ベリンジャーさんおだいじに→ホームラン打ってる

ターミネーター2みたマイク松ですこんにちは。おもしろかったです。ひたすらT-800とT-1000が戦うんだと思っていたら結構ほかのところもありました。T-800かっこよかったです。
さて、MLBはワールドシリーズが始まっています。
ところでドジャースは第7戦を勝ってワールドシリーズ進出を決めたのですが、その試合を決めたのがベリンジャーさんです。ベリンジャーさんはごつい選手ばかりのMLBの中では比較的細く見えるのですが、普通にパワー満載でホームランを打ちまくっています。かっこいいです。
ところが第7戦でホームラン打ったあとに、ベリンジャーさんはヘルナンデスと腕をクロスしたところで脱臼してしまったそうです。僕らみていて激しすぎるハイファイブとか、ラリアット対決みたいなのって大丈夫なんかな?と思いますよね。やっぱりけがするんですね。
ましてや比較的細く見えるベリンジャーさん、ワールドシリーズに向けて暗雲!?と思いきや、肩を入れ直してもらって守備についたけどちょっと痛かったといっていました。うそやろ。脱臼やで?
そしてワールドシリーズ第1戦で、そのベリンジャーさんがホームランを打って先制しています。守備も普通について、いいキャッチをして喜んでいました。
でもホームランを打ったあとのハイタッチは、今日は足でしていました。なんか他の人も足でタッチしていて、かえってチームが盛り上がる結果になっています。ベリンジャーさんぱねえわ。T-800みたい。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

あっという間にワールドシリーズ:第1戦

今日は会議が長くなりそうで、1人で長くする人が絶好調に会議を延ばしていたのですが、他の人がようやく助けてくれて、エンドレスを免れたマイク松ですこんにちは。すかっとしましたー。ああいうおとなになりたいな。
さて、僕が長い会議におびえたり苦しんだりしている間に、なんとMLBはワールドシリーズが始まりました。今年はレイズとドジャースです。リーグチャンピオンシップは両方とも第7戦までいった死闘でした。両方ともすばらしかったです。
今日のワールドシリーズ第1戦はカーショーとグラスナウだったのですが、ともに序盤はコントロールが定まらず苦労していました。しかしグラスナウはずっと調子がよくなかったのですが、カーショーは序盤は緊張していただけだったようで、粘り強く投げられました。
グラスナウはちょっと引っ張りすぎて、ドジャースの猛攻を止められませんでした。ウィル・スミスも打ってました。対してカーショーは味方のいい守備もあって、シーズン中のカーショーらしいすばらしいピッチングでした。
8回ピンチを招いたドジャースのピッチャーゴンザレスですが、すごいいい当たりが偶然ぽくグラブに収まってゲッツーとりました。すごい偶然ぽかったですが、内心ラッキ~!って思っていたそうです。
インタビューでカーショーもすごい喜んでました。カーショーが喜んでるのは素直にうれしかったです。ポストシーズンはいつもがっかりしてましたからね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

岩隈の引退で近鉄選手はあと2人

土曜日からの寒暖寒の繰り返しですっかり半病人、富井です。秋は気温の変化が激しい季節ではありますが、こんなに厳しい季節でしたかね?厳しいと言えば先日ブレーブス21年ぶりのワールドシリーズ大手と書いたところ、土壇場でドジャースが勝ってワールドシリーズに進出しました。ブレーブス残念・・・。1回に四球、盗塁、四球、ヒットで得点したときは本当に阪急ブレーブスみたいだなと思ったのですが、その後逆転されてしまいました。
さて、そのことはさておき。岩隈が現役引退を発表しました。その際になぜか近鉄戦士があと2人だといろんなところで書かれています。あと2人、皆さんは即答できますね。そう近藤一樹と坂口智隆です。2人ともオリックの中心選手でしたがヤクルトへ行ってしまいました。なぜそんなことになったのか、私も聞きたいぐらいです。
ああ、なぜ今頃その話を蒸し返す!最後の近鉄選手はだれもオリックに居ません。最後の阪急戦士は中嶋監督代行でしたが、中嶋監督代行も日ハムで引退しています。最後の青波選手はどうやらイチローさんだったようですね。もちろん、オリックに居ません。
なんか、おら、オリックが弱い理由がわかるような気がするよ!

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

ロジャースを大事にして NFL2020 week6 GB@TB

津野米咲が死去。本当に落ち込んでいます。ご冥福をお祈りします。マイク松ですこんにちは。
悲しいときにスポーツがあるのはたすかります。今日はGB@TBです。

・week6, GB@TB
・ロジャースとブレイディさんのベテランQB対決
・最初のGBオフェンスはFGも、TBオフェンスはあっという間にパント、ブレイディさん出てたっけ
・次のGBオフェンスはランパス織り交ぜて的を絞らせず、最後はジョーンズがランでTD!10-0ですぞ
・次のTBオフェンスもパント、やばいと思ったら、アダムスに網を張っていたTBディフェンスディーンがINTリターンTDをかまします、ここから流れはTBに
・またエドワーズがINTをかまして、TBオフェンス、こちらもジョーンズが一発でTDとりました、TB逆転
・次のTBオフェンスはブレイディさんがショートパスで前進、ちょこちょこ進んで最後はジョンソンにパスでTD!どしどし攻めていきます
・GBはまじでどんどんロジャースがサックされてしまってオフェンスにならず
・2Q終わりに今度はブレイディさんからグロンカウスキーにTDパスが通りました、今日は競り合ってがっつりキャッチするという、グロンカウスキーらしいキャッチがみられました、どんどんよくなってるぞ
・後半はパントの嵐
・TBはFGとジョーンズのランでTDとったあとはボールコントロールに入ります、ジョーンズのランよく出る
・GBはなんとかおいつきたいのですが、とにかくランは止められるし、ロジャースがサックされてオフェンスになりませんでした
・最後はブレイディさんもギャバートに、ロジャースもボイルに代わっていました、GB 10-38 TB
・もっとロジャースを大事にしよう
・TBはブレイディさんが17/27,166yds,2TD、試合作りました
・ランはジョーンズが23att,113yds,2TD、ばっちりでした、試合ごとに強くなってる感じ、そしてレシーブはグロンカウスキーが5rec,78yds,1TD、ますます調子上げてきましたね
・ディフェンスは5sck,2INT,1FFと大暴れ、ホワイトが大張り切り、スーもがんばってた、守れば勝てると元気になってましたね
・GBはロジャースが16/35,160yds,2INT、でもほんとにロジャースは悪くない、常にプレッシャーを受けて大変そうでした、危ないタックルも受けてたし
・ランは全員で94yds、もうちょっと出したかったですが、後半は走ってる場合じゃなくなりました、レシーブはアダムスが6rec,61ydsも、2INTの原因を作ってました
・ディフェンスはさっぱりプレッシャーもかけられず、ランもだいぶ出されました。それよりもオフェンスラインがんばらないと

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

ウィル・スミスVSウィル・スミス

愛菜先輩がガラシャに。ガラシャができるのは愛菜先輩しかいないです。がんばってほしいマイク松ですこんにちは。
スポーツニュースをみていると、これ絶対おもしろいやろみたいな見出しってありますよね。スポーツ新聞の扇情的な見出しはだめですが、たまにホームランが出るときがあります。今日のはそんなホームランニュースです。

ウィル・スミスVSウィル・スミス

ウィル・スミスさんのことはよく知りませんが、おもしろくて芸達者な役者だという感じだと思うのですが、VSでつながれる、しかも等値というのはあまりイメージがないですよね。
ウルトラマンVS仮面ライダーとか、ゴジラVSビオランテとか、対決ものはいろいろありますが、ウルトラマンVSウルトラマンとかはだいたい一方がにせものです。ウルトラマンの場合はザラブ星人、ウルトラセブンの場合はサロメ星人のロボット、にせ仮面ライダーはショッカーライダーです。
しかし今回のウィル・スミスは両方とも本物です。ドジャースのバッターウィル・スミスと、ブレーブスのピッチャーウィル・スミスの対決。ポストシーズン史上初の同姓同名対決です。これだけでもすごいのに、結果はドジャースのバッターウィル・スミスが逆転スリーラン!試合を決めました。おもしろいです。
なんかすごい。めったにみられない。しかも両方ともウィル・スミス。

と思ったら富井に教えてもらったのですが、ウィル・スミスは『ジェミニマン』で、若いウィル・スミスと年寄りのウィル・スミスが戦うという映画に出てるんですね。ウィル・スミスさんぱねえわ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

復活の日 NFL2020 week5 LAR@WAS

タネヒルは無敗のタイタンズの大将。タネヒルさんもTENでとても愛されているようで何よりです。しかしそのパワーの源がもといるか戦士であることを忘れないようにしてほしいマイク松ですこんにちは。マイアミからパワーが流れてくるのを感じるのだ…。
今日はLAR@WASです。WASにはアレックス・スミスがいます。われわれアレックス・スミスを見守る会のための試合です。WASは開幕からハスキンズが先発QBを務めていたのですが、勝てないのでこの試合からカイル・アレンが先発、アレックス・スミスは2番手になりました。近づいている…スミスの復活が近づいておる…。

・week5, LAR@WAS
・WASオフェンス、最初はあえなくパント、スミスが元気になりますぞ
・LARオフェンス、スクリーン連発でちょっとずつ前進し、最後はヘンダーソンがTDラン決めました、でもxpは失敗
・WASはルーキーRBギブソンがうまくランを出して前進、スイスアーミーナイフというニックネームだったらしい、最後はアレンがスクランブル的に飛び込んでTD!おお点とれた、やった
・LARオフェンス、がんばって止めていたのですが、WRウッズにロングパスが通ってTD!あっさり逆転されました
・WASオフェンス、中央まで進みますが、1yd足りずパント、リベラHCが「1stダウンいってるだろ!」みたいなこといってますが、そりゃ無茶ですわ
・リベラHCは皮膚がんの闘病をしながらHCをやってるそうで、がんばって打ち勝ってほしいです、アレックス・スミスもケガに打ち勝ったよ
・LARオフェンス、ショートパスで前進、ほんとにちょこちょこ進んでますが、じわじわ時間をかけてます、最後はゴフのTDランで突き放します
・そういえばマクベイHCはもとWASのOCだったそう、古巣対決なんですね
・WASオフェンス、いきなりドナルドがアレンをサック!怖い~、さっさとパント、サイドラインでスミスもコーチングしてる
・LARオフェンス、ほんとにゆっくり進んでる、今WASのDCはデルリオなんだけど、粘り強く守ってパントに、よし
・WASオフェンス、LARがアレンのヘルメットにヒットしてしまいました、肩にもヒットしてしまったみたい、だいじょうぶか
・おっ!アレックス・スミスがキャッチボールし始めたぞ!登場や~!!…と思ったら2ミニッツになった
・ここでアレックス・スミス復活のVTRが流れます、家族もスタンドで見守ってる、アレンはたぶん脳しんとうチェックに下がりました
・そしてついにプレー、最初はRBへのパスでした、3rdダウンではサックされてしまいましたが、普通に下がっていってました、ひやっとしましたが一安心、DLちゃんと守って!
・ついにアレックス・スミスが戻ってきましたよ、700日弱ぶりに
・LARオフェンスはノーハドル、てきぱき攻めます、しかしフラーがパスをINT!でかしたぞ!
・WASオフェンス、スミスも少しでも前に進んで、48ydsFGにつなげました!さすがオレたちのアレックス・スミスや~!
・後半、アレンは戻ってきてる、だいじょうぶか
・LARオフェンス、サックしてパントに追い込みました、ディフェンスも気合い入ってる
・WASオフェンス、ここはアレックス・スミスが出ます、しかし全然前に進めずパント、レフェリーはスミスがつかまったらすぐ笛を吹いてください
・今日はスミスでいくらしいです、がんばれ
・LARオフェンス、TEエヴァレットがいいランアフターキャッチしてます、なんとか止めていたのですが、カップにランアフターキャッチを決められエンドゾーン前に、しかしなんとかかんとかFGに抑えました
・WASオフェンス、なかなかランが出ない、スミスもスクランブルしたりしますがパント、その後もサックをくらってしまいます、全然思うようにプレーできないわ
・結局パスは全然通らずがっちり守られ、LAR 30-10 WASで負けました
この日はアレックス・スミスの復活がすべてです、LARよかったね(終わり)
・700日弱ぶりにフィールドに戻ってきたアレックス・スミス、リハビリを見守ってきたわれわれアレックス・スミスを見守る会も本当に喜んでいます
・奥様は泣きながら、子どもたちは喜びながら、スミスが復活するのを見守ってましたね
どうも次週の先発はアレンらしいですが、これからは期待を持ってサイドラインをうろうろするアレックス・スミスを見守りたいと思います
・アレックス・スミスを見守る会は、随時会員を募集しています、ご興味のある方は各自見守ってください

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

ブレーブス21年ぶりのワールドシリーズ王手

明日は12月並の寒さとか言われて震える富井です。先週の初めとか夏日でしたよね?これが気候変動ですよ。地球環境がこんなだからオリックスも弱い。山岡が2失点で負け投手です。もう地球温暖化ストップ。ストップオリック野球。
さて、MLBではプレーオフが佳境を迎えていますが、アトランタブレーブスが21年ぶりのワールドシリーズに王手をかけているそうです。21年ぶりと言うことは1999年以来。ちなみにオリックは1996年が最後のリーグ優勝なのでオリックの方が長いです。相手はドジャースなのでいい加減、ドジャースにワールドシリーズチャンピオンになって欲しい気持ちもあるのですがアトランタブレーブスも阪急ブレーブスに通じるのでアトランタブレーブスにも勝って欲しいなあ。
ついでにオリックも勝って欲しいな・・・。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

誰がV逸を数えているのかナ

帰れなくなった→五輪大使。この流れ最高だし、順応できているのがすばらしいと思うマイク松ですこんにちは。いい国なんですねー。
さて、種いも球団オリックの24年連続V逸というのが決まったそうです。今のところ借金は20だそう。
確か昨年もこのニュース、にっかんが伝えていたような気がするのですが、なんでV逸達成したかがわかるのでしょうか。にっかんにはV逸を計算するスーパーコンピュータでもあるんでしょうか。
すさまじい計算能力のコンピュータが日夜計算しまくる。ある日パンチカードみたいなのがカタカタカタカタと何か打ち出す。読んでみると、

「オリック Vイツ 24ネンレンゾク」

みたいになっているのでしょうか。
あるいはにっかんの社員全員のスマートフォンにアプリ「V逸チェッカー」みたいなのがインストールされていて、ある日すごい不穏なアラームが鳴り響きます。どんな設定をしていても鳴り響きます。緊張してスマートフォンをみると。

「種いも球団オリックのV逸が決定しました(24年連続)」

という表示がでます。違った意味で落胆する社員たち。
あるいはいつもにっかんの入っているビルで望遠鏡をみている人がいて、ある日その先の山にのろしがあがっているのに気づきます。暗号を解読すると、

「ぶいいつ おりっく」

となっています。すぐ地方紙に向けてビルの屋上からのろしを送ります。
あるいはにっかんのデスクに文をつけた風車が刺さっています。弥七か。あるいは翔猿(力士じゃない方の)か。文を読んでみると、

「オリックV逸決定の模様」

とあります。助さん格さん、そろそろ動きますかな。
このようにあらゆるところでにっかんは、オリックV逸決定を計算し続け、そして情報がすぐに伝わるような情報網を構築しているのです。ほかはともかく、オリックV逸の情報だけはすぐに伝えないとネ☆

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

マサヨは徒歩で国技館入りするらしいから

地獄のような長い会議のことを無間地獄と名付けたいマイク松ですこんにちは。今日がその無間地獄でした。
さて、マサヨの大関昇進で活気づく角界。いいことですよね。照ノ富士も気合い入ってるようだし、朝乃山貴景勝も稽古に余念がないようです。横綱の情報が伝わってきませんが…。
そんなみんなに刺激を与えるマサヨですが、国技館には歩いて行くといっています。確かに徒歩7,8分はアップにもちょうどいいですよね。
部屋から遠い力士には必要ですが、大関以上の特権といってもなんだかよくわかりませんよね。得するのはダークサイドに近づけるオッキー兄さんだけですものね。(ものねって何だ)意外に食べ物面とかでタニマチから支援のある人も多いでしょうし。
だからもっとゆかいな特権を考えるといいでしょう。ミッキー兄さんの店での焼き肉食べ放題とか。もちろんそのあとは店の地下にある闇の土俵で、稽古場横綱に胸を貸してもらえるという、真の特権がついてくるのです。あとマダイ釣りに連れてってもらったり、縛られ地蔵を作ってもらったり。気がつけばほら!あなたもプロビデンスと調和☆
わかってますよ、この記事誰得っていいたいんでしょ!誰も得しない!そう、とてつもなく長い会議、無間地獄のようにな!!(最初に戻る)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

殴り合いでした NFL2020 week5 CLE@IND

光秀のスマホみたマイク松ですこんにちは。おもしろかったです。スエヒロさんがからんでるんですよね。そりゃからみますよね。
NFLは下克上に挑むCLEと、移籍したヤジくんの対戦です。

・week5, IND@CLE
・CLE序盤はランドリーとフーパーを軸にパスで攻め、FGで先制
・ところがINDはヤジくんがパスラン織り交ぜて、最後はテイラーのランでTD!逆転
・CLEはまたランドリーを使って出て、ハントのランでTD取り返します、今日は点の取り合いになりますね
・INDがFGで同点に追いついたあと、CLEはベッカムへのパスで大きく前進し、ヒギンズにTDパスをヒット!まだまだとれるぜ、FGで加点して前半終了
・後半、いきなりヤジくんのパスをハリソンがINT!そのままリターンTDしました、ディフェンスでも点がとれるんだ!
・と思ったら次のキックオフをINDのパーキーがリターンTD、普通に返されました
・そのあとはメイフィールドのパスをINDのオケレケがINT!返しのオフェンスでFG決められます、1TD差
・流れはINDでしたが、ヤジくんがエンドゾーン内でインテンショナルグラウンディングをとられてしまい、セーフティでCLEが2点とりました
・しかしまだまだ試合は落ち着かず、ヤジくんがINTされてもメイフィールドもINTされたり、どろどろの泥仕合に
・それでもFGをとりあってる間にCLEが時間を使って逃げ切りました、IND 23-32 CLE
・殴り合いでした
・CLEはメイフィールドが21/37,247yds,2TD,2INT+2att,17yds、2INTはいただけないですがオフェンスは作ってましたからね
・ランはハントの20att,72ydsをはじめトータル124yds、これが大きかった、レシーブはランドリーが4rec,88yds、ベッカムが5rec,58ydsなどなど
・ディフェンスは1sck,2INT、結構ランを止めたし、めずらしく反則が少なかった
・INDはヤジくんが21/33,243yds,2INT、パスでTDとりたかったですよねー
・ランはテイラーが12att,57ydsをはじめてトータル68yds、これがもう少し出ていれば、レシーブはヒルトンが6rec,69yds、結構がんばってヤジくんを支えてましたよ
・あとキックオフリターンTDがあったのでなんとか接戦に持ち込めました
・ディフェンスは1sck,2INT,1FF、ディフェンスはよくがんばってた、ランをもう少し止めたかったかも
・ヤジくんはINDでも先発でがんばってるようですね、まだまだこれからよ

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする