大相撲1月場所2021:番付発表チェック

きんきゅーじたいせんげんがでて大変です。こちら関西もそのうちでるでしょう。またゆっくりステイホームの日々が続くなと思うマイク松ですこんにちは。
さて、そうこうしているうちに初場所が始まろうとしています。今のところ開催されるみたいですが、ぼちぼち白鵬や荒汐部屋など感染者が出てきて心配ではあります。番付発表チェックを急いでやっておこうと思います。
両横綱は1人は感染してもう1人は休場を決めています。今場所出場できなかったら引退かと思っていたのですが、親方は次はないっていってますね。今回はあるってことなんでしょうか。昔の横綱ならとっくに引退してますけどね。
大関は優勝した貴景勝が東の正横綱。マサヨと朝乃山は初のカドバンですから。しっかりやってほしいですね。関脇は照ノ富士と隆の勝。照ノ富士はいよいよ大関に返り咲くための場所になりますが、隆の勝が気になります。意外にぱっと上がるんじゃないかと。小結は高安と御嶽海。2人とも大関を狙う(返り咲く)ためにがんばらないとですね。
前頭上位、まず筆頭は北勝富士と大栄翔。しっかり暴れてほしいですね。全体的に若手は下がってしまってベテランが多くなった印象。その人達にはチャンスですね。琴勝峰には試練の場所になるかも。
前頭中位もわりとベテラン優位も、翔猿や霧馬山といった若手もいますね。中位が一番おもしろそうだ。しっかりがんばってほしいです。
前頭下位、まず新入幕は翠富士。伊勢ヶ濱部屋の力士ですね。まじがんばってほしいです。再入幕は明瀬山。いっぺん上がってからだいぶたってますね。もう十両にいかないようにしたい。この2人も含めわりと若手多いですね。たのしそう。
そして十両がすごい賑わってるんですよね。有望な若手満載。炎鵬は早く上がってきてほしいですが、宇良との一戦もたのしみです。
最後に暗黒卿オッキー兄さん。今場所は西5枚目です。あれ?負け越してなかったっけ?と思いましたが、2枚しか下がってないです。僥倖ですわ。きんきゅーじたいせんげんが出た首都圏でこそそのプロビデンスは光り輝くでしょう。輝いたところでいいことがあるとは限りませんが(自縄自縛とかね)、場所を盛り上げてくれそうです。だいじょうぶ、場所を務めてるだけ横綱よりましですから!
ということで昨年連発していたこの言葉、久しぶりに発したいと思います。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

CHIまだおったんか NFL2020 week17 GB@CHI

ブレイディとの対戦に大興奮のワシントンDEヤング。いきのいい若手がWASにいて頼もしいマイク松ですこんにちは。TBのディフェンスも「アレックス・スミス!今いくぜ!」などといってもいいんですよ?こなくていいですけど。
NFLはBS1でGB@CHI。CHIまだがんばっていたと思ったら、プレーオフを争っていたとは。

・week17, GB@CHI、実況は厚井さん、解説は生沢さん
・CHIオフェンスはいきなりキックオフアウトオブバウンズを勝ち取って40ydsから、ランがよく出て最後はモンゴメリーのランでTD!CHI先制
・しかし今ものすごく調子のいいGBオフェンス、てきぱき進んでトニヤンにTDパス!ロジャース好調です
・CHIはパントになりますがPRがファンブルロスト!継続したCHIがFGを加えました
・そのあとのGBオフェンスは、バルデススキャットリングに1発でTDパス!あいてたのを見逃さないですね
・今度はCHIがファンブルロスト、そのオフェンスをダフネーへのTDパスにつなげてます、前半だけで3TD
・なんとかCHIもFGを加えて、前半はGB 21-13 CHIで終了
・後半はじりじりする展開となり、CHIはFGを決めましたが、GBは点が取れず
・しかしCHIが何度かフレッシュしていた4thダウンギャンブルを失敗、流れがGBに
・4QになってGBはじっくりオフェンスして最後はジョーンズのランでTD!時間かけた末にTDにつなげました
・返しのCHIオフェンス、エイモスがINT!ここででかい
・GBはいいところからはじめて、すぐにアダムスにTDパス!アダムスはTD記録をつくったそうです
・試合終了、GB 35-16 CHI
・なんやかんやでGB強いですわ
・GBはロジャースが19/24,240yds,4TD、すごい
・ランはジョーンズが11att,42yds、1TD、あんまりオフェンスの機会がなかったけどもう少しがんばりたい、レシーブはアダムスが6rec,46ydsなどなどみんなががんばってる、ウェポンがそろってるんですよね
・ディフェンスは1sck,1INT,1FF、TDパスをとらせなかったのは大きい
・CHIはトゥルビスキーが33/42,252yds,1INT、もっとTDとりたかった
・ランはモンゴメリーが22att,69yds,1TD、けがしなくてよかった、レシーブはムーニーとクネット、モンゴメリーが主なウェポンらしい
・ディフェンスは1sckのみ、オフェンスを止められませんでした
・これでGBは第1シード決定、CHIはなんとかプレーオフに滑り込みました、両方よかったですね

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

僥倖 見守る会レポート4 NFL2020 week17 WAS@PHI

やっと紅白みたマイク松ですこんにちは。なんといってもミスチルがよかったです。全体的に前半は大変そうでしたが後半盛り返してきました。これだけ音楽業界低調だった割に実りある感じでした。
さて、いちおうWASはプレーオフ出場の可能性があります。アレックス・スミスがけがしていたときは苦戦してましたが、この試合は先発。どうせ負け越しは決定してるんですが、地区優勝さえすれば。見守りましょう。

・week17, WAS@PHI
・WASの先発はアレックス・スミス、よかった、PHIの先発は…やっぱりハーツなんですね、ウェンツ何してるか知りませんがおとなしくしといて
・PHIオフェンス、最初はパント
・WASオフェンス、いい感じでランパス織り交ぜて攻めて、最後はマクラウリンにTDパスを決めました!これがアレックス・スミスや
・PHIオフェンス、もちゃもちゃしているところでどうもINTがあったみたい、カールっていうやつ、でかした
・WASオフェンスはいいところからだったがしっかり止められてFGに
・PHIオフェンス、WASディフェンスはとてもいいプレーをしてるのに反則で後押ししてる、最後はサックされてたハーツのスクランブルでTD!おおう
・WASオフェンスパントのあと、PHIオフェンスは読みづらい名前の人のスーパーキャッチで一気に前進して、ハーツのスクランブルでまたTD!やばい
・WASオフェンス、スミスがサックされてパント、まずい流れがきているぞう
・PHIオフェンス、今度はしっかり止めてパント
・WASオフェンス、アンダーニースのパスをてきぱき決めて前進、最後はトーマスが高いパスをもぎとるようにしてTD!よっしゃリズムにのってきたぞ
・PHIオフェンス、時間がなくて前半終了、なかなかしんどい試合だ
・後半、両チームしばらくパントパント
・WASオフェンス、いきなりぶつかるようなINTプレーが出ました、PHIオフェンスは目の前にエンドゾーン、なんとか守ってFGと思ったら、PHIが4thダウンギャンブルにいって失敗、これは僥倖
・WASオフェンス、パントだけどだいぶ押し戻した
・PHIオフェンス、あれ?QB替わってる?オマエ誰?と思ったらパスをINT!助かる、QBはサドフェルドか
・WASオフェンス、今度はアレックス・スミスのパスをエドワードがインターセプト、泥仕合になってきたぞ
・PHIオフェンス、エクスチェンジミスをうまくWASリカバー!これは助かる
・WASオフェンス、だいぶ止められるが42ydsFGを成功、大事だちょっとずつ点とるの
・PHIオフェンスパントのあと、WASオフェンス時間を使う、エクスチェンジミスあったけどなんとか、4thダウンでハードカウントでひっかけて1stダウンとりました、さすがスミス、しっかり押し込んでパント
・PHIオフェンス、がんばりますが時間切れで試合終了、WAS 20-14 PHI
・なんか僥倖が多かったような、なんでや
・WASはアレックス・スミスが22/32,162yds,2TD,2INT、INTがありましたがなんとか勝てました
・ランはギブソンが19att,75yds、勝利の立役者です、レシーブはマクラウリンとマキシックが1TDキャッチずつ
・ディフェンスは3sck,2INT、実はPHIも同じ、ディフェンスは互角でした
・PHIはハーツが7/20,72yds,1INTも8att,34yds,2TDでTDは全部ハーツのラン、なのにサドフェルドが途中から出てきて5/12,32yds,1INT、なんかあったんだろうか、助かったけど
・ランはスコットが15att,65yds、レシーブはいろんな人が
・ディフェンスは3sck,2INT、結構苦しめられました
・ともあれこの勝利でWASプレーオフ進出!めでたいです
・アレックス・スミス復活からここまで、よくがんばりました、負け越してますけどね
・いけるところまでいこう、どうせ負け越してるから
・おめでとうございます!アレックス・スミスと見守る会のみなさん

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | 2件のコメント

チャンスつかめるか、つかめ NFL2020 week17 PIT@CLE

今日は買い物運がなかったマイク松ですこんにちは。たまにありますが、ぜんぜん買いたいものが買えなかったです。
さて、いよいよNFLは運命のweek17、プレーオフ進出チームが決まります。今日はCLE。前回NYJというサービスタイムをふいにしたCLE、相手はPITですがどうなるんでしょうか。

・week17, PIT@CLE
・CLEは勝負所でころなういるすがはやりかけましたが、なんとか間に合いました、PITはロスリスバーガーは温存?でルドルフが先発だそうです、助かる
・PITの最初のオフェンスはパント、CLEはチャブの47ydsTDランが出ました!CLE先制
・しばらくパントのあと、CLEオフェンス、ヒギンズへのパスが通って前進、エンドゾーンに迫りますが、ここはFGに
・PITオフェンス、ルドルフもようやくのってきたか、FGを2つ決めて迫ります、やばい、このまま前半終了
・後半、CLEオフェンスはパント、なかなかメイフィールドが投げさせてもらえない
・PITオフェンスはFGに、1点差に詰まってきた
・ここでCLEオフェンス、メイフィールドのスクランブルでチャンスを生み出し、最後はフーパーに通してTD!やっと点とれました
・そして次のPITオフェンスで、スチュワートが値千金のINT!いいプレッシャーをかけてました
・いいところから始まったCLEオフェンス、ランドリーのランでTD!突き放しました!よっしゃー!
・あとは守るというところでPITオフェンスが進み、最後はクレイプールにTDパスを通しました、うーん
・CLEオフェンスはせいいっぱい時間を使いますが、4thダウンギャンブル失敗
・PITオフェンス、勝負をあきらめないルドルフ、ジョンソンにロングパスを通し、最後はスミス=シュースターにTDパス!まじかー!やばい!
・2ptが決まれば同点でしたが、なんとか守ってあとは逃げ切りました、試合終了、PIT 22-24 CLE
・ぎりぎりでしたが、なんとかCLEプレーオフいけましたー!!
・CLEはメイフィールドが17/27,196yds,1TD+6att,44yds、試合を壊さないことをよく考えていましたね
・ランはチャブが14att,108yds,1TD、トータル192ydsは大きい、レシーブはランドリーが5rec,51yds、フーパーが1TDキャッチ
・ディフェンスは1sck,1INT、あのINTは大きかった
・PITはルドルフが22/39,315yds,2TD,1INT、ドブスも投げてた
・ランはコナーが9att,37ydsほか、もっとランでこられたらきつかったかも、レシーブはスミス=シュースターが6rec,65yds,1TD、クレイプールは5rec,101yds、1TD
・ディフェンスは4sckもいつもよりビッグプレーが少なめ
・CLEはなんとかプレーオフいけた、でもルドルフにはずいぶん苦しめられました

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

来シーズンカムバック(蘇生)してくる種いも特集

ドラマ版の岸辺露伴は動かない、おもしろかったですよね。マイク松ですこんにちは。原作読み返してみるとすごいホラーなんですが、そんなところはうまく弱めて、魅力を伝えていました。明日から再放送らしいですよ。
さて、種いも球団オリックも何かスタンド攻撃を受けているのではないでしょうか。

オリックの21年カムバック候補

何ッッ!?カムバックだとッ!?「どこ」から「どこ」へというんだッッ!
復活が期待される選手というのであげていただいているのですが、いつの間にあやつらは死んでしまったのかと不安になります。クロキはいいんですよ。よく戻ってきてくれました。
でもカイダは昨年も登板してますし、大けがしたとかじゃなくて結果が出なかっただけです。シュンタさんは23試合に出場してますし、結果がでなかっただけです。2010年のドラ1とか上州のイチローとかはもう口にしないでください。
あまつさえ最後のPL戦士ナカガワまで消えてしまったことになっています。ただ結果が出なかっただけです。ナカガワが消えてしまった選手なら、もう種いも球団オリック全体が消えてしまっています。そうだったのか。
ふと気づいたのですが、オリックのことを取り扱っていると、種いもどもの成績への期待が著しく低くなっているんですね。カムバックとかだと、プレー不能までいってないとそう考えられないです。ポテトチップスになったとか、いのししに食べられたとか、ポトフにされたとか、無免許運転で解雇されたとか。最後のはカムバックできないですが、もうあやつらを強くするより先に、現世でプレーできるようにする方が先なのかもしれません。
そういうスタンド能力が必要だ。なんだろ、大統領に頼むしかないのかな…?

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

第74回ライスボウル ファイターズvsシーガルズ

グループ魂が解散、2022年に再結成。このあたりのパンクスピリッツ、見習いたいマイク松ですこんにちは。昔は活動休止とかなかったですもんね。
さて、お正月に盛大におこなわれる練習試合、ライスボウル。ファイターズは勝てるんでしょうか。

第74回ライスボウル、ファイターズvsシーガルズ。実況は笠井さん、解説は有馬さん。
KGの大村監督は実はOSの大橋HCのもとでOCをやっていたそう。師弟対決なんですね。今日は1Q12分でいくそうです。
KGキックオフでしたが、いきなりスクイーブキックからKGリカバー!奇襲奇襲ゥ!
KGオフェンス、ランからスタート。3rdダウンで糸川にパスを通して1stダウン。鶴留のランでいいゲインできました。そしてワイルドキャットから前田のランでTD!桶狭間だぎゃー!!しかしxpはブロックされました。
OSオフェンス。李のランで前進。こいつを止めるのが結構重要なんですが。3rdダウンで止めましたが、4thダウンギャンブルを成功。そして野崎へのパスが成功しました。最後は望月がTDラン!あっさりとりましたね。
KGオフェンス。前田の粘り強いランで1stダウン。いいぞ。三宅へのスイングパスでいいゲインもしました。しかしスニークは全然進まずパント。そして平沢がパントブロック!ぎゃー。さすがKGOB。
OSオフェンスはもうエンドゾーン前。ロックレーからTEハフにTDパスを通しました。うーん。
KGオフェンス。三宅のランで1stダウン。スピードは通用してます。追いつめられるが三宅の個人技で1stダウン。そして鈴木にロングパスを通しました!慎重にオフェンスを進めてます。ワイルドキャットやWRからのパスなど、4th&7でギャンブルにいきますが、これは失敗。
OSオフェンス。ロックレーがラッシュをかいくぐってWR池井にパス。そこからは止めてパント。よっしゃ。
KGオフェンス。三宅の外をまくるランは効いてる。そして基本ショートパス。それでいいです。でも相手DBもしっかり守ってくる。パント。
OSオフェンス。ロックレーの動きがよくなってきてる。うーん。しかし3rdダウンで李のランをばっちり止めてパントにしました。しっかりプレー読んだ。
KGオフェンス。もう1分ない。OSがタイムアウトをとってもう1回オフェンスを狙う。そしてワイルドキャットから三宅が外をまくって独走!84ydsTDランまでもっていきました!!三宅さすが!2ptを狙いますがこれは失敗。
OSオフェンス。KGディフェンスがロックレーをサックして前半終了、KG 12-14 OS。
後半、KGオフェンス。ばっちり守られてパント。パスを読まれてる。鶴留がスペシャルチームでもいいタックル。
OSオフェンス。野崎へのパスからエンドゾーンに飛び込んでTD!うーんやられましたね。
KGオフェンス。フォルススタートもあって苦しい。奥野がサックされてパント。
OSオフェンス。西村へのパスからランアフターキャッチでTDまでもっていきました!つらい。
KGオフェンス。パスで攻めていくことも必要だ。どんどんいこう。結果的なスクリーンが決まって三宅が1stダウン。でもディフェンスがプレーをしっかり読んでる。パント。
OSオフェンス。DB竹原がパスをINT!これはたすかります!
KGオフェンス。奥野がうまくディフェンスをかわしてパスを決めました。これはうまい。サックされたりロスタックルされた上に、パスをブロンソン・ビーティがINT!ぎゃー。
OSオフェンス。ホールディングで下がるもパスを通して1stダウン。どんどん奥を狙ってきます。やめて。そしてまたハフに通してTD!あー。
KGオフェンス。鈴木にパスを通して前進。OSもホールディングで後押し。奥野もスクランブルで走ります。ランプレーも入れて、最後は前田のランでTD!よっしゃ!2ptは失敗。
OSオフェンス。ランで時間も使います。しかし反則と北川のロスタックルで下がってしまいますが、しっかりパスを通しました。最後はロスタックルされましたが、試合終了、KG 18-35 OS。
シーガルズさすが強かったです。でもファイターズもしっかり点とりましたし、なんやかんやでプレーが進化するのはいいことです。三宅も通用したし、がんばってもらえればと思います。おつかれさまでした。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 関西学生フットボール | コメントする

False Start ディスコグラフィー 2020

Mike:ハーイ!ハッピーニューイヤー!オレたちは替え歌ユニット「勇み足」さ!僕は替え歌担当のMike!
Tommy:おやつ担当のTommyだよ!
Mike:ハコネエキデンというのをみたんだけど、1区の最初はすーんごいゆっくり走ってたよ!いつのまにかハコネエキデンというのは、ハコネジョギングになったのかなと思ったよ!
Tommy:箱入りクッキーぐらいぎっしり並んでたよね!
Mike:ジョギングするために厳しい練習を積んできたのかと思うと大変だなと思ったね!ミンポーもジョギングしてる人を感動的な裏話で盛り上げたりするんだね!
Tommy:チョコレートを挟んであるクッキーがあると盛り上がるよね!
Mike:でも逆にそういう大会があるとおもしろいよね!権太坂とかそそりたつ壁のような登りとか遊行寺の登りとかいろいろあるけど、全部ジョギング。それならみんなハコネジョガーになれるよ!
Tommy:シュガー&シュガー!
Mike:さて、毎年恒例のディスコグラフィーだよ!僕らの1年間の成果をアルバムにする日なのさ。今年はこちら!

False Start ディスコグラフィー
アルバム#16 “No Audience e.p.”


Mike:今年は6曲!スポーツがもりもり中止になってるのに曲とか無理だよね!よく6曲もあったよ!
Tommy:オールドファッションも6個食べたらおなかがいっぱいだよね!
Mike:今年のタイトルは、無観客の試合ということなんだけど、今も普通にあるからね。やっぱりお客さんはいた方がいいよね!
Tommy:ドーナツにはコーヒーがあった方がいいよね!
Mike:今年はもう健康第一!ころなういるすの消滅の他には何も望まないようにして、静かにすごそうね!スポーツが復活する年になってほしい!
Tommy:また横浜球場でシウマイ弁当食べたい!
Mike:あとは僕らがもう1回登場できるようにがんばるだけだね!シーユー!チャオ!
Tommy:ごちそうさまでしたー!

投稿日: 作成者: 勇み足 カテゴリー: スペシャル | コメントする

False Start お年玉大喜利 2021

新年あけましておめでとうございます。2021年もFalse Startをよろしくお願いいたします。2021年がこのサイトをごらんのみなさまにとって、またスポーツ界にとって、よい1年になりますように。
新年第1回の記事は、毎年恒例の「False Start お年玉大喜利」です。たくさんのご参加、お願いいたします。
***
富井:あけましておめでとうございます。
松:あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
富井:ニューイヤー駅伝みてるけど、三菱重工の外国人ランナー、キプニャンがかわいいな。速いし。
松:ヤクルトのワイザカもおもしろいですよね。マツザカとかのイニシャルトークみたいな名前で。
富井:今年の目標どうしようかね?
松:もう生き延びる、でいいんじゃないですか?
富井:感染しない、ってことだな。みんながそう思っていればいいってことだからな。
松:ころなういるす撲滅を掲げつつ、しっかり気をつけて生き延びましょう。
富井:早く気兼ねなく旅とかスポーツ観戦とかできるといいな。
松:ところで毎年きいてるんですが、首領はお元気ですか?(註:フォルス・スタート商会の本社は世界のどこかにあるらしいが、首領から壁のランプ越しに時々指示がくる、アバウトとかこちらの記事参照)
富井:ああ首領は今、いろんな密を回避するアトラクションがあるテーマパークを建設中だよ。
松:まじすか!密を回避するのにテーマパークで人を集めたらだめなんじゃないですか?
富井:なんか未来的な技術で、人と人が近づいたら電気ショックがあるみたいな環境を実現してるらしいよ?
松:いやー!ディストピア的なテーマパーク!!
富井:しかしそんな状況だと人のつながりの大切さをかえって認識できるだろ?その状態で、密猟防止とか密書づくりとかが体験できるらしい。ニューノーマルな思想ゥ!
松:ニューノーマルってそういう考えじゃないのでは…?
***
密書づくりやってみたいような気がしますが、とりあえずFalse Start お年玉大喜利、お送りしたいと思います。全部お答えいただいても、選んでおこたえいただいても結構です。
<共通編>と各スポーツ編に分かれていますが、どれでもお好きなものをお好きなだけとりあげていただければ結構です。特に各スポーツ編は結構ネタっぽいので、全部答える必要もありませんし。サイトをお持ちの方はご自身のサイトでお答えの上、こちらにその旨コメントかTBしてください。お持ちでない方はコメント欄でお答えいただければと思います。われわれの答えを下に書いておきますので、見ずに答えたいという方はその方向で。たくさんのお年玉、お待ちしてます!
<共通編>
・2021年飛躍を期待している人はだれですか?
・2021年ネタを提供してくれそうな人はだれですか?
・2020年一番エキサイトしたスポーツシーンを教えてください。
・2020年一番がっかりしたスポーツシーンを教えてください。
・2020年、選手の話で一番心に残った言葉は何ですか?
・書き初めを贈りましょう。誰になんて書きますか?
・2021年楽しみな対戦・対決・マッチアップは何ですか?
・10文字作文。テーマは「ニューノーマル」。
<NFL編>
・ずばり、今年2月のスーパーボウルを制覇するチームはどこですか?
・自分が好きなチームに欲しい選手は誰ですか?
・プレーオフを(今のところ)目指しているいるか。最大の敵はころなういるすです。絶対に感染しないように何かをしました。何をしていた?
・昨年はいいクォーターバッキングをして、文字通り万能ウェポンであることを証明したテイサム・ヒル。他にどんなことができるとおもしろいと思いますか?
・オレたちのWASアレックス・スミスさん。昨年は華麗な復活を遂げました。なぜ復活できたと思いますかと聞かれて、「アレがよかったんだよ」。いったい何をつかったのか?
<フィギュアスケート編>
・あればですが、今年の世界選手権金メダルは誰ですか?
・こんなご時世なので、フィギュアスケートでオンライン企画をやることになりました。どんな企画をつくりましょうか?
・ハニューの滑りがころなういるすを消滅させることがわかりました。でもハニューは1人なので同時に出現させることはできないのですが、どうしましょうか?
<大相撲編>
・2021年、期待している力士は誰ですか。
・次の大関は誰になるでしょうか。先着順です。思いつかないはなし!
・こんなご時世なので、まったく当たりあわない相撲イベントをやることになりました。どうやって勝負を決めましょうか?
・マイナンバーカード作成を促進するため、大相撲とコラボすることになりました。どういうキャンペーンを組みましょうか。
<野球編>
・2021年、活躍を期待している選手は誰ですか。
・優勝とはいいません、オリックがCSに出られるためにどんな卑怯なことをすればいいでしょうか?お知恵をください!
・あなたのひいきの球団の観客席が空席なのはよくない。広大なスペースを何で埋めましょうか?
・球辞苑でとりあげてほしいテーマを考えてみましょう。
・ハンシンが33-4の黒歴史を塗り替えるため、陰謀をめぐらせています。どうしたら可能でしょうか?
・オリックは新しいユニフォームをつくったのですが、感染対策には有効だと話題になっています。どんなユニフォームをつくったでしょうか?
***
たくさんのお年玉、お待ちしています!いちおうわれわれのネタ、いや回答はこの下にあります。
False Start お年玉大喜利 2021 富井と松解答編

投稿日: 作成者: 富井と松 カテゴリー: スペシャル | 3件のコメント

False Start アワード 2020

二人:輝け!False Start アワード 2020!

♪スポーツがあるから 笑いがある
 おちょくる心に 笑いがある

松:みなさんこんばんは!今年もやってまいりましたFalse Start アワード 2020!わたくしマイク松とごいっしょしていただくのはオレたちの!富井副部長です!
富井:…。
松:副部長!ミュートになってますよ!
富井:ああすみません!富井副部長です!
松:なんすかそのオンラインあるあるは!
富井:そうなんです、今年はオンラインで、それぞれの自宅からお送りします!
松:さっきまで極東事務所で記事書いてたじゃないですか!なんでわざわざオンラインにするんですか?
富井:この事態を記録にとどめておきたくてな。そしたら来年は少しは平穏になるかもしれないじゃないか。
松:その父の教えみたいな口調やめてください。それから今、バーチャル背景がヤブイヌのままになってますよ!もっとかわいいのにしてください!
富井:ああすまんすまん、動物園の写真にしてたわ。
松:オンラインあるある連発で始まったFalse Start アワード 2020、どうなるんでしょうか…?
富井:というか今年もアワード発表して終わりだよ。どんなアワードだったっけ?
松:えーっと、このアワードは今年のスポーツ界でがんばった人、変にがんばっちゃった人、やらかしちゃった人、あるいはがんばってなかった人などを勝手に表彰するという年末企画です。アワードのノミネート者発表とFalse Start アワード 2020の発表になります。アワードに選ばれるとシェイムです。
富井:ちょっと時間がないので、今年もアワードのみになります。ごめんなさい。というか今年はアワードはもう決まってるんです。
松:え!?ほんとですか?
富井:もう今年はころなういるすちゃんしかないだろ。あいつのせいで何もかも台無しだよ。
松:もう、どんなにしょうもない人でも出来事でも団体でも、ころなちゃんを超えることはできないでしょうね…。
富井:そうだろ?それにきっところなちゃんもアワードをもらうのはいやだと思うんだよ。これで少しはおさまってくれたら…。
松:確かに!ダメージを受けてほしいですね。おめでとうございまーす!(ほわーんほわーんほわーん)
富井:というのをふまえて、他にノミネートされた方々をご紹介します!ノミネートだけですけどね。
松:この方たちです!

白鵬・鶴竜の両横綱…なんぼなんでも休場多すぎですよね。力士は場所に出てなんぼでしょう。もっと相撲でみんなを励ましてくださいよ。
ニシさん…だめじゃないですか悪いことしちゃ。オリック時代なら誰も注目しなかったかもしれませんが、今は周りの目が違うんですよ。これからは周りの目を気にして生きてください。
アイウチさん…結局更正できませんでした…。格闘家に転身するとかいってましたが、格闘家は大変ですからがんばってくださいね。
阿炎…今何しているでしょうか。普段なら大事にならないのですが、えらいことになってしまいましたね。次にみられるのは1月?3月?生まれ変わった姿を見せてください。

富井:今年はなんとか生き延びたという感じかな。
松:まあ今どんどん感染広がってますから、来年生き延びられるかはわかりませんが、1年1年ですよね。
富井:早く感染おさまって、普通にスポーツがみられる日々が戻るといいな。夢見るのはただ!
松:お願いしますアマビエさま!ミッキー兄さん!
富井:今年1年、大変な1年お世話になりました。ありがとうございました。
松:よいお年をお迎えください!

表彰状

ころなういるすどの

まじで困るんです。あんまり盛り上がられるとスポーツの大会が全然できなくなるどころか、日常生活にも支障があるんです。同じ今までのコロナウイルスはたまにかぜをひかせるくらいにしてらっしゃるじゃないですか。来年はそんなウイルスになるようにがんばってください。お願いします。

2020年12月31日
フォルス・スタート商会

投稿日: 作成者: 富井と松 カテゴリー: スペシャル | コメントする

2020年の記事を振り返る

先ほど強引に仕事を納めてきたマイク松ですこんにちは。終わったとはいってない。
もう今年もあと1日ちょいしかない。今年の記事を富井と振り返ってみます。ばたばたしてましたからねー。よく続けたと思います。

<1月>
富井:1月だ。この頃はまだ世界もそこそこ平和だった…。
松:まだクルーズ船も発症してなかった時代です…。
富井:そんな時代にオレは、のり弁をホモフィーで売れといっていたのか。
松:平和な時代でしたね。のり弁たべたくなります。
富井:今NFLはプレーオフ前だけど、THのことについて書いてたな。
松:今年は活躍してほしいですよね。その一方でマッカウンの登場もありました
富井:ささいなことだけどおもしろかった。そして今年の初めはなんといってもKCだな。
松:0-24から逆転したときに、これはスーパーボウルいくかもと思いましたね。大事ですからね。
富井:そしてTENを倒してスーパーボウルに。うれしかったなー。
松:まあタネヒルさんもよくがんばりました。
富井:そしてもう忘れてたけど、徳勝龍が優勝したのって今年だったんだな。
松:もうちょっと前かと思ってました。ほんとだったんですかね。あれ。
<2月>
富井:2月だ。もうすぐ世界が大変なことになるけど、最後の日常があるときだったな。
松:そうですね…。スーパーボウルが普通におこなわれただけよかった。
富井:そうだ、KC優勝したんだな。ほんとにうれしかった。
松:相手のSFも強かったですし、ほんとにいい試合でしたよね。今シーズンはどこが出るのか、たのしみになります。
富井:プロ野球キャンプ2020における節分動向、毎年やってるけどいい記事だよな。
松:来年って節分2/2なんですよね?気をつけてくださいよみなさん!
富井:それとは関係ないけど、ハラカントクが獅子にかまれてるのをとりあげてるな。
松:別にめでたくもないんですよ?顔芸でそんな感じに思ってる人いるかもしれませんけど。ただの顔芸です。
富井:2月はカーリング三昧。男子決勝女子決勝、いい試合だったな。
松:おもしろかったですよね。この辺まではまだ平和だった…。今となっては…。
<3月>
富井:3月だ。もうころなういるすの影響満載だな。
松:世界中が震え上がっていた頃ですよね。
富井:早速オープン戦が無観客になったり
松:このへんの対応はやむを得ないですよね。オリックはどうせ無観客も同然みたいな書き方ですけどね。
富井:どこも同じだからな。その流れか3月場所が無観客場所に
松:このへんの対応はさすが早かったですよね。どうしても技能審査場所よりはましだと思ってしまうのですが。
富井:四大陸はぎりぎりできましたね。紀平が優勝したり。
松:欧州選手権もシニシナ・カツァラポフ優勝したり。できた試合はよかったですよね。
富井:とりあえずNFLは終わってから感染拡大だったからよかったけど、そんな中でブレイディさんのTB移籍は盛り上がったな。
松:ブレイディさんが長くやってくれるのはいくらでもやってほしいんですけど、AFC東からは出てほしかった。叶いました。あとなにげにタネヒルさんが長期契約ゲットというのもいいニュースでした。
富井:3月場所は結局オッキー兄さんはハチナナ。むしろ吉兆という書き方だな。
松:まあ激しく負けても人柱なので吉兆なんですけどね。それよりはハチナナの方が。
富井:すごい論点だな。この時点でフジナミさんが感染したけど、味覚障害を世間に広めた功績は今でも大きいよ。
松:この頃はシャザイとかしてたけど、今考えたら軽くプレスリリースするだけでいいですよね。さすがフジナミさん、もってるものが違います。
富井:いろんなスポーツが中止になってやることないから、ミッキー兄さんの写し絵の話してるな。
松:感染拡大地域は今からでも間に合いますよ。土俵入りでもさせましょう。
<4月>
富井:4月だ。状況は悪くなってる。今じゃたいしたことないけどな。
松:第一波の最高720人とか、今東京だけでいってしまいますけど、あのときは世界の終わりを感じました。
富井:毎年やってたエイプリルフールもやってないしな。
松:この事態がうそであってほしいと
富井:まず1日にイトーヒカルのオンライン取材。今は当たり前だけどな。
松:こんなのがネタになるんかと今思いますよね。まあzoomとかも当時は新鮮でしたものね。当時って8ヶ月前ですけど。
富井:ソーシャルディスタンスネタもあるな。今はなつかしいな。
松:それだけニューノーマルが根付いてきたということなんですかね。
富井:オリックベストナイン。なにしろ野球が延期になってるから、こういう企画多かったよな。
松:種いもベストナインという矛盾した概念を生み出してますよ。
富井:この頃に3密という概念が出てきて、たくさん記事を生み出してるな。
松:密ってやっぱおもしろいですよね。蜜みたいだし、あんまり使ってない概念でおもしろいんですよね。
富井:3つの密を避けるスポーツはおもしろそうだし、その続きの避けなければならない密もたくさんあげてるな。
松:密という言葉を楽しんでますね。そろそろ108の密がそろいそうなんですけどね。
富井:どうしても瞬間的に密になる相撲をぶつからない稽古手長相撲があるな。
松:考えておいてあれですけど、手長相撲って今の時代にすごいバエると思うんですよね。いっぺんやってほしいです。
富井:NFLではグロンカウスキーさんが復帰と、テイサム・ヒル2年契約。今につながってるな。
松:4月の契約が12月以降に効いてくる。NFLはおもしろいです。
<5月>
富井:5月だ。感染者数も減って世の中も徐々に明るさを取り戻しつつある頃だな。
松:今思えばこの頃にいろいろやっておきたかったですね。自粛だけでこれだけ減らせるのはすごいですわ。
富井:オリックぬりえはステイホーム企画。そうかな?
松:ぬりえにしていいものとわるいものがありますよね。
富井:人生8勝7敗尾車親方の本。すごいタイトルだな。
松:僕らのずっといってきたことがまさか取り上げられるとは。この年になるとすごい重要ですよね。
富井:この頃は5月場所も中止になってる。今だとめちゃくちゃ安全な状態だけどな。20人台だよ?
松:状況的には理想的ですよね。きんきゅーじたいせんげん出てましたけど。
富井:ネガティブコメントでデスメタル、いい企画だよな。まだ誰もやってないのかな?
松:絶対おもしろいですよね。コストナーが北京に意欲も、コストナー意気軒昂だなと思ったの思い出します。
富井:東京はともかく北京はあるといいんだけどな。引き続き安全な相撲を考えたりしてる。
松:このときに高橋のアースジェットが出たのが本当に心強かったです。
富井:当時は気持ちを本当に明るくしてくれたよな。今見ても最高だな。そこからアースジェット・オン・アイスをその1その2の2回考えてるわ。
松:あの頃はアースジェットのことだけ考えてれば気持ちがなぐさめられました。
富井:プロ野球は6月開幕を模索していたけど、ハンシンの株主総会がおもしろかったな。
松:確かに無敗ですけど!みたいな。ハンシンのポジティブさはハンシンがある限り続くんですね。
富井:ただのネタ記事だけどな。夏の甲子園がなくなって、冬の凶世羅ドームを提案してるな。実現しそうにないけど。
松:確かに8月に第二波がきましたけど、今はそのときの2倍以上ですからね…。
<6月>
富井:6月だ。ようやく野球が始まることになり、練習試合から始まったんだな。
松:うれしかったですよね。オリックは早速負けてますけど。
富井:オリックアラートは結構おもしろいアイディアだけど、今はほんとのアラートにとられそうだな。
松:正直オリックの負けなんぞ、感染拡大に比べたらどうでもいいですからね。
富井:そろそろテレビ番組収録のストックがなくなってきて、プロ野球伝説のプレーみたいな番組がでてたな。
松:これはこれでとてもおもしろかったですよね。ころなういるすのせいで起きた唯一よかったことかも。
富井:「麒麟がくるまでお待ちください」はすごい番組だったけど、猛牛になるまでお待ちくださいもおもしろかったな。
松:どれだけ待てばいいのですかみたいな、万里の河みたいになりますね。
富井:おーこのへんからほとんど野球ばっかりになっていくな。
松:実際ほとんど野球しかニュースがなかったですからね…。
富井:無観客の観客席をどうやって埋めるかというのは、今でもわりと変わらない問題だな。
松:もう無観客はそれでいいやんみたいな話にNFLとかはなってますけど、あっちは観客席を埋める人たちも大変、みたいな感じなんですかね。
富井:開幕に向けて一足先に12球団カントク座談会もあったな。リモートでもできるからな。
松:ニシムラカントクが変革を強みとしてあげてましたが、このときから不安でしたよね…。
富井:いろいろ課題があるのが強みて、ポジティブな高校生でもいわんよな。まあその対策のために徳を積めとわれわれもいってるわけだが…。
松:でも現実に開幕戦も負けてますしね。もう徳を積むくらいしかないですよね。
富井:ハンシン戦はニシさんがいいバッティングで存在感を示し、もとオリパゥワーを発揮していたな。
松:そしてオリックは順調に負け数を伸ばしていました。こんな時代でしたけど、例年通りでしたね!
<7月>
富井:7月だ。世間は第二波におびえていたな。
松:徐々に感染者数が増えてきてましたもんね。やっぱくるんだ第二波みたいな感じでした。今にしたらそれほどでもないですが。
富井:相変わらず野球の記事ばっかりだけど、Tポーズってのはなんだったんだ?
松:まあ普通にやる機会が少なかったことに尽きますよね。僕としては百姓一揆のあとで処刑されるはりつけの農民みたいになってもよかったんですが。
富井:よくねえわ。全然関係なく、プロビデンス御三家が出てきてるな。
松:御三家はいいですけど、やはりプロビデンス三兄弟のおさまりのよさにはかなわないですよね。
富井:7月はなんといっても、ホークスのロボット応援団の衝撃だったよな。
松:あれは第二波のときにはいいアイディアでしたし、結局最後まで続きましたからね。もっとがっつりうつしてほしかったです。
富井:結局7月場所は観客をちょっとだけ入れられることになりましたが、実際相撲も少し変わったな。
松:お客さんの重要性をみんなわかったんでしょうね。技量審査場所じゃないところで。
富井:あ!そうそう、ニシさんの事件あったわ。これは明日も出てくるかな?
松:ハンシンにいっていいことばかりじゃないことがこれでわかったでしょうね。オリックはマスコミも寄りつかない。取材砂漠だ!
<8月>
富井:8月だ。感染は縮小していったけど、スポーツの季節ではなかったな。
松:今度は自力でここまでもってきましたからね。第三波もできたらこうしたいですね。
富井:7月場所は照ノ富士が優勝。すばらしい結果だな!
松:夢がありますよね。ほんとに今年の照ノ富士はすばらしかった。なかなかないですよこういうの。
富井:オリックは相変わらず弱かったけど、感染対策もなかなかよかったな
松:もはやここまでやらないといけないのかというレベルになってますね。落ち込まないことも確かに対策なんですが。
富井:そこから代走ボーイズの話になってくるんだが、これやってたあとにニシムラカントク解任につながるんだよな。
松:われわれが感じていた末期感がやはりフロントにも広がっていたんですね。誰でも感じるんだ。汚れているのは土なんです!とかいってましたもんね。
富井:他では横浜が宇宙ユニとかやってたな。
松:こういっちゃなんですが、この年CS出られなかったわけですから。弱いところがやってることはまねしないにこしたことはないです。
富井:われわれとしてはペッパーくん破壊とかスポットくん倒れるとかでいじるしかなかったよな。
松:反乱軍の攻撃かと思っていたのですが、普通に帝国軍に抑え込まれましたね、野球の方はですけど。
富井:明るいニュースとしては、アレックス・スミスの夜明け。今のこの事態、教えてやりたいくらいだな。
松:アクティブに戻ってきただけで記事は書けましたけどね。まさか。テイサム・ヒルの研究のことも教えてやりたいです。THに。
富井:このときなぜか美味しんぼブームがあって、種いもの動かし方もあったな。
松:カントクならずとも、人を動かす立場の人は読んでほしいですよね、美味しんぼ。
富井:コレは期待できますな!
松:それは本物の富井副部長ですね。
<9月>
富井:9月だ。なんかとっても忙しくて、野球と相撲とNFLが重なって大変だったな。
松:でもそれがとてもありがたいことでしたよね。NFLも開幕したから。ころなういるすもわりと落ち着いてたし。
富井:NFLのジャージの交換は郵便ってのもあったな。結局みんなやってるのかな?
松:よくわからないですけど、おもしろいアイディアですよね。他のところにも応用できそう。
富井:おうさきくんの話味わい深いな。ダークな設定はおもしろいまんがにつきものだからな。
松:設定はかなりSPIRITSのあれですけど、ブルベルに仕込んでおきたいですよね。失われた記憶とか。
富井:Get Wild グラウンド整備は妙にGet Wildがあうって話だったよな?
松:基本Get Wildはなんでもあうんですよ。料理とかでも。なんでもあいますよ。
富井:明るいニュースといえば、マサヨが大関になったことだよな。苦労が報われた。
松:今年大相撲ではいいこともありましたよね。困難があるぶんだけ。
<10月>
富井:10月だ。ころなういるすもわりと少なかったし、スポーツもおもしろかったな。
松:NFLもたくさん試合があったし、野球はシーズンもおわりですからね。
富井:どこまでメンバーが替わればオリックは楽勝なのかはいろいろ考えてみたいな。
松:内外野が全部いないとかね。みんなファウルグラウンドにいて。
富井:その続きで誰がV逸を数えているのかをみると味わい深いな。
松:V逸チェッカーの存在はおもしろいですよね。携帯に通知が。
富井:野球ついでに西武のぽっちゃり軍団に太陽にほえろ的なあだ名をつけようも考えたな。
松:あのあだ名はすべておすすめですよね。誰かつけてくれないかな。
富井:このとき楽しかったのはMLBのワールドシリーズ。激戦だったな。
松:とにかくフィリップスが最高すぎましたね。酸欠になるところまで。
富井:当サイトのMVPはフィリップスだよ。野球のおもしろさみたいなのを感じたな。
松:ドジャース方面ではウィル・スミスVSウィル・スミスですよね。来シーズンもあるかな。
富井:そしてNFLのおもしろさといえばアレックス・スミス復活だな。
松:そうですよ!このときはさんざんでしたが、のちにまた活躍します。
富井:同じ復活といえば宇良が十両に復帰だな。ご安全に!
松:しばらくはご安全に!
<11月>
富井:11月だ。ころなういるすは徐々に大変になってきてる。
松:急に増えてますよね。不安でしたが今に比べれば。もうこのへんだとこないだですね。
富井:いるかのタゴヴァイロアデビュー戦をみたときは、またフィッツパトリックに戻すのかと思ってたけどな。
松:なんやかんやで1戦ごとに経験積んでよくなってますからね。
富井:そんなタゴヴァイロアに比べて最下位が決定したオリック。1戦ごとに強くなるってすてきだよな。
松:ほかにいろんな経験をするくらいしかないですかね。りすの冬眠のお手伝いがおすすめですよ。
富井:アレックス・スミスを見守る会レポートは今季初勝利。アレックス・スミスでね。
松:このあと結構あっさりスターターになったんですよね。人生何があるかわからんっすね。
富井:日本シリーズは例の数字を追求する。難しいんだなあれ。
松:もうこれくらいしか楽しみがないのは事実でしたが、意外に黄泉瓜も全力で9点未満に抑えにきましたからね。みたかったなー。でも26-4も十分惨劇ですけどね。
富井:このような苦しい状況でもNHK杯があったのはうれしかった。いろいろ発見があったけど、やはり村元・高橋組だったな。
松:10年後くらいに日本でもアイスダンスが盛んになったら、あの演技は伝説になるでしょうね。
<12月>
富井:12月だ。というか今月だけど、第三波はやばいことになってきてる。
松:来年はいい年にとか全然いえなくなってきてますね。やばい。
富井:NHK杯は坂本のマトリックスが衝撃的だったな。今季いちのプログラムだわ。
松:振付師はマトリックスのことがよくわかってますよね。松生と山下もよかったです。
富井:12月は思いがけずテイサム・ヒル祭りがその1その2その3とあったな。ブリーズさんも少し休んでおいた方がプレーオフに力発揮できるだろ。
松:テイサム・ヒルもパス能力を証明できてよかったですね。でもその2のDENのヒントンはがんばりましたよね。
富井:あわせて見守る会もその2その3とあったな。
松:順調に勝ち星を積んでました。プレーオフ出られるかな…?頼む!
富井:頼むといえばいるかとKCの戦いもあったな。KC勝ったけど。
松:それなりにいい戦いはしましたからね。こっちこそプレーオフ出てほしい。
富井:年末らしくディクソンVSディクソンという不思議なニュースもあったな。どんどん比較したいな。
松:2人のウィル・スミスのニュースにも便乗していってますからね。今からたのしみです。がんばれいもソン!
富井:オリックのエスパードラフトの話もドラフトの期間じゃないのに出てきたな。ほんとに当たってるのかな?
松:はずしてるけど当たってるみたいな感じですよね。はずしてるけどはずれてるというのはただのはずれですよね。
富井:最後はハンシンに学ぶポジティブシンキング。ほんとに根拠なく明るくなるな。
松:いろんなところで今「あるぞ投手王国」を使ってます。励まされましょう。根拠なく。

富井:終わってから思うと、今年はこんな感じだったのに、いろいろあったんだな。
松:まあ今は大変ですけど、ころなういるすにも負けずいろいろスポーツやったんですね。あとはころなういるすがおさまるだけなんですが。
富井:来年はとにかくころなういるすがおさまるといいな。他に望むことはそんなにないわ。
松:スポーツも復活してほしいです。でもあまり期待せずいきましょう。
富井:みなさん、よいお年をお迎えください。
松:また来年!(あと少しだけど)

投稿日: 作成者: 富井と松 カテゴリー: スペシャル | コメントする