軍神オータニついに開幕!2ホームランで家臣も盛り上がる

昨日今日とハンシンが連勝して盛り上がっているようですね。昨日までの惨状は忘れて盛り上がれるのがハンシンファンのすごいところだなと思うマイク松ですこんにちは。どんな気持ちでも結果から口にしよう。優勝や!

さて、MLB開幕してからなかなかホームランが出なかった軍神オータニ。そのうち出るよと思っていたのですが、いっきみでAKIさんが「どうスタートするかじゃなく、どうフィニッシュするかの方が大事」といっていて、確かにそうだなと思っていました。

そしたら今日のTEX戦で、いきなり第一打席初球をホームラン!滞空時間の長い一発でいきなり先制しました。

そして第3打席は打った瞬間にホームランとわかるでかい一発!軍神も手応えあったかバット投げてました。これで今日2HR3打点。

今までなかなか波に乗れなかったエンジェルスも、オータニの一発で一気に盛り上がりました。アデル、カート、ウォルシュとホームラン打つし、全部で11安打9点で勝ちました。やはり殿が打ったことで、殿に続けと家臣団も盛り上がったようですね。

今エンジェルスはホームランを打つとカウボーイハットをかぶせてもらってセレブレーションするようです。どうもレンドーンさんが由来らしいのですが、すぐ手に入って持ち運びしやすいしお高くないしでちょうどよさそうですね。

軍神オータニが開幕したことで、全国のお年寄りも元気になるでしょう。これからもどんどん打って投げて走って、お年寄りの免疫力を高めて下さい!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

今はあのサンテレビボックス席でもお通夜状態です

魔改造の夜技術者養成学校みたマイク松ですこんにちは。毎回すごい勉強になる。いい番組です。ミスしたときにどう振る舞うか大事ですよね。

さて、種いも球団オリックはおみくろんちゃんの影響で試合ができなくなってます。蔓延はよくないですが、1ついえるのは、試合がなければ負ける事はないということです。

そうなんです、もう1つの関西球団、ハンシンさんが今大変そうなんです。どうも開幕して17戦で1勝しかできてない。また勝率0.67とか、借金14とか、いろいろ調べてきますよね。オリック的に全然他人事じゃないです。

今日の中継はボックス席(サンテレビ)だったのですが、強いときには音楽専門チャンネルのフェス特集みたいに盛り上がっているボックス席も今日はお通夜状態。祭りを淡々と中継する田舎のケーブルテレビかなと思わせました。

このような状況で、ヤノカントクがやり玉にあげられるのは不可避なのですが、オリックならすぐにちょっと前までのお家芸、休養が取り沙汰されるところです。カントクの休養といえばオリックですよ。ヤノカントクも休養が議論されるかと思ったらそれはありません。もうヤノカントクはシーズン前に今年でやめるといっている(ことになっている)からです。シーズン後にやめる人を休養させてもしょうがないですものね。今思いついたのですが、オリックも情勢が悪くなってきたら「シーズン後に休養する」っていっとけばいいのかな。どうせ休養する人を休養させてもしょうがないなと思われるかもしれないし、シーズン後にはみんな休養しますからね。

ヤノカントクはしんどい状況でも粘り強くがんばってほしい。いずれハンシンも勝ち出すと思うので、やぶれかぶれで開き直っていけばいいのです。しかしひょっとしたらヤノカントクは「シーズン後にやめるっていってたから『やっぱり今やめます』は変やな」と思っているかもしれません。だいじょうぶです!ハンシンには偉大な先達がいるではありませんか。

グ リ ー ン ウ ェ ル

鳴り物入りでハンシンに入ったのに、自打球で骨折したあげく「神の啓示があった」として引退したグリーンウェルさん。ヤノカントクもいやになったら「神の啓示があった」としてやめればいいのです。

やめてしまうのは一瞬でできるから、大切に生きてほしいです。がんばれヤノカントク。だいじょうぶ、真の暗黒時代のハンシンに比べたら今のハンシンはめちゃくちゃ強い、めちゃくちゃ希望のあるチームですよ!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

カーリング男子世界選手権2022:決勝 カナダ×スウェーデン

プーホールズさんの3855日ぶり一発に観客総立ち。ついにSTLに戻ってきたプーホールズさん。20本いけるんじゃないかと思うマイク松ですこんにちは。

今日はカーリング男子世界選手権、カナダ×スウェーデンです。男子世界選手権は決勝だけ放送してくれます。そして今シーズン最後の試合になりそうです。

カーリング男子世界選手権決勝、カナダ×スウェーデン。実況は飯塚さん、解説は山口さん。予選1位がカナダ、2位がスウェーデンだそうです。カナダはウォーカー、ギャラント、ニコルズ、グシュー、スウェーデンはマグヌソン、ブラノー、エリクソン、エディン。スングレンはけがで離脱したそうです。

第1エンド、早速スウェーデンはガードを置いてきます。カナダは2つ置いて2点パターン。スウェーデンは遠くてもダブルを狙い、ヒットロールでいい位置に置きました。ニコルズがいいテイクショットを決めましたが、エディンがヒットロールでばっちり隠してきます。これが効いてカナダが1点とりました。

第2エンド、カナダのセンターガードの後ろをめぐる争い。フリーズ合戦になってお互いにばんばん決めてきます。カナダがいい形をつくって守りにきます。スウェーデンもなかなかうまくカナダのナンバーワンをテイクできず、ごちゃごちゃになってきました。エディンは側面から狙いますがスルー。カナダはちょっと押してワンツーをとってスティールを狙います。スウェーデンも最後に狙いますが及ばず、カナダが2点スティールしました。すごい。

第3エンド、スウェーデンがコーナーガードを置いたのに対してカナダは中に入れてきます。その後ろをとりあう展開も、ちょっとカナダがリード。スウェーデンは工夫していましたが、カナダのショットが何かをかんでしまってスウェーデンに有利に。スウェーデンが2点とりました。僥倖でした。

第4エンド、スウェーデンはセンターガード。その後ろで位置をとりあいます。カマーもなかなか伸びていい位置にならない。スウェーデンは2つ並んでいるストーンのうち自分たちのを押してナンバーワンをとりますが、カナダはそれをダブルテイクアウト。スウェーデンはカマーでハウス中央に置いてきました。すごい技術だ。カナダもなんとか当てますが、ずらしきれず、スウェーデンが1点スティールしました。

第5エンド、ガードなしでハウスの中央をとりあう展開。ごちゃごちゃしてきたのでカナダが崩しました。スウェーデンもいいところに起きますが、グシューがトリプルテイクアウト!すごいです。スウェーデンはしかし1点とらせる形はつくり、カナダが1点とりました。

第6エンド、またガードではなく打ち合いになってます。スウェーデンはダブルテイクアウトを決めます。カナダはなんとか1点とらせようとしますが、普通に進んでいってダブルテイクアウトができず。スウェーデンが2点とって逆転しました。

第7エンド、今度はセンターガードの後ろにフリーズ合戦に。両方ともミスがないのでごちゃごちゃしてきます。カナダがいい形をつくったのでスウェーデンはタイムアウトで考えます。そして中の形を変えるのではなく、カナダの投げるところをガードして、1点にとどめようとします。カナダは最後にタイムアウトをとってなんとか複数点を狙いますが、結局1点でした。

第8エンド、また打ち合いになるかと思ったら、ハウス中央でごちゃごちゃし始めます。カナダは早々にスティール狙いでガードを置いてきて、スウェーデンも中の形がなかなか崩せない。カナダは的確にガードして、スティールを確実にしていたのですが、最後のショットが前のストーンにひっかかって、ちょうどスウェーデンに都合のいいところに転がってしまいました。これでスウェーデンが1点とりました。カナダ惜しかった。

第9エンド、カナダは1点差なので、ブランクエンドにして10エンド後攻にしたい考え。2点とれる形になりそうだったのですが、エリクソンがダブルテイクアウトを決めました。うまくブランクになりそうだったのですが、最後のカナダのストーンはノーズで止まってしまい、カナダが1点とってしまいました。これは痛い。

第10エンド、カナダはノーティックルールを使うため、ラインの上にガードを置きました。しかしダブルセンターガードにしようとしてホックラインオーバーになりました。中央にいいところにスウェーデンが置いて、カナダはラストストーンでヒットロールで狙いますが及ばず。試合終了、スウェーデン 8-6 カナダ。

世界最高の戦いでした。どっちが強いかとかじゃなくて、それがみられて満足。シーズン最後の試合にふさわしい名勝負でした。ありがとう!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

オレたちのフィリップスががんと闘う少女にホームランをプレゼント

ベイカーカントクがビッグボスにエール。いい話だなと思うマイク松ですこんにちは。絶対シンジョーカントクに届けてあげてほしいです。

しかしこれ以上いい話、スーパーいい話が届きました。主役はなんと、昨日とりあげたばかりのブレット・フィリップスです。フィリップスはおもしろいやつですが、同時にすごいやつなんです。

今日のTB×OAK戦で始球式を務めたのは、8歳でがんと闘う女の子。フィリップスはキャッチャー役を務め、すごいそれたいいボールをキャッチしてガッツポーズしていました。

その前に女の子はフィリップスにリストバンドをプレゼントしていたのですが、まわってきた打席でフィリップスは、そのリストバンドをつけてホームランを打ちました。女の子はスタンドでインタビューに答えていて、お気に入りの選手はフィリップス、飛行機ポーズが好きだからというんですから本当です。その子にささげるホームランでした。

試合後のインタビューでは女の子の力強さを涙ながらに語っていたフィリップス。君のためにホームランを打ったといっていました。めちゃくちゃいい話でしょ。いい話すぎる。

信じられますか。がんと戦う女の子にホームランをプレゼントする、それが真のメジャーリーガーですよ。オレたちのフィリップスは球界屈指のエンターテイナーである前に、真のメジャーリーガーなのです。フィリップスを応援しててほんとによかった。アバウトの好きな選手に、ブレット・フィリップスを加えました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

フィリップスがまたもおもしろリリーフでチームを救う

ちむどんどんとビンドゥンドゥンって似てるなと思うマイク松ですこんにちは。ビンドゥンドゥンする!

さて、MLBでは大敗する展開になると、ピッチャーを使わないために野手が登板することがあります。ジャパンではなかなかない感じですが、それもまたエンターテインメントなんでしょう。

タンパベイ・レイズもアスレチックスに大敗ムードになったようなのですが、レイズには稀代のエンターテイナーがいまして、やつがまた登板したようです。フィリップスー!!

この記事のタイトルはひどいもんです。別にフィリップスは投法であってもやる気ゼロなわけない。むしろやる気100%なんです。きっと守備位置のライトから意気揚々と出てきたと思います。幻惑遅球とかもいってますがこういうフォームでこういうボールしか投げられないだけです。それでも100%やる気なんです。あってるのは打者が困惑しているというだけです。困惑はしょうがない。

フィリップスは2イニングスを投げてホームランを含む3安打4失点。だけど貴重なリリーフ陣の肩と体力を守ったのです。さすがオレたちのフィリップス。ピッチングニンジャも「ブレット・フィリップス谷」と軍神オータニになぞらえてたたえています。よくわかってるわニンジャさん。

このあとワースポでも取り上げてくれました。ベンチ前へのファウルフライをマウンドから一気に走って行ってスライディングキャッチ。これもすばらしかった。野手ですからね。守備もいいし盛り上げてくれます。

いつかオータニと投げ合ってほしい。そのためにはエンジェルスがレイズに序盤から大量得点をしないといけません。無理かな~。逆ならあるかもしれんけど…。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

1軍ベンチから12人(コロナ陽性で)

心の支えだったカムカムエブリバディが終わったものの、まだカムカムを味わい続けている富井です。ああ、いいドラマだったなぁ。

と、野球観戦にも身が入らないままなのですが、そんな中、オリックはコロナ陽性者が多数出て12日からの楽天3連戦が中止になってしまいました。楽天の皆様、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

パラパラと陽性者が増えていってなんと1軍選手が8人(伏見、頓宮、宗、太田、佐野皓、黒木、小木田、若月)スタッフ3人と水本ヘッドコーチも隔離を余儀なくされているようです。中でも伏見、頓宮、若月とレギュラー3人が皆陽性者になってしまった捕手陣は深刻。松井(ベテラン)、福永(10日初出場)、中川拓(一軍経験なし)というメンバーです。松井の肩に全てが掛かっているな・・・。

私は22日(金)のチケットを持っているのですが、それまでにはチーム内のコロナ感染も収まっているとうれしいです。そしてその週末はロッテ3連戦なので日曜日にまたあのお方が出てくる可能性もあります。それまでに万全の体制で迎え撃って欲しい。2回連続はまずいですぞ。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

誰もそこまでやっていいとはいってません

鎌倉殿の13人は権謀術数渦巻く展開になってきました。大江広元がかっこよすぎる。軍師系にいつでも憧れるマイク松ですこんにちは。富井はどろどろしすぎてかわいそうだとかいっていますが、僕にしてみれば安子の方がよっぽどかわいそうでしたよ!

さて、種いも球団オリックはロッテと対戦していたのですが、えらいことになりました。もうご存じかと思いますが、ササキローキが完全試合を達成しました。おめでとうございます!…って相手オリックやん!

確かにオリックは新人育成には定評がありますよ。さらにおみくろんちゃんで主力も抜けていますよ。おまけにスズキセイヤにもとオリパゥワーを使われて、打線は梅雨の田んぼのように湿っていますよ。でも完全試合はやりすぎでしょ。1本くらい打たせてやっていいんじゃないでしょうか。

何しろ粉々にされました。1本もヒットを打たせてもらえないばかりか、フォアボールのランナーも出ないんですよ。スコアみててもヒットの文字がない。そして13連続奪三振の日本新記録、19奪三振の日本タイ記録まで作ってしまいました。ローキもすごいですが、キャッチャーのマツカワもすごいです。

ここまで粉々にされたわけですが、昨年優勝して新たにファンになった方々ならともかく、訓練されたオリックファンはこんなことで落ち込んだりはしないでしょう。社会に明るい話題を提供できてよかったとかうそぶくでしょう。闇の中に幻の光を見いだす、それが訓練されたオリックファンだと思います。幻なんや。ほんとの光じゃないんや。

もう1シーズンぶんの拙攻を出し尽くしたと考えて、明るくいくしかなさそうですね。そもそもおみくろんちゃんの影響が少なくないので、まずは感染対策。感染した主力はリモートで出場するとかも考えていいんじゃないでしょうか。野球にもテレワークの波が!

そしていい機会なので、全員坊主にしてみればいいんじゃないでしょうか。相手に心理的プレッシャーを与えると同時に、仏の力を借りるのです。今日もミヤギは負けてしまいましたが、よかったときの自分を思い出す上でもいいことですよ。足りなかったのは信心だったんだと。南無阿弥陀仏!(成仏)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | 2件のコメント

もとオリパゥワー月例レポート:スズキセイヤががんばってる影響あり

2日連続京都でお仕事があり、ついでにお寺をめぐってきたマイク松ですこんにちは。高台寺にいってきたのですが、ライトアップにプロジェクションマッピングに音楽と盛り上げまくっていました。かえって近づけない。寺…?と思いました。

さて、プロ野球が開幕してしばらくたってますが、種いも球団オリックの打撃が湿っています。ぬれせんべいどころか、洗い立ての洗濯物(脱水前)くらいに湿っています。ピッチャーががんばっても点が入らないと勝てません。これって優勝する前によくいってたことですよね。今あやつらは種いもに逆戻りしてしまっているのでしょうか。

そこで考えるのがもとオリパゥワーです。この春から当サイトをごらんになっている奇特な方にご説明すると、もとオリックだった選手=もとオリ戦士はなぜか次のチームで大活躍したり復活したりすることが多いです。それは種いも錬成陣という恐ろしい魔法陣が形になったドーム、凶世羅ドームから種いもどものパゥワーがもとオリ戦士に流入しているからなのです。そのような未知の新エネルギーこそもとオリパゥワーで、主要先進国のみならず多くの国がその可能性に興味津々です。世界唯一のもとオリパゥワー研究機関、フォルス・スタート商会がレポートを時々発表しています。

最近の種いもアゲイン現象は何が背景にあるのかなと考えてみたのですが、あまり各球団とももとオリ戦士の起用がありません。他の要因を考えてみたところ、1つの可能性に突き当たりました。

ス ズ キ セ イ ヤ

今季からCHCに移籍したスズキセイヤは、いい感じでチームに溶け込んだり、いい感じで活躍したりしているそうじゃないですか。あやつがもとオリパゥワーを使っている可能性があります。

え?スズキセイヤはカアプの選手でオリック関係ないんじゃないかって?その通りなのですが、どうもスズキセイヤがなんらかの仕組みでもとオリパゥワーを使っているのは濃厚なのです。もともと侍J(さむじぇい)の四番を育てたのはオリックなのです。もう懐かしい「神ってる」という流行語とともに、リーグも違うのにオリック戦になると打ちまくるスズキセイヤ。メジャーリーガーになったのもオリックのおかげです。感謝せいよ。

スズキセイヤとはいえMLBに慣れるのは大変。そこでもとオリパゥワーを最大限に使っており、それで種いもどもの調子が軒並み悪いという現象につながっているのでしょう。CHCもチーム再建中なのに5年契約とは思いきったなと思いましたが、もとオリパゥワーのことを理解していれば当然ですよね。

レポートはここまでですが、スズキセイヤも早いとこ使うパゥワーを減らしてくれると助かります。このままではもっとひどいことになりそう…!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲3月場所2022:千秋楽とプチ総括

人間ドックいってきたマイク松ですこんにちは。胃カメラは久しぶりできつかったですが、そのほかは楽しかったです。病院にある食堂にいったら、「人間ドック専用定食」というパンチの効いたメニューがありました。おいしかったです。

春場所も千秋楽。優勝の行方はどうなるのか。それがもつれてるだけいい場所です。

千秋楽。実況は太田さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が舞の海さん。

英乃海×一山本。一山本だいぶどん引きしてましたが、右四つに組み合いました。両者上手を狙う展開。そしてヒデノウミが巻き替えにきたところで一山本が寄り切りました。千秋楽で勝ち越し。序盤は負けが込んでましたがよくがんばりましたね。

輝×照強。輝突き押しから右を差して寄り切りました。輝もなんとかナナハチにしましたね。

妙義龍×栃ノ心。妙義龍動いて上手をとりにいきますが及ばず。栃ノ心の突き落としにぐらっときますが、前まわしをとって寄り切りました。なんとかナナハチにとどめましたね。

志摩ノ海×荒篤山。荒篤山いい突き押し。どんどん顔を張っていきますが、志摩ノ海が中に入って寄りきり勝ち越し。志摩ノ海らしい相撲で最後とれましたね。

錦木×若元春。左四つになりました。上手を狙う展開も錦木がかいなを返して若元春の右を封じます。しかし若元春上手をとって出て、投げの打ち合いを制しました。最後までいい相撲とりましたね。

千代翔馬×琴勝峰。突き押しの千代翔馬に対して押し返し、引いたところを一気に出て押し出し。土俵際千代翔馬も突き落としにいきますが及ばず。

北勝富士×豊山。豊山のおっつけが効いてましたが、低く入った北勝富士が逆におっつけ。豊山がまわしをとろうとしたところで強烈なおっつけで北勝富士が押し出しました。

天空海×石浦。石浦ふわっと立ってしまい、天空海が押し出し。石浦は立ち合い中途半端になってしまいました。

宝富士×千代の国。千代の国突き押しと肩すかしでなんとかしようとしますが、宝富士が落ち着いて攻めに対応して押し出しました。最後までよくがんばった。

霧馬山×琴恵光。キリバー立ち合いで押し込んで肩すかしから突き落とし。と思ったら最後は小手投げをとったんですね。なんやかんやでキリバーやるな。

千代大龍×明生。千代翔馬突き押しからはたき。明生なかなか今場所はきつかったですね。

十両はリューデンが優勝しましたね。幕内どうかな。

阿武咲×千代丸。阿武咲どんどん押し込んでいって最後は強烈に押し出しました!最後にいい相撲とれましたね。来場所はずっとこんな感じだといいですね。

遠藤×玉鷲。玉鷲が突き押していきますが、遠藤が左を差します。玉鷲も小手投げにいこうとしますが、しっかり前に出た遠藤が寄り切り。勝ち越しました。

逸ノ城×翔猿。逸ノ城の中に入った翔猿が、右下手から翔猿スピンで振り回します。逸ノ城もなんとかしようとしますが、小手投げで呼び込んでしまい、翔猿が寄り切り。

隠岐の海×宇良。オッキー兄さん中に入れないように突き押していきますが、引いたところを宇良が押し出し。最後いい相撲取れましたね、宇良が!

大栄翔×碧山。碧山引いたところを大栄翔が押し出し。今場所は苦しかったですが、最後に勝ち越しました。来場所につながる相撲です。

琴ノ若×豊昇龍。琴ノ若は敢闘賞とりました。優勝戦線に残りたいです。豊昇龍は7-7。立ち合い琴ノ若が左上手をとったのですが、豊昇龍が下手出し投げで勝ちました。豊昇龍勝ち越し。琴ノ若はいい形でしたが上手切れてしまいましたね。豊昇龍の上手の切り方がうまかった。

隆の勝×佐田の海。佐田の海が右差しから左上手。隆の勝が出たところを佐田の海が上手投げ。裏返しにしたと思いましたが、軍配は隆の勝。物言いで佐田の海が勝ちました。

高安×阿炎。高安は優勝に向けてなんとか勝ちたい。北の富士さんはなかなかアビは苦しいといっていました。しかしアビがとてもいい突き押し、最後は送り倒しました!アビナイス援護射撃といったところですね。高安も緊張してましたが、アビがいい気持ちでとれましたね。最後の相撲で思いきってとれたと舞の海さん。

御嶽海×貴景勝。どうでもいい相撲、御嶽海がうまくいなして突き落としました。ありがとうございます。決まり手は上手出し投げ。

正代×若隆景。若隆景はここで決めておきたいですが、マサヨはよみがえってますからね。北の富士さんはあせらないで攻めろとのこと。おっつけからなぜか右四つに組んでしまいました。マサヨが腰をぶつけるように寄って寄り切りました。組んでしまいましたね。これで優勝決定戦。

高安×若隆景。今度こそ勝った方が優勝。高安勝ち上げからおっつけて攻めます。高安が左を差したところでつかまらないように若隆景が逃げる。おっつけたあと引いたところを高安が押して出ますが、土俵際でかいなをひっぱりながら若隆景がこらえ、最後はまわしに手がかかって上手出し投げ!大逆転でした。俵で持ちこたえてぎりぎりかわしましたね。若隆景初優勝!すごい!

春場所は若隆景の初優勝というすごい結末で終わりました。もちろん力がついてるんですが、正攻法を貫いて、おっつけで勝ち進んで、最後優勝までたどり着いたのが勇気をもらいますね。幕内に新しい風が吹いてるし、他の力士も刺激を受けるでしょう。これで角界もフレッシュになりますね。

高安がいかにも悔しそうでしたが、それまでしっかり勝ってきたし、本人もいうように出し切ってましたからね。さすが大関クラスの力は今でももってます。というかクラスじゃないほんとのオーゼキどもが何をしてるのかって話ですがもういいです。

今場所はもちろん大負けしてる力士もいるんですが、大勝ちしてる力士もそんなにいなくて、ハチナナあたりにまとまってる感じ。これがミッキー兄さんの人類補完計画かと納得しそうになりますが(しないよ)、実力は拮抗してるのかもしれないですね。場所が盛り上がる。上位が強くなくても。あとなぜか休場した力士がよく戻ってきてました。

オッキー兄さん?今場所はだめでしたね~。なんもいいところがない。やっぱりマンボウが出てないとプロビデンスに影響しないのかも。オッキー兄さんが弱いと日本が平和ということなのかな(じゃあ逆は?)。終盤少し盛り返しましたので来場所は下位でとることになりますが、感染状況がよくても勝って下さい!

フォルス・スタート商会研修旅行のせいでだいぶおそくなりましたが、なんとかレビューできました。MLBもあるし世界選手権もみてないし、カーリングの男子世界選手権もあるんですよね。うれしい!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲3月場所2022:14日目

明日は人間ドック!たのしみなマイク松ですこんにちは。あまり人にいっても理解されないのですが、人間ドックってたのしくないですか?

そんなことをいいつつ、春場所のレビューが遅れまくっているのに続けています。今日は14日目、あと2回ですのでご容赦ください。フィギュアスケート世界選手権は録画はしているのですが、富井はカムカムエヴリバディが終わるまではそちらに集中するそうです。どうせ終わったらロスに突入しそうですが…。

14日目。実況は佐藤さん、解説は正面が二所ノ関親方、向正面が稲川親方。

輝×英乃海。ヒデノウミが幕内で。両者ともなかなか押し切れない。輝がおっつけますが、ヒデノウミも押し返して、いなしから押し出しました。輝負け越し。

一山本×千代の国。一山本も6-7なので厳しい一番。千代の国の突き押しをいなして送り出しました。

荒篤山×千代大龍。こちらは6-7同士、負けたら負け越しです。千代大龍張り差しから突き押しですぐどん引きしましたが、荒篤山ついていって押し出し。まさしく独り相撲ですね。

妙義龍×豊山。左四つ組みました。妙義龍がまわしをとってくいつき、うまくかいなを返して寄り倒しました。豊山も組んでしまいましたね。

志摩ノ海×錦木。志摩ノ海おっつけていきますが、錦木が逆におっつけ返して押し込み押し出し。志摩ノ海今場所はなかなか粘れないですね。

琴勝峰×碧山。突き押しあいから碧山が引っ張り込んだように思えましたが、小手投げで呼び込んでしまい、琴勝峰が寄り倒しました。琴勝峰勝ち越し。よかったですね。

栃ノ心×若元春。栃ノ心強烈なかちあげですが、若元春ひるまずもろ差しになりました。しかし栃ノ心巻き替えて寄り倒し。うっちゃりで微妙なタイミングにみえましたが、その前に若元春の足が出ていました。

千代翔馬×照強。照強が右に動いて右上手をとり、はずについて最後はこまたすくいで勝ちました。照強勝ち越し。

琴恵光×佐田の海。琴恵光が右四つから左上手で攻めます。佐田の海も投げにいきますが、打ち合いになって琴恵光のすくい投げで勝ち。足腰のパワーで上回りましたね。

宝富士×天空海。左四つになりました。宝富士は上手を狙う。天空海もなんとか体勢を作りたい。掛け投げにいったところを宝富士がすくい投げ。掛け投げを待ってたかのようでしたね。

霧馬山×翔猿。突き押しあいから翔猿が左差しから動き回ってキリバーの技を1つ1つ対応しながら前に出て押し倒し。翔猿勝ち越し。

千代丸×明生。千代丸突き放して中に入れないようにします。明生もよく動いて左四つになりました。千代丸が強引に寄ったところを明生がかわしながら上手投げにいきますが、自分で崩れてしまいました。決まり手は押し倒しになりました。

阿武咲×玉鷲。玉鷲突き押しで阿武咲のラッシュを止めて、返しの引き落とし。まだ7-7になっています。

大栄翔×逸ノ城。逸ノ城引っ張り込もうとしますが、大栄翔が突き放して突き出し。こういう相撲が毎回とれればいいんですが。

石浦×宇良。お互いにもぐろうとします。おもしろい。石浦がどんどんあおっていって、宇良も逃れようとしますが、石浦が送り倒しました。石浦も懸命です。

隆の勝×隠岐の海。隆の勝の押しをしっかりあてがって無効化するオッキー兄さん、そこからはたき込みました。ああいう見事なあてがいができるんですからね。

遠藤×豊昇龍。遠藤が差しにくるところを豊昇龍がひらりとかわして突き落としました。あれはすごいタイミング。

北勝富士×阿炎。アビがどんどん突き押していきます。北勝富士なんとか逃れて防戦一方でしたが、いなして送り出しました。稲川親方はアビの攻めが読みやすいことが敗因になったとのこと。なるほど。

正代×高安。高安いい前まわしをとりました。寄っていったところでマサヨが逆転のすくい投げ!これでカドバン脱出です。高安絶対勝ちたかった、というかチャンスタイムだったのですが、向こうもカドバン脱出がかかってたのが痛かったか。そしてマサヨはまさかのカドバン脱出。

琴ノ若×御嶽海。琴ノ若がもろ差しになって押し出しました。御嶽海はちょっと前半と全然違う。これじゃ永世をつけられちゃうよ!琴ノ若もしっかりもろ差しで圧倒しましたね。

若隆景×貴景勝。若隆景ここは勝負ですね。貴景勝強烈な立ち合いで押し込みますが、どん引きしたところを若隆景が出て、二本差して寄り切り!すばらしい逆転でしたが、貴景勝は自滅でしたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする