ハムのベストナインは難しい

きんきゅーじたいせんげんがあって、ますます外出できないなと思うマイク松ですこんにちは。今までもさっぱり出てなかったのですが、お店もばんばん休むらしいので、もういくところがないですね。
いちおう当サイトは笑いを追い求めるスポーツサイトなのですが、スポーツがないんですよ。これは当サイト始まって以来の危機!…などと考えますが、まあゆっくりやりたいと思います。少しでも、ひと笑いでももたらせるような文章を書いていきたいです。なにしろスポーツがないんですから無理矢理感のある記事が多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。
もうテレビもネットもスポーツ関連はどんどん昔の映像を使ったり、特別企画をやったりしています。今日はBS1で、2007年に中日がヤマイ・イワセの完全試合リレーで優勝を決めた試合を流していました。相手はハムだったのですが、ダルビッシュさんも1点しかとられてないのに。あの頃の中日ほんと強かったですよねー。
それをみてからまたフルカウントで、ハムの夢のベストナイン企画がありました。ベストナインはこうなったそうです。
先発 ダルビッシュ有
救援 宮西尚生
捕手 高橋信二
一塁 小笠原道大
二塁 田中賢介
三塁 小谷野栄一
遊撃 田中幸雄
左翼 張本勲
中堅 SHINJO
右翼 稲葉篤紀
DH 大谷翔平
監督 栗山英樹
納得のところもありますよね。特にダルビッシュさんとミヤニシが入っているのは助かります。サードコヤノさんはもとオリ戦士でもあるし。オータニは指名打者なんですよね。これは最近の話ですが。
でも難しいのは、ナカタショーさんが入らないということです。ショーさん絶対必要でしょ。しかし一塁は小笠原、レフトはハリモトが入ってるんですよね。時代を区切って考えるのもいいかもしれませんが。なんとかショーさんを入れる方法はないものか。
あとはセギノールとかレアードとかをどこかで入れるべきという意見もあったようです。難しい。
投票ではスギヤをラストワンで選出すべきというのがありました。スギヤは簡単ですよね。新しいポジションを作ればいいのです。もうポジション名スギヤでいいでしょう。レフト、センター、ライト、スギヤ。うん。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

オリックベストナイン企画がありました

ノルウェー国営放送が全世界にねこ動画を無料提供。なんたるありがたさ。ステイホームがはかどるなと思うマイク松ですこんにちは。さっきみたらこねこがあそんでいる反面、大きいねこはみんな寝ていました。
さて、ころなういるすのせいで開幕がもりもり遅れているプロ野球ですが、フルカウントもぜんぜんネタが足りないので、twitterで企画をやりました。

ファンが選ぶオリック歴代ベストナイン

よくある企画ですが、こういうの考えるの大事ですよね。その結果はこうなりました。

【夢のベストナイン・オリックス編】
投手 金子千尋
救援 平野佳寿
捕手 伊藤光
一塁 ブーマー
二塁 後藤光尊
三塁 松永浩美
遊撃 安達了一
左翼 吉田正尚
中堅 福本豊
右翼 イチロー
指名 ローズ
監督 仰木彬

最近のオリックの選手は入らないだろうと思っていましたが、意外にいけてますね。とはいえ福本さん、イチローはじめとした不動のメンバーは入っていそう。
意外だったのはカネコチヒロです。てっきり山田久志さんが入ると思っていたので。これは最近の人の投票なのかもしれません。救援投手は平井に入ってほしかった。そして捕手はイトーヒカル。夢のベストナインをトレードに出してしまったオリック。どういうことなんでしょうか。
おもしろかったのは二塁がG-光尊ということですね。ここはフクラさん、ヒラノ、コウイチ・オオシマと並んでわりと接戦だったところ。でも接戦を制したのが光尊というのはおもしろいでしょ。すごい。
ちなみに種いも球団オリックベストナインを考えてみたら、どいつもこいつも種いもばかりが並んでいることでしょう。イチローさん?そんな発芽どころか成長して大樹になってるし。福本さん?最初から大樹だったでしょ。そういうんじゃないですよ種いもってのは!!(無駄な衝動)
種いもとしてベストなのはいったいどういう状態なのか。ベストナインはいろいろ考えさせられます。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

四大陸フィギュアスケート選手権2020(5):男子シングルSP(第1、2グループ)

毎日感染のニュースばかりで滅入りますね。できる限り家にいるようにしているので体重もうなぎ登りですが、食べる量を減らすとストレスとか免疫力低下とかあるので好きなだけ食べることを自分に許しています富井です。
解説は中庭さん、実況は小林さん。
フィリピンのクリストファー・カルーザ。「La tere vue du ciel」3Fは成功。3Lz+3Loも成功させました。SPより動きが良い。そして2Aも成功。続けて2Aはさっきのほうがよかったかな。キャメルスピンはまずまず。コレオシークエンスはもうちょっと工夫がほしい。3Lo+2T+2LoもOK。3Lz+2Tもなんとか着氷。3Sは転倒してしまいました。疲れてきましたかね。コンビネーションスピンもちょっとスピードがなくなっている。ステップシークエンスはお客さんにパワーをもらってかなり疲れた表情ですが頑張っています。シットスピンも姿勢を低く保てました。最後までやりきりました。かなりルールが変わっているし(そしてこれも自分で振り付け)大変だったと思いますが頑張りました。171.45
タイのマイカ・カイ・リネット。ガーシュイン「ヘ調の協奏曲」3Aは転倒してしまいました。3F+1Eu+3Sはまずまず。3Lzは成功。コンビネーションスピンは回転がきれい。2Aも幅のあるジャンプ。ステップシークエンスは優雅で良い。選曲もいい。でも後半ちょっと遅いな。2A+3Tは成功。3Lz+3Loは転倒してしまいました。3Fも手をついてしまいました。コンビネーションスピンもなかなか上手。コレオシークエンスはスピードが落ちてしまいました。シットスピンで終わったのはよかった。156.71
オーストラリアのジョーダン・ドッズ。「ロクサーヌのタンゴ」フリーに進めてよかったですね!3S+2TはOK。3T+1Eu+2Sはちょっとバランスを崩しました。3SもOK。シットスピンは姿勢が良い。2Aも着氷がもうひとつ。ステップシークエンスは頑張っていますがスピードがほしいな。キャメルスピンはOK。3T+2Tも成功。2Aもなんとか。続けては1Aになって島舞いました。コレオシークエンスは最後の力を振り絞った感じ。コンビネーションスピンはトラベリングしてしまいましたが転倒はなかったですね。148.78
香港のハリソン・ジョンイェン・ウォン。「ノートムダム・ド・パリ」3Lz+2Tはなんとか成功。キャメルスピンもまずまず。2Aは足をついてなかったかな。3Fは回転不足。3T+2Tは成功。コンビネーションスピンはちょっと背中が曲がっているけどこれはわざとかな。2A+1Eu+2Sはなんかちょっと不思議な感じに。3Lzはステップアウト。ステップシークエンスは疲れているのかスピードが落ちてしまいました。3Loはかろうじて成功。コレオシークエンスはおもしろい。シットスピンはOK。155.30
台湾のチンイー・ツァオ。「House of the raising Sun」3Aは高さはありましたが転倒。3A+RIPも転倒。もったいないことに。続くジャンプも2Lz。キャメルスピンは回転がきれい。ステップシークエンスも曲にあっていて良いです。3S+2TもOK。3Fはステップアウト。シットスピンも姿勢が低くて良い。コレオシークエンスはスピードがあります。2Lo+2Tになってしまったのはもったいない。2Fもステップアウト。コンビネーションスピンはこれもいい。ジャンプが残念でした。やっぱりフリーは差がつきますね。152.80
オーストラリアのジェームズ・ミン。「Past Tundra」3Aの予定が1Aになってしまいました。3Lz+3Tは成功。2AはOK。シットスピンは早い。3F+2TもOK。コレオシークエンスは面白い振り付け。3Lz+1Eu+3Sは良いジャンプ。3Loも成功。3FもOK。ステップシークエンスは上半身はよく動いていますが足下がもう少し。コンビネーションスピンはレベルが高い。足替えのコンビネーションスピンもいいけど、ちょっとまとまりがありませんでしたねもっとやれそうなのにな。167.81
中国の張鶴。「アナザー・ラブ」ほか。2Sになってしまいました。3A+3Tはきれいなジャンプ。単独の3Aもすがすがしい。3Lzは流れが止まりましたがOK。キャメルスピンはややゆっくり。コレオシークエンスはまずまず。3FもOK。3Lz+2Tもきれい。2A+1Eu+3Sも成功させました。シットスピンはまあまあ。ステップシークエンスは躍動感があって良いです。後半ちょっとスピードが落ちてしまったけど。コンビネーションスピンはポジションのチェンジが個性的。ジャンプが決まると爽快ですね。衣装が切れているのはダメージ加工なのかな・・・。210.06
韓国のイ・シヒョン。「Love never dies」3Lz+3Tは美しいジャンプ。3Aも幅があって良いジャンプ。3Fは転倒ですが、何で転倒したんだろう。3Loもいいです。コンビネーションスピンも形がきれい。2A+3Tも美しい。3Lzはまあまあ。2A+1Eu+3SはOK。シットスピンは回転が速い。ステップシークエンスはよくやっていますがジャンプに比べるとちょっと物足りないかも。コレオシークエンスもそうだな。コンビネーションスピンはなかなかいい。203.5
韓国のイ・ジュンヒョン。ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」3Aは良いところで跳んだのですが転倒。3A+3Tは成功。3LoもOK。シットスピンも回転が速くて良い。コレオシークエンスは動きは良いのですがちょっと音と合ってるのかわからない。3F+3Tはきれい。3Sも成功させましたしかし次が2Lzになってしまったのは残念。3F+2T+2Loはギリギリかな。キャメルスピンはまずまず。ステップシークエンスは上手です。コンビネーションスピンもフィニッシュもよかった。198.95
カナダのロマン・サドフスキー。映画「シンドラーのリスト」より。スピードのあるスケーティング。4Sはフリーレッグをついてしまいましたが着氷。3Fは流れのあるジャンプ。3A+2Tはアクセルはよかったのに2Tになりましたね。3Loはバランスを崩してしまいました。ステップシークエンスも上手。4S+RIPは転倒。3Aでも転倒。急にどうしてしまったのでしょう。3Lz+3Tは着氷しました。コンビネーションスピンはスムーズ。足替えのキャメルスピンも美しい。コレオシークエンスからの足替えのコンビネーションスピンも見事。実力はあるのに今日も発揮できませんでしたね。もったいなかった。200.50
フィリピンのエドリアン・ポール・セレスティーノ。「You & Me」なめらかな滑り。3Lz+3Tは途中で手をつきましたがコンビネーションにしました。続くジャンプは1Aになってしまいました。次も2Fに。コレオシークエンスからフライングアップライトスピン。珍しい。3Lzはステップアウト。続いて1A、3Loも転倒です。シットスピンはOK。3Loは単独なので基礎点が低くなります。ステップシークエンスはなかなか素敵。コンビネーションスピンもOK。167.85
メキシコのドノバン・カリーリョ。「アランフェス協奏曲」赤い衣装が似合っています。キラキラした戦隊ヒーロー・レッド的な。3A+3Tはきれいなジャンプ。3Lzはお尻から転倒はもったいない。単独の3Aも成功。コレオシークエンスはスピードがあって良い。3Lz+1Eu+3Sも成功。コンビネーションスピンも良い。3Lo+3Tも着氷。3Fもやや乱れながら着氷。足替えコンビネーションスピンはまずまず。2Aは成功。シットスピンもポジションがきれい。ステップシークエンスのドラマチックな感じが苦悩の戦隊ヒーロー・レッド。ちょっとよろっときたのは演出ですし、疲れているのは戦隊ヒーロー・レッドだからです。残念なところもありましたが2回トリプルアクセルも入ったし、よかったです。そんなにがっかりしないで。201.09。ここまでの3位と順位をおとしてしまいしたが成長しています。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

チャップマンの左腕がでかい

ワースポ×MLBはMLBが全然開幕できないのに毎日MLBの情報を伝えています。すごいなと思うマイク松ですこんにちは。がんばってほしいです。あの姿勢見習いたい。僕らは笑いを追求しているのが間違っていますが。
さて、もう今日はタイトル通りです。チャップマンの左腕がでかい。以上です。
なんかもう写真がすごい。ボディビルじゃないのに「でかい!」「丸い!」と声がかかりそうです。この腕でボール投げてくるんですよ。もう打つ気がしない。逃げる気しかしない。
ころなういるすのせいで外出制限もかかっているアメリカですが、選手達は思い思いにトレーニングを続けているようで、マエケンも子どもをだっこしてスクワットしていました。まあメジャーリーガーの家はどこもでかいのでトレーニングにはいろいろ困らないみたいですけどね。
そういえばワースポ×MLBは軍神オータニのサイクルヒットのエピソードを振り返っていました。これでお年寄りの免疫力を高めようという作戦ですね。わかります。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ハライソ親方は大学院に、町田は大学教員に

録画していた「007 ダイヤモンドは永遠に」をみたマイク松ですこんにちは。なんだかあちこちおもしろくて、楽しくつっこみながらみることができました。ブロフェルドのねこの優遇ぶりがすごい。
さて、今日は新しい道に進んだ人のお知らせが2つありました。

ハライソ親方が大学院に

ハライソ親方はワセダの大学院、スポーツ科学研究科修士課程に入学したそうです。新しい道ですね。親方は中卒なのですが、大学院いけるんですね。いいことです。
ハライソ親方はやがては自分の部屋を持って独立する意向、というかそういうふうになりそうですが、そのためにいろいろ勉強したいんだそう。伝統の中で科学的な知見がどんどん持ち込まれれば、角界にとってもいいことです。論文書くの大変だと思いますががんばってほしいです。
本当はハライソ親方が研究すべきはプロビデンスのコントロール法と平和利用の可能性なのですが、まずは部屋を大きくする知識を得ましょうね。
その一方で、町田が大学院を卒業し、大学の教員になったというお知らせもありました。というか自分でアナウンスしてるんですが
実はハライソ親方と同じスポーツ科学研究科なのですが、町田は博士課程までいって課程博士号を獲得、それで10月から國學院大學人間開発学部健康体育学科の助教に就任するそうです。本当によかったですね。おめでとうございます。なかなか大変だと思いますよ、大学教員になるのって。
新しいスタートラインに立った町田。5月には労作が本になるそうですね。ぜひみてみたいものです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート, 大相撲 | コメントする

種 い も 球 団 オ リ ッ ク

「地球の歩き方」がKindle Unlimitedで読み放題に。早速KindleULはじめたマイク松ですこんにちは。いいサービスですよね。家で世界旅行するぞ~!!
さて、ころなういるす感染抑制に大事なのは、社会的距離をとることですよね。ニュースとかでもぽかーんと距離があいてていいことだなと思いました。
そんな距離をとる、人々に啓蒙する球団が現れました。まさか種いも球団オリックじゃないでしょうね?

オリック、新型コロナ対策へ「距離を空けよう」 球団ロゴ“改変”で呼びかけ

そうなんです、オリックなんです。社会的距離をしっかりとろうということで、球団ロゴをおもしろくして提唱しています。いいことですね。だからそもそも勝利との距離が遠いとか、ファンとの距離はだいぶあいてるから安心などのコメントは自粛してください。
まあ画像でいえばあれくらいですが、十分な距離をしっかり考えることが必要です。どのくらい開ければ必要十分ですかね。
 種 い も 球 団 オ リ ッ ク
 種  い  も  球  団  オ  リ  ッ  ク
 種   い   も   球   団   オ   リ   ッ   ク
 種    い    も    球    団    オ    リ    ッ    ク
昔なつかしいAAみたいになってきましたが、ロゴ的には全角スペースくらいで十分でしょう。オリックにしてはいいこといってる。見習おう。
フ ォ ル ス ・ ス タ ー ト 商 会

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

イトーヒカルがオンライン取材を受けました

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう。感染抑制に協力するのも大事ですが、デマや誤った情報に惑わされないことも大事ですよね。マイク松ですこんにちは。
毎日毎日うつうつした日々が続いていますが、当サイトはできるだけスポーツのトピックを取り上げて、おもしろい記事を書いていきたいです。富井はフィギュアスケートをゆっくりレビューしていますがおつきあいください。なんといってもスポーツの試合がまったくないんですからね。僕も書きます。
さて今日は自分的にタイムリーな記事です。

DeNAオンライン取材対応 伊藤光「初めての形」

ころなういるすのせいでスポーツの取材もなかなか大変みたいですが、さすがDeNA、選手の取材をオンラインでやってみたそうです。僕も先日zoom使ってみたんですが、1対1でネットがしっかりしてれば便利なんですよね。
で対応しているのがもとオリ戦士イトーヒカル。たぶんこういうところで一番使われるんですよね。トゥトゥゴーもいなくなったし、手堅く場をまとめてくれるイトーヒカルは選ばれてます。
種いも球団オリックでもそのうちオンライン取材があるかもしれませんね。ところでzoomって、背景を自分の好きなものに変えることができるんです。極東事務所でやると、マイク松が買いそろえたまんがの本棚が背景になってしまうので、便利なんですよね。オリックも好きな背景にすればいいでしょう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

四大陸フィギュアスケート選手権2020(4):男子シングルSP(第3、4、5グループ)

サラメシを見たのですが、アスリートの食事って大変ですね。野菜サラダをノードレッシングで、タンパク質をとるためにニラ玉、ヨーグルト、納豆と・・・もっとカロリーのあるもの食べたい、富井です。お昼に食べたマクドのフライドポテトおいしかったな・・・。
解説は中庭さん、実況は小林さん。
香港のハリソン・ジョンイェン・ウォン。「Lay me down」2Aはなんとか成功。3Lz+2Tもギリギリな感じ。キャメルスピンは回転も速いしポジションがきれい。3Loもギリギリだったかな。シットスピンもいいですね。スピンが上手な選手。ステップシークエンスは丁寧。コンビネーションスピンも個性的。滑りきって舌を出しました。すごく緊張していたみたいです。56.98
台湾のチンイー・ツァオ。「Je suis malade」ツイズルが上手なので最初に入れています。3Aは手をついてしまいました。3S+3Tは流れのあるジャンプ。足替えのキャメルスピンもきれい。ステップシークエンスもゆっくりですが曲にあってます。フライングシットスピンのジャンプの入り方が上手。3Fはもったいない転倒。コンビネーションスピンも凝った作り。62.50
中国のハン・ヤン。「A thousand years」会場からものすごい声援。やっぱり人気があります。中庭さんも「大好きな選手が戻ってきましたね」3Aは着氷が乱れましたが滑りが美しい。素晴らしいスピード。3F+3Tは成功。キャメルスピンもいい。3Lzも素晴らしい。シットスピンも回転が速い。ステップシークエンスも浮遊しているような・・・そこからすぐにコンビネーションスピン。あっという間に終わってしまいました。少々ミスはありましたが特別な選手です。82.32。笑顔がうれしい。
カナダのロマン・サドフスキー。査読好きーと聞こえるのは私だけでしょうか。なんだ、査読って。「Fly me to th moon」新しいカナダのナショナルチャンピオンだそうです。最初が2Sになってしまいました。3Aも転倒。キャメルスピンは体の柔らかさを生かして美しいポジション。3Lz+3Tはなんとか成功。シットスピンも足の長さが美しく映えます。ステップシークエンスはさすがに上手。ナショナルチャンピオンだからな。コンビネーションスピンも回転が速くて美しいです。ああでも、ジャンプがなあ・・・もしかして今のパトリック・チャンが出場したらナショナルチャンピオンだったのでは?カナダ、心配。65.87
鍵山優真。ドラマ「砂の器」より「ピアノ協奏曲『宿命』」。素晴らしいスピードですね。4Tは高さもあって美しいジャンプ、お手本みたいだ。3Aも完璧。キャメルスピンも素晴らしい。3Lz+3Tもすごい。完璧にジャンプをそろえました。ステップシークエンスも身のこなしが美しい。ハン・ヤンのような浮遊感はありませんがまだ16歳なんて思えません。シットスピンもいい。コンビネーションスピンもポジションチェンジが多い。見事。ノーミスどころか非常にレベルの高い演技でした。うーん、こんなに日本男子黄金期が続くとは。すごすぎる。91.61。大喜びですが、それぐらいは出るよね・・・ジャンプが見事。
カナダのナム・ニューエン。「ブルース・フォー・クルック」4S+3Tは成功。3Aも着氷がもう一つに見えましたが着氷。そのまますぐにキャメルスピン。3Fは流れのあるジャンプ。コンビネーションスピンの回転も速い。シットスピンはもう一つかな。ステップシークエンスはジャンプが全部成功しているので余裕ですね。さすがにうまい。ジャンプでミスがなかったのはよかったですね。85.24
アメリカのトモキ・ヒワタシ。「Love runs out」4Tは余裕がある。3Aもいいですね。難しい入りからのシットスピンも回転が速い。キャメルスピンも躍動感がある。3Lz+3Tも素晴らしい。ステップシークエンスもバレエジャンプが高い。エネルギーと躍動感が素晴らしい。コンビネーションスピンはちょっとトラベリングしてしまいましたが若さがあっていいです。88.09。無邪気なキスクラが実況陣に大受け。たしかに修学旅行の中学生かっというノリ。嫌いじゃないです。
アメリカのカムデン・プルキネン。「カルーソ」4Tはなんとか耐えて座った姿勢から立ち上がりました。3A配意ジャンプ。キャメルスピンもOK。シットスピンの回転も速いし姿勢が良い。3Lz+3Tは着氷が乱れてしまいましたがセカンドジャンプをつけました。ステップシークエンスはスピードがありますね。コンビネーションスピンも個性的でいい。デニス・テンに捧げるにふさわしい美しいスケートでした。84.66
オーストラリアのブレンダン・ケリー。「踊るリッツの夜」4T+2Tは途中迷ったようでしたがセカンドジャンプをつけました。4Sの予定でしたが3Sに。キャメルスピンもOK。楽しい振り付けがはいっての3Aでしたがオーバーターン。ステップシークエンスも面白振り付け。足替えのコンビネーションスピンはポジションチェンジが豊富。シットスピンはさいごがちょっと止まりそうでした。76.70
友野一希。「クローマ」宇野の代打出場。4T+3Tは幅のあるジャンプ。4Sも成功。これは大きい。シットスピンの回転も速い。コンビネーションスピンはまずまず。3Aも成功。ステップシークエンスも緩急がある。キャメルスピンもOK。最後まで気迫がありました。でも、ちょっと曲に追われていたような雰囲気。そこがなくなったらもっともっとよくなると思う。ぐんぐん成長している。宇野の代打出場なんてレベルじゃない、素晴らしい友野。88.22。ちょっと悔しそうな表情ですがそれだけの選手になってきたってことですね。
カナダのキーガン・メッシング。エド・シーラン「パーフェクト」結婚式で奥様と一緒に滑った曲らしいです。4T+3Tは成功。スピードのある滑りですね。ものすごいディープエッジ。3Aも成功させました。キャメルスピンもいい。3Lzは軽く成功させました。おお、ノーミス久しぶり。シットスピンも姿勢が良い。ステップシークエンスも難しい。コンビネーションスピンも難易度が高い。さすが結婚式の思い出の曲。見事な出来でした。94.03。良い点でました。フリーも頑張ってほしい。
韓国のチャ・ジュンファン。「ミケランジェロ70」国内では4連覇達成。素晴らしい4S。高さも幅も素晴らしかった。3Lz+3Loも成功。シットスピンもOK。3Aはややバランスを崩しかけるかと思いましたがちゃんと着氷。キャメルスピンも良い。ステップシークエンスも流れるようなスケーティング。コンビネーションスピンも美しいです。おおー、こちらもノーミス。90.37。3Aが回転不足だったとのこと。
羽生結弦。ショパン「バラード第一番」4Sは滑りと溶け込んでいて素晴らしいです。これが羽生。4T+3Tもスキップのように入りますね。キャメルスピンもずっとスピードが同じ。3Aもすっと入ります。シットスピンも手の使い方がドラマチック。ステップシークエンスもOK。コンビネーションスピンもすごい。始まったら最後まで高いところから低いところへ水が流れるようにすっと終わりました。傷のないプログラム。これそ羽生結弦という演技ですね。もちろん1位だけどそれ以上の演技。そしてプーさん拾いに参加。もうフラワーガールだけじゃなくて黒いジャージ姿の大人も拾ってます。111.82(歴代最高得点)
アメリカのジェイソン・ブラウン。「I Can’t Go On Without You」素晴らしいスピードからの3F。これもすごい。3Aも高さがあります。シットスピンも回転が速い。3Lz+3Tも流れのある美しいジャンプ。キャメルスピンは花が開くようです。ステップシークエンスもスピードのコントロールが自由自在。コンビネーションスピンもレイバックポジションが美しい。これもあっという間に終わってしまいました。94.71
中国の金博洋。「First light」4Lz+3Tは最初のジャンプで沈むように降りましたがセカンドジャンプをつけました。4Tは高さがある。キャメルスピンもきれいですね。3Aはややバランスを崩してしまいました。シットスピンも姿勢が低い。ステップシークエンスはスケートが伸びる。ジャンプ以外もうまくなりましたよね。コンビネーションスピンも見応えのあるスピン。ジャンプは完璧ではありませんでしたが、叙情のあるプログラムでした。やるなあ。95.83
○SPを終えての順位
1.羽生結弦
2.金博洋
3.ジェイソン・ブラウン
4.キーガン・メッシング
5.鍵山優真
6.チャ・ジュンファン
1位は貫禄の羽生。羽生らしい、見事な演技でした。難しいジャンプを成功させたいというのはわかりますが、この美しい流れを途切れさせるようならばこれ以上難しいジャンプは必要ないんじゃないかというコーチの気持ちはわかります。
2位の金博洋も確実にうまくなっています。ハン・ヤン贔屓の私ですがそれは認めざるを得ない。そしてジェイソン・ブラウン。そうそう、ジャンプだけじゃない。やっぱりフィギュアスケートはスケーティングの技術ですよねー、とジェイソン・ブラウンを見ると思います。それを言えば、4位のキーガン・メッシングも最高なのです。なんでカナダで優勝できなかったのかさっぱりわからない。こんなに素敵なのに。ぜひ、フリーもそろえてほしい。力はある。ただ意識すると力を出し切れない。ファンからしたら今日のもちょっとステップぐらいから動きが硬かったなー。禅とかやってみてはいかがだろうか。
もう最高、最高の連発になりますが、鍵山優真も素晴らしすぎる。あの流れのあるジャンプ!世界選手権でメダルを取るのも時間の問題という気がしています。6位のチャ・ジュンファンも自国開催を盛り上げました。3Aの回転不足だけでしたね。あれもぱっと見良いジャンプに見えましたが。
7位には友野一希がつけています。さなぎから蝶に変わる瞬間を見ているようです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

ハニューの演技をいろんなところで流してみよう

さよなら志村。ころなういるすが憎いマイク松ですこんにちは。まだまだ生きていてほしかった。みんな志村の死を無駄にしてはいけない。志村のためにウイルスに打ち勝とう。
さて、ウイルスの消滅を願うにはアマビエの絵を描くなどの方法がありますが、NHKはこの方法を選びました。

羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~

アマビエのエピソード的にいえば、「感染症がはやったときは私の映像を多くの人に見せなさい」ですよね。安倍晴明の演技では会場の邪気を祓いまくる演技をみせていたハニューであれば、ウイルスも浄化できるはずです。
さあ老いも若きも夜の街に行くのはやめて、ハニューの演技をみんなでみましょう。そしたら外出もしなくなって効果的。できたらついでに過去のフィギュアスケートの名演技も加えて毎日流しましょう。40分ハニュー、10分ホンダバン的な感じで。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

ミッキー兄さんの写し絵をいろんな人にみせてみよう

なんか最近、古い友達からメールがくることがあるんですが、これも自粛の効果なのかなと思うマイク松ですこんにちは。こういうのはいいですよね。
さて、ころなういるすのせいで大変な毎日が続いています。感染抑制のためにみんなでがんばりたいところですが、今とある妖怪が話題になっているようですね。

疫病よけの妖怪「アマビエ」SNSでのイラスト投稿が活況

あー知ってますアマビエ。水木先生が描いておられたと思って、決定版 日本妖怪大全で確かめてみました。水木先生も分厚くて枕になるとおっしゃってる、情報量の多いお得な本です。ちゃんとアマビエものってました。画像検索するとぴかぴかしてるのが出てくると思います。
アマビエは熊本県の妖怪というか妖精に近い存在で、住民がなんかぴかぴか光るものがあるのでいってみたら、「オッスオラアマビエ!これから6年くらい豊作が続くけど、疫病がはやったら、オラの姿を絵に描いて、人々にみせてくれよな!」(意訳)とおっしゃったそうです。ということで今SNSでアマビエの絵を描いてシェアするというのがはやっているそうです。
でもこの話聞いて、わたくしマイク松は思いました。「これってミッキー兄さんじゃね?」と。もちろんミッキー兄さんは妖精でも妖怪でもなく、永世大関あるいは稽古場横綱なのですが(まあこれもある意味妖怪ですよね)、なんだか通じるものがあるのです。
まずアマビエは自分からアマビエと名乗ったそうなのですが、この率直さ、フランクさって、「スランプ、もうヤダ」につながりますよね。ね。そしてぴかぴか光る人魚みたいなのって、兄さんが釣った真鯛なんじゃないですかね。
そして「これから6年くらい豊作」は、「これから6場所くらい8勝7敗」という伝説に通底するものがあります。ただでさえ高い確率で勝ち越してしまうありがたい存在なのに、そんな伝説まであるとなると。もはや絵姿をうつす準備を始めてしまいます。
ちなみにミッキー兄さんがトゥバークでトゥイホーされた年は2010年なのですが、実はその前年に、新型インフルエンザが流行してるんですよね。例のあの子は谷を守ったのじゃ的なエピソードですが、ミッキー兄さんは大相撲を守るかたわら、実は新型インフルエンザを鎮めた可能性があります。ほら、あのときミッキー兄さんの写真が連日スポーツ新聞に載ってたじゃないですか。犯罪者的に。
こうしんどい日々が続くと、ころなういるすを鎮めるために役立つなら、なんでもやってみたいじゃないですか。絵心のある方は、アマビエをうつして人に見せて下さい。僕はミッキー兄さんの記事を書いてネットに流します。なので絵に自信のない方は、アマビエとミッキー兄さんを画像検索するといいでしょう。なんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする