カーリング男子世界選手権2021:アメリカ×日本

洋食屋さんでランチたべたマイク松ですこんにちは。とってもおいしかったのですが、それよりもいい感じで家庭的なところの方がおいしいなって思います。
カーリング男子世界選手権はアメリカ戦。相手は強いですが前向きにがんばりたいですね。

カーリング男子世界選手権、アメリカ×日本。実況は曽根さん、解説は敦賀さん。
アメリカはランドシュタイナー、ハミルトン、プライズ、シュスター。シュスターのアメリカチームの紹介VTRまで作られています。
第1エンド、阿部さんのショットはちょっとハウスにかかってしまい、両チームとも1つガードをつくって、ハウスの中のストーンを打ち合う展開。アメリカのストーンがぎりぎりかかってしまい、アメリカは2点パターンをつくりにきます。でも日本は入ってないと判断して普通にテイク。あとでメジャーしてみたら入ってなくて、アメリカが1点とりました。
第2エンド、アメリカがセンターガードを作って、その後ろにストーンがたまる展開。日本がいい形をつくっていましたが、シュスターのショットでばっちり隠れたところにナンバーワンを置かれてしまいました。松村のラストストーンはちょっと短かったですが、スイープでしっかりドローして、日本が1点とりました。1投でだいぶかわってしまいますねー。
第3エンド、またセンターラインにストーンがたまるのか。日本はいい位置にナンバーツーを置けたのでガードにいきます。ガードの作戦はとてもうまくいっていたのですが、シュスターがガッツィーコールで日本のストーンをトリプルテイクアウト!一気に形勢逆転。日本のドローはうまくいかず、アメリカが3点とりました。
第4エンド、日本はコーナーガードも2投目は中に入れてきました。ガードはなく打ち合いになりますが、アメリカのダブルテイクアウトがうまくいかず日本にチャンス到来。でもダブルで旨く出せませんでした。最後もダブルテイクアウトがうまくいかず、スティールかと思ったら、なんとか1点はとれました。
第5エンド、日本はダブルセンターガード。アメリカはテイクを狙ってきます。そして結局ガードの後ろにうまくストーンを置けました。アメリカはドローで1点。ちょっと短かったのですが、3人スイープで伸ばしました。
第6エンド、アメリカのストーンになんかかんで日本のガードをハウスに入れてしまいました。日本はチャンスだったのですが、どうも大事なところでうまく形が作れない。アメリカはばっちり1点とらせる形を作りました。日本1点のみ。松村も全然ドヤれません。
第7エンド、アメリカはウィックを狙ってきますが、そのポジションで後ろで日本はつくろうとします。しかしハミルトンのランバックでテイクされました。アメリカの複数点を防ぎたいのですが、アメリカは粛々と形を作って2点とりました。
第8エンド、日本は左右にコーナーガード、アメリカは3つたてに並べてきました。アメリカは日本のストーンを順々にテイクしていく。なんとか複数点をとりたい日本でしたが、なかなか難しい形になりました。日本はラストストーンでランバックを狙います。ダブルテイクアウトが成功しました!日本なんとか2点とりました。
第9エンド、ランドシュタイナーのウィックが決まりました。2つともばっちり。日本はなんとかガード、アメリカはテイクしてきます。日本はスティールしようとがんばるのですが、そのもくろみを次々とテイクしていく。うまいです。アメリカが最後はランバックでテイクして3点とりました。ここで日本がコンシード、アメリカ 10-5 日本。
なんかアメリカは勝てそうな雰囲気もしていたのですが、結果的には一番勝ち目がない感じでした。アメリカは大事なところでの決定率がすごい。3エンドのガッツィーコールで流れをつかんで、あとは楽しそうにやっていました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子世界選手権2021:スイス×日本

軍神オータニリアル二刀流。見始めたらもうオータニが交代するまで見続けてしまいました。ほんとによくがんばった。もう少しで5回投げ切れたのですが…。悔しかったです。でも次も楽しみなマイク松ですこんにちは。
カーリング男子世界選手権はスイス戦。今年のスイスも強いんですかね。

カーリング男子世界選手権、スイス×日本。実況は佐々生さん、解説は敦賀さん。
スイスはタナー、デクルス、ミヒェル、シュワルツ。世界選手権で3位決定戦で敗れた相手で、対戦を心待ちにしていたそうです。
第1エンド、阿部さんの第1投はスルーしてしまいました。スイスはコーナーガードから後ろにまわりこみます。そして複数得点の形をよく作っています。松村がダブルテイクアウトを決めて、次のフリーズで1点とらせる形をつくりました。そしてスイスのラストストーンはショートして、日本が1点スティールしました。3点くらいとられそうな展開だったのにラッキーです。
第2エンド、お互いにガードを作ってその後ろにまわりこむ。いい形ができたところでスイスも日本もダブルテイクアウトを決めます。そのあとはコーナーガードの後ろをめぐる争い。スイスのストーンが横に並んだところで、それをバックガードにするフリーズがばっちり決まりました。しかしそのあとのショットをガードにひっかけてしまい、スイスが2点とりました。
第3エンド、スイスは中にストーンを入れたあと、日本に1点とらせるためにガードを置いてきてます。日本がガードをテイクしたところで、シュワルツが日本のストーンを一掃するショットを狙いますが、自分たちのストーンは全部出て、日本のストーンが1個残りました。日本が平行においても狙ってくるほどのパワーがありますが、惜しくも当たらず。日本が2点とりました。
第4エンド、日本は中のストーンをもりもり守るためガードをもりもり置いていきます。スイスは難しいテイクショットを決めるため苦労していましたが、遠くからのショットでストーンを一掃しました。そこから日本はロングガードの後ろにおいて、なんとかスイスに1点とらせました。
第5エンド、今度はスイスが中のストーンを守るガードをつくってきます。日本は2つはダブルテイクアウトできたのですが、1つスルーがあってスイスに形をつくられます。フリーズを決めたと思ったら、ソフトウェイトで出されてしまいました。ラストストーンはちょっと短かったですが、スイープで伸ばして1点とりました。
第6エンド、阿部さんのショットはまたスルー。しんどいんかな。大量失点の危機でしたが、なんとか2点に抑えました。こういうあぶなーい!ってなってからのって多いな。いいことです。
第7エンド、日本はブランクを狙います。順調にいっていたのですが、最後にスイスはリスク承知でカムアラウンドを決めてきました。日本は2点を狙いにいきますが、テイクがうまくいかず、スイスが1点スティールしました。罠だったかなー。
第8エンド、日本はなんだか知らんけどランバックを何度も強いられてる。しんどい。スイスはガードをどんどん置いてくる。なんとか中の形は崩せたものの、全部出すまでには至らず。1点とるしかなかったです。
第9エンド、今度は一転してフリーズ合戦。中央からずらずらっとタテに並んで難しい。もう1点とらせる形で日本はガードを置くが、スイスのラストストーンでシュワルツのスーパードローショットが決まって2点とりました。すごいショットだ。
第10エンド、なんかかんでホックラインオーバーもあってほんとについてない。最後はダブルテイクアウトでストーンが足りなくなりコンシード。スイス 8-5 日本。
今日はなんかみんな疲れてましたね。ミスも多かった。しっかり休んでまたスイスと戦えるようになってほしいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子世界選手権2021:カナダ×日本

ワースポでようやく知ったのですが、今ホワイトソックスのカントクってラルーサなんですね。道理でなんか強くなってるたと思った。いつか現地に見に行きたいマイク松ですこんにちは。いいところなんですよね~。
カーリング男子世界選手権はカナダ戦。ある意味実力が試される。がんばれ。

カーリング男子世界選手権、カナダ×日本。実況は佐々生さん、解説は両角さん。両角さんよろしくお願いいたします。
カナダはマーティン、ティーセン、モールディング、ボッチャー。
第1エンド、阿部さんは中に入れていって、マーティンがテイクしていきました。慎重な立ち上がりですね。てきぱきブランクエンドになりました。
第2エンド、また中に入れてテイクしあう展開。慎重ですねー。お互いミスなくブランクエンド。
第3エンド、またまた日本は入れてきますが、3投目でカナダがコーナーガード。動いてきました。日本もセンターガード。少し悪い展開になりましたが、清水が全部テイクアウトしました。頼りになる。カナダは2点パターンを作って、2点とりました。コーナーの後ろにフリーズするショットでナンバーワンがとれなかっただけで、形を作ってきます。
第4エンド、日本はコーナーガード。カナダはダブルテイクアウトされない位置を意識した置き方をしているらしい。なるほど。後ろに日本のストーンが残ってチャンス到来かと思ったが、カナダは小さなミスも逃さない。日本はフリーズで対抗。カナダのフリーズがちょっと開いたおかげで、日本が2点とりました。レベル高い。
第5エンド、ヒットロール合戦に。ダブルセンターガードの後ろを狙う展開になったが、両者とも変化するアイスに苦しんで、結局ブランクエンドになりました。日本も大きな事故にならないようにがんばってる。
第6エンド、カナダはリードの一投がスルーに。珍しいですね。そこからフリーズ合戦になってストーンがたまってきた。お互いにいいチャンスをものにできない中で、ボッチャーがいいところにおいて、日本に投げてないラインを投げさせる。松村のラストストーンは短くなってしまい、カナダが4点とりました。
第7エンド、カナダは余裕をもってやってるので、日本もわりとやりたいことができる感じ。真ん中に2つ集めて、日本が2点とりました。
第8エンド、日本はいい形を作ったのですが、モールディングがダブルテイクアウト。ストーンを持ち上げるフォームですが、あれですこーんとはじいていきます。日本はなんとか1点とらせる形を作りたいが、カナダはぽんぽん出してきます。日本もなんとかプレッシャーをかけますが、なんとかカナダが2点。
第9エンド、日本は複数点をとりたいが、カナダがハウスに幅広く散らしておいてきます。1点しかとれず、ここで日本がコンシード。日本 5-8 カナダ。
カナダはもちろん強いのですが、日本も十分強いですね。普通に勝負になってたし、あのビッグエンドがあるかどうかでした。世界選手権でいい戦いができそうな感じがしました。楽しめそうです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング男子世界選手権2021:ドイツ×日本

ティモンディ高岸142km/h。ティモンディって2人とも済美だったんですね。マイク松ですこんにちは。
今日からカーリング男子世界選手権みます!カーリングの日々が帰ってきたじゃー!!

カーリング男子世界選手権、ドイツ×日本。実況は曽根さん、解説は敦賀さん。
ドイツはグラインドル、ズートア、ムスカテビッツ、トツェック。日本はコンサドーレのいつものメンバー。
第1エンド、ドイツはハウスに入れてきて、日本はコーナーガード。ドイツは中を守り、日本はヒットロールを狙います。ドイツよりも日本がいいところに置けてますね。ストーンがたまってきて、いいガードになったストーンになかなかドイツは中がいじれない。ランバックも1つ出せただけで、日本は4点とりました。いきなりのビッグエンド!みんなのウェイト感覚もよさそうですね。
第2エンド、先攻の日本はハウスにストーンをおいてきます。ドイツのコーナーガードをつくりますが、中央は日本がおいてます。日本は1点取らせる形をつくるためおいてきます。ドイツもなかなか難しいラインを投げさせられ、ぎりぎりになりましたが、なんとかドイツが1点とりました。
第3エンド、最初はフリーズ合戦に。そして前のガードを置いたりテイクしたりしています。ドイツが先に崩してきたので、日本もテイクしてクリーンな展開に。日本は複数得点を狙っていましたが、ドイツが遠距離のダブルテイクを決めたので、ブランクエンドにしました。
第4エンド、いきなり阿部さんのストーンがぶっ壊れました。上の部分がとれてしまっていたが、コーチが直してくれました。そんなんできるんや。センターガードの後ろでフリーズする展開。今度はドイツにとっていい形になり、日本はダブルテイクアウトも考えましたが、ドローで1点とりました。
第5エンド、ドイツはコーナーガード。日本は入れてセンターガード。日本が中にストーンをためて、ドイツがそれを出しに行く展開。ドイツのダブルテイクアウトが成功して、ラストストーンでもダブルテイクアウトを狙います。難しそう。しかしばっちりトツェックが決めて、ドイツが2点とりました。
第6エンド、ドイツはダブルセンターガード。日本はテイクしていきます。しかし清水がダブルテイクアウトでいっぺんに出して自分もピールに。すばらしいです。真ん中でごちゃっとした中でドイツがナンバーワンをもっているのですが、崩そうとしても当たらず。ドイツはガチガチに守ってきます。なんとかずらそうとしましたが、ドイツが1点スティールしました。惜しかった。
第7エンド、ハウスの奥側をめぐる争い。なかなか両チームとも形になりづらい。ブランクになると思いましたが、日本はラストストーンを1点とりにいきました。奥に残っていたストーンがどうもかかっていたようで、メジャーしたらかかってました。日本が2点。これは大きい。
第8エンド、谷田のコーナーガードのテイクが、奥にあったドイツのストーンもテイクしました。こういうのもでてきますね。日本がハウスにたくさんストーンを置いてる。ドイツもフリーズにきますがうまくピールしました。フリーズしてもナンバーワンが日本になったので、検討してガードにしました。ドイツは難しいショットにいきますが及ばず、日本が1点スティールしました。
第9エンド、日本は中に入れてガード、ドイツは左右にコーナーガード。ドイツがフリーズしてきて、日本はタイムアウトをとって検討して、フリーズにしました。その後すごいクリーンになり、ドイツは1点とって同じように後ろのストーンをメジャーしますが、これは入ってなかったようです。ここでドイツがコンシード、ドイツ 5-8 日本。
初戦でしたがしっかり勝ちましたね。途中で追いつかれそうになったときにはどうなることかと思いましたが、あの後ろのストーンをメジャーしたのがナイスジャッジでした。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

オータニさん、今季初ホームラン

今日の大阪府の新型コロナ感染者数は666人と聞いて「オーメン!」とつぶやいてしまうオカルト大好き昭和生まれの富井です。
新型コロナと言えば、アメリカは今でも1日6万人以上感染者数が増えているようですがそれでも観客を入れてメジャーリーグの試合が始まりました。1日200万人ぐらいワクチンを打っているから大丈夫なんでしょうか。私もはやくワクチン打ってペトコパークにダルビッシュのTシャツ買いに行きたいです。サンディエゴは関空からJALの直行便があったので一度行ってみたいと思っているんですがもう飛んでないのかな・・・。
さて、大谷さん。メジャー開幕の昨日、決勝点のホームは踏んだものの残念ながらヒットは出ませんでしたが今日は初ヒットがホームランになりました。オープン戦は絶好調だったので開幕戦でヒットがなかったのはちょっと心配だったのですが、あの豪快なホームランを見ると杞憂でしたね。第一打席も判定はエラー判定でしたが、ものすごく速い打球がファーストに飛んだのでエラーじゃなくてあんなの普通にとれないのでは?と思いましたが。三塁打に判定が変わるといいですね。
大注目の初登板は日本時間の5日の予定。勝ち投手の権利を持ってマウンドを降りることができますよう、期待しています。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

ヤマオカが大阪メトロ副社長に就任というエイプリルフールが

今年はエイプリルフールできてよかったです。マイク松ですこんにちは。
さて、もちろん他でもエイプリルフールをやってるわけですが、種いも球団オリックからも参加していたそうです。

オリックス山岡メトロ副社長就任

どうもヤマオカは同じく同社副社長に就任するBリーグ大阪エヴェッサの合田怜、セレッソ大阪の大久保嘉人と協力し「Osaka Point」を広く普及させることになったそうです。
これは同じエイプリルフールでも、ヤマオカにとってのエイプリルフールですよね。訓練された種いもファンなら、ヤマオカ副社長就任というニュースには、「おめでとう!引退早いけど、新天地でもがんばってね!」「いきなり副社長とはナイス転職!」などというはずです。ヤマオカも「ここおっても全然勝てへんし、副社長待遇ならビジネスでがんばるか!」などと思っていたところに「ドッキリ」と書かれた看板を持ったシュンタさんが。しょんぼりしたことでしょう。まして看板を持っているのがシュンタさんならねえ。
そしてこれからはまさにうそであってほしいような悲惨な負け方が襲いかかるのです。ヤマオカも気持ちを強くもってがんばってください。転職はまだ早いよ。あとシュンタさんどこおるん?

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

フォルス・スタート・ニュースアワー2021

(でんでけてーてーててー てーてててーててー)
From FSBC News Headquarter in Kansai, This is the World News Hour with Tommy and Matsu!
松:こんにちは。フォルス・スタート・ニュースアワーのマイク松です。まん延防止等重点措置って、まん防って略すらしいですね。オミ先生がいってたのですがカジュアルですよね。緊急事態宣言もキンキューみたいになるのでしょうか。
富井:どうも。富井です。それでは早速今日のニュースお送りしたいと思います。なお、この内容につきましては、投稿日をよーくご確認の上、ご了承いただければと思います。
松:まず最初のニュースです。
<プロ野球用の特例2021にオリック条項が追加>
シンコロの流行に伴い、今回はシンコロ関係の登録・抹消に限った「特例2021」というのがもうけられています。早速流行に敏感なヤクルトが適用を受けたようです。
それに加えて種いも球団オリックがあまりにも弱いということで、ひそかに種いも条項が付け加えられたようです。それによりますと、
1. 三者凡退が1試合に4回続くと1点とれる
2. ホームランを1試合に4本打たれたら1点とれる
3. ゲッツーを1試合に4回くらったら2点とれる
これを全部達成すると4点とれるわけですが、他球団からは「普通に攻撃するより点とれてるやん」といった苦情が寄せられています。
富井:4点とれるってすてきやん?
松:もう毎試合コンプリートする気まんまんじゃないですか。
富井:今日も2点だったし、種いもどももやる気やと思うよ?
松:やる気にならないでください。くそ弱いって哀れまれてるんですよ。
富井:じゃああれだよ、オリックに10点とられたら相手も1点もらえるってのは?
松:全然解決になってないですよ。
松:次のニュースです。
<プロビデンスを応用、ミッキー兄さんがまん防兄さんに>
なんとかシンコロの流行を抑えたい、その一心からミッキー兄さんがついに復活する。しかし、え?「まん防兄さん?」
まん防兄さんの誕生だ。かつてプロビデンス(神の摂理)の力で角界を救ったミッキー兄さんが今度は日本を救う。角界全体でミッキー兄さんをひどい目にあわせることで、シンコロを消滅させようということだ。ということで自縄自縛にちなんで物理的に縛られ地蔵を作成。御神輿に乗せて土俵を100周し、隅田川にたたき込んだあと、建立予定の永世神社に奉納する予定にしている。
オッキー兄さんは春場所大負け越ししているだけに、あとはハライソ親方の動向が気になるところだ。
富井:またミッキー兄さんがひどいめにあっている…。
松:というかまん防兄さんですよ。みんなにまん防兄さん、まん兄などと呼ばれるんですよ。
富井:でもシンコロが消滅するまでの辛抱だからな。
松:今ソーリが「感染対策に奇策はない」っていってますけど、これはほんとに奇策中の奇策。もし成功したら世界行脚ですね。縛られ神輿で。
***
富井:特集です。もう何年続けているかわからない特集「フレディ・ミッチェルさんを探して」。視聴者のみなさまからも大変大変ご好評を頂戴していたような気がします。
松:「いるかが強くなる方法を探そうよ」などというご意見も頂戴するのですが、見つかってくれれば検討もできるんですけどね。前回は世界を滅亡に導く怪獣は見つかったもののフレディは見つからなかったのですが、今回は灯台もと暗しを狙って、奈良を取材してみました。アメリカ支局の勇み足記者のリポートです。
Mike:「フレディ・ミッチェルさんを探して」、今回は奈良を探しています。
Tommy:奈良は意外におうどんがおいしいらしい!春はたけのこがいい味だしてるよ!
Mike:あ!あっちの公園の方に誰かがいます!結構たくさんきてる!あぶなーい!
Tommy:フレディ・ミンチ肉さんになっちゃうよ!
Mike:ああなんだ、あれは奈良公園にいる鹿たちでした。自由気ままに過ごしているみたいですね。
Tommy:ほんとにあいつらは自由!ゆっくりしてる!
Mike:誰に聞いても知らないので、もういっそ鹿にきいてみましょう。すみませーん!
鹿:…。
Mike:…。(鹿せんべいをあげて)すみませーん!
鹿:(もぐもぐ)ありがとうねえ。
Mike:さすが鹿せんべいの力…。ところでこのへんで、もとNFL選手のフレディ・ミッチェルさんをみかけませんでしたか?(鹿せんべいをあげて)
鹿:(もぐもぐ)知らないねえ。
Tommy:鹿せんべいっておいしいの?
Mike:鹿も知らないみたいですね。もう少し捜査してみます!以上奈良公園からお伝えしました。
***
富井:鹿が知ってたらさすがにすごいなと思ったんだけどな。
松:そうなるとミッチェルさんは鹿コミュニティとつながりがあるってことですからね。見つからなくてむしろよかったです。早くみつかってほしいですね。
富井:それではフォルス・スタート・ニュースアワー、また来年。
松:さようなら。
(♪てーてーててー てーてーてーててー)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: スペシャル | コメントする

大相撲3月場所2021:千秋楽とプチ総括

The Coversは池田エライザ卒業。ほんとにいいMCでした。新しいMCもいい人だといいな。マイク松ですこんにちは。
春場所も千秋楽です。照ノ富士も関脇卒業ですかね。これはうれしいことです。

千秋楽。実況は大坂さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が舞の海さん。
徳勝龍×琴勝峰。琴勝峰いい立ち合いでぶつかったのですが、徳勝龍がさがりながらとったりで逆転。あれがあるんですよねー。
英乃海×豊昇龍。右差しで攻める英乃海ですが、とにかく豊昇龍が強烈な投げで崩してくるのでなかなか相撲がとれない。しかし英乃海が外掛けからすくい投げで勝ちました。
魁聖×翔猿。はずについた翔猿、スピンスピンで下手投げ。魁聖を転がしました。兄弟で連勝しましたね。これはすごい。
琴ノ若×大奄美。突き押しあいからつかまえようとする大奄美。琴ノ若も右を差して右四つに。両者上手を狙って膠着します。大奄美が前まわしにして寄り切りました。
琴恵光×輝。張り差しにいった琴恵光ですが、輝がひるまず差してかいなを返して寄り切り。琴恵光はハチナナ。張り差しはよくないわ。
玉鷲×照強。不思議な立ち合いで横にジャンプした照強、玉鷲はひっかかりませんでしたが、下から押し上げることには成功、起こして寄り切りました。玉鷲もなにがなんだかでしょうね。
翠富士×隠岐の海。もうこんなところにオッキー兄さん。もろ手でいったオッキー兄さん、翠富士が肩すかし連発で崩して押し出しました。ようやく肩すかしから勝てましたね。
竜電×妙義龍。突き押しからおっつけあい。妙義龍が左を差しました。きめにいく竜電ですが、妙義龍が寄り切り。ようやく勝てましたね。
千代大龍×志摩ノ海。千代大龍九重メソッド。志摩ノ海も押し込まれてしまいましたね。
明生×剣翔。勝てば敢闘賞の明生ですが、左四つに組んでしまいました。しかしあおって崩し、寄って寄って寄り切りました。合い口の悪かった剣翔から四つで勝ちましたね。力ついてますわ。インタビューは燃え尽きたみたいになってました。
十両は宇良が10勝。よくがんばりました。
北勝富士×若隆景。若隆景は技能賞受賞。でも今日は北勝富士。とおもったら立ち合いでぱーっと変化!押し出しました。あんまりよくない相撲ですが、北勝富士にまともにあたっても危険ですしね。技能賞っぽいところをみせました。
千代翔馬×阿武咲。阿武咲の立ち合いを止めて右上手から上手投げ。阿武咲ちょっと警戒しましたかね。どーんといきたかったのにいけなかったか。
宝富士×霧馬山。霧馬山突き押しでいきました。そしてとったりから不思議な形で勝ちました。決まり手は送り引き落とし。はーめずらしい。
明瀬山×大栄翔。勝った方が勝ち越し。明瀬山いい当たりから突き押していきますが、大栄翔が突き返して突き出しました。でも勇敢な相撲に大拍手。明瀬山惜しかったです。
逸ノ城×御嶽海。これも勝った方が勝ち越し。逸ノ城は差しにいきますが、御嶽海がはさみつけて動きを止めて寄り切り。逸ノ城もなんか考えた方がよかったですね。
高安×碧山。勝った方が優勝争いにふみとどまれる。おっつけで頭を下げて出た高安に対して、碧山がはたき込み!これが決まりました。高安は終盤は負けが続きましたね。碧山もここまでよかったのは久しぶりですね。碧山はこれで敢闘賞受賞。
栃ノ心×隆の勝。また勝った方が勝ち越し。栃ノ心とてもいい立ち合いだったのですがそのあとどん引き。隆の勝がついていって押し出しました。最後にしょうもない相撲とりましたね。なんやかんやで勝ち越す隆の勝。
貴景勝×照ノ富士。照ノ富士勝てば優勝。貴景勝いい立ち合いで押し込みますが、照ノ富士が突き返して、貴景勝がとったりにいったところを突き出しました。これで優勝。そういえば殊勲賞も。そして最高の形で大関復帰になりそうですね。
正代×朝乃山。どうでもいい大関戦。マサヨは勝たないと負け越します。右四つになりました。マサヨが下手投げも朝乃山が残して、逆に上手投げで勝ちました。マサヨ負け越し。出直しですね。

照ノ富士優勝よかったですね。ほんとに戻ってきましたよ。会社の役員だった人が入院して戻ってきたらヒラ社員から再入社だったみたいなことか。いや会社は強ければ上に上がれるわけじゃないし…。小学校からやり直し?いやそれは阿炎か。ともかくとてつもない苦労を経て戻ってきました。
親方もいってるように、これっていろんな人の励みになりますよね。特に今は日本全体がシンコロで弱っているとき。多くの人にとって勇気を与えることになればいいなと思います。
春場所はいろんな意味で荒れました。鶴竜は引退、白鵬は早々に休場して、いつものように頼りない大関どもを中心に展開。そんな中に照ノ富士が帰ってくるのはとてもいいことです。けがに気をつけて横綱を目指してほしいですね。やつらにも刺激になるでしょう。
他に目立ったのは明生、若隆景よかったですね。翔猿も以前の勢いを取り戻してきたし。なかなか活発な場所になったんじゃないかと思います。いいことです。来場所も無事開催、無事終了を目指してがんばりましょう。
オッキー兄さん?大負けしてしまったあの兄さんのことですか?今場所はほんとにだめでした。あれですかね?これが角界のまん延防止等重点措置たるゆえんですかね?今勝手に名づけましたが、身をもって感染を抑制しているのかも。道理で東京より関西が増えてるわけですね。オッキー兄さん!関西の方もなんとかしてください!(場所終わったので無理)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲3月場所2021:14日目

所用で奈良にいってきたのですが、偶然ほんとにいい季節にいきました。なんか奈良の桜って都会よりもバイタリティがあるような気がしたマイク松ですこんにちは。何食べてあんなになってるんだろう。
春場所は14日目。お相撲さんはちゃんこたべてああなっています。

14日目。実況は三瓶さん、解説は正面がハライソ親方、向正面が二十山親方。
豊山が休場。今場所はほんと大変でしたね。でも土俵を今まで務めてがんばりました。
明瀬山×琴恵光。明瀬山が右差しから一気に出たのですが、琴恵光がなんとか食い止めてもろ差しからがぶりで寄り切り。琴恵光勝ち越し。最近技の1つとしてがぶりやってきますね。菊の直弟子ですからね。
千代大龍×魁聖。はずから攻めて左上手をとった千代大龍。魁聖は右を差しました。千代大龍は頭をつけて出ようとしますが魁聖は重い。しかし下手をとろうとしますがなかなかとれません。徹底して半身で攻める千代大龍。しかし魁聖がだんだん胸を合わせて、出て寄り切りました。なんで四つで攻めるのかわからん。魁聖は1年ぶりの勝ち越しだそうです。
千代翔馬×琴勝峰。当たってもろ差しになった千代翔馬。くいついて寄り切りました。こういう当たって暴れてくいつくのが千代翔馬にはあってますよね。
翠富士×剣翔。翠富士肩すかしにいきますが、剣翔が残して抱えました。なんとか翠富士も残そうとしますが剣翔がきめだしました。
大奄美×豊昇龍。豊昇龍中に入ろうとしますが、大奄美がつかまえました。がっちり上手を引いて寄り切り。大奄美勝ち越し。
琴ノ若×豊山。豊山休場で琴ノ若の不戦勝。ラッキー。これは琴ノ若には大きい。
栃ノ心×英乃海。もろ差しをブロックしながら右四つでがっちりつかまえた栃ノ心。しっかり寄り切りました。まだ勝ち越しありますからね。うらやましいわ。
照強×輝。輝がどんどん攻めてきますが、照強まわりこんで、土俵際で突き落とし!難しい形の突き落としでしたが、土俵際の粘りはさすが。
明生×玉鷲。頭から当たっての突き押しあい。いい勝負かと思いましたが、明生がいなしで崩して寄り切り。明生はよく研究しているとハライソ親方。
北勝富士×竜電。立ち合いで押し込む北勝富士。竜電ももろ差しになりかけますが、その前に北勝富士に外四つでつかまりました。圧力が伝わらない。
十両は宇良が9勝目。よっしゃよっしゃ。
碧山×若隆景。碧山を押し込んだ若隆景でしたが、碧山が小手投げで投げました。碧山10勝目。いいですねー。
宝富士×隠岐の海。いいですねーとかいうのはこの兄さんがふがいないからです。左四つに組んで宝富士が上手。寄り切りました。兄さんどうしちゃったの?感染者が急増してるから?
志摩ノ海×阿武咲。阿武咲が一気に押し込んで突き出し。これが阿武咲の相撲ですよね。
高安×翔猿。はずから攻める翔猿。いろいろ技を出して揺さぶります。高安がしかし左四つで動きを止めました。翔猿が首に手をかけている。高安が出たところで翔猿が首ひねり!物言いでチェックして軍配通り翔猿の勝ち!これは熱い勝利ですね。高安は痛恨の黒星。
霧馬山×大栄翔。大栄翔が左四つに組んでしまいました。出ますが霧馬山が上手投げで投げ飛ばしました。自分の相撲じゃないわ。
妙義龍×御嶽海。妙義龍の当たりをもろともせず、はさみつけた御嶽海が寄り切り。妙義龍ほんと調子よさそうだったのに負け越しました。
逸ノ城×隆の勝。逸ノ城が張り差しから引きにいきますが、隆の勝がもろ差しから寄り切り。逸ノ城スーパー安易な攻めでしたがそれではいかん。
正代×貴景勝。貴景勝突き押しで、マサヨのいなしもかわして押し出し。マサヨはさっぱりですねー。
照ノ富士×朝乃山。朝乃山もろ手でいきますが、右四つに組み合う展開。朝乃山は下手投げ、すくい投げで攻めますが、照ノ富士気合いで残します。上手をとってかいなを返して寄り切り。黄金パターンで単独トップに立ちました。あの朝乃山の投げ連発をよう残しましたね。上手を切るのがうまかったとハライソ親方。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲3月場所2021:13日目

WOWOWでスピッツのライブ「猫ちぐらの夕べ」みたマイク松ですこんにちは。感染対策でほとんどミディアムテンポの曲ばかり。ノリノリの曲もないけどバラードもない。そして名曲がどのテンポでもあるんだなと思いました。ほんと癒やしがあった。
春場所は13日目。同じような取り口でもいい相撲をみせましょう。

13日目。実況は太田さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が稲川親方。
千代の国休場。親指の脱臼と肋骨骨折でもがんばって勝ち越しました。さすが熱い漢。
琴恵光×千代丸。今千代丸は十両トップです。どんどん突き放していきます。琴恵光も押し返して、千代丸がいなそうというところで足が流れて引き落とされました。
明瀬山×豊山。豊山突き放していきます。押し込まれる明瀬山ですが、がっと右をねじ込んでもろ差しから寄り切り。力強い右差しでしたね。がっといきました。
英乃海×琴勝峰。もろ差しから右四つになった琴勝峰。上手は先に英乃海がとりました。上手を逆に琴勝峰にとられますが、強烈な上手投げが決まりました。
千代大龍×大奄美。なぜか張り差しにいった千代大龍ですが、大奄美に組まれて寄り切られて負け越し。なぜ。
千代翔馬×竜電。頭から当たっていった千代翔馬。動き回って攻め手をさぐりますが、粘り強い竜電にディフェンスされます。それでも休まず攻める攻める。はずにくいついて寄り切りました。竜電もなかなか後手にまわりましたね。
翠富士×魁聖。翠富士中に入って起こしていきますが、魁聖に送り出されました。満身創痍の翠富士、それでもなんとか土俵を務めてました。
千代の国×剣翔。千代の国休場で剣翔不戦勝。ラッキー。というかこれで勝ち越しだそうです。大きいですね。
碧山×翔猿。かちあげから引っ張り込んだ碧山。翔猿ももろ差しになりましたがむしろ全然動けず寄り切られました。碧山元気ですね。
琴ノ若×照強。琴ノ若が突き放していきますが、照強が攻め手を探ります。琴ノ若が突き放して最後は押し出し。北の富士さんは琴ノ若はこわごわとってるのでもっと豪快にいった方がいいとのこと。
豊昇龍×輝。中に入れさせない輝ですが、豊昇龍がかいくぐってもろ差し。そして強烈な内掛け!刈り倒しました。自信もってとってますね。いいことです。
十両は宇良が武将山に勝って勝ち越しました。やったー!!休場したりしてもよくがんばったよ。そして阿炎が幕下優勝。早く戻ってこいよ。
霧馬山×栃ノ心。負けた方が負け越し。上手をとりにいった栃ノ心。霧馬山もとりましたが、力比べでは栃ノ心。引きつけて寄り切りました。上手をとりにいったんですね。あと少しがんばれ。
隠岐の海×志摩ノ海。海対決。オッキー兄さんはおっつけたり突き押したりいなしたりといろいろやって押し込むのですが、土俵際でいなされて押し出されました。NO~!!
北勝富士×逸ノ城。逸ノ城が肩越しの上手をとりますが、どんどん中に入って起こしに来る北勝富士。突き放して押し出しました。北勝富士勝ち越し。
宝富士×阿武咲。阿武咲が立ち合いから起こして押し出し。こういう相撲を毎日とりたいですよねー。
明生×大栄翔。これはいい一番。強烈な頭からの当たりあいから突き押しあい。大栄翔が押し出しました。予想通りの激しい、しかもしっかりした一番でした。こういう相撲をいつもみたいです。
玉鷲×御嶽海。おっつけてくる御嶽海、玉鷲を押し出しました。玉鷲は御嶽海がほんと苦手なんですよね…。
高安×若隆景。突き押しからはたきにいく高安ですが、若隆景残して攻めていきます。突き押しをかいくぐって最後は体ごと寄り倒しました!すばらしい相撲!圧倒されながらもまったく揺るがない。当たって押していく角度がほんとにいつもすばらしい。高安もいい攻め方だったんですが、差されて小手投げで呼び込んでしまいました。
妙義龍×隆の勝。妙義龍は5連勝から7連敗。のど輪で攻めますが、隆の勝が押し返す。そこで体を開いてはたき込みました。なんとか連敗止めた。まだ勝ち越せるぞ。
貴景勝×朝乃山。大関対決ですね。朝乃山突き押しに変えましたね。貴景勝は絶対につかまらないという感じ。繰り返し当たっていきましたが、貴景勝がひらりと当たりをかわしてはたき込みました。ああいうところある。やっぱり朝乃山も貴景勝をつかまえるまでにはいきませんでした。
正代×照ノ富士。照ノ富士はチャンス到来。相手はマサヨとはいえ絶対に負けたくないですよね。照ノ富士立ち合いで左前まわし、がっちり引いて寄り切りました。これで3敗で並びました。マサヨは気迫負け。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする