全日本フィギュアスケート選手権2020:女子シングルFS

Covers’ Fes 2020みたマイク松ですこんにちは。きよし君が「get along together」チョイスしていたのが感心しました。秦くんの新譜初めて聴きましたが、Aメロがすごいよかった。わかってますね。
全日本は女子シングルFS。全然仕事が納まらないのでトップ6です。いやまじで納まらないんです!

全日本フィギュアスケート選手権、男子シングルFS。実況は中村さん、解説は荒川姐さん。
この前に村元・高橋のアイスダンスFDがありました。守りに入らずいろいろチャレンジしてましたね。すごいがんばってた。引き続き見守りましょう。
宮原知子。久しぶりです!SPは出遅れましたがこんなもんじゃないでしょう。FSは「トスカ」です。相変わらずいい滑り。3Lz+3Tから入りました。ステップからの2Aも流れがいいですね。3Loも間を置かず。コレオシークエンスではいいスパイラルです。3Sからキャメルスピン。回転速度も変わりません。こういう表情つくようになったんですね。すばらしい。3F+2T+2Loはなんとかか。3Lzからコンビネーションスピン。これは質が高いですねー。ありがたい。2A+3Tはステップアウト。ステップは終盤にきてもキレは変わりませんね。これまた質の高いレイバックスピンでフィニッシュ。いやー見事でした。気迫感じましたね。209.75。トップにきました。
新田谷凜。SP5位。「ブラック・スワン」より。3Fは軸が傾いて転倒。いけたと思ったのですが。3Loはスムーズでした。3Sもよかった。首をマッサージしたあと2A。落ち着いてきたか。3Lzはダブルに。3Lz+3Tは今度はうまくいきました。2A+3T+2Tを決めました!ステップは大きくリンクを使ってますね。体力もまだある。コレオシークエンスからレイバックスピン、コンビネーションスピンでフィニッシュ。しっかりがんばりましたね。189.48。
山下真瑚。山田コーチの後ろにいる人のコートがすごい。ケガで本当に不安とコメントしています。おだいじに。「トワイライト・サーガ」より「千年の恋」。2Aから入りました。3Lz+3Tはいいジャンプでしたがセカンドで転倒。惜しい。2Aからのつなぎ部分もいいんですよね。3Fはステップアウト。けがで不安っていってますからね。シットスピンで落ち着こう。コレオシークエンスの見せ方がとてもいいですね。3Lz+3T+2Tを決めました!これは大きい。3Loは前向きに降りました。3Sでジャンプ終わり。キャメルスピンは難しいポジション。ステップはこの音楽にすごく調和してるんですよね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。今できることをやる、ほんとにその通りの演技でした。185.56。
三原舞依。「森の妖精」ほか。3Lz+3Tから入ります。2Aもしっかり。3Fと1つ1つ的確です。3Sからコンビネーションスピン。本当に隙がない。NHK杯より技術も解釈も進んでる気がする。2A+3Tは後半になって。2Lz+2T+2Loはダブルになりました。めずらしい。3Loはしっかり。シットスピンも安定してます。あとは体力だけですね。ステップは密度の高い構成をがんばってる。コレオシークエンスでいいスパイラル。最後まで動けてます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。すばらしいです!いやーここまで戻ってきましたね。203.65。
坂本花織。上を追っていこうぜ。「マトリックス」より。SPのミスを引きずらないようにしたいとのこと。2Aから入りました。でかい。3F+3Tもでかいジャンプ。加点がつきます。3Lzも力強い。3Sからステップ。重力を感じる振り付けと演技。コンビネーションスピンもしっかり。これだけ滑ってもまだエレメンツが進んでないのか。2A+3T+2Tを成功。3F+2Tも決めました。シットスピンからきたぞ。例の音楽が!ここできっちり切り替わるのがすばらしい。コレオシークエンスでみんなのけぞります。3Loを決めて最後はコンビネーションスピンでフィニッシュ!しっかりFSでは自分の演技できましたね。よかったです。222.17。
紀平梨花。SP首位から。いい演技みたいです。清塚信也「Baby, God Bless You」。清塚さんの曲なんですね。スピードある助走から4Sをばっちり決めました!完全に自分のジャンプにしてますね。3Aもすばらしい。3F+1Eu+3Sはテンポよく成功。3Loとぽんぽん跳んできます。キャメルスピンは加速。中盤のコレオシークエンスも音楽をよく聞いてますね。2A+3Tを成功。ステップは静かなピアノ曲でも躍動感ある滑り。これは助かる。曲に調和してますねー。3F+3Tを終盤で跳んできます。2Aからレイバックスピン、そしてI字スピンでフィニッシュ!いやーかなり疲れるプログラムでしたが、あの4S決まったらやっぱり強いですよね。234.24。
○最終結果:(ケーキの種類的に)
1. 紀平ショートケーキ(おいしい)
2. 坂本ブッシュ・ド・ノエル(おいしい)
3. 宮原モンブラン(おいしい)
4. 松生シュークリーム(おいしい)
5. 三原ザッハトルテ(おいしい)
6. 河辺マカロン(おいしい)
紀平が優勝。坂本の敵失があったとはいえ、大きく差をつけましたね。4Sもっとぎりぎりかと思ったら、しっかり跳んでました。あの密度のプログラムをきっちり滑れるようになったらすごいですよね。坂本は2位でしたが、FSのプログラムはもっとよくなりますよね。宮原は3位。相変わらずいい滑りで、気がついたら3位。これが宮原ですよ。松生はNHK杯に続いて大活躍。三原はどんどんよくなってるし、河辺はまだまだのびそうです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

全日本フィギュアスケート選手権2020:男子シングルFS

町田の記事を読みました。自分なりの立ち位置でフィギュアスケートを盛り上げようとしていて頼もしいマイク松ですこんにちは。本まだ読んでない。読まないと。
全日本は男子シングルFS。全然仕事が納まらないのでトップ6です。

全日本フィギュアスケート選手権、男子シングルFS。実況は西岡さん、解説はホンダバン。
この前に村元・高橋のアイスダンスRDがありました。NHK杯より4点アップしてた。どんどんよくなってます。
山本草太。「ドラゴン ブルース・リー物語」より。4Sを最初に決めてきました。しっかりですね。4Tにも挑みますが転倒。きれいに転倒してます。3A+2Tは手をつきましたがあんとかコンビネーションに。シットスピンはとても回転が速かったです。コレオシークエンスでようやくいい表現が。ここかっこいいですよね。3Lz+3Tはセカンドで手をつきました。3Aは跳び急いで前に降りてしまいましたね。ここで落ち着こう。コンビネーションスピン。3Loはステップアウト。3F+1Eu+3Sはサードで転倒。最後までがんばれ。ステップは力を振り絞ってます。コンビネーションスピンでフィニッシュ。最終グループで緊張あったかも。トータル217.34。
佐藤駿。「ロミオとジュリエット」より。以前の曲に戻しているそうです。いいスピードから4Lzに挑みますがここはトリプルに。4Tは手をつきました。4T+3Tはクリーンに決まりました。コンビネーションスピンは軸ばっちり。背後にいるコーチから全然ずれませんね。3A+2Tもしっかり。シットスピンもいい軸です。3Aはあぶないところでした、3F+1Eu+3Sは決めました。ステップはあぶないところもあったけ大きくリンクを使ってます。3Loからコレオシークエンス。ちょっと疲れたか。がんばれ。コンビネーションスピンでフィニッシュ。ジャンプうまくいかないところもありましたが、力は出しましたね。236.52。トップにきました。
田中刑事。足しんどくても笑おうぜ。「シャーロック・ホームズ」より。4Sは手をつきました。4S+2Tも決まりました!いいぞディティクティブ!3Aはしっかり流れもあった。つなぎ部分もがんばってる。キャメルスピンはしっかり。3Fは難しい入りから。余裕もって跳べてます。今日はいける。3Lzは単独。シットスピンは的確。このままいってほしい。3Aはステップアウトでコンビネーションにならず。3Loからコンビネーションスピン。うまくまわれてます。そしてがんばれステップ!大きく動けてますよ。がんばりましたー!ナイスディティクティブ!128.83。ぎりぎりかわしましたね!
宇野昌磨。はじめてみるプログラム。「dancing on my own」。4Sは回転にキレありますねー。4Fもしっかり降りました。4Tはダブルになりました。もったいない。3Aはきっちり。序盤はまずまずですね。キャメルスピンはスムーズ。4Tは今度は成功。ビッグジャンプ連発。4T+1Tはファーストで詰まってしまいましたが、3A+1Eu+3Sはばっちり決めました。やはり世界レベルの選手ですよね。そしてステップのなめらかさよ。終わり際にコンビネーションスピンがいいですね。コレオシークエンスも音楽との調和がすばらしいです。最後のコンビネーションスピンもポジションが見事でした。なるほど、これが今年のプログラムなんですね。284.81。ランビエールさんがきてくれてるんや。おつかれさまです。
鍵山優真。アバターっぽい衣装。「アバター」より。4Sをばっちり成功!加点でかいです。4Tはステップアウト。4Fは着氷がやわらかい。4T+3Tを決めてきました。いいぞ。キャメルスピンはいいポジション。コレオシークエンスがここにくるプログラムです。3A+1Eu+2Sは強引にもっていきました。3Lz+3Loを跳んできました。テンポがいい。3Aはキレよく成功。ここからステップ。この強弱の付け方。切り替えもうまくできてます。シットスピンは軸しっかり。最後のコンビネーションスピンもよく盛り上げてました。よくがんばりましたね!自分の演技はできたでしょう。278.79。
羽生結弦。もうありがたさがリンクに満ちています。「天と地と」なんですね。4Loのキレよ。邪悪が滅ぶわ。4Sは入り方も工夫。3A+2Tから、すぐ3Loをもってくるプログラム。簡単じゃないですね。コンビネーションスピンからすごいつなぎの部分で悪霊が滅びました。あれはステップの一部だったんですね。工夫がある。4T+3Tをどーんと跳んで邪気が祓われる。ステップからの4T+1Eu+3Sきました!3Aでジャンプ終わり。すぐツイズル。このあたりがすごい。コレオシークエンスで天と地の精霊にアピール。シットスピンのポジションもばっちり。天地平定するコンビネーションスピンでフィニッシュ。ありがとうございました。麒麟がくるかどうかはわかりませんが、天地を統べる龍が舞い降りました。319.36!はーい。FSだけで215.83。最後はファンの健康を祈っていました。
○最終結果:(ケーキの種類的に)
1. ハニューショートケーキ(100段重ね)
2. 宇野ブッシュ・ド・ノエル
3. 鍵山モンブラン
4. ディティクティブチーズケーキ
5. 佐藤アップルパイ
6. 友野レモンパイ
ハニューが優勝。大爆発でした。怪獣大戦争よろしく、この演技を日本中のテレビで流したら、ころなういるすが消滅するでしょう。宇野は2位。せめてハニューとの点差をもう少し詰めないとですね。鍵山は大健闘の3位。相手はハニューと宇野ですからね。ディティクティブが気迫ある滑りで4位を守りました。まだまだ負けんよ。佐藤は5位、なにげにディティクティブに迫ってますが、あと一歩でした。6位に友野。
多くの伝統行事が中止になったりしましたが、天と地に奉納するハニューの演技でオールオッケーです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

全日本フィギュアスケート選手権2020:女子シングルSP

「麒麟がくる」もいよいよ佳境!と思ったら丹波を攻めるところで終わり、これからどうなるか読めない富井です。この光秀って本当に本能寺の変起こすの?これだけ頼りがいがあるのに誰もついてこないって本当?
さて、女子SPですが、これもどうなるか読めませんね。下剋上は起きるのか、起きないのか!
解説は荒川静香さん。実況は中村アナウンサー。
本郷理華。ドラマ「愛の不時着」より。3T+3Tは着氷でややバランスを崩すも成功。3Fは流れのあるジャンプ。レイバックスピンはもう少しスピードが欲しい。キャメルスピンもスピードはないが美しい形。2Aも流れのあるジャンプ。コンビネーションスピンはポジション変化も多くいいですね。ステップシークエンスの動きも大きく曲の盛り上がりに合っています。最後のポーズも美しい。本郷の優雅さが生かされた美しいプログラムでした。59.05
永井優香。「I belong to me」3T+3Tは流れがあっていいジャンプ。3Lzも美しい。キャメルスピンもいい。レイバックスピンはきれいだけど変化がないかな。2Aも流れがあります。ステップもよく動いています。コンビネーションスピンは変化も多くて美しい。流れが途切れませんでした。素晴らしい出来ですね。可憐な魅力があふれています。58.99
吉田陽菜。全日本ジュニア2位の15歳。映画「ミッション」より。スケーティングにスピードがあります。3F+3Tは成功。シットスピンの回転も速い。ステップシークエンスは丁寧にやってますね。村元哉中の振り付けだそうです。3Aはやや回転不足のようで、その上ステップアウトですがもったいなかった。もう少しだ。キャメルスピンもOK。3Lzはまずまず。コンビネーションスピンも回転が速くて良くまとめました。58.79
松生理乃。全日本ジュニア優勝。映画「カラーパープル」より。最初、何でもないところで転倒してしまいましたが動揺せずに質の高い3Lz。2Aも流れがあります。キャメルスピンも途中からぐっとスピードを上げて加点がつくスピン。3F+3Tも流れがあって美しい。そしてコンビネーションジャンプも素晴らしい。ステップもスピードがあって優雅で素敵。レイバックスピンも回転が速い。NHK杯もいいと思いましたがそれ以上に素晴らしい。これからが楽しみですね。65.57
山下真湖。オペラ「セビリアの理髪師」より。3Loは完璧なジャンプ。イーグルからの2Aもクリーンですぐにイーグル。キャメルスピンはもう少し長くてもいいのでは。かわいい振り付けでジャッジにアピール。つなぎの味付けも面白い。3Lz+3Tは高さのあるジャンプ。シットスピンもOK。ステップシークエンスも曲によく合ってていい。曲の高揚感とコンビネーションスピンが合っているけど最後もっとスピードを上げて欲しかったなあ。そうすればもっと印象が良くなったと思います。67.28
松原星。「小雀に捧げる歌」3Lzは飛ぶ寸前にブレーキがかかってしまいましたね。2Aは流れのあるジャンプ。コンビネーションスピンは最後の姿勢がちょっと中途半端かな。スピードに乗って3S+3Tはそのままのスピードで飛んで良かったですね。シットスピンも回転が速い。レイバックスピンも回転軸が美しい。ステップシークエンスも姿勢がきれい。すーっと流れが続いていて良かったです。力を発揮できたのでは。56.25
樋口新葉。「バード・セット・フリー」3Aは軸が傾いてしまい店頭。キャメルスピンはOK。3Lz+2Tは間にターンが入ってしまいました。コンビネーションスピンは曲にあってエモくていい。3Fは丁寧に跳びました。レイバックスピンもとても個性的。ステップシークエンスもすごくいろんな事をしていて上手い。ジャンプはもう一つでしたが全体を通すととてもいいプログラムだったと思います。61.53
吉岡詩果。「I belong to me」3Lz+3Tは成功。スピードがありますね。3LoもOK。コンビネーションスピンがとても美しいですね。工夫のある入りの2A。シットスピンも素晴らしいスピードステップシークエンスも音楽にとても合ってて歌っているようです。レイバックスピンも素晴らしい。最後の高音の歌声とスピンがぴったり。62.00
河辺愛菜。「ファイヤーダンス」素晴らしいスピードからの3Aは勢い余ってステップアウト。3Lz+3Tはよくセカンドジャンプをつけたな、すごい。シットスピンも素晴らしい。3Fは着氷がとてもきれい。レイバックスピンも速い。ステップシークエンスも素晴らしいスピードとエッジの深さ。コンビネーションスピンはやや短いのかな。しかし素晴らしい出来でした。64.70
紀平梨花。トヨタ自動車所属なんだ。「ザ・ファイア・ウィズイン」パンツスタイルが似合っている。3Aは簡単に着氷。3F+3Tも素晴らしい切れ味でした。ややバランスを崩したようですがあんまりよくわからないぐらいでした。キャメルスピンもOK。3Lzも高さがある。レイバックスピンの回転も速い。ステップシークエンスの前に片手側転。すごいバランスだな。この人新体操でもやれるよ。コンビネーションスピンも複雑。79.34
新田谷凜。映画「レッド・バイオリン」より。3F+3Tは美しいジャンプ。2Aも素晴らしい流れ。コンビネーションスピンもいい。スケーティングに味がありますね。3Lzは高さがあって優雅。ステップシークエンスも音に合ってて素晴らしい。シットスピンもいい。続けてレイバックスピンと後半盛り上がりました。67.16
白岩優奈。「エデンの東」シットスピンが美しい。3Lz+3Tもいいですね。キャメルスピンはバランスを崩したかと思いましたが大丈夫でした。イーグルからの2Aも流れがあります。3Loも見事。ステップシークエンスも身体を大きく使えています。簡単そうにやるところがいい。コンビネーションスピンも速い。63.96
渡辺倫果。浜田コーチの選手めちゃくちゃ多いな。ビョーク「Bachelorette」3Lzは転倒でコンビネーションがつきませんでした。2Aは成功。レイバックスピンは回転が速い。慎重になりましたが3Lo+2Tのセカンドジャンプは回転不足か。シットスピンは上手。ステップシークエンスはちょっと元気なくなってしまった感じ。でも身体は良く動いています。コンビネーションスピンもちょっとスピードが落ちてしまいました。46.18
坂本花織。NHK杯は素晴らしかったですね!「バッハ・ア・ラ・ジャズ」素晴らしいスピード!!からの大きな2A。3Lzも高い。コンビネーションスピンも複雑でスピードがある。3F+2Tは最初にバランスを崩しましたが2Tはしっかりつきました。キャメルスピンは美しい。ステップシークエンスは曲とぴったり合ったジャジーなステップで見応えある。そしてすぐにレイバックスピン。これも素晴らしい。セカンドが3Tにならなかったのは痛かったですが全体を通すと上質。71.86
三原舞依。「イッツ・マジック」ふんわりとした3Lz+3T。2Aも幅があります。シットスピンもすぐにシットポジションに。3Fも余裕があります。キャメルスピンも素晴らしいスピードがあります。ステップシークエンスも羽のように軽い。素晴らしい浮遊感。レイバックスピンの軸も素晴らしい。そしてガッツポーズ。この細い身体のどこにこんなコントロールする筋力があるのか・・・夢見心地のまま終わりました。まさにイッツ・マジック。69.55。ここまでの3位!すごい!
宮原知子。「グノシエンヌ第1番」など。素晴らしいスピードからの3Lz+3T。2Aも予備動作なく跳びます。コンビネーションスピンは回転速度が一定。2Loになってしまいました。残念。しかしステップシークエンスはさすがの宮原。キャメルスピンも難しい。レイバックスピンの身体の線の美しさよ。そして速い。ループジャンプが残念でしたがやっぱり宮原は素晴らしい。66.48
川畑和愛。「黄昏のワルツ」この曲は太田由希奈の代表曲ですね(太田は私のベストスケーターなので太田語りをお許しください)。振り付けも由希奈ちゃんなのかな。スピードが素晴らしい。高さのある3Lz+3T。3Loはステップアウトしてしまいましたがこれも高さは合った。キャメルスピンもOK。レイバックスピンもいい。でもやはりあの由希奈ちゃんのレイバックスピンを思い出してしまう・・・。あのラインを習得して欲しい。ステップはワルツらしさがよく出てます。2Aは流れがあって美しいジャンプ。この人のジャンプはいいですね。コンビネーションスピンも回転が速い。64.56
○SPを終えての順位(何の工夫もなく)
1.紀平梨花。
2.坂本花織。
3.三原舞依。
4.山下真湖。
5.新田谷凜。
6.宮原知子。
1位の紀平は完璧な3Aと印象的な片手側転を見事に決めて首位。ノーミスとはいえないのかもしれませんが、私の目には完璧にしかみえませんでした。フリーも楽しみ。
2位の坂本はコンビネーションジャンプが残念でしたが素晴らしい。ていうか、好き。
3位の三原は良かった。力強いガッツポーズを見せていたのでFSもボクサーのような闘争心を持って臨むのでしょう。かっこよすぎる。
4位の山下はスピンにもうちょっとインパクトがあればもっと上になりそうだなと個人的に思っています。贅沢を言えばですけど。
5位の新田谷もジャンプが素晴らしかったですね。フリーもノーミスで。
6位の宮原はジャンプミスが残念でしたがFSはニックネーム通りのミス・パーフェクトを期待。追い詰められてからの宮原は強い。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

2人のウィル・スミスが夢の競演、2人のディクソンは?

カネオくんですっぱいみかんは焼くと甘くなるというまめちしきがありましたが、愛媛で食べられないほどすっぱいみかんはないので、そもそも愛媛のみかんを買えばいいと思ったマイク松ですこんにちは。他のところと同じみかんじゃないですからね。
さて、今日は小さいニュースをとりあげたいです。前から気になってるやつです。

ドジャースと俳優、2人のウィル・スミスが夢の競演!

俳優のウィル・スミスさんは器用でおもしろい人らしいですが、MLBにはウィル・スミスが2人います。LADのキャッチャーとATLのピッチャーで、昨シーズンのプレーオフで対決したりしました。
今回のニュースはLADのウィル・スミスの方。俳優の方の…めんどくさいので俳スミスにしますが、こちらが家族を養うために働いている、LADファンの子どもをサプライズで喜ばせようと、野球の…野スミスを呼んできたんだそうです。俳スミスも有名人なんですが、子どもはLADファンなので、野スミスの登場に大喜びです。僕らも芸能人とかよりも、シュンタさんがきてくれた方が「いつになったら開花するんすか」とかいいながらごはんたべられるので楽しそうです。
野スミスは子どもにチケットをプレゼントし、野スミスよりも有名な選手とあえるよといって喜ばせたそうです。その機会をつくってあげる俳スミスも器が大きいですね。
ところでウィル・スミスvsウィル・スミスの文脈で、オリックのディクソンに加え、ラクテンのディクソンが加入しブランドン・ディクソン対決が実現するかもということもご紹介しました。これも子どもたちを喜ばせようとする企画ができるかもしれません。オリックの…めんどくさいのでいもソンにしますが、1人だけだときついかもしれないので、ラクテンの…楽ソンといっしょにこどもを励まそうとするかもしれません。
そのときに楽ソンが、「試合のチケットに加えて、ノリモトやアサムラにもあわせてくれて、とてもお得な料金で利用できる携帯がもらえて、ついでに10万ラクテンポイントがもらえるディクソンはどっちかな?」などといわれるかもしれません。楽ソンの圧倒的な経済的パワーよ。
いもソンも負けてはいけない。「試合のチケットに加えて、Tさんやシュンタさんにもあわせてくれて、手軽にレンタカーが利用できて、ついでに伸び悩む若手を見守ることができるディクソンはどっちかな?」などといってみましょう。押し黙る子どもたちの姿が目に浮かびます。
がんばれいもソン!強く生きてください!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

全日本フィギュアスケート選手権2020:男子シングルSP

メリークリスマス!マイク松ですこんにちは。今日も絶賛お仕事でした。仕事納め?仕事ってどこにどうやって納めるんですか?
全日本フィギュアスケート選手権、今年もなんとか開催できましたね。それがなにより。今日は男子シングルSPからです。

全日本フィギュアスケート選手権、男子シングルSP。実況は西岡さん、解説はホンダバン。
佐藤駿。気合い入ってますね。「パイレーツ・オブ・カリビアン」より。最初に4T決めてきました。いいジャンプ。3Lz+3Tはセカンドで前向きに降りました。キャメルスピンは安定してます。今日は体もよく動いてますね。3A決めてシットスピン。軸きまってます。ステップはずいぶん慎重にやってましたね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。確実な演技がんばりましたね。83.31。この時点でトップ。
田中刑事。今日は最終滑走でじゃない。がんばれディティクティブ。「ヒップ・ヒップ・チン・チン」。最初は3Sになりました。3Aはしっかり成功。もっと元気にいこうぜディティクティブ。キャメルスピンはてきぱき。シットスピンにつなげます。3F+3Tは後半に決めました。いいぞ。スピンはようやくいい表情になってきました。そうそうそれがディティクティブステップだ。コンビネーションスピンもしっかり気持ちを出してました。前半からあんな感じで入れてたらもっとよかった。83.61。ぎりぎりトップに。
小林諒真。東日本5位。「マスク・オブ・ゾロ」より。大きな2Aから入りました。3Lzも高さありましたね。キャメルスピンは大きな実施。ステップも大きな動きで見栄えしますね。3T+3Tをしっかり成功。これはよかった。シットスピンからコンビネーションスピンでフィニッシュ。自分の滑りはできたか。63.91。佐藤先生の弟子なんですかね。
鍵山優真。NHK杯チャンプ。「ヴォーカッション」。いいスピードに乗ってますね。4S+2Tから入りました。4Tもビッグに決めました。よく滑ってるし、キャメルスピンにもスムーズに入ってさくさく回ってます。3Aは慎重に成功。密度も高いプログラムですよね。そして鍵山のステップはほんとに難しいしチェンジオブペースが物語を作ってるんですよね。シットスピンからおもしろポーズを経て最後はコンビネーションスピンでフィニッシュ。いい演技できましたね。98.60!うおー!いい点出ましたね!
小林建斗。エルビス・プレスリー「イフ・アイ・キャン・ドリーム」。3T+3Tから入りました。もっと回れてたくらい。2Aは難しい入り方。アップライトスピンからリンクを大きく使ってます。3Fはステップアウトでコンビネーションにできず。もったいないー。ステップは目線をうまく使ってアピール。コンビネーションスピンでフィニッシュ。ジャンプ3つそろえたかったですねー。60.88。
羽生結弦。久しぶりですハニューのスケートみるの。もう「このような世界だからこそ楽しんでほしい」と国民へのメッセージが。コロナを消してくれ。ロビー・ウィリアムス「レット・ミー・エンターテイン・ユー」。滑り出しただけで違いますね今までと。このままなんもせんでも勝てそう。しかし4Sをきれいに決めてきます。ステップからの4T+3Tは手あげでした。キャメルスピンもまわってるだけでウイルスが消えそう。しっかりスターのアピールをはさんで、3Aはパーフェクトジャンプ。なんだあれは。難しい入りからのシットスピン。髪をかき上げるだけで点が出そう。ステップは完全に音楽と一体化。振り付けもすばらしい。ありがとうバトル。コンビネーションスピンでフィニッシュ。最後のスターフィニッシュでウイルスが完全消滅ですね。103.53。ありがとうございます。
山本草太。「ダーク・アイズ」。普通のフィギュアスケーターがきてほっとする自分がいます。順番はある意味いいぞ。4Tは手をつきました。3Aは高いジャンプ。キャメルスピン、シットスピンとしっかりやってるんですが、会場ももっと盛り上がって。いいスピンです。3Lz+3Tとジャンプいけましたね。ステップは緩急をいけてますね。コンビネーションスピンでフィニッシュ。がんばってましたが加点がいまいちみたいですね。82.60。
宇野昌磨。ウルトラマンみたいな衣装ですね。実は4連覇中。久しぶりにみます。「グレイト・スピリット」。4Fをばっちり決めてきました!さすがの必殺技。しかし4Tは転倒。回りすぎてしまいました。まじか。キャメルスピンで落ち着こう。イーグルから3Aはしっかり成功。質が高いです。シットスピンからここでコンビネーションスピン。ほんとにポジションチェンジがスムーズ。しっかりためて盛り上げてからのステップ。躍動感がすばらしいです。そのままフィニッシュ。あのジャンプだけでした。94.22。それでも3位。
島田高志郎。すんごい背伸びた。「ファイヤーダンス」。4Sはあとで足をつきましたが跳んではいますね。3Lz+3Tは終わったあとで転倒。おしいー!キャメルスピンは手足が長いからよく目立つ。シットスピンもうまいです。3Aは成功。そしてステップはなにしろ手足が長くて大きく演技できます。でかいでかい。コンビネーションスピンでフィニッシュ。もっと可能性を感じるスケーターです。71.88。
友野一希。鍵山や佐藤の躍進に危機感だそうです。がんばれ。「ハーデスト・ボタン・トゥ・ボタン」。4T+3Tを最初に決めました。いいぞ。4Sは転倒。うおーおしい。シットスピンは浅いタイプのポジション。コンビネーションスピンもがんばってます。3Aは入り方も難しかった。ステップはキレよく動けてます。滑りもいいし。途中におもしろいポーズをはさんで長く演じてますね。キャメルスピンでフィニッシュ。ジャンプそろえたかったですが。81.72。
○SP終わっての順位:(ケーキの種類的に)
1. ハニューショートケーキ(10段重ね)
2. 鍵山モンブラン
3. 宇野ブッシュ・ド・ノエル
4. ディティクティブチーズケーキ
5. 佐藤アップルパイ
6. 山本ザッハトルテ
ハニューがトップ。わかってたことでしたが、もうハニューのあとに誰か滑らせるのはやめた方がいいですよね。ここは大相撲の取組編成を見習いましょう。何もかもがエレメンツに見えるし、滑るたびにウイルスが消えそうです。そういう意味でも楽しませてもらったよ。
2位は鍵山。宇野のミスもあっての2位ですが自信になるでしょう。滑りもよかったし。この調子でFSもいきましょう。3位は宇野。転倒あってもこの点数。FSで驚かせて下さい。ディティクティブが4位。ベテランの力みせました。FSは最初から最後まで笑っていこうぜ。ホンダバンの「笑え!タケシ」を君にも贈ろう。佐藤は5位。上を目指してがんばらないと下からも追ってくるぞ。山本はハニューのあとでも自分の滑りができましたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

サイドラインで試合を見守るアレックス・スミスを見守る会 NFL2020 week15 SEA@WAS

メリークリスマス!プレゼントにサンタからかぜをもらったマイク松ですこんにちは。昨年もそうでした。もっといいものがほしいです!
かぜでしんどいので、軽くNFL、SEA@WASをまとめておきます。結果のみ。なぜかって?

・week15, SEA@WAS
・プレーオフにいくために負けられないWAS、今日もアレックス・スミスにがんばってもらいたいのですが

け が で 欠 場

・とりあえず先発を外されたわけではなく、来週復帰するために今日は欠場ということらしい
・ということで今日はハスキンズが先発、アレックス・スミスはサイドラインから試合を見守ります
・サイドラインで試合を見守るアレックス・スミスを見守る会なのです
・アレックス・スミスなしで、しかも勝てばプレーオフ決定のSEAに勝てるのかなと思ってましたが、負けました
・ハーフタイムにまたアレックス・スミスのドキュメンタリーを見られてよkたたです
・SEAはウィルソンが18/27,121yds,1TD,1INTとパスはいつもよりしょんぼりでしたが、6att,52ydsとランで引っ張る
・ランはカーソンやハイドなどトータル181yds,1TD、これが効きました、レシーブはちょぼちょぼ
・ディフェンスは4sck,2INT,1FF、試合を大きく引き寄せるディフェンスでした
・WASはハスキンズは38/55,295yds,1TD,2INT+3att,28yds、急な先発ではなかなか
・ランはトータル84yds、バーバーは1ランTD、レシーブはトーマスが13rec,101ydsとがんばってます
・ディフェンスは1INTも全然サックできませんでした、どうも最近SEAはいっぱいサックされてたらしいのですが、それならねえ
・どんまい!来週はアレックス・スミスがプレーしているところを見守りたいです

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

呂布さえいなけりゃ NFL2020 week15 NE@いるか

5分で分かる新世紀エヴァンゲリオン。エヴァを扱ってくれてありがとうございます。マイク松ですこんにちは。繊細なところがない、ほんとうに素敵な動画。尊敬します。
NFLはweek15、いるかがNEを迎え撃ちます。あのいまいましかったNEも、ブレイディさんがいなくなって弱くなっています。呂布さえいなければ的な展開にもっていけるかどうか。プレーオフかかってるんですから。

・week15, NE@いるか
・NEオフェンス、ニュートンのオプションも失敗、パント、いいいるかディフェンス
・いるかオフェンス、ランはまずまずもぎりぎり届かずパント、チャレンジしたけどだめでした
・NEオフェンス、ミシェルのランはよく出てる、でもパスはいまいちでパント、カバーチームが最高のカバーした
・いるかオフェンス、タゴヴァイロアのロールアウトは効いてる、タイトエンドたちのランアフターキャッチもいい、ブリーダが戻ってきているのも心強い、ランでエンドゾーン前、しかし直前でジャクソンにINTくらってしまいました、無茶投げやった
・NEオフェンス、ミシェルのランで危険地帯脱出、ニュートンのランも効いてる、パスはよく守ってる、なんとかFGにおさえました
・いるかオフェンス、タゴヴァイロアがサックされました、反則も増えてきた、パント
・NEオフェンス、ニュートンがうまくラッシュをかわしてパスを決めます、だんだんランを止めてきたと思ったら、ニュートンがファンブルロスト!ハワードがリターンTD!!と思ったらもうリカバー前にボールが出てたみたい、喜んで損した、FGに
・いるかオフェンス、ちょこちょこ進んでる感じ、もう2ミニッツになってきた、ぎりぎりFGに持ち込んだのにはずれました、前半終了、流れが悪いわ
・後半、いるかオフェンス、フェイスマスクで前進、凝ったプレーもそれほど出ず、普通のランが一番出る、ブリーダのランからタゴヴァイロアのラン、アーメドのランでTD!やっととれました
・NEオフェンス、パスで攻めていたがハワードによってファンブルロスト!今度はいるかリカバー、やった
・いるかオフェンス、反則で下がってパントに、フェイクパントを仕掛けますが反則でノープレイ、つらい
・NEオフェンス、いるかは反則が多いわ、マイヤーズのパスで大きく前進、でもなんとかFGに
・いるかオフェンス、アーメドのランでロングゲイン、ランでじわじわ進んでる、最後はタゴヴァイロアのランでTD!!時間もすごい使ったしいいオフェンス、そのあとおもしろプレーで2pt成功
・NEオフェンス、ニュートンをサックも1stダウンはとられる、相変わらず反則多い、なんとか守ってFGに
・いるかオフェンス、ランとショートパスで前進、ブリーダがいいランでゲインしてる、じっくりせめて最後はタゴヴァイロアのスニークでTD!突き放しました
・NEオフェンス、いるか2回目のチャレンジ失敗、相手陣に入るが、しっかり守って最後は4thダウンでニュートンをサック!試合終了、NE 12-22 いるか
・勝ったわ!いるかが勝ったわ!あの苦しめられたNEに
・いるかはタゴヴァイロアが20/26,145yds,1INT+3att,9yds,2TD、TDパスはなかったけどランで2TDとってます
・ランはアーメドが23att,122yds,1TD、ブリーダが12att,86yds、トータル250ydsは熱い、レシーブはみんながちょこちょこ
・ディフェンスは3sck,3FF、まずまずプレッシャーかけてたし、特に後半はランもパスもがんばって止めてました
・NEは17/27,209yds、TDもなかったです、いいところまではいくんですが
・ランはミシェルが10att,74yds、まずまずでしたが後半は止められてました、レシーブはマイヤーズが7rec,111ydsもファンブルロストがありました
・ディフェンスは2sck,1INTもランをだいぶ出されてました
・BUFも強いですが、とにかくプレーオフのためには勝ち続けるしかない、なんていえるのも幸せです

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

もしかして 山羊の呪い?

廣中璃梨佳が好きすぎて2017~2020の全国女子都道府県駅伝を見直した富井です。今まで出場した駅伝では区間賞しか取ってないのでどれを見てもすごい・・・。
さて、昨日タイガースに学ぶポジティブシンキングという記事を書きました。実はこれを書くまでオリックドラ1の山下がペーターと呼んで欲しいと言っていたことを知りませんでした。ペーターと言えば思い浮かぶのはアルプスの少女ハイジ。アルプスの少女ハイジと言えば山羊のユキちゃん。そんな連想でオリックドラ1山下が愛称「ペーター」をお願い!あるぞ山羊だらけのアルプスのハイジ王国!!と思わず書いてしまったのですが、書いてからはっと気づきました。
もしかしてオリックがずっと弱いのは知らず知らずのうちに山羊の呪いにかかっているからではないのか?
そう仮定すると何もかも合点がいきます。毎年戦力が充実と言われながらも(実際戦力的にはそれほど悪くない)低迷し続けるところや、監督をやめさせると翌年はなかなか強くなるところや、その翌年監督がクビになるところなど、今まで不可解だったことが実は呪いであったとすれば・・・。

もしかして山羊の呪いパートⅡ (もとねた 歌詞
もしかしてもしかして
カブスのほかにも どこか
山羊の呪いが あるのなら
解いてもいいのよ かまわずに
もしかしてもしかして
オリックの弱すぎる訳は
何かの呪いの せいなのか?
バカだな フロントのせいだよ
ねえあなた 弱すぎるからなおさら
私深読みを してしまう
子供みたいに 夢を見続ける
オーナーがとても かわいそう
去年から ねえ簡単ね
ファンクラブの更新は 自動(的に更新されます)

ここまで書いて気づきましたがペーターが飼っていたのは羊です。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

タイガースに学ぶポジティブシンキング

随分前のニュースになりますが、結局新庄を獲得するプロ野球チームはありませんでしたね。プロ野球は面白きなき世を面白くすることもできないのかと思いました富井です。とりあえず獲得してキャンプで様子を見たらいいじゃないか。特にオリック!新庄を獲得したところで失うものは何もないだろうよ。新庄のメンツとかほかの選手やOBのメンツとか気にしてるっていうなら今までにもっと気を遣うべき場面あったでしょうよ。それに新庄を取ろうが取るまいが、もうどうやったってイチローさんは戻ってこないんだよ!!
さて、目下コロナウイルス蔓延の日本。不安な日々が続きますよね。
手洗い、消毒、人混みを避けるなど、基本的な対策はもちろんのこと精神的な健康対策も必要です。免疫を活性化するにはやはりポジティブな心持ちが大切。身体を動かすと心も弾みますがなかなかままならない世の中どうするか・・・その答えはスポーツ新聞の中にありました。
阪神チェン誕生「誠意、環境に感動」あるぞ投手王国
どうですか、この根拠なきポジティブさ。
阪神にチェンが入る→投手王国
ここまでの飛躍、なかなか普通はできません。
山岡、山本がいても投手王国と胸を張れないオリック。ついつい中継ぎが、左腕が、クローザーがとネガティブさ全開になってしまいます。こういう態度、よくありません。これでは免疫が活性化できません。
オリック能見誕生!あるぞ左腕王国
ロメロ一年で古巣に復帰!あるぞリーグ優勝
駿太、打撃開眼!あるぞ不動のレギュラー
オリックドラ1山下が愛称「ペーター」をお願い!あるぞ山羊だらけのアルプスのハイジ王国!!
このぐらいのポジティブさ欲しいところです。
そのためにも新庄獲得して欲しかったな・・・。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

おかえりブリーズさん NFL2020 week15 KC@NO

過去の高校駅伝や都道府県駅伝を見返しているマイク松ですこんにちは。これが楽しくて。
なんとかNFLもみました。あいつが帰ってきたぜ。テイサム・ヒル祭りは終了です。短けえ夢だったな…。

・week15, KC@NO
・ブリーズさんが戻ってきましたが、復帰の相手はKC、強敵ですぞ
・KCオフェンス、多彩なウェポンで前進も最初はパント
・NOオフェンス、ブリーズさんが戻ってきたが最初はパント
・KCオフェンス、ロングパスをINTされるもイリーガルコンタクト折り込み済みだったみたい、でもNOディフェンスがよく守ってる、パント
・NOオフェンス、ブリーズさんの山なりのパスをINT!
・KCオフェンス、ベルがファンブルしたところをケルシーさんが拾ってTDするがダウンが先やったみたい、追い込まれてもケルシーさんに通して1stダウン、マホームズのスクランブルで前進し最後はヒルに通してTD!!やっとKC先制
・NOオフェンス、ラン主体で攻めるもパント
・KCオフェンス、マホームズがうまく逃げ回ってワトキンスに通して1stダウン、すごい動き、ヒルに通してエンドゾーン前、最後はケルシーさんにトスからTD!バスケみたいなプレー
・NOオフェンス、ブリーズさんがサックされてパント、そろそろテイサムの出番では?
・KCオフェンス、ここはよう守られてパント
・NOオフェンス、カマラを使って前進、そしてやっとサンダース先輩にロングパスが、そしてテイサムのランがついに発動!TDまでつなげました、流れを変えるのがテイサム
・KCオフェンス、エドワーズ=エレアのランで前進もよく守られます、パント
・NOオフェンス、なかなかオフェンスが進まない、パント
・KCオフェンス、もう2ミニッツに入りますがパント
・NOオフェンス、パントもリターンでファンブルフォース!両チーム入り乱れて結局セーフティになりました、TDとれず悔しがるスペシャルチーム、前半終了

・後半、NOオフェンス、エンドゾーンをねらうもなかなかうまくいかず、と思ったらブリーズさんからマレーにふわっとしたパスを通し、ランアフターキャッチでTD!これはさすがのパス、2ptをねらいますがこれはうまくいかず
・KCオフェンス、じっくり前進、こちらもワトキンスにふわっとしたパスで1stダウン、ぎりぎりで投げたパスをハードマンがすみっこでぎりぎりキャッチ!すごいTDキャッチでた
・NOオフェンス、こちらはしっかり守られてパント
・KCオフェンス、NOの反則に助けられて前進、中央くらいでパント
・NOオフェンス、インテンショナルグラウンディングでパント、ここらでテイサムの出番では
・KCオフェンス、じわじわ時間を使って前進、DLジョーダンが退場になってしまい、マホームズのスクランブルからベルにトスしてさらに前進、今度は2ptも成功
・NOオフェンス、よくKCディフェンスが守ってる、パント
・KCオフェンス、マホームズを強烈にサックしたNOがファンブルフォース!超いいところで攻撃始めたNOオフェンス、カマラのランでTD!!追いついてきた
・KCオフェンス、マホームズのスクランブルでビッグゲイン!すごい、ケルシーさんへのパスもぎりぎりで通します、FGにつなげましたが時間を使ったのが大きい
・NOオフェンス、急いで攻めます、サンダース先輩を中心に攻め、最後はハンフリーにTDパスを通しました!さすがブリーズさん
・KCオフェンス、ケルシーさんとベルで時間を使って試合終了、NO 29-32 KC
・病み上がりのブリーズさんにはきつかったですね
・KCはマホームズが26/47,254yds,3TD+7att,37yds、1ファンブルロストはありましたがばっちり試合は作りました
・ランはエドワーズ=エレアとベルが141yds,1TD、ランは十分役割を果たしてます、レシーブはケルシーさんが8rec,68yds,1TDなどなど、ウェポンは充実してます
・ディフェンスは1sck,1INT、大事なところで失点を最小限にした感じ、よく勝てました
・NOはブリーズさんが15/34,3TD,1INT、さすが復帰戦でこの成績、普通の相手なら普通に勝ってますね
・ランはカマラが11att,54yds、テイサム・ヒルが1TDとってます、レシーブはサンダース先輩が4rec,76ydsと光りましたね、トーマスが欠場してるとやはりきつい
・ディフェンスは4sck,1FFとディフェンスの強さは十分にみせました、紙一重でしたね
・最初に「スーパーボウル・プレビュー」といっていたとおりの試合、ほんとにこうなることもあるかもです

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする