ビリー隊長が令和に復活

ねこはやらない ひとががんばれ。ねこがやらないなら僕がやるしかないなと思うマイク松ですこんにちは。
さて、ステイホームしていると体がなまってしょうがない、しかし外に出ないことも大事。そうなると家でどれだけ運動するかが大事になってきますよね。僕は思ってました。こんなときにビリー隊長いればいいのにと。そしたらほんとに復活しました。

「令和版 ビリーズブートキャンプ」のネット配信がスタート

ビリー隊長さえいれば家でもへとへとになれますからね。でももう隊長のこと知らない人もいるのかも。
これはビリー・ブランクスさんという軍隊のインストラクターだった人が、軍隊式訓練の動きを取り入れたエクササイズ。結構激しく、最後までついていって、なおかつその間適切にごはんをたべていればかなりの確率でやせると評判になりました。しかし実績とかは関係なく、僕は隊長の指導風景をみてめっちゃ笑ってました。ほんとにおもしろいのです。
あれから時は流れ、令和版 ビリーズブートキャンプの特徴は、まずストリーミングでみられること。平成版はDVDでしたからね。そしてあまり器具は使用せず、ペットボトルとかおうちにあるものでできるプログラムになってること。そして平成版は特に腹筋にくる運動が多かったですがそれが多様になっていること、などが特徴だそうです。ストリーミングならいつでもどこでもできるのがいいですよね。
とりあえず紹介ムービーがありましたが、その魅力は何も変わってないようです。DVD出してくれたら買うのにな。見るために。って思ってたらあった~!!6月末発売か。めちゃ高いけど買うか。
ともかく体がなまっている人はブートキャンプに入隊するといいでしょう。ついでに隊長がウイルスを撃退してくれればいいのに。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: その他スポーツ | コメントする

3つの密を避けるスポーツ

第2世代のiPhoneSE発表。こないだふれたばっかりですが、意外に早く来たなと思うマイク松ですこんにちは。これはSIMフリーの買っておきたい。
あー。スポーツがないですねー。何も。きんきゅーじたいせんげんが出てるんですからね。いつまでたってもスポーツが始まらない。
こういう状況でもできるスポーツ、なんかないのかなと考えてみましたが、ふとこういうスポーツを生み出した方がいいんじゃないかと思いました。
今は3つの密、密閉・密集・密接を避けることが大事だといわれてます。避ければ避けるほど点が入るスポーツ、なんかないもんですかね。そしたら選手も安心してプレーできる。うまくプレーすればするほど感染予防になるから。
たとえばそのスポーツをソーシャル・ディスタンシング(SD)と名付けてみましょう。みなさんも特に感染にセンシティブな同僚から悪気なく「近づかないで!」などといわれたことありませんか?あれをスポーツにすればいいのです。
それって鬼ごっこじゃね?という人もいるかもしれませんが、SD鬼ごっこでは、鬼もまた感染にさらされるとすると、3人の鬼じゃない人に密接されると負けみたいなルールを入れるといいでしょう。
このようにSDは他のスポーツと混ぜることでおもしろくなります。たとえばドッヂボールでは、ボールから逃げるために密接するとだめ、みたいに。ちなみにSDドッヂボールではボールをあてると外野から選手が入ってきて、密集しやすくなります。
そして観客は基本的に遠隔応援。しかし見ず知らずの人と隣になって応援できるなど、安全に密集することができます。すべてのスポーツに遠隔応援が実現できるかも。
あとは密閉ですが、換気ゲームみたいなのがいいかもしれません。部屋の中で道具は使わずになるべく部屋の空気を入れ換えるべく動きまくるみたいな。リアルタイムに部屋の空気をモニタリングできるセンサーで勝ち負けが決まります。
楽しいスポーツならなんでもいい。そしてなんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: お知らせと雑文 | コメントする

西武ベストナインはそれはそれは強力

KindleULオレンジページが無料になっていて、富井が喜んでみています。今はのり弁特集を読んでいるようですが、夜にみる内容ではないようです。おなかすく。
さて、フルカウントのベストナイン企画。今日は西武です。すごい内容。
先発 松坂大輔
救援 豊田清
捕手 伊東勤
一塁 清原和博
二塁 辻発彦
三塁 中村剛也
遊撃 松井稼頭央
左翼 和田一浩
中堅 秋山幸二
右翼 GG佐藤
DH デストラーデ
監督 森祇晶
ほとんどが80,90年代の黄金時代の選手ばかりです。しょうがないですが。そしてほとんど納得してしまう説得力。
先発は松坂。でも稲尾さん、東尾、なべQとすごいラインアップ。抑えは豊田ですかね。キャッチャーは当然伊東だと思ったらモリトモヤと意外に競ってました。
内野はもうほぼ固定。キヨハラさん入っていてよかったです。そして二塁はやはり辻ですよね。アサムラが残っていたら危なかったですが。サードはナカムラ。現役選手は唯一です。
外野は和田さん、秋山さん、G.G.佐藤。ライトは平野でもよかったですが、なんとかかわしました。そしてDHはデストラーデ。AKD砲完成。監督はさすがに森さんでした。
この打線、やっぱり迫力ありますよね。これみても助っ人はデストラーデだけ。なかなかここまでの打線作れないですよ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

横浜ベストナインはなかなか接戦

ウワサのiPhone SE後継モデル。僕もiPhoneを買うとしたらSE一択だなと思うマイク松ですこんにちは。後継モデル出てきてほしい。今のSEの大きさでいいから。
さて、フルカウントのベストナイン企画。今日は横浜です。こうなったら11球団やる。
先発 三浦大輔
救援 佐々木主浩
捕手 谷繁元信
一塁 ロペス
二塁 R・ローズ
三塁 村田修一
遊撃 石井琢朗
左翼 筒香嘉智
中堅 金城龍彦
右翼 内川聖一
代打 中村紀洋
監督 中畑清
まあ納得といえば納得といえますが、記事にもあるように、優勝時のメンバーが多かったりしますね。
ファーストはロペスとウッズ、コマダで争ってますね。ロペスかなあ。二塁はローズで高木豊入れず。スーパーカートリオ入れませんね。サードはムラタで成仏。ショートはタクローですよね。はよ呼び戻して。
外野はトゥトゥゴーは入るとして、センターとライトは混戦。そういえばタムラさんもポンセも入れないじゃないですか。どうするんだ。代打はタネダがよかったなあ。
そして監督はナカハタと権藤さん、ラミレスさんが争っていました。甲乙つけがたいなら優勝している権藤さんですよね。
横浜もまた黄金時代が到来するといいのですが。人の心配している場合じゃないぞ種いもよ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ロッテベストナインは2人とも納得

どこにも旅行にいけないのに、航空会社の雑誌は旅行いこうぜと特集を組んでいます。札幌のおいしいものをみた富井が「かに・・じんぎすかん・・らーめん・・」などとうわごとを言い始めたので、急いでジンギスカンセットを買ったマイク松ですこんにちは。もうすぐみんな(ラム肉)が迎えにくるからね…。
さて、フルカウントのベストナイン企画。今日はロッテです
先発 村田兆治
救援 小林雅英
捕手 里崎智也
一塁 福浦和也
二塁 落合博満
三塁 初芝清
遊撃 小坂誠
左翼 レロン・リー
中堅 荻野貴司
右翼 サブロー
DH デスパイネ
監督 バレンタイン
先発は悩ましいですね…。そりゃ村田さんが1位なのは納得ですが、その次にジョニー、イラブ、小宮山さんとくると。どれでも1位になれそう。
しかしその後はキャッチャーに橋本将が入ってない以外はおおむね納得です。サード初芝神はちょっと意外でしたが、入ってうれしいです。
そして富井が譲れないショート小坂は無事入っていました。ニシオカと争っていましたが。僕が希望していたセンター荻野は意外に大差で入っていました。よかった。DHはイ・スンヨプかボーリックに入ってほしかったです。
さすがロッテ、長期勤続の功労者を評価する文化はとてもいいことだと思います。どこかも見習ってほしいですね。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

台湾プロ野球は無観客で始まるらしい

BSP「釣りびと万歳」に村上佳菜子が出ます。マイク松ですこんにちは。唐突になんだよと思われるかもしれませんが、誰かが釣り兄貴というインストラクター役の人といっしょに釣りをするというだけの番組です。村上がどんな釣りをするか超たのしみですが、スケートはたぶんやりません。
さて、プロ野球は開幕がもりもり延期になっています。始まってほしいなあと思うのですがまあ無理ですよね。そんな中でも台湾プロ野球は開幕するそうです
台湾といえばウイルスの拡散を官民あげての努力で抑え込んでいるので有名なので、さすがこの時代でも野球ができるくらいなのかと驚いたのですが、どうも無観客でやるらしいですね。でもさすが油断しない。
そして台湾プロ野球の1チームで、前ラミゴだったラクテンモンキーズは開幕を迎えたのですが、雨天中止になったそうです。そして台湾では球場にロボット応援団が配置されているそうです。すごい、ロボット応援団としかいいようのないような外見で、みるのがとても楽しみです。JSPORTSでやってくれないかな。イレブンスポーツでは中継してくれるらしいのですが。
種いも球団オリックにもロボット応援団が配備されるかと思いましたが、きっとロボットファンが先に配備されるでしょう。ロボットファンは悲しまないからね。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲もあの人の写し絵をみんなでみようぜ

BSPで名探偵ポワロが放送されていて、早速みていたマイク松ですこんにちは。一番最初のポワロはあらぶるときもあっておもしろい。今ならポワロはめっちゃ手洗ってると思います。口ひげが崩れるからといってマスクはしないと思うので。
さて、大相撲は5月場所が開催されるのかされないのかという段階ですが、まあ無理ですよね。中止かまた無観客かというところですが、力士にも患者が出て大変だといってますね。力士もいろいろメッセージ発してますが、炎鵬の子どもたちへのメッセージがよかったです。
しかし場所が開催されるか、あるいはウイルスに対抗できるか、鍵を握るのは実は大相撲ですよ。ミッキー兄さんの映像をもりもり見ればいいのです。なにしろ自社のライブラリにいくらでもありますからね。
ウイルスの撲滅だけじゃないんですこの意義は。忘れっぽい力士、あるいは若手は、もう2011年の技量審査場所など覚えてない人もいるでしょう。今はウイルスのせいですが、昔にも相撲がとれないときはあったのです。相撲をとれる喜び、お客さんがいる大切さ、実感とともに学ぶことができるでしょう。いいことですね。
実際ミッキー兄さんのまとめ映像をみれば、ギャンブルで身を持ち崩した力士の姿にどん引きすることうけあいですが、他方でこの兄さんめちゃくちゃ強いなと思うはずです。そこから学べることは多いはず。暗黒面の秘技はおいといて、強くなる足しにしてほしいです。そしてウイルスがおさまったら、焼き肉屋にいくことです。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

四大陸フィギュアスケート選手権2020(6):男子シングルSP(第3、4グループ)

昨日の話の続きみたいですが、アマビエさまを描いたトラックがあるそうですね。確かに効き目がありそうだなと思った富井です。心が弱ると神々しいものに触れたくなりますよね、ということでフィギュアスケートです。
解説は中庭さん、実況は小林さん。
オーストラリアのブレンダン・ケリー。映画「シャーロック・ホームズ」より。4Tはステップアウト。4Sは転倒。この曲は追いまくられる感じになってしまうな。3A+2Tは成功で一息。キャメルスピンはまずまず。ステップシークエンスはベテランらしく上手。3Loはまずまず。3A+2Tは同じだけどいいのか。次のジャンプは2Lzになってしまいました。3Lz+1Eu+2SもOK。コレオシークエンスはシャーロックぽい。コンビネーションスピンも頑張っている。シットスピンもまとめました。疲れたようでしたが最後までやりきりました。213.11
中国のハン・ヤン。「ラ・ラ・ランド」最初のポケットに手を入れた滑りから良い。素晴らしい3A。3Lzも美しい。3F+2Tも成功。キャメルスピンも回転が一定でいい。コレオシークエンスも映画の世界観をよく表しています。滑りが本当に良い。味わい深い。3Sはもうちょっとの出来かな。でも3Loは素晴らしい。3Lz+2Tは途中で手をついてしまいました。3Fも成功。シットスピンも回転が速い。ステップシークエンスも優雅で素敵。もう人生の苦みを知る男を表現できるのはデニス・テンのいない現在ではハン・ヤンしかいない。コンビネーションスピンも素晴らしい締めくくり。ああ素晴らしい。個人的にはもうここで優勝。239.41
アメリカのカムデン・プルキネン。「ラスト・エンペラー」4Tは着氷が両足になりました。3Aは高さもあって良いジャンプ。3Loもいい。3Lz+1Eu+3Sも成功。コンビネーションスピンもOK。ステップシークエンスはちょっと単調かな。3A+3Tもなんとか着氷。3Lzは転倒してしまいました。コレオシークエンスは曲にあってます。3Fはコンビネーションにしたいところでしたがならず。コンビネーションスピンのあとシットスピン。226.82
友野一希。映画「ムーラン・ルージュ」より。4Tは見事着氷。動きがとても良い。4T+2Tも素晴らしい。3Aも成功。ステップシークエンスもキレがある。ピタッと止まるところもかっこいい。シットスピンも回転が速い。これ、あの名作の高橋大輔にも見劣りしないじゃないですか?3LoもOKでしたがサルコーが2Sに。4Sが入ればすごいことになりましたね、ちょっともったいない。コンビネーションスピンもいいです。3A+1Eu+3Sも成功。3Lzもちゃんと降りました。足替えのコンビネーションスピンもいい。コレオシークエンスもスピードがあってすごい迫力。これこれ、これが友野の爆発力。最後が盛り上がるととても印象が良い。うーん、やっぱり覚醒。本人も満足そうです。しかしスコアにはちょっともの足りないよう。251.05
アメリカのトモキ・ヒワタシ。「ペトリューシュカ」スピードがありますね。4T+3Tは流れのあるジャンプ。4Tも高さがあってきれい。3Aは着氷がもう一つ。シットスピンは体勢が低くて良い。高いバレエジャンプの後に3S。躍動感があります。ステップシークエンスも弾むような良さ。3Aは転倒。3Lz+1Eu+3Fは見事。コンビネーションスピンもOK。コレオシークエンスではまたバレエジャンプ。得意技ですね。イーグルの後に3Loはステップアウト。足替えのコンビネーションスピンはレイバックポジションが素晴らしい。最後のポーズがちょっとうまくいきませんでしたがなかなか良い出来だったと思います。240.78
カナダのナム・ニューエン。「ビートルズメドレー」4S+3Tは成功。すごい歓声だ。4Sも成功させました。こうなると持ち前のうまさが光ります。ああ、でも1Aになってしまいました。3A+2Tはなんとか成功。キャメルスピンもいい。ステップシークエンスは少し遅いような気がします。丁寧ではありますが。3A+1Eu+3Sとミスを帳消しに。3Lo、3Fと成功。お客さんをあおってのコレオシークエンス。コンビネーションスピン、足替えのコンビネーションスピンと最後まで盛り上げました。アクセルを失敗しても跳び続けるところに新しいニューエンを感じました。251.60
カナダのキーガン・メッシング。「ノーベンバー・レイン」見事な4T+2T。最初のジャンプが大きかったです。4Tは両手をつきましたが着氷はしました。2A+2Tはちょっと残念。個性的なフライングシットスピン。入るときもかっこいい。3Lzはちょっとスピードを落としすぎました。3Lzは成功ですが単独になってしまいました。2Aになってしまいましたが、3S+3Tは成功。ステップシークエンスは少し集中力がない感じ。コレオシークエンスはメッシングらしい技術。うまいなさすがに。コンビネーションスピンの回転は速いのですがちょっとバランスを崩してしまいました。コンビネーションスピンも難易度高い。あー・・・やっぱり失敗が目立ちましたね。SPがいいとこうなりがちなのですよね。ほんとに持っている力は抜けててやりきればカナダチャンピオンは間違いないと思っているのですが・・・28歳とはいえ、まだまだ上がり目がある。結婚して精神的に落ち着くと思うので次のオリンピックまで目指してほしい。243.93
キスクラの三人(ニューエン、ヒワタシ、友野が)一つの席に座ってキャッキャしている姿がまるで修学旅行。アマビエ様並にめでたさがある。ありがたいのう。
鍵山優真。映画「タッカー」より。軽快な足さばき。4T+2Tは見事です。3Loも素晴らしい。4Tもバランスを崩しそうで流れのある着氷。3A+1Eu+3Sも成功。キャメルスピンもポジションが美しい。シットスピンもいいけどやっぱりさっきのメッシングと比べるとスピンはもっと頑張れる。ステップシークエンスもまずまず。3F+3Tも簡単な感じ。3Lzも成功。3Aは着氷がもう一つでしたがジャンプはそろえました。コレオシークエンスは若さがはじけて爽快。コンビネーションスピンは最後なのに勢いが衰えずとてもいい。素晴らしいジャンプ。270.61。すごすぎる。
その頃キスクラではなぜか組み体操が行われていました。何がそんなに楽しいのか。ありがたいのう。
韓国のチャ・ジュンファン。「The fire within」不思議なお衣装。4Tは高さもあって素晴らしい。4Sも迫力がある。3Lz+3Loはやや低いが成功。キャメルスピンもOK。ステップシークエンスは振り付けがドラマチック。芸術性が高い。3A+2TもGood。3Aも隙がない。3F+1Eu+3Sもいい。コレオシークエンスのイナバウアーは羽生くんの形によく似ていて美しい。シットスピンも姿勢がきれい。コンビネーションスピンも手の使い方がドラマチック。素晴らしいフリー。しかし、後半のジャンプが回転不足だったようで265.43。
羽生結弦。ご存じ「Seimei」衣装の萌黄色(?)が高貴。4Lzはステップアウトでしたがリカバリーが早い。4Sは完璧。回転が群を抜いて速い。3Aは高さもすごい。3Fも見事な着氷。コンビネーションスピンも迫力。ステップシークエンスもまさに演じています。4T+1Eu+3Sはバランスを崩しながら3連続に。ある意味すごすぎる。4Tは転倒。3A+3Tは完璧。シットスピンも手の動きが複雑。コレオシークエンスはなんで倒れないのかが不思議。コンビネーションスピンからフィニッシュ。悪霊は退散しました。プーさんが投げ込まれているのが神への捧げ物のようです。前回のオリンピックから30秒短くなっているので編曲したそうです。大変でしたね。299.42
中国の金博洋。「The path of silence」螺鈿のような凝った衣装。4Lzは大きい。次のジャンプは2Sになってしまいました。3A+1Eu+3Sも成功。2Tになってしまったのは少し力が抜けてしまったみたいでしたが大丈夫でしょか。コレオシークエンスはまずまず。キャメルスピンもOK。スピードのあるスケーティングからの4T+2T。大丈夫ですね。3Aも大きい。3Lz+3Tは簡単そうに飛びます。ステップシークエンスもスピードがあって良い。シットスピンの回転も速い。コンビネーションスピンも曲にあってます。ちょっとジャンプがそろいませんでしたね。残念。267.67
キスクラはメンバーが羽生、チャ、鍵山に代わり落ち着いた感じになりました。あの三人は見えないところでもキャッキャしていてほしい。
アメリカのジェイソン・ブラウン。映画「シンドラーのリスト」より。3A+2Tは流れが素晴らしい。4Tの予定が2Tになってしまいました。3Aは美しい。ユダヤの踊りを思わせる手の使い方。3Fも高い。すぐにコンビネーションスピン。もう手を伸ばしただけで美しい。3Lz+1Eu+3Sは完璧。3F+3Tも美しい流れ。コレオシークエンスも物語があります。3Loからのコンビネーションスピンもバランスを崩しては出来ない難しい構成。ステップシークエンスの緩急がすごい。見事な流れ。キャメルスピンも絶品。流れがねーすごいよねー。滑りの芸術性が高い。274.82
○最終順位
1.羽生結弦
2.ジェイソン・ブラウン
3.鍵山優真
4.金博洋
5.チャ・ジュンファン
6.ナム・ニューエン
1位は羽生結弦。神官というか天使というのかそういう神々しさはコロナの時代に見るとウイルスが減っていってるような心持ちになります。とはいえ、やっぱりあのオリンピックの演技が格別であったことも再確認。神無き時代の新プログラムに期待は高まるばかり。やっぱり個人的には高難度のプログラムより難易度を落としても羽生ワールド完全版を見たいです。
2位のジェイソン・ブラウンは4回転にチャレンジして失敗はしたもののそういう路線を突き詰めていますよね。ジェイソン・ブラウン自身がユダヤ教徒という話も小林さんからありましたがほんとにシンドラーのリストの映画の世界でした。
そしてニュースターの鍵山優真。本当にすごい。ジャンプの質がいい。羽生結弦、宇野昌磨が引退するまでにこんなにすごい選手が出てくるとは。友野一希も来期が楽しみなのに次のオリンピックは一体どうなるのか。5枠ぐらいほしいところです。
4位の金博洋は頑張りましたがFSの出来はもう一つでした。でも一時期の不調からは脱出。5位のチャ・ジュンファンは羽生の良い影響を受けてて時々そっくりなときがあるのでびっくりします。そしてナム・ニューエン。5位はすごい。でもこれぐらい当たり前な選手。来年にも期待してます。面白キスクラにも。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

カアプのベストナインは意見分かれるなあ

アマビエさまがついに厚生労働省の啓発アイコンに採用。これなら先日の話の流れだと、ミッキー兄さんが採用される日も近そうだなと思うマイク松ですこんにちは。緊急事態宣言の超法規的対応でいったんトゥイホーされた永世大関も復帰を要請できたりできんかな。
さて、関西もやばくなってきて気が気じゃないのですが、フルカウントのベストナイン企画、あるうちは取り上げてしのぎたいです。今日はカアプ。こんな感じなのですが…。
先発 黒田博樹
救援 津田恒美
捕手 達川光男
一塁 栗原健太
二塁 菊池涼介
三塁 衣笠祥雄
遊撃 野村謙二郎
左翼 前田智徳
中堅 山本浩二
右翼 鈴木誠也
代打 浅井樹
監督 古葉竹識
やはり昔の黄金期とこないだの黄金期の選手が重なって、いちおうラインナップはできたものの、意見が分かれそうな感じですよね。正直もう1つできそう。
先発はもちろんクロダさんといいたいですが、マエケン、北別府さん、大野さんと誰でもベストナインになれそう。抑えも津田さんですが、江夏、佐々岡さん、ナガカーさんとそろってますよね。キャッチャーは達川さんでいいか。おもしろいし。
一塁はクリハラよりは小早川さんのような気もしますし、二塁はキクチ以外でもっともめていい。ショートはノムケンと高橋慶彦、レフトは前田先生とカネモト、ライトはセイヤ以外に誰かいるんじゃないかと思わせます。さすがに永久欠番のキヌガサさんと山本浩二ははずせませんが、山本浩二でさえ、緒方とマルがいるわけですからね。ほんとに2つできそう。意外だったのは代打ですね。これだけ野手で争ってるのに代打は浅井なんですね。あまり代打の切り札的な選手がいなかったのかな。監督は古葉監督です。
これだけいい選手がたくさんいて、ベストナインでもめるくらいがちょうどいいんですよね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ヤクルトのベストナインはまあまあ納得

会議が6時間あって瀕死のマイク松ですこんにちは。うそみたいだろ…。6時間なんだぜ、会議…。もう動けないんだぜ…。
今日も今日とてフルカウントのベストナイン企画。今日はヤクルトの夢のベストナイン企画です。とはいえ今回はまあまあ納得。
投手 金田正一
救援 高津臣吾
捕手 古田敦也
一塁 ペタジーニ
二塁 山田哲人
三塁 岩村明憲
遊撃 宮本慎也
左翼 ラミレス
中堅 青木宣親
右翼 バレンティン
監督 野村克也
まあ黄金時代をちゃんと経験しましたからね。ほぼその時代の選手ですもんね。カネダだけですねよく知らないのは。国鉄時代の大エースですからね。でも石川とか石井一久とか入れてほしかった。
あとは納得の選出。フルタとか得票率97%ですからね。ペタジーニ、ラミレス、バレンティンは真のビッグボーイ打線ですね。このクリーンナップはやばい。あとは三塁で岩村が選出されました。よかった。ありがとう。
そして監督はノムさん。そりゃ他の人もいますけど、まあノムさんですよね。ノムさんには永世監督の称号を与えたい。永世です永世。ミッキー兄さん神の子不思議な子。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする