まだ負けてない

昼に某トーク番組を見ていたらミズウチダテこと内館牧子さんが出ていたのですが、横綱審議委員だった2004年の魁皇×千代大海戦で(なつかしいなあ)最前列の砂かぶり席に座ってたところちょうど二人が落ちてきて肋骨を3本折ったと笑顔で語っていました。やっぱりあの席はけがすることもあるんですね、富井です。意外にけがのニュースとか聞かないけど、異常に相撲が好きなお金持ちしか座らないから誰にもしゃべらないのかな。力士に体当たりされた親方とか痛そうにしてますもんね。
さて、まだ負けてないというのはソフトバンクに対するオリックの話。この三連戦、1勝1分けとまだ負けてないし、このカードに限れば絶対に負け越さないんですよ!!なんと負け越さないんですよ!!
これを書けるのも試合が始まる前までだなと急いで書きました。
今日も負けないで!でも、負けてもこのカード引き分けですから!!引き分けですから!!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | 2件のコメント

大相撲9月場所2020:番付発表チェック

富井と軽いキャンプにいってきたマイク松ですこんにちは。キャンプ場には電車と自転車でいって、何の料理も作らないキャンプ。大事なのは静かなところで過ごすことです。富井は『サラリーマン球団社長』を読んでいたく感銘を受けていました。
さて、キャンプから帰ってくると、大相撲の9月場所が予定通り開催されることが決まったとありました。ほぼ7月場所と同じ感じで、観客は2500人です。開催されてよかったです。
ということで恒例の番付発表チェックをやっておきたいです。

横綱は白鵬と鶴竜ですが、両方ともけがで休場してめちゃくちゃ調子悪そうです。白鵬は特にしんどいようでたぶん休場でしょう。大関は朝乃山と貴景勝。貴景勝は婚約したしいいところみせたいですね。
関脇はマサヨ、御嶽海、そして大栄翔です。マサヨと御嶽海はほんとに大関への足固めをなんとかできた感じですが、大栄翔はついに関脇まできましたね。あの相撲がとれれば本当に大関が見えてくる。じっくりいきましょう。小結は遠藤とあの兄さんです。
前頭上位はこういってはなんですが、結構おもしろい面々です。まず東の筆頭は照ノ富士。もと大関ですし、中位あたりにうろうろさせてもしょうがないですよね。いい判断だと思います。そのあとは隆の勝、北勝富士、玉鷲、妙義龍、照強。なかなかおもしろいでしょ?もうちょっと期待の若手ががんばってくれればいいんですが、エアポケットのようにおもしろいやつらがそろいました。隆の勝はしっかり実力をつける場所になりそう。霧馬山は5枚目まできました。
前頭中位は高安が6枚目まで戻ってきました。これからが勝負になりますね。若隆景や琴恵光が結構上がってきましたが、あとはうろうろしてる感じです。炎鵬は勝負所ですよ。がんばれ。
幕内下位はおもしろい面々がそろいました。フレッシュだなー。まず新入幕が翔猿と豊昇龍。翔猿は十両に上がってから結構入幕までかかりました。おもしろいしこ名だなーと思ってから長かったですが、幕内でも暴れてほしいです。豊昇龍は朝青龍の甥っ子。がんばってほしいです。再入幕は明生、旭大星、逸ノ城。3人とも十両に慣れないように、幕内でもしっかり活躍しよう。先場所の照ノ富士を見習って。
最後にオッキー兄さんについて。兄さんは2場所連続の小結になりました。関脇はやはり暗黒卿に力をもたせてはいけないというライトサイドの意思がはたらいたのかもしれません。でも次勝ち越したらさすがに永世関脇への道が開かれますね。幸いジェダイ・オーダー、じゃない横綱勢の力はだいぶ弱まってるようですし、若い大関をそれなりにやり過ごせば勝ち越しは十分みえますね。個人的にはオッキー兄さんが強くなったのは、出稽古が禁止されて、北勝富士にめちゃくちゃ稽古させられてる(胸を貸してる)からだと読んでいるのですが、今場所もそれは続いています。期待したいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

テイサム・ヒルは研究中

フジカワ引退発表。まだまだシーズンありますから、もう少しがんばってほしいです。マイク松ですこんにちは。
さて、NFLは開幕がだいぶ近づいてきました。いろんなところが無観客で開幕するらしいですが、まだまだ開幕に向けて動きはありそうですね。
そんな中でNOのテイサム・ヒルの記事がありました。テイサム・ヒルときけばとりあげないといけないですね。
どうも、というか知ってたのですが、NOはブリーズさんがもちろん先発なんですが、TBを追い出されたウィンストンが2番手におさまりそうとのこと。そりゃ昨年はばりばりの先発だったし仕方ないんですが、3番手になってもテイサム・ヒルは意気軒昂のようです。いいことだ。
「キャリアを通してレギュラーシーズンで6回のパスしかコンプリートさせていないヒル」にはさすがに驚きました。プレシーズンではいっぱいやってますからね。それにもかかわらず「そんなヒルをセインツは見事に使いこなしており、リーグ内の大半のチームも同じような選手を欲しがっている」ってすごくないですか?やっぱりみんなテイサム・ヒルにあこがれてるんだ。
たぶんウィンストンもずっと2番手でゆっくりしてるとも思えないので、きっとそのうちどこかいくでしょう。それに3番手でもきっとレギュラーシーズンではウィンストンよりフィールドにいるでしょう。テイサム・ヒルの活躍するところ、今シーズンもたくさんみたいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

長い連敗が止まってもタカさんは関心なし

貴景勝が北天佑の娘と婚約。めでたいことですね。マイク松ですこんにちは。北天佑もあの世で喜んでいるでしょう。
さて、あの世で誰も特に喜んでいないとは思いますが、ようやく種いも球団オリックが連敗を止めました。アルバース先生とジョーンズさんのおかげです。よかったです。
そんなところでなぜかサンデースポーツにタカさんが登場していたのですが、ギータや高校の後輩ナカムラアキラとかのときにはいろいろ言及していたのですが、オリック戦の結果の時にはものすごい沈黙していました。なぜだ。ひょっとしてタカさん、オリックのこと知らない…?誰か教えてあげてください。
オリックのことを理解していただけたら、できたらねるとん種芋団とかやってくださいよ。もちろんカップリングとかじゃなくて、いい選手をトレードするような番組。オリックで役立ちそうな他球団の選手をタカさんチェックしてくださいよ。だいたいがごめんなさいされるとは思うのですが。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

カントク交代をカンフル剤にして連勝する摂関政治システムのご提案

オロポというサウナドリンク。まだ飲んだことはないんですが、サウナあがりには間違いなくおいしいだろうなと思うマイク松ですこんにちは。
さて、種いも球団オリックは今日も負けました。苦手のソフバン・ロッテの連戦はまじできついですね。まあどこもきついんですが。
それにしてもつい先日カントクの交代で活気づいたと思ったら、もう連敗地獄に戻ってしまいました。はやすぎる。このままでは就任したばかりのナカジマカントクももう交代しないといけないですね。
カンフル剤カンフル剤とよくいいますが、疲れたらリポDを飲むように、もっとカントクを定期的に交代すればいいんじゃないでしょうか。たとえば今年120試合だとして、60勝したらたぶんプレーオフには出られるでしょう。今回カントクが交代して3連勝したので、3勝するためには週に1回カントクを交代すればいいということになるでしょう。
え?それだとすぐなり手がいなくなるって?ごもっともです。そのための秘策を今回ご提示しましょう。カントクが毎回交代してもまったく影響のない秘策です。

摂 関 政 治

要はカントクが交代すればカンフル剤になるわけですから、逆に言えばカントクは誰でもいいのです。むしろ野球経験者でなくてもいい。一般人でだいじょうぶなのです。じゃあ誰が采配を振るうのか。そう、ヘッドコーチの人はずっと固定して、実質その人が指揮を行って、カントクはベンチでゆっくりしている人でいいのです。摂政や関白が実質的な政治を行う摂関政治、摂関采配です。
そして無事プレーオフ進出決定したときは、カントク経験者全員を集めて種いも錬金術を敢行します。全員カントクの端子を用いた種いも錬成陣。きっとおそろしい力を発揮するでしょう。そして日本シリーズへ…。勝ったッ!!
ということでこのプランを実行するときはご一報の上、富井副部長を1回カントクで使って下さい。よろしくお願いいたします。喜んで種いも錬成陣の端子になります。確認はとっておりませんが。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

川崎宗則がBC栃木に入団

今日もオリックは負けました・・・富井です。そんな急に強くなりませんよね。これで元気をなくさないでほしいですが、見ている私が元気を失っています。負け続けても元気でいるって難しい。もう10年以上オリックのファンクラブに入っているのに難しい。
そんな時に川崎宗則がBC栃木に入団するというニュースを聞きました。
川崎宗則と言えばダイエー・ソフトバンクホークスの主力として活躍し、MLBでもチームメイトやファンの心を鷲づかみした選手。その後自律神経の病気を患いホークスを退団しますが、昨年は台湾のチームに選手権コーチとして入団してましたね。
その川崎が今年はBCに9月から入団するそうです。早速チームメイトの心もつかんでいるようです。さすが。
そんな川崎ですが自律神経の病気は完全によくなったわけではなくこれからも「付き合っていく」という状態なんだそうです。弱さを受け入れながらも野球を続けていく・・・とても自分にはできそうにないのですが、いつまでもそんなムネリンを見続けていたい。本当に憧れの存在です。このインタビューを読んで元気出していきましょう。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲に保健所のバックアップ

みんな大好きオリックは3連勝の後に3連敗で振り返ることができません、富井です。そんなに悪くないけど勝てないのがつらい。
そんなときに見つけた大相撲のニュース。9月場所開催はまだ決まってないようですが7月場所で力士に感染者が出なかったのは保健所のバックアップがあったからという記事を見つけました。

コロナ感染者0の7月場所 保健所のサポートで実現

問題ばかり起こる大相撲協会がなぜかコロナウィルス対策では隙を見せないのは「力士はお医者さんの言うことは聞く」というのが当サイト(というかマイク松)の見方ですが両国国技館ののある墨田区の保健所も協力してくれてたんですね。
墨田区といえば自宅療養者に支援物資も配るという事もしてます。行政がすごく頑張っているという印象があるんですが、ほんと行政って大事ですね。どこに住んでも同じだと思っていましたが同じじゃないって今年になって何度かみしめることか!
墨田区保健所の所長さんによれば5月に勝武士さんが肺炎で亡くなったことが非常にショックだったとのこと。あれは衝撃的なニュースでしたよね。本当に残念ですが、しかしそれが二度と起こらないようにと墨田区保健所の皆さんが頑張っていただいていることに感謝したいです。お忙しいと思いますが今後ともよろしくお願いいたします。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

『サラリーマン球団社長』読みました

シュガー&シュガー サカナクションの音楽実験番組みたマイク松ですこんにちは。めっちゃおもしろかったです。豊かな音楽性とともに、しっかり笑いもとりにいってるのが好感持てます。
さて、今日は本を読んだのでそのことを書いておきたいです。

『サラリーマン球団社長』

あの黄泉瓜の球団社長だったキヨタケさんの本です。まだ間に合います。球団社長だったときはほんとにひどいめにあいましたが、作家になってからはいい本を結構書いています。
この本はサラリーマン球団社長がほかのサラリーマン球団社長について書いたドキュメンタリーです。内容は自分のことも少し書いてありますが、だいたいはハンシンの野崎さんと、カアプの鈴木さんについて書いてあります。よく取材されてるんですよね。
読んでみて思うのは、組織を変えるのはほんとに難しいんだなということです。外からみていたらなんでそんなに変わらへんねんと思うこともあるかもしれませんが、実際は変革は難しい。ましてそれが内部者だとほんとに難しいんですよね。野崎さんも鈴木さんもほんとに苦労されてたんですね。
でも最終的には両氏ともチームを優勝させてるんですよね。いい話で終わってよかったですが、実際変革の困難さが身にしみる内容でした。ともあれキヨタケさんの文章で楽しく読めます。ぜひご一読ください。
こんなの読んだら、実際オリックが強くならないのもしょうがない…などとは思わなくていいのです。弱いんで。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

いのちの輝きくんとオリックの関係を想像する

自転車を整備に出したら超健康になって帰ってきてうれしいマイク松ですこんにちは。
さて、オーサカバンパクのロゴマークが決まったようです。これはすごい。すごい攻めてますよね。
人にいわれなくてもまがまがしいものを少し感じてしまうのは、自分の心の闇を投影しているのでしょうか。「いのちの輝き」という意図もストレートに受け止めきれないです。
でこのいのちの輝きくん(ここではこう呼びます)ですが、きっと種いも球団オリックに対するなんらかのメッセージのような気がします。しませんか?そう思うのは、不思議なわらべ歌は徳川埋蔵金のありかを示したものというふうに教えられて育った僕だけなんでしょうか?(そうです)
5案のうち今回のいのちの輝きくんは一番攻めてますが、何かメッセージが隠されているものといえば、いのちの輝きくんしかないと思いませんか?きっともとオリパゥワーの秘密が隠されているんだ…。いったい何か考えるんだ…。オリックに関わる円形のもの…。

種 い も 錬 成 陣

そうか!!種いも戦士を端子に構成する魔法陣でもとオリパゥワーをコントロールする種いも錬金術の奥義中の奥義。こんなところにヒントがあったとは…!
いのちの輝きくんは11の部品というか肉塊というかで構成されています。これは種いも錬成陣が11人の種いも戦士が必要だということを意味しています。そして、目のような模様が5つ。それぞれ別の方向を向いています。これは完全に五芒星ですね。五芒星を構成する5人の種いも戦士か、もとオリ戦士が必要だということを示しているのです。ついに具体的な人数が明らかになったのです。11人か…。
そういえば今日からヱヴァンゲリヲンがNHK総合で放送されますが、もとオリパゥワーはセカンドインパクト級の破壊力を秘めているともされます。謎の解明が求められますね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

祝!ハニュー卒論完成!

佐藤琢磨、2回目のインディ制覇。2回目はほんとにすごいと思います。おめでとう!マイク松ですこんにちは。
さて、ころなういるすで練習もままならないアスリートもたくさんいて、それぞれにステイホームをがんばっていたと思います。いろいろありますよね。
そんな中オレたちのハニューは何していたと思います?

卒 論 執 筆

えらいですよね~。ほんとにステイホームを有効にいかしてますよね。あとに残しては大変なもの、それが卒業論文です。
どうもハニューは陸上でジャンプを練習する技術を研究しているようで、その成果を自分のデータを盛り込んで論文を完成させているようです。実際おうちにいても論文は書けるでしょうからね。
それにしてもどこまでもぬかりのないハニュー。ひょっとしたら夏に卒業するのかもしれませんが、たとえ春卒業でもこれから忙しくなるのはわかってるわけですからね。早めに仕事に取り組む姿勢、見習いたいです。
論文は無事できたそうですが、全国の大学生も見習わないとですね。書き始める材料にしてください。ハニューはもうできてるらしいぞって。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする