラインオーバーをやってしまって一手遅れます。その間にコーナーガードの後ろにイタリアが置きました。しかしイタリアのミスもあって日本はいい形で1点取らせる形になってきた。しかしガードの後ろにおいたストーンをテイクするのにガードにひっかけてしまい、イタリアが2点とりました。もったいない。

第5エンド、前にガードがいっぱいたまって、ごちゃごちゃする展開。お互いにガードの後ろにストーンを置きあいますが、日本はドローでナンバーツーしかとれず。ラストストーンは難しいリフレクションショットになりますが、うまくいかず、イタリアが1点スティールしました。

第6エンド、日本はコーナーガードおきますが、イタリアはぽいぽい入れてきます。クリーンな展開にしてきて、日本のストーンもダブルテイクアウト。なんとかガードに隠したいのですが、ちょっとみえてるだけですぐテイクされます。1点とるしかできませんでした。

第7エンド、日本はガード置き続けるしかない。イタリアはぽんぽんテイクしてきます。そしてヒットロールがほんとうまい。日本はトリプルテイクアウトを狙いますが、2つのみ。イタリアが簡単に2点とりました。

第8エンド、前にガードがいっぱい並んできたぞ。ごちゃごちゃする中で日本はガードの後ろに2つ並べてきた。イタリアは難しいショットを狙うが惜しくも決まらず。むしろ1点にするためにガードしてきます。日本はランバックで逆転を狙いますが、惜しくも当たらず1点になりました。

第9エンド、日本はガード、イタリアはハウスに入れます。センターからフリーズ合戦になりましたが、日本は1点あげてる場合じゃない。しかしイタリアは出されにくいところにおいて、日本はうまくテイクできず。イタリアが2点とりました。ここで日本がコンシード。日本 4-9 イタリア。

さすがイタリア、いいようにやられてしまいました。日本も強くなってるのに。あの強さはどこにあるんだろう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子オリンピック世界最終予選2021:日本×エストニア

The Coversで薬師丸ひろ子の歌を聴き、その流れで里見八犬伝のすばらしさを思い出し、からの、やはり魔界転生が最高すぎるという結論に行き着いたマイク松ですこんにちは。深作欣二監督がえらいんだ。

世界最終予選は女子のエストニア戦。がんばりましょう。

カーリング女子オリンピック世界最終予選、日本×エストニア。実況は田中さん、解説は市川さん。

エストニアはトゥビケ、グロスマン、ライドサル、トゥルマン。もともとのスキップがミックスダブルスの試合を優先しているため、このメンバーでやってるらしいです。

第1エンド、基本的に打ち合う展開。残せないこともありましたが、結局ブランクエンドになりました。

第2エンド、エストニアにスルーがあったことで、日本は先に入れたストーンにコーナーガードを置きます。そしてまたスルーがあって、日本は3点パターン。エストニアはダブルができず、日本が3点取りました。

第3エンド、お互いにハウスの中にいれてくる形。日本は相手のストーンをテイクしつつ、自分たちのストーンを残せているので、1点とらせる形を作れています。エストニアはスルーもありましたが、最後は4人スイープでなんとか1点とれました。

第4エンド、エストニアは1つ入れてどんどんガードを置いていく形。そこからガードの後ろをソフトウェイトでテイクしあう形に。最後はエストニアは1点とらせるように近づけてきました。これはうまくいった。日本は2点目はとれず1点止まり。

第5エンド、両チームとも前にガードを置いてきます。そこから日本はガードの後ろにストーンをためていき、なぜかエストニアは自分たちのストーンをテイクしてしまいます。日本は縦に3つ並べてエストニアのラストストーンを待ちます。エストニアは全部テイクするショットにしますが、1つしか出せず、日本が2点スティールしました。

第6エンド、エストニアはコーナーガード、日本はぽいぽい入れてきます。そのうちハウスにかかっているストーンがどっちが近いか微妙な形になってきた。しっかり1点とらせる形をつくって、エストニアはなんとか1点とれました。

第7エンド、エストニアはガードを置いて形をつくろうとしますが、日本はテイクテイクのあと、吉田姉がダブルテイクアウトを決めました。エストニアはなかなかナンバーワンをとれず、日本が3点とりました。ここでエストニアがコンシード、日本 9-2 エストニア。

今日は最初から優位に試合を進められましたね。エストニアがなかなか気の毒な展開になってました。エストニアまたいきたいな…。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子オリンピック世界最終予選2021:日本×オランダ

日本ハム、新球場内に世界初の温浴・サウナ施設建設。ととのい親方のサウナがあって、直接野球が見られて、おいしい肉が(どうせ)食べられて。リアルな天国ができつつあるなと思うマイク松ですこんにちは。ブランドストーリーとかいいますけど、大事なのはリアルな欲求に答えることですよね。

カーリング男子オリンピック世界最終予選、日本×オランダ。実況は飯塚さん、解説は両角さん。

オランダはクラスベアヘン、フックマン、ファンドルプ、ヘスヘンス。

第1エンド、阿部さんのショットから全力ですが、調子よさそう。オランダもいい調子で、ガードの後ろをめぐる争い。日本は松村の1投目で狙ったところにばっちり置きました。阿部さんのコールがよかった。オランダはラストストーンがスルーしてしまい、日本が3点とりました。この大会はじめてのビッグエンドらしい。

第2エンド、オランダはヒットロールでコーナーガードの後ろにストーンをためます。日本は清水のラッキーショットでいい形になりますが、オランダはダブルテイクアウトでシューターもいいところにロールしました。困る。しかし清水がランバックからダブルテイクアウトを成功。うまいです。その後テイクテイクになりますが、オランダのストーンを出し切れず、オランダが2点とりました。

第3エンド、最初からガードの後ろをめぐる争い。成り行きでオランダがダブルセンターガードになったので、その後ろに並べにいきます。日本が3つ縦に並べたので、オランダはフリーズで対抗します。いいところにナンバーツーをとったオランダのストーンをなんとか出したい。オランダはダブルテイクアウトを決めますが、これでかえって日本にいい形に。2点とりました。

第4エンド、オランダがトリプルテイクアウト、日本がランバックからダブルテイクアウトを決めます。すごい。ガードの後ろを狙う争い。ヒットで出し合うのですが、シューターをなかなか残せなかった。オランダが2点とりました。

第5エンド、オランダがフリーガードゾーンルールに気づかずテイクしてしまいました。ちょっとブランク含みになってきました。その後も全部テイクしてしまったり。ブランクエンドになりました。

第6エンド、わりとクリーンな展開。なかなかオランダがストーンを残せず、日本は2点パターンを狙います。いったんミスがありましたがなんとかなり、日本が2点とりました。

第7エンド、日本は先攻で1点をとらせる形を作ります。アイスが霜がついて重くなっているかも。ロールが大きくなってもなんとかハウス内で止まり、1点とらせました。

第8エンド、最初はハウスを広く使っていたのですが、途中からフリーズ合戦に。よく両チームとも決めて、長くなりましたが、オランダのラストストーンはショートしてしまい、日本が2点とりました。

第9エンド、オランダは複数点をとろうと配置してきますが、日本も1点とらせる形をつくってきます。オランダのストーンがまたショートしたところで、日本はヒットロールをばっちり決めてきました。阿部さんのコールさえてる。すごいいいところに置いてスティールを狙います。オランダはすごい難しいショットで一発逆転を狙いますが、惜しくも成功せず、日本が2点スティールしました。ここでオランダがコンシード。日本 11-5 オランダ。

初回にビッグエンドを作って、常に試合をリードできましたね。いつもこういう試合だったらいいんですけど。次のイタリア戦が天王山ですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング女子オリンピック世界最終予選2021:日本×韓国

M-1グランプリ17代目王者は錦鯉!やりましたね錦鯉!おめでとうございます!マイク松ですこんにちは。

世界最終予選は女子の韓国戦。強敵です。

カーリング女子オリンピック世界最終予選、日本×韓国。実況は西阪さん、解説は金村さん。

韓国はキム、キム、キム、キム。リザーブもキムなので全員キムです。本当にすてき。スキップはめがね先輩です。

第1エンド、静かな立ち上がりでしたが、韓国のガードができたので、日本は後ろにおいて点をとりにいきます。韓国のショットがまだうまくいかないうちに点をとっておきたい。4点チャンスもありましたが、無理せずドローで3点とりました。幸先いいですね。

第2エンド、日本は韓国に1点とらせる形で、前後をしめてフリーズも決めました。しかし韓国もうまくフリーズして複数点を狙います。しかし日本はうまくナンバーワンをとりました。韓国はそれをテイクしたかったのですが、ラストストーンがまさかのスルー。日本が1点スティールしました。ぎりぎりでもナンバーワンだった。

第3エンド、韓国はコーナーガードにして複数点を狙います。日本は今度は自分たちのストーンを出してしまっていやな展開。わりとシンプルな形になって、日本は最後のショットでテイクしました。韓国は1点はとって2点目はメジャーでしたが、日本がツーでした。1点止まり。

第4エンド、そろそろ韓国もよくアイスを読めてきてます。日本もうまく残せない展開で、難しい配置になりましたが、日本はうまくテイクで1点とりました。あぶなかったですが、急に曲がるようになった感じらしい。

第5エンド、日本は先攻で先にハウスを埋めていきます。ハウス前にストーンがたまってきた。韓国は日本のストーンを減らそうとしています。日本もややこしいことをするよりも韓国のビッグエンドを防ぐ戦い方にしてますね。このエンドはロールが少なくなってきているらしい。韓国が2点とりました。

第6エンド、日本はスルーがあって後手に回ってます。アイスが曲がらなくなってるらしい。韓国は日本に1点とらせる形を作っています。ガードの後ろにカムアラウンドに対してランバックのテイクアウトという応酬。韓国はスティールを狙います。日本のラストストーンは少し外にいってしまい、1点止まりになりました。

第7エンド、韓国は左右にコーナーガード。日本は中央ライン付近にストーンをためていきます。こういうのいいぞ。韓国は後攻で複数点を狙いますが、中央の日本のストーンをテイクできない。日本は1点とらせる形をつくりました。韓国のラストストーンは横に流れてしまい、日本が1点スティールしました。これは大きい。

第8エンド、同じように韓国は左右にコーナーガード、日本はストーンをためます。ナンバーワンをめぐる争いで両チームタイムアウトをとって考えます。日本はいいランバックでいい形をつくりました。韓国のラストストーンは前にひっかけてしまい、日本が1点スティールしました。

第9エンド、また同じような形。日本はてきぱきストーンをためて、韓国はなかなかいいところにおけなくて、日本にテイクされます。日本はがっちりガードしてスティールを狙います。韓国のラストストーンはいいところに入って、1点とりました。ここで韓国がコンシード、日本 8-4 韓国。

この時点で日本は暫定首位だったのですが、それにふさわしい戦い方でした。めまぐるしくアイスの状況が変わっていって、曲がったりまがらなかったりしたのですが、それにしっかり対応していきました。この調子で進んでいってほしいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

第76回甲子園ボウル:ファイターズ×オレンジ

今日はすばらしいお芝居をみて元気になったマイク松ですこんにちは。

もう1つ元気になるものが、甲子園ボウルです。今年はオレンジ(名前が変わったらしい)との一戦。ファイターズがきっちり勝ってくれるか、期待と不安が半々くらいです。諸事情により、今日はメモ程度の記録になります。

第76回甲子園ボウル ファイターズ×オレンジ。

KGオフェンス。いいKRから斉藤のスクリーンで前進。そして前田と斉藤のランでTD!早い。

HUオフェンス。いきなりフォルススタート。なんか反則が多い。でもランとパスが出てます。そのあとのクイックスクリーンとランはしっかり止めました。ここで4thダウンギャンブルにいきますが、しっかりQBを止めました。

KGオフェンス。山なりのパスがうまく決まって前進。そのあとはディフェンスの集まりがいい。そして長いパスをHUディフェンスがINT!やられました。無茶投げでした。

HUオフェンス。ディフェンスに押されていましたが、パスを通して1stダウン。ランパスのバランスがよく、オフェンスがつながります。KGはブリッツも入れてきてプレッシャーをかけます。これが効いてパントになりました。

KGオフェンス。クイックスクリーンは防がれますが、パスを通して前進。エクスチェンジミスがあるも、鎌田が自分で走ります。そしてちょうどディフェンスの切れ目にWR糸川を走らせてパス成功。トリッキーなプレーもみせてきますね。そして3rdダウンのパスがよく決まってる。レッドゾーンに入りました。そこからは進みませんでしたが、FGで追加点。

HUオフェンス。相変わらずパスはよく通るので、KGはブリッツを入れてきます。アクロスのパスを通して1stダウン。ランパスのバランスいい。そしてレッドゾーン手前でまた4thダウンギャンブルにいくも、また止められました。もったいないわ。

KGオフェンス、パスは失敗。相手につきあうことない。斉藤のランでゲイン。しかし反則で15yds下がってしまい、パントになりました。いいパントですごい戻しました。

HUオフェンス、しっかりランを止めて、パスはしっかりマークして、3&out。パントはだいぶ押し込まれました。

KGオフェンス、まずパスを決めて前進。そのあとはランで攻めます。しかしエクスチェンジミスでファンブルロスト。だめです。

HUオフェンス。ここはしっかりプレッシャーで3&out。

KGオフェンス、すばらしいランアフターキャッチでロングゲイン。レッドゾーンに入りました。しかしまた守られてFG。決定力がないな。

HUオフェンス。時間がないのでパスパスで攻めます。時間がなく前半終了。13-0。

後半、HUオフェンス。パスはよく通ります。そしてランでビッグゲインでTD!ついに得点しました。

KGオフェンス。一気にロングパスで前進。レッドゾーンに入ったと思ったら、エンドゾーンを狙ってまたINT。

HUオフェンス。早速ロングパス通ります。短いパスも通ってリズム出てきた。ランやスクリーンも決まってます。レッドゾーンでランを出して1stダウン。そこからは止められFGも、届かず失敗。ティップしましたかね。

KGオフェンス。エンドアラウンドからランで一気に進んでそのままTD!手詰まりだったのでこういうプレーが決まったのは大きいですね。

HUオフェンス。パスで1stダウン。オプションは対応できてるみたいですが、普通にショットガンはきつそう。でもなんとか守りました。

KGオフェンス。ランパス織り交ぜて前進。途中で止められるも、43ydsFGを成功!これはすごいです。

HUオフェンス。しっかり守って3&out。ここでトリックプレー敢行もあっさり止められました。

KGオフェンス。斉藤のスクリーンが決まって大きく前進。これはいいプレー。一気にエンドゾーン前。またTDはとれずもFGで加点。

HUオフェンス。ランを2つ止めて、パスも守ってパント。パントはミスで飛んでない。

KGオフェンスは相手陣30yds。ショベルパスから斉藤が走ってTD!これはうまかったです。

HUオフェンス。ここはいいところなくパント。

KGオフェンス。パスを通して、エンドアラウンドで大きく前進。あれ効いてますよね。そしてやっとパスでTDとりました!やっと。

HUオフェンス。パスは通るもしっかりすぐタックルというディフェンス。時間がないのでまた4thダウンギャンブルも失敗。

KGオフェンス、相手陣から。パスで1stダウンとりました。もろなパスインターフェアがあって1st&Goal。最後はQBランでTDとりました。

HUオフェンス。やっとQBサックが出ました。また4thダウンギャンブルにいくもパス通らず。

KGオフェンスはニーダウンで試合終了。KG 47-7 HU。

点差はどーんとついてしまいましたが、正直試合内容は点差ほどじゃない、オレンジも結構強かったと思います。パスがよかったし、ディフェンスがいい活躍をしていました。オレンジが4thダウンギャンブルをあれだけしなければもっと点差は詰まってたかも。ファイターズはランもパスももっと向上できそうです。まあのびしろのあることはとてもいいことですよね。

今年は学生フットボールは甲子園ボウルが最後。ライスボウルは社会人優勝決定戦になりました。今年も楽しい試合をありがとうございました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 関西学生フットボール | コメントする

カーリング男子オリンピック世界最終予選2021:日本×チェコ

今日は外出したところどこも人がたくさんいました。年末ですね。マイク松ですこんにちは。

世界最終予選は男子のチェコ戦。ランキングはそんなに高くないんですが…。

カーリング男子オリンピック世界最終予選、日本×チェコ。実況は佐々生さん、解説は両角さん。

チェコはツァンドラ、ボハーチュ、チェルノフスキー、クリーマ。

第1エンド、打ち合ってアイスリーディングかと思ったら、日本はまずショートしてしまい、チェコは後ろに隠してきます。日本はランバックで狙いますが仕留められず、自分たちのストーンもハウスに入らず。チェコは労せず2点とりました。まじか。

第2エンド、チェコは中に入れたストーンをガードガード。日本はうまくフリーズしますが、チェコもフリーズし返して1点を取らせる形。なんとか2点をねらいますが、結局日本が1点とりました。

第3エンド、中央のストーンに日本がフリーズ。同じように1点とらせる形。チェコもうまく戦っていたのですが、自分たちのストーンを出してしまい、日本に有利な形を作ります。チェコも最後はばっちり中央にドローして1点とりました。いいショットだった。

第4エンド、阿部さんのショットはウィックになりました。きっと最初から狙ってたんだと思います。次の谷田のショットはわざとではないですが、ガードをウィックして自分たちのストーンも入れました。お互いにミスもありつつ日本は複数点の形をつくっていきます。チェコは最後にかなり長い距離のダブルテイクアウトを決めましたが、日本が最後にドローで2点をとりました。

第5エンド、チェコがヒットロールでいいところに隠したと思ったら、日本もカムアラウンドでガードに隠します。いいショットが続く。先攻の日本はガードで中のストーンを守りに行きます。いいぞ。しかしチェコのトリプルテイクアウトが炸裂!一気に形を変えました。すごい。チェコに複数点かと思いましたが、松村のラストストーンがヒットロールでばっちりのところ。チェコはドローで1点とるしかなかったです。よくしのいだ。

第6エンド、前にストーンがたまってきた。チェコはナンバーワンを出されないようにガードしてきます。日本もダブルテイクアウトとか決めるのですが、チェコはごちゃごちゃしたガードの後ろに2つ作りました。これは難しいところでしたが、松村が角度のついたランバックで中央の2つをダブルテイクアウト!日本が1点とりました。すごい!

第7エンド、日本はダブルセンターガード。チェコは真ん中の方に固めてくるので、日本もなんとか崩さないと。テイクのあとはフリーズで対抗。チェコはごちゃごちゃさせるのがとても得意ですよね。日本がテイクするとそこに難しいところに置き返してくるみたいな感じ。中央にストーンを集めたチェコに対して、日本はガードに引っかけて形を変えられず。チェコはラストストーンももっていって、4点のビッグエンドになりました。うーん痛い。

第8エンド、チェコは打って変わってシンプルな展開にしてきます。それでも自分たちのストーンを中に入れてますね。日本はそれを減らして、なんとか複数点をねらいます。チェコがダブルテイクアウトができず、それで日本が2点とりました。

第9エンド、最初のショットがホックラインオーバー。珍しいですね。チェコはウィックにいきますが失敗。日本はガードを置きたいのですが、それをてきぱきテイクしてきます。逆にチェコにいい形を作られて、最後のショットもナンバーワンとれず。チェコが3点取りました。ここで日本がコンシード。日本 6-11 チェコ。

チェコめちゃ強いですね。強いところにもいろいろありますが、チェコはとにかくハウスにストーンをためるのがうまい。気がついたらチェコのストーンばっかりになってます。好きなタイプのカーリングをやってくれました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする