フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(2):アイスダンスRD

阪急電車とリサとガスパールがコラボ。ついにきたか。すぐ買いに行こう。マイク松ですこんにちは。
NHK杯はアイスダンスRD。ついに村元・高橋組が発進です。

NHK杯、アイスダンスRD。実況は澤田さん、解説は宮本賢二アニキ。澤田さんもスポーツ実況の経験を着実に積んでますね。
今年は3組。みやすい。
村元哉中&高橋大輔。ついに高橋がアイスダンスデビューを果たします。「マスク」ほか。さすがおもしろい表情とかはうまいですね。MiStはユニゾンはよくできてるし、滑りのよさはさすが。パターンダンスはよくここまで仕上げたというところですね。エッジワークとかを表現力でカバー。ツイズルはしっかりがんばりました。RoLiは高橋が必死に支えていました。おもしろかった!そりゃアイスダンスは難しいですが、しっかりスタートできてよかったです。長いことかけてやろうぜ。それにやはりみていて楽しいです。64.15。上出来上出来。
深瀬理香子&張睿中。張はカナダ出身だそうです。23歳同士でGPSははじめて。「ラ・ラ・ランド」より。ツイズルはスピードがありますね。パターンダンスは2人のステップがよく調和してるし、昨年からの課題が今シーズンは継続してるので、よく滑り込んでいます。DiStはスピードもあるしなめらかです。RoLiは安定感ありました。これからまだよくなりそう。というか樋口地蔵尊の弟子なんですね。お元気そうで何よりです。63.46。まじか。
小松原美里&ティム・コレト。現在日本のトップカップル。「ドリームガールズ」より。CuLiから。さすがダイナミックなリフト。やっとアイスダンス始まりましたね。スピードもあるし、ツイズルは大きいのと速いのと。しっかりできました。パターンダンスはリズムをよくつかんでるし、もちろん足下も安定。DiStは終盤に向けて盛り上げにいきます。最後まで楽しくできました。アイスダンスの要素をしっかりみられてよかったです。70.76。
○RD終わっての順位:(おいしい森永のチョコレート的に)
1. 小松原・コレトダース
2. 村元・高橋チョコボール
3. 深瀬・張小枝
もちろん小松原・コレトがトップ。きっと優勝でしょう。深瀬・張もフレッシュな演技でした。
でも今日は村元・高橋をよく考えましょう。とにかくおもしろかったです。技術的にはもちろん、いろんな課題が山盛りのはずなんです。でも妙におもしろかった。あの演技でも2回みたし、きっと明日もみると思います。アースジェットのことを思い出してしまいますが、あの魅力は独特のものなんだと思います。最初からその魅力があるんですから、技術は滑り込んで上げていくしかない。がんばってほしいです。
高橋が昔からやりたかったアイスダンスに挑戦してくれてほんとにうれしい。選手がやりたいことをやろうとしているとしたら、僕らは応援するしかないでしょう。がんばれ高橋。日本のアイスダンスのためとかじゃなく、自分たちのために。村元の力をもっと引き出すんだ。あと筋トレして楽にリフトできるようになろうぜ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(1):男子シングルSP

洋食屋さんでごはんたべてきたマイク松ですこんにちは。どこにも穴がない。そんなごはんたべられてうれしいです。
さて!今日からフィギュアスケートのNHK杯始まります。もちろんGPSははじまっているのですが、今年はころなういるすのせいでホスト国別にやるみたいな感じになってます。何にせよフィギュアスケートたのしみです!今日は先にみた男子シングルSPから。

NHK杯、男子シングルSP。実況は船岡さん、解説はホンダバン。ホンダバン顔がぱんぱんになってました。あんぱん型ヒーローの顔になってたぞ。
今年はころなういるすのせいで、NHK杯は日本選手中心になってしまいました。全日本とほとんど同じ感じですが、フィギュアスケートはみられます。
本田ルーカス剛史。ホンダバンブラジル支部みたいな感じですが、実は全日本ジュニアチャンプです。「悩める地球人のSOS」。おもしろい曲ですね。3Aをどーんと決めてきました。なかなかやりますね。3F+3Tも安定感ある。そしてコンビネーションスピンも1つ1つポジションがしっかりしてます。つなぎ部分もまずまず。3Lzも流れよく決めてジャンプそろえてます。シットスピンの軸もいい。スライディングムーブメントからステップに。滑りもいいですね。最後はキャメルスピンでフィニッシュ。これはいい滑り!超緊張してたと思いますが、トップバッターとしてよくがんばりました。79.22。キスクラのどーもくんたち全員マスクしてるぞ。
吉岡希。高校2年生。こちらも全日本ジュニア。「空海」より。最初の3Aはステップアウト。でも跳んでました。次は3Tにしたのか。ジャンプの回転にキレがあります。でもキャメルスピンはわりとゆっくり。3F+2Tもしっかり。ステップからスピンへとうまくつなげています。コンビネーションスピンでフィニッシュ。4回転は十分練習してたのですが切り替えたみたいですね。55.88。
三浦佳生。中学3年生で注目の選手。ジャンプには自信があるそうです。「フィーリング・グッド」。4Tをばっちり決めてきました!ジュニアでは4回転入れられないので初投入なのに。でも次は3F+1T。もったいない。キャメルスピンから3Aもダイナミック。パワージャンプです。ステップも動きが大きくて見栄えがします。これで中3なんか。しかしシットスピンに入るところで転倒してしまいました。あーもったいない!もう1つコンビネーションスピンでフィニッシュ。いろいろもったいない。すげー苦笑いでしたが、力は十分みせましたよ。FSも楽しみです。66.84。結構出てるぞ。
三宅星南。でかいですね。全日本ジュニア3位。「ロミオとジュリエット」より。3Aはキレよく成功。3Lzはしっかりですがエッジがどうか。キャメルスピンもいいポジション。軸がしっかり。3F+3Tはファーストで詰まりましたがしっかり。ステップはでかいのをいかしてる。コンビネーションスピンとかみるとディティクティブ田中の雰囲気があります。シットスピンでフィニッシュ。4回転はまだだけどしっかりまとめましたね。74.34。
木科雄登。また岡山県出身。高橋ルートですね。全日本ジュニア4位。「ミケランジェロ’70」。いいスピード出てます。3Aしっかり成功。3Lzは3Fと予定してましたがどうなんか。キャメルスピンから3Lo+3T。コンビネーションまでしっかり入れました。シットスピンはよくまわってる。キャシー・リードの振り付けみたいですね。ステップは音をとらえるのがうまいですね。最後のコンビネーションスピンはよかったです。74.44。
第2グループ。ディティクティブ田中がんばれ。このメンバーの中で。
佐藤駿。昨年のジュニアGPファイナルで優勝してます。不思議なポーズからスタート。「パイレーツ・オブ・カリビアン」より。さすがいい滑りですね。4T+1Tになりました。もったいない。4Lzはステップアウト。キャメルスピンは丁寧に。例の音楽に乗って3Aは余裕ありました。シットスピンは軸ばっちりで回転数も多いです。ステップもほんとにエッジが深いし見応えがありますねー。音楽との調和もある。コンビネーションスピンでフィニッシュ。すばらしいですねー!あのコンビネーションだけでしたね。でも72.04。でも力はちゃんとみせましたよ。
山本草太。大学を休学して競技に専念してるらしい。「ダーク・アイズ」。4Tは途中で降りました。4S+2Tは回転不足。なんとかコンビネーションにしました。キャメルスピンはしっかり。シットスピンは最初から最後まで回転速度ありました。3Aはツーフット。ステップは華やかさをよく出せています。コンビネーションスピンは高速スピンでした。ジャンプがうまくいきませんでしたが、そのほかは見せ場ありましたね。62.38。
友野一希。ひさしぶりのNHK杯。いい演技期待したいです。「ハーデスト・ボタン・トゥ・ボタン」。4T+2Tは間にターンが入りました。4Sはばっちり決まりました。シットスピンからコンビネーションスピンの流れもきびきびしています。3Aもステップから大きく決めました。やっとルーカスの上にきそうですね。ステップは細かく丁寧に。途中のブレイクが印象的です。キャメルスピンも勢いに乗って。最後もステップでフィニッシュ!これはいい演技できましたね。昨年のプログラムを磨いただけあります。83.27。うれしそう。
鍵山優真。昨シーズンユースオリンピック金メダル。「ヴォーカッション」。最初の部分も印象的に滑ってます。4S+3Tをばっちり成功。4Tも流れの中できれいに決めてます。まじか。キャメルスピンは足替えで加速。ステップからの3Aはシングルに。ここまでばっちりだったのに。おつきあいせんでええねんで。ステップのチェンジオブペースがほんとに印象的ですよね。音楽のとらえ方がほんとにうまい。シットスピンからおもしろポーズを経てコンビネーションスピンでフィニッシュ。あのアクセルだけでしたねー。あれだけは決めてほしかった。それだけすばらしい演技でした。87.26。
田中刑事。最終滑走ですが、すんごい大人が出てきた感じだ。がんばれディティクティブ。「ヒップ・ヒップ・チン・チン」。4Sはステップアウト。間の滑りはスムーズですね。3Aは決めました。キャメルスピンはでかいだけに見栄えしますね。シットスピンもしっかり。2F+3Tになりました。しっかり3Tつけましたね。ステップは広いエリアをよく使ってます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。76.57。ディティクティブー!!
○SP終わっての順位:おいしい明治のチョコレート的に
1. 鍵山の里
2. 友野の山
3. ルーカスアポロ
4. メルティ刑事
5. 木科ガルボ
鍵山がトップになりました。3A入ってないのにトップ。滑りというか演技が別次元でした。あの表現力はすごい。なんかすーんとした感じでリンクインしてきたんですが、トップに立てる感じがあったのかもですね。2位は友野。実力をしっかり出せました。できる子やでオマエは。
3位はルーカス。ホンダバンブラジル支部(勝手に決めた)の力を見せつけて、トップバッターで3位は立派です。ディティクティブは4位。若いやつらに負けるな。木科は5位。このメンバーで立派です。佐藤は7位。シニアデビューの明暗分かれるという感じになりました。やらかした三浦は8位。でも一番名前覚えました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

もといるかパゥワーとの調和 NFL2020 week11 TEN@BAL

BS1でエアロビック日本選手権みたマイク松ですこんにちは。なぜか毎年みていますがおもしろかったです。なかなか明るくいかないところもありましたが、元気出ます。
NFLはweek11, TEN@BALです。タネヒルさんがんばって!

・week11, TEN@BAL、実況は笠井さん、解説は宍戸さん
・昨シーズンのDiv.POの再現、BALは倍返しとでてましたが、返り討ちにしてやりましょう、すでにHC同士が小競り合いしてたらしい
・BALパントのあと、TENオフェンス、スミスへのパスがインターフェアを誘い、ヘンリーのランで前進、最後はスミスに通してTD!TEN先制
・しかしBALはオフェンスはいい、FGとったあと、タネヒルさんのパスをINT!ぎゃー
・BALはまたFGとったあと、TENオフェンスはみんなパスを落としてオフェンスにならず
・BALはドブリンズのランで突き放します、2ptも決めてきつい
・前半終了間際、TENオフェンスはパントフェイクから1stダウンとったり、BALが反則で助けてくれたりして、なんとかFG入れて前半終了
・後半、TENパントのあと、BALはまたアンドリューズにTDパス、やめてー
・しかしTENはデイヴィスにロングパスを決めてFGにつなげたあと、BALのロングパスをINT!点を入れられなくてよかった
・TENはヘンリーのランはとてもよく出るのですが、大事なところで1stダウンがとれずまたFG、すんごいエクスチェンジミスがありました
・終盤にやっとデイヴィスやA.J.ブラウンがしっかりしはじめ、パスが通ります、そしてブラウンにTDパスを通して逆転しました!後ろからエンドゾーンに押し込んでもらった、こつこつFGとっておいてよかった、タネヒルさんのランで2pt成功
・BALオフェンスはてきぱき進んでましたがなんとかFGにおさえて、オーバータイムに突入
・最初オフェンスはBALも、ランドリーがジャクソンをサックしてパントにしました、やった
・TENはランパスで進んで、最後はヘンリーが一気にTD!これでサヨナラ、TEN 30-24 BAL
・あぶないところでしたが、タネヒルさんがもといるかパゥワーと調和しました
・TENはタネヒルさんが22/31,259yds,2TD,1INT、前半はさんざんでしたがうまく持ち直しました
・ランはヘンリーが28att,133yds,1TD、結局ヘンリーでしたが、粘り強く走るヘンリーを助けられた、レシーブはどいつもこいつもドロップばっかりでしたが、終盤よくなりました
・ディフェンスは1sck,1INT、ジャクソンのランをよく抑えていた印象、なんとか勝てたのはそれかも
・BALはジャクソンが17/29,186yds,1TD,1INT+13att,51yds、相変わらずでしたが、クラッチな展開になって乱れてきました
・ランはドブリンズとやらが15att,70yds,1TD、ジャクソン以外がもっと走らないと、レシーブはアンドリューズが5rec,96yds,1TDと大暴れ
・ディフェンスは2sck,1INT,1FFとプレッシャーをかけていましたが、ヘンリーのランだけ止められませんでした、ほかはばっちり
・意外にTEN勝ってるし、今日もタネヒルさんが勝利に導きました、これももといるかパゥワーのおかげですね
・道理でいるか負けてるわけだわ

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

日本シリーズが終わりましたが、例の数字は難しかったです

ころな禍という言葉がありますが、近所のコンビニでころな渦って書いてあるのをみたマイク松ですこんにちは。渦でもいいのかなあ。
さて、知らない間に日本シリーズは終わり、ソフバンが日本一になりました。おめでとうございます。普段は種いも球団オリックをふみにじる存在ですが、日本シリーズは普通に応援できますね。ロボ軍団のダンスも楽しめました。
ソフバンは2年連続スイープでの日本一という鬼の強さを発揮しましたが、それは相手黄泉瓜が弱かったのもありますね。どうも安打数も最少だったそうですが、ソフバンはむちゃくちゃ点をとるし、黄泉瓜は全然点がとれない。
そしていつしかファンの関心は、ハンシンがロッテ相手に成し遂げた偉業、33-4の達成に集まっていました。第3戦までで5-1、13-2、4-0の合計22-3で、33-4の達成には、第4戦で11-1で勝たないといけません。むしろソフバンが追いつめられているというくだりはほんとにおもしろかったです。
今日第4戦は流し見していたのですが、ソフバン先発のワダさんは1点とられる、それから先はとられないという難しい仕事をしっかりこなしました。さすがベテラン。それからはいろんな人がしっかり黄泉瓜を抑えていました。あとは11点とるだけだったのですが、今日は黄泉瓜のピッチャーがよくがんばって、4点にとどめました。26-4で終了。
やっぱり33-4は難しいんですね。33-4達成したら、なんでや!黄泉瓜関係ないやろ!になるところだったのですが。それに33-4にはロッテのお祭りを楽しむスピリッツとか、負ける気せえへん地元やしとか、濃霧コールドとか、おもしろ要素がいろいろあったし、何よりやる前から一方的に負けるとかいう観測は一切なかったので、伝説になったんだと思います。
こうして33-4は伝説のままになりました。明日はコンビニで334円何かを買おうと思います。NHK!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲11月場所2020:千秋楽とプチ総括

今日はサウナで日本シリーズをみていたマイク松ですこんにちは。日本シリーズは頂上決戦にふさわしく、両チームががっぷり四つに組み合っての接戦が演じられていません。わかっていたことですが。でもサウナで見る野球はいいものです。
11月場所は千秋楽。無事最後まで開催できてよかったです。こちらはがっぷり四つでいい相撲をとりましょう。

千秋楽。実況は佐藤さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が舞の海さん。
千代翔馬×逸ノ城。千代翔馬がどんどん突き押しますが、全然逸ノ城が下がらない。左四つに組み止めました。実は千代翔馬の四つですが、上手を切った逸ノ城が上手出し投げで転がしました。ハチナナで勝ち越し。よく巻き返しましたね。
佐田の海×石浦。石浦低く当たりましたが、佐田の海が前に出て寄り切りました。佐田の海も必死でしたね。来場所どうなるか。
志摩ノ海×明生。志摩ノ海は敢闘賞受賞。いい立ち合いから明生押していきます。志摩ノ海も低く受けますが、明生がいなしで崩して押し出しました。志摩ノ海は千秋楽負けましたが、今場所は自信になる場所とのこと。
千代の国×琴恵光。琴恵光おっつけで中に入ろうとしたところを千代の国が小手投げで倒しました。千代の国は10勝、敢闘賞受賞です。肩が大変そうでしたが、よくがんばりました。インタビューでも周囲に感謝とのこと。
徳勝龍×天空海。天空海左を差しましたが、徳勝龍と投げの打ち合いになりました。軍配通り天空海の首投げの勝ち。終わってみれば9勝でしたね。
魁聖×照強。立ち合いいなした照強、魁聖を下から攻めて寄り切りました。お互いになかなか元気がでない場所でしたね。
碧山×千代大龍。碧山立ち合いからどんどん押して押し出し。でも勝ち越せなかったんですよね。途中までは碧山よかったんですが。
豊昇龍×遠藤。豊昇龍低い立ち合いでしたが、遠藤がどん引きからはたき込み。遠藤勝ち越しました。
炎鵬×翔猿。炎鵬は左手首を痛めているらしい。お互いにみていく相撲から、炎鵬がもろ差しになりました。翔猿は肩越しの上手をとりますが、足をとりながら出て寄り切り。千秋楽で自分の相撲とれましたね。とにかくけがをなおそう。
北勝富士×竜電。左四つになり竜電の形ですが、北勝富士が休まず出て寄って寄り切りました。こういう相撲がとれればもっと上も狙える。
十両宇良は勢に小手投げで敗れました。9-6ですが勝ち越し。がんばりましたね。
輝×豊山。輝右を差していこうとしましたが、結局押し合いに。左は入りましたが、豊山が体を入れ替えて寄りきりました。豊山よく戻してきましたね。
琴勝峰×大栄翔。大栄翔いい突き押し。琴勝峰は必死にまわりこんでいきますが、大栄翔が追いかけていきます。土俵際で琴勝峰が不思議な投げみたいな技。物言いで取り直しになりました。あの執念。琴勝峰立ち合いから一気にもっていきましたが、土俵際で大栄翔が突き落としました。相撲はよかったんですが。大栄翔は2けた、琴勝峰はハチナナ。
阿武咲×妙義龍。阿武咲突き押しからぱっとかいなをたぐって押し出し。そういうのもできるんですね。
琴ノ若×若隆景。これはおもしろい対戦。若隆景どんどんいろんな手で攻めていきますが、琴ノ若はやわらかく受けます。頭をつける若隆景に琴ノ若も引いてしまい、若隆景が寄り切り。琴ノ若千秋楽で負け越し。よくがんばったんですが。
霧馬山×隠岐の海。負けが込んでいる両者。今日はオッキー兄さんがもろ差しで組み止めて下手投げ。千秋楽は自分らしい相撲とれましたね。まあよかった。
玉鷲×高安。高安左を差しました。玉鷲小手投げにいこうとしましたがその前に寄り切られました。あれはあぶなかったですよ高安。
栃ノ心×隆の勝。右差しから栃ノ心いなして最後は突き落とし。隆の勝もいい形でしたがパワーでつぶされました。
御嶽海×宝富士。宝富士右に動きましたが、御嶽海が押し倒し。御嶽海はナナハチ。
貴景勝×照ノ富士。照ノ富士は技能賞、優勝すれば殊勲賞だそうです。決定戦に持ち込めるか。貴景勝が押しからいなします。照ノ富士残して張り手から組み止め、最後は浴びせ倒し!決定戦に持ち込みました。見事な寄りでしたね。
優勝決定戦、貴景勝×照ノ富士。貴景勝今回は中に入って、押して押し出しました!貴景勝の優勝は大関になって初めての優勝。よかったですね。

今場所はやばい場所でした。両横綱は初めから、マサヨと朝乃山も休場してしまい、貴景勝だけがなんとか出場してました。貴景勝もなんとか大関として優勝できてよかったですね。めでたい。最後まで優勝争いを演じた照ノ富士も13勝。大関復帰がみえてきましたね。もう相撲は大関ですけどね。
今回はそんなに大負けする人もいなければ、大勝ちする人もいないという、なかなか接戦になってますね。特に頑張ったのは志摩ノ海、千代の国、北勝富士、大栄翔あたりはしんどい中でもいい相撲とってました。
とはいえこれだけ上位が休場するとなかなか盛り上がらない。来場所はいろんな意味でみんなヘルシーにいってもらいたいものです。
そしてこんな状況でも、なんとか最後まで場所が開けてほんとによかったです。関係するすべての人に感謝ですね。大相撲はやはりお医者さんのいうことはきける。
オッキー兄さん?最初は調子よかったんですが、9日目から6連敗があって負け越し。がっかりしましたが、ひょっとしてこれは、暗黒卿の奥義、自縄自縛を会得し始めているのかもしれません。プロビデンスのとばりが降りてきている…。そして永世前頭に向けて着々と暗黒面が育ってきています。楽しみですね。(僕だけ)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

見守る会レポート1 NFL2020 week11 CIN@WAS

ダルビッシュさん「戻るとしたら日本ハム以外には行けない」。すばらしいと思うマイク松ですこんにちは。なかなかいえませんぜ。MLBではいっぱいいい契約をつかんでほしいと思います。
さて、フォルス・スタート商会極東事務所は、全世界に広がる秘密ネットワークの拠点の1つです。秘密ネットワークなのに堂々と宣言していますが、何のネットワークかご存じですか?

ア レ ッ ク ス ・ ス ミ ス を 見 守 る 会

ネットワークの目的はアレックス・スミスを見守ること、それ以上でもそれ以下でもありません。
そのアレックス・スミスですが、WASに復帰してから先日、大けが後初のスナップを受けるという感動的な復帰を果たしました。もちろんバックアップだったのですが、それまで先発だったアレンがけがで今季終了してしまいます。その結果アレックス・スミスが先発QBになってしまったのです。WASにとっていいのか悪いのか、というより悪いのですが、スミスが先発になったのは確かです。
その後まずまずのクォーターバッキングをしていたスミスなのですが、惜しくも勝利につながらずにいました。今回week11でようやくホームで試合ができます。勝てとかがんばれとかではなく、見守ります。

・week11, CIN@WAS
・アレックス・スミス先発3試合目、はじめてのホームゲームです、最初のドライブは早速パント
・CINが短いFGをはずしてしまったあと、WASオフェンス、スミスのロングパスがマクラウリンに通ってロングゲイン!ギブソンがランランで押し込んで、最後はTDランにつなげました!WAS先制
・とはいえCINのオフェンスは悪くなく、あと少しでTDまできたのですが、QBバーローがファンブルして、わちゃわちゃしている間にエンドゾーンでWASがおさえてタッチバック、助かった
・そのあとあっさりWASはパント、CINはテキパキ進んで、最後はA.J.グリーンがTDキャッチ、ぎゃー、xpははずしました、だいじょうぶか
・またCINはFGを入れ逆転したあと、WASはスミスのパスがINTされました、やばい
・でも2Q終わりのCINのFGははずれました、ちょっと長すぎました
・後半、しばらくパントパントが続きますが、CINのQBバーローが膝を痛めてしまいました、カートで退場…。
・返しのWASオフェンス、スミスのTDパスが決まりました!シムズがキャッチ、WAS逆転
・CINはバックアップのフィンリーが出てくるのですが、さすがにうまくいかずサックされてしまいます
・そのあとWASオフェンスはFGを2本決めて少しずつリードを広げていきます、CINは4thダウンギャンブルに失敗したり、モーローにINTを決められたりしました
・WASは最後FGをはずしたりしましたが、逃げ切りました、CIN 9-20 WAS
・アレックス・スミスおめでとうございます!
・WASはスミスが17/25,166yds,1TD,1INT、試合は作りました、他の人ががんばらないといけないからね
・ランはギブソンが16att,94yds,1TDはじめ、トータル164ydsは助かりました、レシーブはマクラウリンが5rec,84ydsなど
・ディフェンスは4sck,1INT,1FF、サックはフィンリーにかわってからのもありますが、ビッグプレーが流れを引き寄せるのにつながりました
・CINはバーローが22/34,203yds,1TD,1ファンブルロスト、膝を痛めてどうもシーズンアウトのようです、フィンリーは3/10,30yds,1INT
・ランはランをもっと出さないと、これが影響してる、レシーブはボイドが9rec,85ydsと気を吐いています
・ディフェンスは2sck,1INT,1FFとよくがんばってましたが、オフェンスが出ませんでしたね
・ようやくアレックス・スミスで勝ち、この調子でみんなでスミスを支えましょう
・われわれは見守りましょう

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

大相撲11月場所2020:14日目

楽しい休日出勤だったマイク松ですこんにちは。勤労感謝してくれ。誰もしてくれないけど。
11月場所は14日目。連休中なのにありがとうございます。(感謝)

14日目。実況は三瓶さん、解説は正面が尾車親方、向正面が稲川親方。
千代翔馬×石浦。石浦が幕内で。足を取りに行きましたが、はたき込まれてしまいました。ああいうのは千代翔馬よくみてます。
佐田の海×豊山。豊山立ち合いからどんどん突いていって突き出し。佐田の海もろに受けてしまいましたね。
千代大龍×明生。千代大龍立ち合いから一気に押し出し。明生もろに受けて(略)
徳勝龍×琴ノ若。左四つ。どんどん徳勝龍が前に出て押し出しました。徳勝龍勝ち越し。まじかー!がんばりましたね!
天空海×琴恵光。2回待ったがあったあと、天空海が当たってすぐ引き落としました。これで天空海勝ち越し。序盤は大変そうでしたが、勝ち越しまでもっていけました。インタビューでもうれしそうでした。4日目にダンプカーに追突されてむち打ちになってるそう。でた大相撲の謎、けがした方が強くなる説。
碧山×逸ノ城。逸ノ城変化。碧山も予想してなかったか。逸ノ城7-7になりました。
炎鵬×照強。炎鵬左を差しました。照強は右上手。炎鵬頭をつけにいきますが、照強上手でコントロールして手で足をすくいました。決まり手は外こまた。すごい技出ましたね。
栃ノ心×魁聖。右四つで引きつけあいになりましたが、栃ノ心が寄り切りました。魁聖は元気ないですね。栃ノ心は勝ち越し。久々です。
千代の国×玉鷲。3回待ったがありました。玉鷲どんどん突いていって押し出し。玉鷲勝ち越しました。一時はどうなることかと思いましたが、待ったが効きましたね。千代の国は何度も止められて集中できませんでした。
妙義龍×豊昇龍。妙義龍おっつけから引きますが、豊昇龍ついていきます。そこをうまくいなして送り出した妙義龍。流れがありましたね。
十両宇良は東龍に後ろもたれで勝ちました。9勝目。
輝×遠藤。前まわしをとった遠藤。輝が前にでていきますが、かいなをたぐって崩した遠藤が押し出しました。あちこち痛そうですががんばってる。
阿武咲×北勝富士。立ち合いは阿武咲。下から攻めていきますが、北勝富士がおっつけから引き落としました。北勝富士は2けた。
竜電×大栄翔。大栄翔どんどん押して押し出し。竜電受けとめる前に押し出されてしまいました。これが大栄翔の相撲。どんどん手が伸びてこそ大栄翔。
霧馬山×翔猿。霧馬山いい立ち合いから出て行きますが、翔猿のはたき込みが決まりました。動きよし。
隠岐の海×若隆景。負け越し同士。下からおっつける若隆景。オッキー兄さんを起こして寄り切りました。逆に感染拡大が食い止められるかもと希望をもってしまうオッキー兄さんの相撲でした。元気だせ。
照ノ富士×志摩ノ海。照ノ富士右差しを狙います。志摩ノ海頭を下げて止めようとしますが、常に前に出た照ノ富士が寄り切り。志摩ノ海も上位にあてられて気の毒ですが、いい相撲はとってますよ。
琴勝峰×高安。高安がもろ手からはたきにいきます。琴勝峰なんとかこらえますが高安が回り込む。そこに琴勝峰の押しが決まって押し倒しました。琴勝峰勝ち越し。この番付で勝ち越しは見事のひと言です。がんばりましたね。
宝富士×隆の勝。隆の勝左差し右おっつけで崩して押し出しました!隆の勝も勝ち越し。新関脇でどうなるかと思いましたが、よく盛り返して勝ち越しましたね。腰の重い宝富士を横から崩しました。
貴景勝×御嶽海。負ければ負け越しの御嶽海を当てるいい割。貴景勝どんどん押し上げる。御嶽海が引いたところを突き出しました。問題にしませんでしたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲11月場所2020:13日目

クイーンズ駅伝みたマイク松ですこんにちは。今年もおもしろかったです。話題が多かった。
11月場所は13日目。話題がめきめき減っていきましたが、なんとか最後までいきそうですね。

13日目。実況は太田さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が立田川親方。
千代丸×天空海。千代丸が幕内で。千代丸がどんどん押して押し出しました。勝ち越し。よかったですね。
豊山×千代の国。今日は千代の国、アグレッシブな取り口ではたきのあとどんどん当たって、いなしから押し出しました。北の富士さんも勝ち越すと生き返って元気になってるとのこと。
千代翔馬×炎鵬。千代翔馬もろ手突きでいって、のど輪で相手を逃さないようにして押し倒しました。炎鵬の体調に問題があると北の富士さん。やっぱそうですよね。
佐田の海×魁聖。立ち合いで佐田の海がもろ差しになって一気にもっていきました。こういう相撲久しぶりにみたわ。
琴ノ若×明生。明生突き押しから押し出し。テンポがいい攻めで勝ち越しました。
逸ノ城×琴恵光。逸ノ城右肩をぶつけていって崩し、送り出しました。体を活かした攻めですね。
碧山×豊昇龍。豊昇龍どんどん前に出ていきましたが、碧山のはたき込みが決まりました。あのふところの深さがいきました。でも攻めは豊昇龍。
千代大龍×遠藤。千代大龍いったん待ったされて変化。これで勝ち越しました。あれで変化ですからね。いうことないです。
北勝富士×徳勝龍。左四つに組み合いました。これは徳勝龍の四つ。しかし上手をとったのは北勝富士。引きつけてかいなを返しながら寄り切りました。逆の四つで勝ったのは自信になりますね。立田川親方は徳勝龍にまわしをやらなかったのがよかったとのこと。実はディフェンスの勝利か。
栃ノ心×隠岐の海。あとがないオッキー兄さん。もろ差しから出て行ったのですが、栃ノ心は左前まわしをとって逆襲。右は全然使えませんでしたが寄り切りました。オッキー兄さん負け越し。NO~!!感染も再拡大するわ!
十両宇良は若元春に押し出されました。
輝×玉鷲。玉鷲頭から当たって押し出し。土俵際輝が突き落としましたが、その前に押し出してました。ようやく連敗止めましたね。
宝富士×大栄翔。大栄翔突き押しますg、宝富士がやわらかくいなします。そして左四つから寄っていって寄り切り。今場所は攻め込まれても持ちこたえるし、攻めの切り替えがいいですよね。
阿武咲×琴勝峰。2回待ったがあって、琴勝峰が押し込んだのですが、引いたところを阿武咲が一気に出て押し倒しました。待ったで2回頭が痛かったでしょう。
妙義龍×若隆景。横に動いたところを妙義龍押し込みますが、若隆景が残します。右四つになりました。妙義龍出ますが、土俵際で突きで入れ替わって突き落としました。あれはうまかった。
霧馬山×照強。照強左差しでしたが、おっつけに切り替えたところで逆に霧馬山が差して寄り切りました。あの切り替えはよかった。終盤でいい相撲がでてきてますね。
翔猿×高安。初顔合わせ。突き押しあいに。お互いに引いたりしたところで翔猿がもろ差し。それは高安が押し戻したのですが、蹴返しで転がしました。動きがいいからああいうのでも決まります。
照ノ富士×竜電。竜電が左四つに組み止めました。照ノ富士が上手をとっていましたが、離して同時に相手のまわしも切りました。そしておっつけで押し出し。しっかり組み合ってとるかと思いましたが、攻めが早かったですね。スローでみると照ノ富士は両まわしだったんですね。それでも慎重にとりました。
御嶽海×隆の勝。隆の勝中に入って押し倒し!御嶽海最初から最後までいいところなし。
貴景勝×志摩ノ海。志摩ノ海がついに結びでとることになりました。同星対決ですが貴景勝は絶対に負けられないですよね、いろんな意味で。貴景勝が突き押しからはたきをテンポよく繰り返し、最後はまわりこもうとするところを押し出し。まあ普通ですが、とにかく単独トップです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲11月場所2020:12日目

ジョン・ウィック:パラベラムみたマイク松ですこんにちは。今までもおもしろかったですが、3がすごいおもしろいってやっぱりすごいですよね。
11月場所は12日目。3人目の暗黒卿となるオッキー兄さんが一番おもしろくてもいいのですが…。

12日目。実況は解説は正面がハライソ親方、向正面が二十山親方。
千代ノ皇×琴ノ若。千代ノ皇が幕内で。琴ノ若前に出ながら左上手をとって、上手出し投げ。千代ノ皇は負け越してしまいました。もう少しだったのに。
逸ノ城×炎鵬。炎鵬横に回り込むまではよかったのですが、土俵際で普通に押しになってしまいました。逸ノ城がふりほどいて押し倒し。
竜電×志摩ノ海。これはいい取組。竜電下手をとって形を作ろうとしますが、志摩ノ海が切って低くおっつけます。おっつけあいになったところで、志摩ノ海が左下手で出し投げ!これはうまい相撲でした。技の対決になりましたが、竜電が起こしにいったところを出し投げとは。ハライソ親方も絶賛していました。
千代翔馬×明生。がばっと押し込んで出た明生でしたが、土俵際で千代翔馬がひらりとかわしました。でもすでに足が出ていました。一気に出た明生の勝ち。
徳勝龍×千代大龍。立ち合いがふわっとなってしまって左四つに組んでしまった千代大龍。徳勝龍も四つなら勝てますね。
魁聖×琴恵光。体ごと魁聖が前に出て寄り切り。琴恵光もまわりこみたかったですが、とにかく魁聖が出てました。
碧山×豊山。碧山が引いたところを豊山が出ました。相手がでかいからしっかり押し出せましたね。
豊昇龍×照強。豊昇龍左右のおっつけで照強の動きを止めて、浴びせ倒しで勝ちました。勝機を逃さないいい相撲。
天空海×遠藤。遠藤が左下手をとりましたが、それよりも天空海が一気に出足で押し込んで、土俵際で寄り倒しました!これは自信になりますね天空海。
妙義龍×千代の国。また千代の国引いた相撲。一度残されてまた引きからはたき込みました。相撲はよくなかったですが千代の国勝ち越し。勝ち越したかったんですかね。これからは自分らしい相撲とろうぜ。さすがにほっとした顔してました。
十両宇良は旭大星を押し出して勝ち越し!おめでとうございます!めでたい!
北勝富士×栃ノ心。今日は突き押しでいく栃ノ心でしたが、結局右四つになりました。上手をとりながら巻き替えてもろ差し。栃ノ心は両おっつけで頭を下げて寄り切りました。栃ノ心にもろ差しになられても頭を上げませんでしたね。これで勝ち越し。二十山親方は上体が起きたまま巻き替えにいったのがよくなかったとのこと。北勝富士は勝ち越し。疲れ切ってましたががまんできてよかったとのこと。
琴勝峰×隠岐の海。琴勝峰引いたらオッキー兄さんがヘッスラ。もうあとがないやん!
阿武咲×輝。阿武咲の立ち合いを止めた輝が突き押しで起こして突き出し。輝の突き押しもいいんですよね。阿武咲はまともに受けてしまいました。
霧馬山×佐田の海。左四つから霧馬山が得意の掛け投げで崩してなんとか寄り切り。霧馬山やっと連敗止めました。
翔猿×若隆景。翔猿突き放したかったところですが、出ながら左右と差して寄り切りました。最後は寄り倒しか。前に出る圧力が出てきましたね。
大栄翔×高安。高安今日は突き押しでどんどん前に出ます。大栄翔も防戦一方で、高安がはたき込みました。今日は体が動いてましたね。
御嶽海×照ノ富士。照ノ富士右四つから一気に寄り切り。御嶽海は何もできませんでしたね。常々2けたを狙っていた照ノ富士は気合い十分。目標の差でしたね。
玉鷲×隆の勝。玉鷲連続出場記録は伸びているのですが、今日は隆の勝にぱっと差されて寄り切られました。うーん波に乗れないなあ。
貴景勝×宝富士。的の大きい宝富士に一気に当たっていった貴景勝。どーんと押し出しました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲11月場所2020:11日目

なんばで昔泊まったホテルをみつけたマイク松ですこんにちは。九州にいた頃、月一くらいで関西にきていたときに泊まっていたところ。もう日本橋は萌え萌えになってしまいましたが、まだ電気街の雰囲気の方が勝ってた頃でした。
11月場所は11日目。相撲も雰囲気変わってきてますよね。

11日目。実況は小林さん、解説は正面が舞の海さん、向正面が押尾川親方。
千代大龍×石浦。石浦が幕内で。しかし千代大龍に突き出されました。うーん。
豊昇龍×志摩ノ海。豊昇龍いい立ち合い。今日も志摩ノ海は低く攻めます。右四つの形になり、志摩ノ海がかいなをたぐって崩し、最後は前まわしで寄ってから押し出しました。流れもあるし普通に強いです。
天空海×魁聖。天空海少し左に動きました。前まわしからもろ差しになって寄り切り。魁聖中に入られましたねー。もったいない。
豊山×逸ノ城。負けた方が負け越し。突き押しから豊山左を差してしまいました。逸ノ城がかいなをきめながら出て最後は押し出し。距離を詰められた豊山負け越し。
佐田の海×炎鵬。炎鵬左に動いてもぐろうとしますが、佐田の海が両方肩越しの上手になって寄り切りました。炎鵬すごい強く土俵下に転落しましたがだいじょうぶかな。
千代の国×明生。明生立ち合い変化。明生にしてはめずらしいですね。千代の国も全然警戒してませんでしたね。
徳勝龍×千代翔馬。千代翔馬張り差しにいきますが、徳勝龍がとったりで見事にきめました。実は裏技の1つなんですよね。
琴ノ若×照強。琴ノ若中に入られないように突き放しますが、はずから照強が押して押し出し。琴ノ若ちょっと警戒しすぎでしたね。
碧山×琴恵光。碧山もろ手からはたき込み。あっさり相撲。
宝富士×竜電。2敗同士の対戦。左四つで宝富士いい形。上手も引いて万全の形。竜電まわしがのびましたが投げで上手を切りました。頭をつけていきます。宝富士左下手を軸にディフェンス。圧力はかけていきます。竜電が出し投げで崩して最後は送り倒し。がんばりました。両者ともすばらしい相撲でした。
十両宇良は大翔丸に負け。
北勝富士×遠藤。おっつけあいになりました。遠藤は北勝富士の圧力を下手で受けてます。強い圧力。長く膠着します。北勝富士もうかつに出られないんですね。北勝富士が引いたところを遠藤でますが、肩すかしで崩して最後は突き落とし。よく考えて引いたんですね。
玉鷲×大栄翔。玉鷲が通算連続出場記録が歴代8位だそう。すごい。押し合いになりますが、大栄翔の押しが上回って突き出し。馬力の差ですかね。
阿武咲×隠岐の海。阿武咲が前に出ますが、オッキー兄さんあてがってしのぐ。そして阿武咲が押し出しました。オッキー兄さん相性よかったのですが、負けてしまいました。相撲は悪くないのですが。
輝×若隆景。輝の突き落としをしのいでどんどん当たっていく若隆景。最後は起こして押し出しました。元気な相撲。輝は消極的でしたね。
霧馬山×栃ノ心。栃ノ心左上手をとりましたが、霧馬山も上手をとりました。ひきつけあいで栃ノ心が寄り切り。あのパワーはちょっと対抗できんですね。
照ノ富士×妙義龍。妙義龍最初は突き押しからもろ差しになりました。そこを照ノ富士がすぐにきめてきめ出し。あれは大変そうでした。もろ差しまでは妙義龍よかったんですが、あれは強烈。
翔猿×隆の勝。翔猿張り差しからはたき込み。流れがあったし積極的でしたが、張り差しはやめた方がいいかも。
御嶽海×高安。高安まわしはとれませんでしたが、はたきでくずしてはず押しから押し出し。いろいろ考えてとってるんですね高安。
貴景勝×琴勝峰。琴勝峰は高校の先輩貴景勝に挑戦。どーんと当たっていくのですが、貴景勝の突き落としをくらってしまいました。思いきるだけじゃだめだけど、まあいいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする