見守る会レポート3 NFL2020 week13 WAS@PIT

ノウミニイサンが種いもに。ようこそ種いも球団オリックに!ゆっくり余生を過ごしてください。マイク松ですこんにちは。
さて、今日も前回に引き続いて、世界三大随筆の1つ、アレックス・スミスを見守る会レポート(ASMKレポート)です。今週の相手はPIT。今シーズンまだ負けていません。NFLの甲子園といえるような熱心なファンがタオルを振り回す、アウェイでやりづらいところですが、まあどんなところでも見守るだけですよね。
・week13, WAS@PIT
・序盤まじで点が入りません、6連続パント
・アレックス・スミスが点がとれないのはいいとして、あのPITもなんかうまくいかない感じでした
・2Q直前くらいにようやくPITがちょこちょこ進んで、一度TDも反則でノープレイ、しかししっかりもう1回、それも同じジョンソンにTDパスを通しました、PIT先制
・WASは4thダウンギャンブルに失敗、つらい
・PITはその次のオフェンスで、ワシントンに50ydsTDパス!やばいやばい
・WASは全然点が入る気配がありませんでしたが、前半終了間際にFGを決めて、完封負けは免れました
・後半、WASオフェンスはいきなり反則連発でもりもり下がりますが、スミスがシムズにロングパスを通して前進、マキシックとバーバーのランで少しずつ進んで、長いドライブをバーバーのTDランで決めました、TDとれたわ
・その後はPITがFGとりますが、ひたすらパントパントの流れ、PITどうしたんや
・WASオフェンス、ランがよく出て前進、マキシックとバーバーのランとパスキャッチ効いてる、そしてトーマスにTDパスを決めました!うおー!スミス!!同点に追いつきました!
・PITはよく攻めますが、4thダウンギャンブルで1ydとれず、止めた!
・WASはFGで逆転、そのあとで最初のパスをボスティックがINT!わっしょーい!
・FGで加点して、このまま逃げ切りました、試合終了、WAS 23-17 PIT
・全勝のPITを止めたのはアレックス・スミスでした、信じられますか?だいじょうぶ、見守る会も信じられません、公式も予想外といってます
・WASはアレックス・スミスが31/46,296yds,1TD、ヤードものびてるしINTもなかった、レーティングも92.3ですよ
・ランはバーバーが14att,23yds,1TD、全部で45ydsしか出てない、そうやっけ?
・レシーブはRBのマキシックが10rec,70ydsとパスキャッチで活躍、トーマスがTDキャッチしてます
・ディフェンスは1INT、よくPITを止めたというほど止めてもないのですが、ばんばん点を取られなかったし、後半はよく抑えてました
・PITはロスリスバーガーが33/53,305yds,2TD,1INT、十分な活躍
・ランはトータル21yds、何があったんや、誰かころなちゃんで休んだんかな、レシーブはいろんな人ががんばってましたが、今日はドロップが多かった、寒いからかな
・ディフェンスは3sck,1FF、よくがんばってる、なんで負けたのかさっぱりわからん、まあしいていうなら相手がスミスだったってことですかね
・見守っていればたまにはいいことありますね、今後も見守りましょう

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

どこも取らないなら、新庄さんをいただきましょう

ライプチヒ動物園の特集を見ていたら「ホワイトオリックスは絶滅危惧種」と言われ、泣けました、富井です。確かにここにはブラックオリックスしかいません。
今年は本当に野球に無関心でした。それなりに監督交代などでは盛り上がりましたが最近のチームには勝ち方にも負け方にもドラマを感じないんですよね。これはそれなりに長く見ているとそう思ってしまうのかもしれませんし、こういうのをマンネリと呼ぶのかもしれませんね。北川、坂口、後藤光尊、金子、西、佐藤達也、伊藤光・・・その頃が私には一番輝いていた(弱かったけど)ように思います。監督で言うとA-岡田、森脇さんあたりですかね・・・。わりに楽しかったんですよ。鉄オタの木佐貫とか、何故かなんでもやってくれる赤川とかね!晩年の田口を見るのも楽しみでした。
今のオリックに欠けているのは(欠けてないものがあるのかと言いたい方もいらっしゃると思いますが)ロマン。圧倒的にロマン。
そう、今こそオリックに新庄剛志を!!
48歳の新庄剛志を取りたいと思うプロ野球チームがないなら、そこを取りに行くのがオリックの役割だと思いませんか。これ以上弱くなりようがないしレギュラー埋まってるわーというチームでもありません。オリックこそ取るべき選手、それが新庄剛志です。
だって、10年ぶりに野球をして「ボールが止まって見えた」とかいう選手です。ヒットを打つ技術も素晴らしいですが、やっぱり心が強い。こんな風に見ているファンの心に明かりを灯せる選手なんてそうそう居ません。今のオリックに必要なのはこういう選手です。
最晩年の清原だって取ったじゃないですか。そのことでチームが弱くなりましたか?
強くも弱くもなっていません。
新庄さんに断られない限りチームに迎えるべきです。よろしくお願いします!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

見守る会レポート2 NFL2020 week12 WAS@DAL

今日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、渡辺名人×羽生九段の対戦でした。もうこんなゴールデンカードが。早速堪能したマイク松ですこんにちは。
NFLはweek12、今日はWAS@DALです。全世界2億人のアレックス・スミスを見守る会のみなさんこんにちは。今日は見守る会レポート(ASMKレポート)です。

・week12, WAS@DAL
・WASもアレックス・スミスが先発になりましたが、DALもプレスコットが離脱して、今の先発は移籍してきたダルトンです
・まずはスミスがサックされパント、スミスに何しやがる!DALも最初はFG
・WASオフェンス、RBはよくがんばってくれてます、そんな中でスミスがマクラウリンにロングパスを通します、いいぞ
・ギブソンががんばって、最後もTDランを決めました!よっしゃ
・DALもダルトンからクーパーに54ydsTDパスを通しました、クーパー要注意やで
・WASはFG、DALは4thダウンギャンブルを早くも仕掛けて失敗、しかもアンネセサリーラフネスまでプレゼント、オマエも見守る会の会員か
・そしてスミスからTEトーマスにTDパスが通りました!やったー!ナイス!
・次のDALオフェンスはいい感じで攻められましたが、FGに抑えて前半終了
・後半、いきなりエリオットがファンブルロスト、たすかります!返しのオフェンスはFG
・いい感じにきてましたが、スミスのパスをJ.R.スミスがINT!同じスミスだからってひどいぜ!
・返しのDALオフェンス、パントになりましたが、ここでフェイクパントを失敗、だいぶいいところからWASオフェンス、たすかる!ギブソンが一発でTDランとりました!
・WASはボールコントロール、バーバーのランがよく出て時間を使い、最後はギブソンの37ydsTDランが決まったー!スミス祭りや!
・DALオフェンス、DEのスウェットがバレーのブロックみたいにディフレクトして、それを自分でリカバーしてTD!いちおうINTリターンTDになりました
・最後のDALオフェンスも4thダウンギャンブル失敗、試合終了、WAS 41-16 DAL
・今日はWASに流れがよかったです
・WASはアレックス・スミスが19/26,149yds,1TD,1INT、結構いい感じになってきましたよ!
・ランはギブソンが20att,115yds,3TD、バーバーも11att,57yds、ランでリードできました、レシーブはマクラウリンが7rec,92yds、トーマスがTDキャッチしてます
・ディフェンスは4sck,1INT,1FF、ランを止めてたのがすばらしかったですよ
・DALはダルトンが25/35,215yds,1TD,1INT、スミスと同じくらいだし、そんなに悪くなかった
・ランはエリオットが10att,32yds、ファンブルロストもあったしさっぱりでした、レシーブはクーパーが6rec,112yds,1TD、やはりすごいですわ
・ディフェンスは3sck,1INT、とにかくランヤードの違いが試合を決めました、ランを止めないと
・だんだんWASのメンバーもスミスを支えるようになってきましたね、残りの試合もしっかり支えるように、今のところ地区優勝もできるからね
・これからもアレックス・スミスを見守りましょう、引き続きよろしくお願いいたします

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

第2回テイサム・ヒル祭り(しかし控えめ) NFL2020 week12 NO@DEN

日本陸上選手権長距離種目みたマイク松ですこんにちは。新谷はほんとにすごかったです。そりゃ最後の映像も新谷ですよね。
さて、NFLはweek12、NO@DENです。先週に引き続きNOは、NFLを代表するリーサルウェポンことテイサム・ヒルが先発QBを務めます。今度の相手はDEN、がんばれと思っていたら、予想外の事件が起こりました。
DENはQBドリスケルがCOVID-19に感染、その濃厚接触者としてロックはじめ残りのすべてのQBがリザーブに入れられてしまったのです。DENは試合に出られるQBが全員いなくなってしまいました。そんなんあります?
DENはどうしたかというと、大学時代にQBだった、練習生のWRケンダル・ヒントンを急遽ロースターに登録してすぐ先発させたのです。えらいことになりました。
ということで試合になったのですが、今はWRになっているヒントンも急にNFLでQBやれといわれてもなかなかきつい。この記事ほんとにおもしろいです。ケンダル・ヒントンは、

  • 先月まで営業マンだった
  • この2年間でタックルされたことは1度もない
  • ワイドレシーバー(WR)の練習生としてブロンコスに所属していた
  • QBとしての練習はゼロ
  • 今日はじめてNFLの試合でプレーした
  • 試合に備えるまで2時間、3時間、4時間の練習枠しか取れなかった
  • 相手はセインツの群を抜いたディフェンス

でもこの状況でQBやるといったヒントンはまじですごいです。結果はパスが通ったのは1回、それよりもインターセプトの数の方が多いということになりましたが、この経験があればどんな仕事でもやっていけるでしょう。よく戦いました。
ということで、今日はテイサム・ヒル祭りではあったのですが、喜びも中くらいということで。試合はもちろんNO勝利、テイサム・ヒルは9/16,78yds,1INTだったものの、ランで10att,44yds,2TD。マレーが2TDランをあげています。1INTに加えて3sckくらっているので、次もがんばってください。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

意外にぎりぎり NFL2020 week12 KC@TB

あはも。微妙に語呂が悪いですが、ようやくどこもがやる気になったようでよかったマイク松ですこんにちは。
NFLはweek12、まずはBS1で中継があった、KC@TBです。

・week12, KC@TB、実況は厚井さん、解説は輿さん
・マホームズ対ブレイディさん
・1Q序盤はKCがFGで先制もパントパント
・しかしKCオフェンス、マホームズからヒルに75ydsTDパスが決まりました!ドライブ最初のプレーでTD、すごい
・ブレイディさんはなかなかパスを決めさせてもらえません、点が入らなくて海賊船の人たちもひまそう
・その次のドライブもKCが中央くらいまで進んだあと、またヒルにTDパスをヒットします、ねらわれてるあそこ、ヒルはもう100yds超えました
・KCのオフェンスは進んでいいペースだなと思っていたら、エンドゾーン前でマホームズがサックされてファンブルロスト、これで流れが変わりました
・もらったチャンスをTBオフェンスはようやく機能させ、ブレイディさんはちょこちょこ前進、グロンカウスキーにロングパスを通したあと、ジョーンズへのパスでTD!ようやく1本返しました
・KCはFGを返して前半終了
・後半、TBオフェンスはまたグロンカウスキーにロングパスを通してエンドゾーン前まで進むのですが、TDはとれずFG
・逆にKCがランパスで進んで、またまたヒルにTDパス!今日はすごい調子がいい、サイドラインで電話をかけるパフォーマンスも
・次のTBオフェンスで、ブレイディさんのパスをブリーランドがINT!コミュニケーションミスか、サイドラインでブレイディさんがエヴァンスを説教してました
・後半はTBディフェンスががんばって、KCになかなか進ませません、しかしその次のTBオフェンス、ブレイディさんの投げたパスがなぜかラッシュをかけていたソレンセンの頭に当たって、はねかえったところをマシューがINT!何かもってるソレンセン、マシューはタックルにきたブレイディさんにぶつからずにスライディングするやさしさをみせました
・TBはさっきの反省をいかしたか、エヴァンスがいいTDパスキャッチ!説教のかいがありましたね
・KCは時間使いますが、TBはまたエヴァンスにTDパス!やればできる子エヴァンス、これで3点差
・そして普通にキックオフをしてディフェンスで止める作戦にしましたが、KCオフェンスはそれではきつかった、普通に1stダウンをぽんぽんとって最後はニーダウンで試合終了、KC 27-24 TB
・なんとかぎりぎり逃げ切りました
・KCはマホームズが37/49,462yds,3TD、1ファンブルロストはありましたが圧倒的でした
・ランはみんなで87yds、大事なところでよく走りました、レシーブはヒルが13rec,269yds,3TDと大暴れ、この試合からワトキンスが戻ってきたのも大きい、やっぱりワトキンスいるといないでは大違いです
・ディフェンスは1sck,2INT、ランアフターキャッチをしっかり止める感じで、ヤードはとられたけど大事に至らず的な
・TBはブレイディさんが27/41,345yds,3TD,2INT、正直そんなに悪くなかったし、むしろよくがんばりました
・ランはジョーンズが9att,66yds、もうちょっと走りたい、レシーブはエヴァンスが2TD、グロンカウスキーが6rec,106ydsなどなど
・ディフェンスは2sck,1FF、前評判通りランをしっかり止めていたので、接戦に持ち込めましたが、惜しくも追いつけず
・プレーオフ出るためがんばって

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

第1回テイサム・ヒル祭り NFL2020 week11 ATL@NO

鍋ラーメンたべたマイク松ですこんにちは。おいしかったです。寒くなってきましたものね。
さて、NFLのアメリカンフットボールはポジションによって分業されるのがふつうです。しかしオフェンスのポジションで、いろんなポジションをマルチにこなすすごいやつがいます。テイサム・ヒルっていうその選手は、クオーターバックなのですが、なんでもできます。一番苦手なのがパスという疑惑があるくらいです。
そんなテイサム・ヒルがいるNOにはブリーズさんという伝説的なQBがいるのですが、こないだ肋骨を痛めて3試合は欠場を余儀なくされました。代わりの先発は誰になるのかと不安でしたが、今度のATL戦では無事にテイサム・ヒルが先発に起用されるそうです
待ちに待ったテイサム・ヒル祭り。問題は勝利に結びつけられるのかということです。がんばれテイサム・ヒル!

・week11, ATL@NO
・こんな日がついにくるとは、テイサム・ヒル、先発QBです!ブリーズさんが戻ってくるまで、しっかり守るやで!
・ATLオフェンス、ロングパスが通ってFGで先制、まだライアン元気ですね
・最初のNOオフェンス、ところが最初にヒルがサックされてパント、しっかりして
・しかしこのあたりからNOディフェンスがプレッシャーをよくかけてる、パント、オレたちが点を取らないととか思ってるのかな
・NOオフェンス、最初にパスが通ったときはうれしかったです、どしどしラン中心で攻めて、FGで追いつきました、カマラもマレーもいますからね
・ATLはFGを決めますが、NOは長いFGをはずしてしまいます、あらら
・このあたりからNOディフェンスがライアンをサックするシーンが続いていきます、パント
・しかしNOもパント、なかなかオフェンスが波に乗れない、だいじょうぶか、ATLはFG
・NOオフェンス、やっとヒルからエマニュエル・サンダース先輩にロングパスが通りました!ありがとう先輩!カマラに加えてヒルのランも出てエンドゾーン前に、最後はカマラが飛び込んでTD!ようやくTDとれました
・ATLもオフェンスが進むのですが、サックされたあとにライアンのパスをウィリアムズがINT!これで流れが変わります、前半終了
・後半、ヒルからマレーにパスが通ってロングゲイン、エンドゾーンに近づいて、最後はヒルがTDラン!パスでとろうや
・NOディフェンスは相変わらずパスを止めたり、ライアンをサックしたりしています
・NOオフェンスがランパスで攻めて、最後はヒルがスクランブルからすみっこに飛び込んでTD!またランでとりやがった
・そのあとのNOオフェンス、ヒルがQBラン!これはいったと思ったら、エンドゾーン前で勝手にファンブルロスト、それはないやろ
・でもNOディフェンスが活躍、ジェンキンスがパスをINTして試合を決めました、試合終了、ATL 9-24 NO
・デビュー戦はまずまず、そしてとりあえず勝ちました
・NOはヒルが18/23,233yds+10att,49yds,2TD、1ファンブルロストはありましたがよくがんばりました
・ランはマレーが12att,49yds、カマラも13att,45yds,1TD、トータル166yds、これで勝てましたね、レシーブはトーマスが9rec,104yds、サンダース先輩もがんばった
・ディフェンスは8sck,2INT、これは効いた
・ATLはライアンが19/37,232yds,2INT、なにしろ8sckくらってますからね、苦労しましたね
・ランはトータルで52yds、これはきつい、レシーブはいろいろがんばりましたがTDはゼロ
・ディフェンスは3sck,1FFはあったのですが、とにかくランが止まりませんでした、パスも同じくらいとられたし
・とりあえず第1回テイサム・ヒル祭りは成功裏に終わりました、あと2回くらいはあるんじゃないかな

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(6):アイスダンスFD

インフルエンザの予防接種やったマイク松ですこんにちは。これがころなういるすにも効いてくれるといいんですけどねー。
NHK杯はアイスダンスFD。例の2人がどんな演技をするかたのしみです。

NHK杯、アイスダンスFD。実況は澤田さん、解説は宮本賢二アニキ。
村元・高橋のインタビューをみましたが、楽しんでいる様子が伝わってきます。リフトをがんばってるらしい。とにかく落とさなかったらだいじょうぶ。
深瀬理香子&張睿中。村元・高橋には勝ちたいですね。「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」。ツイズルは微妙にずれてますが、キレはありますね。StLiはまずまず。OfStからMiStは大きくリンクを使えてますね。RoLiは安定してます。ローテもきれい。ダンスリフトは速く回れてますね。これはうまい。コレオステップは見せ場的にしっかりアピールできてる。SlLiはイーグルで。スライディングムーブメントでフィニッシュ。今回はミスなくいけましたね。157.89。パーソナルベストを超える点数。
村元哉中&高橋大輔。落とさないでな。がんばって!「ラ・バヤデール」より。ポージングはうまいですな。ダンススピンから入るんですね。これはうまくできてる。SlLiは高橋片足でがんばりました。そのままRoLiにつなげました。これは最初にやっといた方がいいやつや。うまくできた。OfStはうまくいきましたが、StLiはだいぶあぶなかったですね。点入ったかな。DiStは曲の表現がさすが。ツイズルはセカンドでバランスを崩しました。間につなぎを入れたからかな。もったいない。雰囲気はほんとによくできてます。最後のCuLiはがんばりました。スライディングムーブメントでフィニッシュ。なるほど!がんばりましたね。ツイズルのミスはでかかったですが、それでもこれだけ物語が作れるのがすごい。感服しました。ツイズルのミスがスローで流れて場内から笑いも。それでいいんですよ。今ならアイスダンサー高橋を見守る会発足しましょうか?157.25。
小松原美里&ティム・コレト。「ある愛の詩」。ダンススピンから入ります。この工夫、さすがジャパントップカップルですね。CuLiはのびがあって長い滑り。ツイズルはユニゾンがばっちりでした。OfStは丁寧、RoLiは入り方がうまかったです。つなぎ部分も表情がメリハリある。MiStはのびのある滑り。コレオステップからSlLi。小松原のポジションもいいですね。コレオリフトでフィニッシュ。いい演技でした。安定感あって。179.05。おめでとうございます。
○FD終わっての順位:(おいしい森永のチョコレート的に)
1. 小松原・コレトダース
2. 深瀬・張小枝
3. 村元・高橋チョコボール
小松原・コレトが優勝。NHK杯は初優勝なんですね。いいことです。深瀬・張はFDはいい演技できました。
村元・高橋は3位。でもあやうく2位になるところでしたよ。がんばってる。このご時世で閉塞感が漂う中、高橋のチャレンジは本当にすがすがしい。楽しんでるのが伝わってきて、誰の滑りよりも元気がもらえます。そして何より村元がいつもほんとに機嫌がよさそうなんですよね。点が出る出ないとかじゃなくて、いつも高橋を気遣って、いい演技をしようとフォーカスできてるのがすばらしい。こういっちゃなんですが、こんなに機嫌のいい村元あんまりみたことなかったです。頼むから高橋を導いてやってくれ。高橋は落とさなかったらだいじょうぶ。がんばれ!
澤田さんは宮本さんとのコンビネーションがとてもよかったです。初めて見る人にもわかりやすかったし、澤田さんがエレメンツ、宮本アニキが特徴を説明というのがよかったです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | 3件のコメント

フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(5):女子シングルFS

今日は忙しかったです。マイク松ですこんにちは。ところで球辞苑が今シーズン開幕らしいですよ。たのしみ。
たのしみといえばNHK杯、女子シングルFSです。いい滑り期待したいです。
NHK杯、女子シングルFS。実況は曽根さん、解説は荒川姐さん。
韓国のユ・ヨン。FSはいい滑りみせてほしいです。「ロード・オブ・ザ・リング」より。3Aに挑み成功しました!跳んできましたね。3Lz+3Tもしっかり。今日はいい入りですね。3Fはなんとか。イーグルからの3Loといいジャンプが続きます。キャメルスピンはきれいなポジションです。3Lzはコンビネーションの予定でしたが単独に。2A+3Tはセカンドで回転が足りなかったか。イナバウアーを入れたコレオシークエンス。2A+1Eu+3Sをここで入れてきました。なるほど。レイバックスピンもいいポジション。ステップからコンビネーションスピンでフィニッシュ。今日は本来の力みせられましたね!よかったです。181.73。
浦松千聖。「ミス・サイゴン」より。3F+3Tはセカンドが高かった。3Lz+2Tも成功。コンビネーションスピンはポジションきれいですね!印象的です。2Aは確実に。3Lzはあぶないところでした。シットスピンは低いポジション。ステップは振りの要素が結構ありますね。よく表現できてます。3Fからまたジャンプパートに。3Loはシングルになりました。大きな動きのコレオシークエンスから2A+2T+2Loを跳んで、最後はレイバックスピンでフィニッシュ!がんばりましたね。ちょっとした振りの部分にセンス感じます。162.14。
荒木菜那。「風の谷のナウシカ」より。振り付けは安藤美姫さんだそうです。3Lz+3Tは高さのあるジャンプでしたがセカンドで転倒。3Fはすごい高さ。ジャンプの力あります。2A+3Tも流れありました。シットスピンは小さいポジションが示唆的。3Sも高さある。コンビネーションスピンがんばってます。3Loも助走からいいですね。3Lzは軸が傾いて転倒。ステップはメインテーマに乗って大きく演じています。コレオシークエンスから2A+2T+2Loも決めた。コンビネーションスピンでフィニッシュ。ジャンパーの力をみせてくれましたね。このプログラムもっとよくなりそうだし完成させてほしいです。162.15。
本田真凜。「ラ・ラ・ランド」より。3Fはオーバーターン。2A+3Tは決めました。音楽変わっていい雰囲気作ります。3Sから3F+2Tと決めました。コンビネーションスピンはしっかり。ステップは穏やかな音楽でしっとりと表現。このあたりはさすがですね。けがでしんどいところはあってもちゃんとみせてきます。3Lo+2Tから後半ジャンプ。2A+1Eu+2Sを跳んで、シットスピンからメインテーマに。3Tからコレオシークエンス。盛り上げてきます。レイバックスピンでフィニッシュ。がんばりました。コンディションが整わない中でも自分の滑りは追求してました。162.57。
川畑和愛。「夢二のテーマ」ほか。ランビエールさんの振り付けです。いい滑り出しから3Lz+3T。でかいジャンプです。3Loは手あげで。2A+3Tも幅と高さを使い分ける。3Fは転倒してしまいました。これまでは普通だったのですが。ステップはじっくりやってます。レイバックスピンからまたジャンプパートに。2Aはツーフット。3Lzは跳び急いでますかね。落ち着いて。3Sはダブルに。キャメルスピンで落ち着こう。コレオシークエンスからコンビネーションスピンでフィニッシュ。前半の調子が続いていればよかったんですが。162.24。樋口地蔵尊にしっかりついていくんだ。
三原舞依。「森の妖精」ほか。3Lz+3Tから入りました。キレあります。2Aも成功。3Fも安定感ありますね。3Sは難しい入り方。コンビネーションスピンも軸がしっかり。これから体力的にきついけどがんばれ。2A+3Tはしっかり、3T+2T+2Loも丁寧に。3Loはなんとか。シットスピンからステップ。足下の技術がさすがです。大きなスパイラルから最後はレイバックスピンでフィニッシュ。最後までがんばりましたね。194.73。やりましたね。やっと上にきました。
第2グループ。
河辺愛菜。「ミラクル」。最初に3Aに挑みます。3Aはオーバーターンでしたがいいチャレンジです。3Lz+3Tはしっかり。スピードありますねー。レイバックスピンはビールマンポジションまで。すごいスピード。3Loも成功。3Fは勢いよく転倒。でも今日は勢いを感じますね。恩田美栄みがあります。リンクを大きく使ったステップ。2A+3T+2Tを跳んできました。シットスピンも回転が速い。3F+2Tでコンビネーションをつけてきました。3Sでジャンプおわり。イナバウアーから始まるコレオシークエンスも見応えあります。コンビネーションスピンでフィニッシュ。勢いと迫力。本来の力をみせてくれましたね。これは今後がたのしみです。185.70。パーソナルベストが出ました。
横井ゆは菜。おもしろい衣装ででてきました。ペンギンみたい。「トムとジェリー」より。ナイスな選曲。いきなり顔芸から始まります。2Aがビッグに決まりました。スピードがある助走から2Lo。ちょっとタイミングあわなかった。3Lzは転倒。とりあえずコンビネーションスピンで立て直そう。めまぐるしい曲にがんばってのっているステップ。おもしろいです。みんなもっと横井に元気を。2Fから入りました。3Lz+2Tは決まった。シットスピンから2A+3Tを決める。コレオシークエンスで会場を盛り上げます。すごいプログラムや。3S+3T+2Tを最後に跳んで、レイバックスピンでフィニッシュ。なるほどー!これは挑戦してきましたね。これができるのか。演技の幅が広がりそうです。176.49。
松生理乃。「Perhaps Love」。いきなりスパイラルを入れて、3Fを決めてきました。2Aも降り方がふわっとしてますね。シットスピンも安定感。3Loはあぶないところ。2Aもすぐ跳びました。コンビネーションスピンも回転が速いです。少しテネルみがある、テネってるところもある。3Lz+2Tは幅もあるし。3F+2T+2Tをここでいれてきました。ステップは浮遊感を感じさせる。きれいなエッジワークですよね。バレエジャンプからのコレオシークエンス。3S+3Tを最後に決めて、レイバックスピンでフィニッシュ。軸ばっちりでした。これが実力ですね!198.97でトップにきました。
山下真瑚。冒頭で4Sを準備しているそうです。「トワイライト」より。4Sはツーフットでしたが挑戦してきました。スピードに乗って3Lzはステップアウト。2Aはしっかり、すぐイーグル。3F+2Tからシットスピン。つなぎ部分がほんとになにげないけど充実していてみやすいです。コレオシークエンスを入れていいイーグルでアピール。3Lz+3T+2Tをここで入れてきました。3Loはシングルになりました。あと1つやで。がんばれ!3Sを決めてキャメルスピンをしっかりみせます。ステップは音楽をよくとらえてます。これこれ、これがみたかった。完全に調和してます。そのままコンビネーションスピンでフィニッシュ。山下の力がこれほど上がっていたとは。ミスもありましたが、見応えのあるプログラムでした。186.13。
樋口新葉。気合い入ってますね。「ポエタ」ほか。3Aをばっちり決めてきました!いい出来です。3Lz+3Tはなんとか踏んばりました。3Sはダブルに。もったいない。コンビネーションスピンから音楽が変わります。3Loもしっかり。2A+3Tを後半で。3F+2T+2Loも決めました。最後は2Lzになりました。ステップはがんばってフラメンコしてます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。最後まで集中力もってましたね。200.98。PCSが評価されたみたいでよかったです。
坂本花織。これもすごい気合い入ってます。「マトリックス」より。2Aがすごいでかかった。3F+3Tは高さも幅もすばらしい。救世主みがある。3Lzもクリーン。3Sからすぐステップに入ります。この切り替えよ。クールでダイナミックな振り付けをしっかり演じてますね。迫力あるよ。コンビネーションスピンも気迫。2A+3T+2Tを穏やかな音楽でもしっかり。3F+2Tからシットスピン。ここでしっかりまとめて。終盤にいきましょう。コレオシークエンスは盛り上げますね。あぶないあぶない。3Loにつなげます。最後の気合いのコンビネーションスピンでフィニッシュ!She is the One!救世主きましたねー。ターミネーターみさえ感じました。229.51!でかい点でました。
○最終結果:(おいしいグリコのチョコ的に)
1. 坂本ポッキー
2. 樋口ビッテ
3. 松生神戸ショコラ
4. 三原ギャバ
5. 山下ペロティ
6. 河辺リベラ
坂本が強さを見せつけましたね。心技体そろった横綱の滑りでした。マトリックスの世界にいってきたんじゃないだろうか。これで3Aでも跳んだら世界でも勝てそうです。2位は樋口。いい滑りだったのですが、大差をつけられて優勝決定戦で負けた力士みたいな顔してましたが、その悔しさを次にいかしてください。松生は3位に入りました。今日は淡々とエレメンツを決めていく感じで逆に頼もしかったです。三原は4位。ここまでよく戻ってきました。じっくり力を戻していこう。三原がいると活気づきます。
今日一番印象的だったのは山下の滑りでした。プログラム全体で高度な物語を積み上げるような。課題も多いですが、目指すべき高みがみえてきた感じです。6位の河辺も今日はポテンシャルみせつけましたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(4):男子シングルFS

魔改造の夜2に触発されたのか、空港の公園に行ってきたマイク松ですこんにちは。たのしかったです。
NHK杯は男子シングルFS。FSになってどういう演技をみせてくれるのか。たのしみです。

NHK杯、男子シングルFS。実況は船岡さん、解説はホンダバン。
吉岡希。「ローレライ」より。今回はいい演技したいですね。今度は4T+2Tをばっちり決めてきました!SPでもやればよかったですね。次の4Tはダブルに。3Lzはスムーズ。シットスピンのあとで音楽変わります。つなぎもうちょっとがんばりたい。3Lz+3T、3Fといい感じ。2Aからキャメルスピンは丁寧に。ステップはますます丁寧にやってました。3Lo+1Eu+2Sになりました。コレオシークエンスからコンビネーションスピンでフィニッシュ。今度はやりたいスケートができたかも。164.70。
山本草太。かっこいい衣装です。「ドラゴン ブルース・リー物語」より。4Sはオーバーターンもいけてました。4Tはコンビネーションの予定でしたが転倒。3A+1Eu+3Sはばっちりでした。これは大きい。シットスピンは悩める姿勢。コレオシークエンスもいいイーグル。どうもジュニアのときに使ってたプログラムらしい。4T+1Tは手をつきました。3Aはシングルに。助走スピードが落ちてました。コンビネーションスピンで落ち着こう。3Loから3Lz+3Tはセカンドがツーフット。ステップは音楽をよく表現してます。今でこそできるプログラムなんですね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。結構ビッグジャンプもってましたね。190.19。
三浦佳生。FSたのしみです。「ラストサムライ」。最初は4Tでしたがダブル。4Sはすばらしい出来でした。加点つきますね。そこからスピードにも乗ってる。4T+3Tを予定変更で入れてきました。これも成功。ゆっくりしたキャメルスピンから、イーグルからの3A。ステップアウト。シットスピンもまずまず。4Tを後半で決めました。すばらしい。2A+1Eu+3Sも楽に決めました。ステップは戦いのシーン。疲れすぎるなよ。3Fはだいぶ疲れてます。コレオシークエンスから慎重に入って、コンビネーションスピンでフィニッシュ!いけました!よくがんばりましたね!次につながるいい演技。210.53。中3でもう210点出せるのか。
佐藤駿。SP7位から巻き返そうぜ。「バトル・オブ・ザ・キングス」ほか。最初は3Lzから。4Tはコンビネーションの予定でしたがジャンプはきれい。4T+3Tをコンビネーションにしました。ジャンプの力やはりありますね。3Lzは転倒。軸が傾いてました。シットスピンは軸しっかり。ステップからの3A+2Tはいけました。3F+1Eu+3Sはサードがなんとか。3Loからコンビネーションスピン。ステップは難しい振り付けをがんばってます。コレオシークエンスからコンビネーションスピンでフィニッシュ。難しいジャンプ決められてよかったです。214.75。
三宅星南。4回転入れてきます。ショパン「幻想即興曲」。いい優雅な入り方から4Sはまわってましたが転倒。3Aはシングルに。落ち着いて。3A+1Eu+3Sは成功。キャメルスピンで落ち着いていけそうです。3Lzは前向いて降りました。ジャンプがよくないですね。シットスピンからコレオシークエンス。つなぎの部分はしっかりやってます。3Lzは転倒。がんばれ。3Aに変更して挑みましたが転倒。3Fはなんとか。ステップは大きな身体をよく使えてます。最後のコンビネーションスピンまでがんばりました。今日はよくない日でしたが次がんばろう。185.50。
第2グループ。
木科雄登。「ラプソディ・イン・ブルー」。3A+2Tから入りました。確実さがいいですね。3Lzもしっかり。3Aはステップアウト。シットスピンも安定してます。ステップはしっかりジャッジの近くでアピール。キャメルスピンも丁寧にやってます。3Fはダブルに。3Lo+3Tを後半に入れてきました。2A+1Eu+2Sからコレオシークエンス。がんばれがんばれ。最後に3Loで転倒してしまいました。疲れてたか。コンビネーションスピンでフィニッシュ。できることをしっかりやりましたね。199.34。
田中刑事。上を目指そうぜディティクティブ。「シャーロック・ホームズ」より。最初のジャンプは3Sになりました。4S+2Tはしっかり成功。やった。次は2A+3Tになりました。コレオシークエンスはいい動きしてます。キャメルスピンは大きくみせてます。いいぞ。3Fは流れあった。3Lzと確実に跳んでます。シットスピンから3Aはシングルに。それはあかん。もう一度チャレンジしようとしましたがシングル。コンビネーションにできませんでした。コンビネーションスピンからステップ。ここは見せ場です。コンビネーションスピンでフィニッシュ。最後決めたかった。215.52。
本田ルーカス剛史。しっかりがんばれ。「007 スペクター」より。スピードに乗って3Aにいきますがシングル。3Aは成功しましたが単独ですね。2Loになった。ちょっとシットスピンで落ち着こう。3Fはいいジャンプ。3Lz+3Tでやっとコンビネーションが決まった。2A+1Eu+3Sもいけました。バレエジャンプからコレオシークエンス。このへんは結構表現力出てるぞ。コンビネーションスピンからステップ。このステップもなかなかいい。3Lz+3Tは最後もコンビネーションにしました。コンビネーションスピンでフィニッシュ。だいぶ緊張してたかもしれませんが、いい演技はできましたね。217.56。ぎりぎりトップにきました。あのコンビネーション最後につけるかどうかで決まった。がんばった。
友野一希。仮面ライダーぽい衣装だなと思ったら最初変身ポーズしてました。「ムーラン・ルージュ」より。4Tにいきましたがダブルに。4S+2Tはばっちり。高さありました。4Sはステップアウト。ステップはすごい難しい振り付けですが、ほんとによく滑り込んでる。キレもあるし手の動きがすばらしい。チェンジオブペースもあって。シットスピンも回転が速い。音楽変わって3Lz。3Aがシングルになって、1A+1Eu+3S。今日はアクセルがよくないですね。コンビネーションスピンから3Aは大きなジャンプで決まりました。2F+2Tが最後になりました。コンビネーションスピンからコレオシークエンス。すごい急いでやってる。曲終わりに間に合いました。ジャンプがもう少し決まってほしかった。226.62。
鍵山優真。最終滑走です。しっかり決められるか。「アバター」より。振り付けはローリー・ニコル。4Sは高さありました。キレもあります。4T+3Tもばっちり成功。これは勝ちましたね。3Fは余裕ある。4T単独も流れありました。キャメルスピンはドーナツポジション。コレオシークエンスは片足で長く滑ってイーグル。これも質が高い。3A+1Eu+3Sもテンポよく。3Lz+1Loはちょっと乱れたか。3Aは何事もなく。そして穏やかな曲調からまた激しくなっても、ステップで両方をうまく表現。小さいポジションのシットスピンから、コンビネーションスピンでフィニッシュ。いやーばっちりでしたね。275.87。すごい点差をつけて優勝しました。インタビューはふわふわしていておもしろかったです。

○最終結果:おいしい明治のチョコレート的に
1. 鍵山の里
2. 友野の山
3. ルーカスアポロ
4. メルティ刑事
5. 佐藤フラン
優勝は鍵山。2位以下に50点差をつけて勝ちました。表現力の部分で向上しているというか、技術と融合してる、滑るほどに点が出る印象を受けました。シニアデビューのNHK杯でこれなんですから、まだまだのびていきそう。友野は2位。なんとか2位は死守しましたが、もっと優勝争いをしてほしいです。もっとジャンプが決まるはず。ホンダバンブラジル支部は3位表彰台。結果を出す強い思いを感じました。ディティクティブは4位。もっと意地を見せたい。佐藤は注目されていましたが、FSはさすがにその力をみせてくれましたね。6位は三浦。将来がたのしみです。またみたい。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

フィギュアスケートグランプリシリーズ2020 NHK杯(3):女子シングルSP

魔改造の夜2みたマイク松ですこんにちは。めちゃくちゃおもしろかったです。1/3に完全版があるのでたのしみです。
NHK杯は女子シングルSP。久しぶりにみられる選手も多くて普通にたのしみです。

NHK杯、女子シングルSP。実況は曽根さん、解説は荒川姐さん。姐さんお元気そうでなにより。
松生理乃。全日本ジュニアチャンプです。「カラーパープル」より。滑りが速いです。3Lzは流れがいいジャンプ。すぐ2Aにいきます。笑顔で滑れてるし。キャメルスピンは回転速度がある。スピードに乗って3F+3Tも成功。つなぎもあるけど無駄のない滑り。コンビネーションスピンもポジションがしっかり。ステップは上半身の動きと下半身の丁寧さ。ポジションばっちりのレイバックスピンでフィニッシュ。すごい無駄がない滑りでした。みっちり詰まってましたね。65.74。
浦松千聖。18歳シニアデビューです。「トラブル・イン・パラダイス」。3F+3Tは着氷どうだったか。3Lzはエッジだいじょうぶだったか。流れはよかったです。こういうダンサブルなプログラムは珍しいらしい。キャメルスピンからイーグルも取り入れたりして。2Aもしっかり。レイバックスピンは加速しています。ステップは元気さを前面に。長く滑ってました。コンビネーションスピンでフィニッシュ。いい演技できましたね。ジャンプが決まってれば上々でしょう。56.45。
河辺愛菜。美栄ちゃんの弟子ですね。昨年の全日本ジュニアチャンプでシニアデビュー。3Aを跳んでくるようです。「ファイヤーダンス」。スピードありますね。3Aは転倒も幅はありました。ナイスチャレンジ。スピードに乗って3Lzは単独に。シットスピンは安定してます。表現力は美栄ちゃんの弟子っぽいです。3F+3Tはしっかりコンビネーションにしました。レイバックスピンも回転が速いです。スピン得意なんですね。ステップはエッジが深いし上半身との融合がいい。パワフルですね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。3Aは決まりませんでしたがとてもいい演技でした。63.62。
荒木菜那。18歳でシニアデビューです。「ザット・マン」。3Lz+3Tを高く決めてきました。でかいジャンプです。2Aも軽快に成功。コンビネーションスピンは少し動いてるか。3Loもきっちり決めました。シットスピンはあぶないところもありましたがなんとか。でもそのあとバランス崩しかけました。がんばれ。ステップはだいぶ疲れてますね。がんばれがんばれ。レイバックスピンでフィニッシュ。がんばりました。57.45。
川畑和愛。去年の全日本3位。樋口地蔵尊の弟子です。シニアデビューです。「黄昏のワルツ」。スピードのある助走から3Lz+3T。すごい幅のあるジャンプで、カメラにぶつかりそうな勢いでした。3Loはステップアウト。キャメルスピンは音楽に合わせたのびやかさ。入り方を工夫したレイバックスピン。ステップはリンクを広く使っています。チェンジオブペースも印象的。スパイラルから2Aもステップアウト。コンビネーションスピンでフィニッシュ。今日はジャンプがあまりよくなかったですが、力はみせましたね。樋口地蔵尊がひつじを小脇に抱えています。59.83。
三原舞依。だいぶ細くなってますね…。心配ですががんばって。「イッツ・マジック」。3Lz+3Tは成功。つなぎ部分ものびやかさを出しています。2Aもしっかり。シットスピンはてきぱき。3Fもステップからスムーズに決めました。コンビネーションスピンは1つ1つのポジションがしっかりしてます。ステップは音楽を聴きながら雰囲気を作ってます。レイバックスピンでフィニッシュ。いい演技でした。三原の復帰はいいニュースですね。63.41。
第2グループ。ここからは知ってる人ばっかりです。
山下真瑚。「セビリアの理髪師」より。3Loは助走までの流れがいいですね。2Aもしっかり。これはいいぞ。キャメルスピンはまずまず。スカートがチェンジする作りの衣装なんですね。スピードに乗って3Lz+3Tを決めてきました!よっしゃ。ジャンプのパワーが増してる感じですね。コンビネーションスピンからステップ。足下をしっかりしながら表現もがんばってますね。コンビネーションスピンから最後はジャッジにアピールしてフィニッシュ。ジャッジにしっかりアピールしてましたよ。いい演技できましたね。67.56。トップに来ました。
本田真凜。久しぶりに演技みられます。「ザ・ギビング」。いい入り方できてますね。3Lo+2Tから入りました。3Fもまずまず。ステップはさすがの表現力ですね。ステップでしっかり物語の表現ができるのはさすが。コンビネーションスピンはI字ポジションがすばらしいです。スパイラルから2Aをしっかり決めて、シットスピンから最後のレイバックスピンにつなげました。ジャンプは3-2でしたが、それ以外はばっちりでした。58.30。なかなか点が出ないですねー。ホンダバンなんとかして!
横井ゆは菜。「なんでもないや」。鈴木明子が振り付けしてるらしいです。3Lz+3Tは高さ出てましたね。コンビネーションスピンからつなぎの部分もスピードがある。2Aにつなげます。キャメルスピンから3Fとジャンプそろえました。こんな歌い上げる「なんでもないや」あるんですね。ステップは曲にしっかりあわせて強弱をつけてますね。レイバックスピンのポジションがとてもきれいでした。手応えある演技だったようですね。65.18。スコアは非公認ですがパーソナルベストの得点。
樋口新葉。「バード・セット・フリー」。力強い滑りから3Aは転倒してしまいました。いけたと思ったのですが。キャメルスピンで持ち直そう。3Lz+3Tはばっちり。いい切り替えができてますね。コンビネーションスピンは軸ばっちり。3Fも決まりました。レイバックスピンは速さあります。ステップは感情が伝わってくるような情熱的な演技。表現がとても欧米的な見せ方です。これでフィニッシュ。充実した演技でした。69.71。PCSがよくのびてますね。
韓国のユ・ヨン。ユースオリンピック金メダル。「イスタンブール・グルーブス」ほか。3Aは転倒。助走が長かったですかね。3Lzも転倒。タイミングがあわなかったです。キャメルスピンで落ち着こう。3F+3Tでコンビネーションをリカバー。これは決まりましたね。曲調が変わって結構ダンスはいけるんですね。ステップは多彩な振り付けをがんばってます。レイバックスピンは回転速度ありました。コンビネーションスピンでフィニッシュ。ジャンプ以外はしっかり滑れたと思います。よく日本にきてがんばりましたね。55.56。そんなに悪かったかな。
坂本花織。お変わりないようでなによりです。調整がうまくいってるのかパワーがみなぎっている感じ。「バッハ・ア・ラ・ジャズ」ほか。いいスピードでてます。カメラが追いつけないくらい。2Aはすばらしい流れ。3Lzを単独でばっちり決めました。コンビネーションスピンをてきぱき決めて、3F+3Tも質の高いジャンプ。安定感もあります。キャメルスピンも難しい曲の部分をよく表現してます。ステップはジャズの部分をうまく表現できてる。前半の穏やかな部分との差をうまくつけてますね。レイバックスピンでフィニッシュ。すばらしい演技!ばっちりでしたねー。75.60。
○SP終わっての順位:(おいしいグリコのチョコ的に)
1. 坂本ポッキー
2. 樋口ビッテ
3. 山下ペロティ
4. 松生神戸ショコラ
5. 横井カプリコ
6. 河辺リベラ
坂本の滑りは圧巻でしたね。技術的にも高いレベルでしたが、滑りでの表現力が図抜けてました。2位の樋口はすごい欧米ぽい表現でした。富井はトゥクタ味がやばいといっていましたが、ああいう持ち味いいですよね。
3位は山下。今日はとてもよかったですね!滑る喜びが前に出てきてました。松生は4位。最初に出てきたのに結局この順位はすばらしい。横井は5位。もう少し上でもよかったか。河辺も表現力が光ってました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする