甲子園歴史館が16日から営業再開

清原和博氏が執行猶予を満了したそうです。おめでとうございます。これからは野球界のために頑張って欲しいです。もう皆さんお忘れだと思いますが実は清原氏は元オリ戦士なので引退する年はスカイマークスタジアムに見に行った富井です。引退試合ではなかったですが。
さて、清原氏といえば伝説の高校球児。甲子園球場にある甲子園歴史館が明日6月16日から営業を再開するそうです。企画展は「タイガース選手の高校時代~甲子園を目指した虎戦士達~」だそうですが、特別展示として「台湾プロ野球 特別展示」を開催するそうです。そこには台湾総統の蔡英文のメッセージボールも展示されているとか。蔡英文さんて守備範囲が広いですね。
面白そうなので行ってみたいです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

12球団監督座談会みました、オリックは弱そうです(結論から)

少し歩いたらうっかり日焼けしてしまい腕が痛いマイク松ですこんにちは。水風呂で冷やしてきました。
さて、今日は12球団監督座談会スペシャルをみました。セ・リーグはなんとか直接が間に合ったのですが、パ・リーグはリモートになりました。
セ・リーグは監督同士の共通点チェックからスタート。先輩後輩とか上司部下とかいろいろあったのですが、ヤノカントクとササオカカントクの共通点が、引退試合にムラタにホームランを打たれて台無しにされたというのでした。思い出させるな。
そのあとお互いの質問コーナーとか自分の強みとかをアピールしていましたが、とりあえずラミレスカントクは本当に頭がいいカントクなんだなと思いました。
そしてパ・リーグのリモート座談会では、オリックの弱さが際立ちました。いやそれはオマエたちの偏見じゃないのかとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。実際弱いのは事実なのですが、座談会でもその弱さが伝わってくるんですよ。
まず「手強いチームはどこか」という質問に、ニシムラカントクは5球団をあげました。1チームに絞ってねといってるのに。ちなみにソフバンのクドーカントクも5球団あげましたが、「どこが優勝してもおかしくないから」などとオマエがいうな的な意見でしたが、ニシムラカントクは「うちは昨シーズン最下位だったわけだから」とごもっともな理由。司会の大越さんと副島さんも「ああ…」と絶句していました。
そして今年のチームの強みについて、他チームが「チームワーク」「団結力」「フレッシュさ」とあげる中、オリックは「変革」でした。理由についてニシムラカントクは、「昨シーズン最下位でここ数シーズン低迷しているわけだから、みんなが考え方を変えないといけない」とのことでした。変わったら勝てるのかはわかりませんが、とにかく変わらないと勝てないのは確かです。
最後に12球団カントクからファンへのメッセージで、「こういう中でしっかり結果を残さないといけない」「日本に勇気元気感動を与える」「優勝目指してがんばっていく」「日本一になると決めてスタートしている」と力強いメッセージが続く中、最後の方に出てきたニシムラカントクは「今まで以上にプロ野球全体でいいものをみせていかないといけない」「球場で直接応援というわけにはまだいかないが、テレビを通して画面を通して応援していただければ」といっていました。猛烈な人ごと感、要約すると「うちは期待できないけどプロ野球を楽しんでください」とのことでしょう。これで今年のオリックは期待できるなとか思えないですよね。
でもニシムラカントクのいうとおり、開幕に向けての期待感は高まりました。順調に開幕するといいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

NBAは7月末開幕、MLBはまだかいな

「◯-Rod AからZまで揃う説」を検証してみた。結局メジャー経験者どころかマイナー経験者を含めてもAからZまでを揃えることはできなかったそうです。でも結構いけてる。Q-RodとかX-Rodとか明らかに無理っぽいですが、名前的にはないわけじゃないんだなと思うマイク松ですこんにちは。A-岡田も全部そろわなさそう。
さて、アメリカプロスポーツも少しずつ開幕に向けて近づいているみたいです。NFLはもう少しあとなんですが。
そのうちNBAは7月末開幕を決めて動いているそうです。どうせ試合がBS1でみられないから実感はないんですが、開幕するのはいいことですね。
しかしMLBは選手会と球団サイドで交渉が難航しており、MLB側の新提案がありましたが、どうも選手側はがっかりということのようで、なかなか開幕が近づきません。うーん。ワースポ×MLB(再開おめでとう)では交渉の難航ぶりが伝えられていました
ワースポ×MLBではあわせて、トレバー・バウアーのインタビューがあったのですが、今いるアリゾナは封鎖がまだましだから、練習はなんとかできていること、この状況は長期化するとして、ホームセンターで材料を集めて自分でマウンドを作って練習していること、フィジカル・ディスタンシングのために砂漠の真ん中で実戦さながらの練習をしていることなどが報告されていました。さすがバウアーですね。開幕前のキャンプは短いと読んでいて、もう十分仕上げてきているようです。
あとは交渉が妥結するだけですね。ほんとにはやくみたいですメジャー。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: その他スポーツ, 野球 | コメントする

無観客のときは観客席をほかのもので埋めればいいんだ!

精密ドライバーを探しているマイク松ですこんにちは。トルクスドライバーってなかなか売ってないんですね…。明日ホームセンターいってみようかな。
さて、気がつけば1週間後にプロ野球開幕予定です。たのしみですが、最初は無観客なんですよね。みにいける日がはやくくるといいんですが…。
でも無観客のスタンドってさみしいですよね。それに対して韓国プロ野球でおもしろいココロミがおこなわれていました。

スタンド埋めるぬいぐるみファン

すばらしい映像ですよね。ぬいぐるみで観客席がぎゅうぎゅうになってます。こうすればよかったんだ。そうです種いも球団オリックについてです。(毎回ですけどね)
12球団で一番無観客に慣れていそうなオリック。無観客のいいところは、自分たちのファンもいないけど、相手チームのファンもいないということです。そりゃオリックファンもいてほしいけど、それより相手チームのファンがスタンドを埋め尽くしてしまうことです。経営的には助かりますが、どっちのホームやっけ?感がすごいんですよね。肉を切らせて骨を断つ。この場合の肉は球団経営ということになるんですが。
どうせ肉切らせてるんなら、せめて観客席を違うもので埋めれば、種いもどもが多少元気になるかもしれませんからね。何で埋めましょう?

1. お地蔵さん
 大事なのは御利益ですよね。観客席全体をお地蔵さんで埋めれば御利益満載。仏のご加護と慈悲で勝利を呼び込んでいきましょう。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中にお地蔵さんがたくさんいるという、恐山みたいな風景が広がります。
2. こけし
 お地蔵さんと似てるかもしれませんが、観客席全体をこけしで埋めれば似たような御利益があるかも。お地蔵さんに比べてモビリティに優れますし、あのこけしの眼力ってなんか迫力ありますよね。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中にこけしがたくさんいるという、新しい無間地獄みたいな風景が広がります。
3. スポンサーの製品など
 どうせ無観客なら、スポンサーの製品やシンボルなどで埋め尽くすのもありですよね。もともと何もないんですから。

  • バファローズぽんた
  • 情熱ホルモンの店員ボード
  • マダム・シンコのボード
  • 脚立(昔そういう日があった)
  • ぴちょんくん

これのいいところは経営的に肉を切らせなくていいことですよね。かなりもうかりそう。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中にスポンサーの製品がたくさんいるという、ダイレクトなスポンサーの圧力が広がります。
4. のぼり
 大相撲の力士のぼりみたいな感じで、どんどんのぼりを立てていきましょう。これのいいところは勢いを出せることですよね。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中にのぼりがたくさん立ってるという、桶狭間の今川義元みたいな気分が広がります。
5. 赤べこ
 やっぱりバファローズファンの代わりなので、牛っぽいものがないのかと考えたら赤べこです。ヒットや点が入ったりすると、牛が首を振っていい感じのパフォーマンスになりそうです。ロボ赤べこみたいにしたら。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中に赤べこがたくさんいるという、血まみれ牧場みたいな風景が広がります。
6. はと
 当サイトでよく取り上げている、鳩特殊部隊。オリックは絶賛開発中ですが、そのはとに観客席に座ってもらえば、ぼーぼーぽぽーで相手チームに圧力をかけられそうです。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中にはとがたくさんいて、点をとられるとはとがドーム内を飛び回るという、新しいジョン・ウー映画みたいな風景が広がります。
7. 妖怪
 何が相手チームに圧力をかけられるか。バックネット裏に妖怪が陣取っていれば、それは怖いでしょう。凶世羅ドームの種いも錬成陣をフルに使えば協力してくれるはず。それでもめっちゃリードされた場合は、悲しげな会場の雰囲気の中に妖怪がたくさんいるという、妖怪大裁判みたいな風景が広がります。
8. いも
 なんでもいいわという感じなら、観客席にじゃがいもの箱をいっぱいおいておけばいいでしょう。勝ってても負けてても農協の倉庫みたいな雰囲気になりますが、こうなったら農協とコラボして倉庫業をはじめたら一石二鳥ゥ!

ということで観客席に何かいれておけばいいんじゃないでしょうか。まずはじゃがいも倉庫からはじめてみましょう!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

猛牛になるまでお待ちください

境川部屋力士20人、川に転落の女性救助。さすが力士のパワーですね。マイク松ですこんにちは。どんどん社会貢献していきたいところ。
さて、ころなういるすの影響で、麒麟がくるはひとまず中断になりました。それでしばらくの間何をするかと思ったら、『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』 なんだそうです。よくスペシャル番組が放送されることはありますが、こんな形でのスペシャルはすごい。しかも折良くタイトルいじりまでできる。いいですよね。
さて、この勢いをもってすれば、種いも球団オリックが開幕ダッシュに失敗、開幕ムーンウォーク(後退)をかましたとしてもごまかせるんじゃないかと思いました。なんというタイトルにしましょうか。
1. 猛牛になるまでお待ちください
 いやいつかは猛牛になる時がくるんですと。それまでの辛抱なんですと。実際は仔牛のままなんですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのって猛牛どもがやってくるんですと。言い訳できそうですね。
2. 発芽するまでお待ちください
 いやいつかは発芽するんですと。それまでの辛抱なんですと。実際は発芽しないまま段ボールの中に転がっているのですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのってもりもりと発芽するんですと。言い訳できそうですね。
3. 浪花の豪砲が轟くまでお待ちください
 いやずーっと歌われていますが、いつかは火を吹くんですと。それまでの辛抱なんですと。実際は湿りっぱなしなのですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのってどーんどーんと鳴り響くんですと。言い訳できそうですね。
4. 屋根が動くまでお待ちください
 いやほんとは動くんですと。それまでの辛抱なんですと。実際は今は、もう、動かないんですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのってゆっくり動くんですと。言い訳できそうですね。
5. 上州のイチローになるまでお待ちください
 いやいつかは前評判通り、上州のイチローが誕生するんですと。それまでの辛抱なんですと。実際はシュンタのままなんですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのって才能が開花するんですと。言い訳できそうですね。
6. もとオリ戦士が帰ってくるまでお待ちください
 いやいつかは各球団に飛び散っていったもとオリ戦士が帰ってくるんですと。それまでの辛抱なんですと。実際はもう帰ってこないんですが、いつかは麒麟がくるメインテーマにのってカネコチヒロもイトーヒカルもサカグチさんもオービキさんも走って帰ってくるんですと。言い訳できそうですね。
これらのタイトルで、昔のオリックの試合の再放送番組を続けていけば、やがて駒ちゃんみたいな人が純粋な瞳で「その人は、阪急戦士を連れてくるんだと」などと言い始めるかもしれません。オマエ誰だ~!?

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

プロ野球伝説のプレーみました、全員一致の最驚野手も

ライトノベルの表紙をおじさん向けに。これは熱い企画だなと思うマイク松ですこんにちは。三毛猫ホームズのがよすぎる。でも今いちから読むならKindle合本版をおすすめしますよ!
さて、日曜日に録画していた、BS1「プロ野球伝説のプレー」をみました。開幕直前のプロ野球を楽しむというよりは、レジェンドが昔のすごい選手やチームや出来事を振り返るというものです。なにしろ練習できない(そしてそれを取材できない)ので、シーズン展望は情報が少なすぎる。いい判断です。
今回のレジェンドはサトザキさん、ワダさん、ミヤモトさん、ヒサノリ、タテヤマの5人。わりと意見が分かれていた方ですが、独自の観点でみていてよかったです。
バッターやピッチャーはそりゃこの人出てくるでしょという人ばっかりだったのですが、野手になると守備のうまい選手を独自であげていました。しかしここで5人一致の最驚野手がいたことがわかりました。

小 坂 誠

ザ・ニンジャ、小坂誠です。すごい動き。この機動力とグラブさばき、そして力強く正確なスローイング。これはすごいです。
これだけ一致したんだからということで、練習あとの小坂にリモートで出演してもらいました。今はマリーンズ三軍育成&守備走塁コーチをしている小坂。どこまでも謙虚で物静か。これが小坂ですよね。ほろり。
最驚チームはダイエーホークスや18年山賊打線の西武、そして落合時代の中日があげられていました。これいろんなところでいってますが、ほんとにあのときの中日は強いけどつまらないとかいってた人は反省してください。強いのの何がいけないんですか。弱くてつまらないってあるんですよ!
驚きの事件ではSHINJOさんのことがあげられていました。レジェンドたちも「これ試合前っすよ」と驚いてましたが、SHINJOさんのやってることは今で考えれば全部理にかなってる。襟付きシャツを着るとか先見性ありすぎですよね。SHINJOさんがパ・リーグを変え、野球を変えたんです。
この番組めちゃおもしろかったです。そして日曜日には、以前サンデースポーツでやった「プロ野球監督座談会スペシャル」。拡大版だそうです。たのしみ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲5月場所2020:大相撲特別場所 千秋楽

明日から関西は梅雨入りらしいです。いっぱい雨が降るのも大事ですが、週1,2で晴れの日があると助かるのにと思うマイク松ですこんにちは。
さて、3回シリーズの「大相撲特別場所 テレビ桟敷へようこそ」、今日は最終回です。

大相撲特別場所 テレビ桟敷へようこそ、千秋楽。担当は三瓶さん。
最初は炎鵬の特集。炎鵬のバックグラウンドと、勝負に臨む姿勢、そして苦闘の場所中のドキュメンタリーでした。すごいいい話。やはり人のために相撲を取るということはすごい力が出るもんですね。相撲にこれだけいい話があるとは。いいことです。
炎鵬はステイホーム中は自炊にチャレンジしているそうで、おいしそうな料理作っていました。けがをなおすのにもこの期間は役だったようで。またいい相撲みたいです。
もう1つは朝青龍と白鵬の激突。当時の強烈なライバル対決が場所前からずっと続いていて、見応えありました。もちろんみたことあったのですが、懐かしく見ていました。
もちろんチェックするのはミッキー兄さん。前夜祭に朝青龍の隣に名札がみえていて、テレビに向かって「そっちじゃない!白鵬と逆の方映して!」と願っていたら、最後にちらっとみえました。ミッキー兄さん!と思ったら顔がころなういるすのバーコードで隠れてしまいました。雲に隠れる月のように。僕が平安貴族なら3首くらい和歌を詠んでしまうところでした。
これで見納めか…と思ったら、なんと本場所で朝青龍を倒した相撲をみることができました。終盤調子を崩していたものの、死ぬほど負けた朝青龍に勝った相撲をみせてくれてありがたいと思いました。なかなかみられないよ。
番組のあと白鵬のインタビュー。当時を淡々と振り返っていました。場所がなければ記録を伸ばすことができないというのは印象的でした。その間は年をとらないとかじゃないんですものね。
そして最後はまた北の富士さん。ライバルというのは必要だという言葉がしみました。でも電話のところで画面四分割でいろんな北の富士さんが出ていておもしろかったです。それいる?
来場所の展望で、実は返り小結でオッキー兄さんが三役になってるんですよね。世間は新大関朝乃山に注目ですが、ノーマークのうちにおそろしいことが起こるかも…?

ということで「大相撲特別場所 テレビ桟敷へようこそ」、とても有意義な番組でした。だってテレビの画面にミッキー兄さんが出てくるんですよ?そりゃころなういるす収束するでしょ。というかこれが狙いだったのかも。ミッキー兄さんの画面でなんでもいいからウイルスなくなれ~!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

ニュージーランドは観客を入れて今週末のラグビー大会を開催

日曜日に自転車に乗ってうろうろしていたのですが、偶然甲子園球場のそばを通りかかったらユニフォームを着た人がたくさん歩いていました。無観客で練習試合をしていた時間帯だったみたいでしたが、やはり入れなくても球場に行きたいですよね。
私ですら球場の横を通っただけでなんか元気になったような気がしました。もはや甲子園球場は御神体、富井です。あのとき、膝の痛みがとれたんじゃ。
さて、ラグビーといえばオールブラックス。熱狂的なラグビーファンの多いニュージーランドですが、今週末から国内ラグビーリーグが開幕するそうですが、なんといきなり観客入場制限なしで開催するそうです。
というのもニュージーランドでは新規感染者が17日連続して確認されず、入院患者数もゼロになったんだそうです。なんだか別世界の話ですね・・・。台湾プロ野球も今は球場の4割の入場が可能なんだそうですが、いきなり入場制限なしはすごい。
昨年のラグビーワールドカップでラグビーの面白さはよくわかったので機会があればニュージーランドのリーグも見に行ってみたいもんじゃのう。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: その他スポーツ | コメントする

オリックアラートを考えよう

久々にUCC缶コーヒー飲んだマイク松ですこんにちは。おいしいですよね。世界最古の缶コーヒー。乳飲料なのもポイント高いです。
さて、今日は自転車に乗っていて時間がなかったので、大相撲特別場所の記事は明日にして、昨日の記事のリード文をふくらませようと思います。
私たちも東京アラートから、種いも球団オリックもアラートを出したらいいんじゃないかと思いました。凶世羅ドームを使ってアラートを出すと。
しかし問題は、いつでも真っ赤になっていたら、ただの真っ赤なドームになってしまうということです。これだと喜ぶのはカアプファンだけですよね。なので、いろんな形でアラートを出せるようにならないといけません。

  • ドーム前にじゃがいもが山積みになっている
  • ドーム前で赤いいもが配られる
  • ドーム前で焼きいもついでののろしがあがる(消防のご厄介に)
  • 選手のバットが赤く光る(シス的に)
  • 選手の髪が赤くなる
  • 選手の尻が赤くなる
  • ブルベルの角が赤くなる
  • ブルベルが「がんばれロボコン」になっている
  • 選手が半分種いもになっている
  • 選手が全員いもに入れ替わっている
  • ドームが赤い布で包まれる(現代美術家のクリストさんみたいに)
  • ドームが照明で真っ赤にライトアップ
  • ドームが塗料で赤く染められる
  • ドームが赤字になる(経営的に)(ほんとにアラート)
  • ドームがパトランプ的に回転する
  • 真っ赤なドームが回転して飛んでいく

これだけアラートの段階があれば、ファンもわかってくれるでしょう。

  • あーもう赤いいも配られてるやん
  • だいじょうぶ、シュンタのバットはまだ普通だから
  • この時期でもうロボコンでてきてるの早ない?
  • おかーさーん、もうどーむにあかいぬのがかぶされとる
  • 明日あたりにパトランプになっとるかもしれへんで
  • あれ?ドームどこいったん?

これがオリックのペナントレースを楽しむシステムなんじゃないでしょうか。プラスの方のアラート?そんな状況になったら考えれば十分間に合いますよ。

投稿日: 作成者: 富井と松 カテゴリー: 野球 | コメントする

期待の種いもオータがホームラン!(な試敗)

私たちも東京アラートになりたい!。これはすごいなと思うマイク松ですこんにちは。こっちでも太陽の塔とか通天閣とかのライトアップがありましたが、それだと凶世羅ドームはいつも赤く照らされていないといけませんよね(最下位警報)。
さて、今日はオペラを録画したりするため、種いも球団オリックの練習試合はみられなかったのですが、そんなときに限ってオータが特大ホームランを打ったそうです。やはりフォルス・スタート商会が試合を見ないといいことが起こるッ…!
この日はJSPORTSに転職した小野塚さんが実況をしているのですが、ホームランを打ったところなど、1人で1000人ぶんの盛り上がりを表現するような実況。まさに一騎当千。ほんとに無観客とは思えないですよね。
オータのすばらしいホームランでさぞいい戦いを進めたかと思ったら、終盤に点を取られて逆転負け。しばらく練習試合で勝ちがなかったカアプに待望の白星をプレゼントしました。昨日もらった白星はすぐお返し。白星をためこんだりしない、ペイフォワードならぬルーズフォワード的な思想が感じられますね。
なお試合は敗れました。オリックの戦いにご期待…しないで!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする