雪景色まだ早くないか NFL2020 week7 KC@DEN

長いねこ。新しいバットみたいにみえるマイク松ですこんにちは。ねこは長くなりますね。
NFL今日はKC@DEN。冬がくる冬がくると思っていたら、すごい冬らしい試合をみて寒くなりました。

・week7, KC@DEN
・デンバーは気温氷点下で、フィールドにも雪が積もっていました、冬だ
・DENの先発QBはロック、どんなプレー見せるのか、最初のドライブはパント
・KCはいい感じで進んで、ハードマンのワンハンドキャッチも飛び出します、最後はエドワーズ・エレアのしぶといランでTD!
・しかしKCはケルツァーのファンブルロストが出て、返しのDENオフェンスではTEパトリックを有効に使って、最後はロックのQBランでTD!やるわい
・しかしDENもなんだかわからない感じでファンブルロスト、気がついたらKCボールになってました
・KCに流れがきたのは、DENのいい感じのオフェンスの中、ソレンセンが狙い澄ましたINTでリターンTDをとってからのことでした、ナイス
・DENもFGとったりするのですが、どうもファンブルロストや4thダウン失敗などがあって、そのたんびにKCはFGとっていきます
・またレシーバーがはじいたボールをマシューがINTしてから、KCはマホームズからヒルにTDパスが通ります、いいランアフターキャッチ
・DENもゴードンのランでTDを返すのですが、点差がついたこともあり、最後はヘニーにQBが代わり、ヘニーのQB欄で突き放していました、KC 43-16 DEN
・KCがぼこぼこにするかと思いましたが、点差以上にDENは健闘していました、ヘニーもTDとったし、しっかり出てます
・KCはマホームズが15/23,200yds,1TDとがんばらなくても点がとれてました
・ランはみんなで101yds、新加入のベルも最初からまずまずの活躍、レシーブはいつものメンバーでしたが、やっぱりワトキンスがいないとハイパーなオフェンスにはならないですね
・ファンブルロストもあって流れをだらだらつかんでた感じ
・ディフェンスは3sck,2INT,2FFと、今日はディフェンスの勝利、ソレンセンのINTリターンTDもあったし
・ランを結構出されたので対策したいですね
・DENはロックが24/40,254ydsも2INT、結構がんばったのに
・ランはリンゼーとゴードンがいい感じでトータル177yds、まずまず走ってました、これは手強い、レシーブはいろんな人がちょっとずつ
・でもゴードンが2ファンブルロスト、これがきいてました
・ディフェンスは4sck,1FF、結構がんばってた

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

あなどってはいけなかったけど NFL2020 week7 TB@LV

富井は法事で田舎に帰ってしまいましたので、極東事務所は僕1人です。上司のいない間にワルいパリピのホーミーを呼んで極東事務所でパーリーや!!…ということはなく、昔のロックフェスの映像を見直しているマイク松ですこんにちは。
今日はNFL、最近ブレイディさんを見守る会みたいになってますが、TB@LVです。
・week7, TB@LV
・ブレイディさんがLVをどう攻略するか、みたいにみていましたが、LV強かったです
・いきなりTBをパントにしたあと、LVオフェンスでアゴローにロングパスを2つ通してTD、LV先制、流れがいい
・しかし返しのTBオフェンス、またグロンカウスキーにいいパスを通して前進、ジョーンズとフォーネットをかわるがわる使って、最後はブレイディさんのスニークで同点に追いつきます
・LVは負けじとFGで勝ち越し、パントが続いたのですが、フォーネットのロングゲインのあと、グロンカウスキーにロングパス2つでTD!だんだんウェポンとしてのグロンカウスキーの質が高まってる
・そしてミラーへのロングパスでまたTDパスを決めました、ミラーも成長してきてるんですよね、エヴァンスがんばれよ
・このままやられっぱなしにならないのがLV、またアゴローにロングパスを通して最後はウォラーにTDパスをヒット!続いてFGも決めて4点差まで迫ります
・しかしここからTBがまたオフェンスが活性化、ゴドウィンにTDパスを通し、その返しのLVオフェンスでパスをウィンフィールドとやらがNFL初INTを決めました
・そしてジョーンズのダイブで追加点、突き放しにかかります
・LVは4thダウンギャンブルを失敗、その返しのオフェンスでまたジョンソンにTDパスを通して試合を決めました、TB 45-20 LV
・でもLVよくがんばりました、さすが負けられないんですね
・TBはブレイディさんが33/45,4TDという強さ、今日はパスで引っ張りましたね
・ランはフォーネットとジョーンズでトータル85yds,1TD、レシーブはいろんな人たちががんばりましたが、試合を追うごとにグロンカウスキーのキャッチ数、ヤードが伸びてるんですよね
・ディフェンスは3sck,1INT,1FFと張り切っていました、ディフェンス陣は自分たちが試合を左右するという自覚がありますよね、守れば勝てる
・LVはカーが24/36,284yds,2TD,1INT、悪くない、というかいい
・ランはもうちょっと出せましたね、いろんな人が走ってる割には、レシーブはアゴローが大活躍でした
・パントでもスペシャルチームでもなかなか差がつかない締まった試合だったような
・ディフェンスはさっぱりプレッシャーをかけられなかったのが負けに直結してしまいました、パスを守りたかった

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

宇良が十両に帰ってくる!ご安全に~

ショーン・コネリー死去。コネリーのジェームズ・ボンドも大好きでした。ご冥福をお祈りいたします。あの頃のボンドはまだダニエル・クレイグほどひどいめにはあってなかったなと思うマイク松ですこんにちは。
さて、もうすぐ大相撲も11月場所なのですが、宇良が十両に帰ってくるそうです。本当にめでたい。
幕内でもすばらしい相撲をとりつつも、けがに泣かされ何度も番付を落としてしまいます。しかしけがをなおしてついに十両に戻ってきます。うれしいです。その復活を支えたのが行橋のおばあちゃんだったそうです。いい話です。
今幕内は炎鵬を筆頭に照強ら小兵力士が土俵を沸かせています。早く宇良もその一員になって、幕内の相撲を盛り上げてほしいものです。しかしまずはご安全に!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

今年のWSはドジャース優勝だけど、当サイトMVPはフィリップス

パリーグの優勝はソフトバンクになりましたね。おめでとうございます。西武とロッテが2位を激しく争っていますが、今後オリックと対戦するのはロッテが1試合、西武は0だったはずです。どちらのチームも計算がたたないと焦っているでしょうね・・・ふふふ。富井です。
さて、アメリカではドジャースが4勝2敗でワールドシリーズチャンピオンになりました。カーショーが2勝して優勝とは・・・苦労が報われてよかったですね。ロバーツ監督の投手起用にはこの数年モヤモヤしてばかりでしたが、今回は早すぎる投手交代も少なめでこれから名将とたたえられるようになるんでしょうか。スネルの交代が早すぎたレイズに救われたような気もしますが・・・。
ドジャースはワールドシリーズに何度も出てて優勝して本当によかったと思いますが、このシリーズで心に残ったのはなんと言ってもフィリップスです。
第4戦で値千金の決勝打を放ったフィリップスは飛行機のポーズのセレブレーションで外野を駆け回ったのはよかったのですが、その後本当に気持ち悪そうな顔をしていて運動会で張り切りすぎたパパのようで好感が持てました。翌日語ったところによると、心拍数が140を超えた状態が続いて医者に落ち着けと言われたとか、生まれて初めて点滴を打ったとか、お祝いメールが500通ぐらいきて返信しているうちに朝の4時になってしまったなどなど忘れられないエピソードが満載です。最終戦は代走で出場していたフィリップス。記録に残る偉大な選手にはなりそうにありませんが、レイズと言えばフィリップス。記憶しておきたい面白選手です。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

西武のぽっちゃり軍団に太陽にほえろ的なあだ名をつけよう

「バイト」で強盗、若者急増 犯罪組織の誘い巧妙。話題になってるようですね。日経は以前にも韻を踏む見出しで話題になったことがありましたが、今回もそうで、ただ韻を踏んでるだけじゃなく、フロウしてもすごいノれる、いいリリックを書いてくるんですよね。絶対ラップの素養ある人がいるなと思うマイク松ですこんにちは。
さて、先日プロ野球のドラフト会議が開催されて、いろいろ話題になっていますが、西武はおもしろい指名をしてきたそうですね。

西武サプライズ連発、巨漢バッターら野手5人指名

まあ確かに西武はもっとピッチャーとった方がいいんじゃないかと思いますが、別にとってないわけじゃなく、上位で野手をいっぱいとってるということなんですけどね。
それはともかく、また巨漢の野手をとってるというのがポイントですよね。ドラ1の渡部は見事な体格で、おもしろいところもあり、まさに西武の野手という感じです。このままだと西武は相撲部屋になってしまう。
それはそうと、西武はおかわりくんとかアグーとか、いいニックネームがついてますよね。このままぽっちゃり選手が増えてくると、太陽にほえろ!みたいにみんながニックネームで呼ばれるようになるかも。どうせなら相撲関連にしましょう。

  • 大関
  • あんこ、そっぷ
  • 太刀持ち、露払い
  • 甚句
  • てっぽう
  • 張り手
  • バター、マヨ
  • ウッパッピー

そして巨漢野手なのにいちばん体重の少ない人はガリと呼ばれます。100kg超えてても。厳しいですのう。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

意外なほどいろいろなかった:ワールドシリーズ2020:第5戦

そういえば今日はドラフト会議だったらしいですね。マイク松ですこんにちは。きっと富井がまとめてくれるはず。
僕はワールドシリーズを録画で見ました。先発は第1戦と同じく、グラスナウとカーショー。先発の出来が鍵になりそう。
初回のドジャースの攻撃、久しぶりにいい感じでベッツがツーベースで出塁。シーガーのタイムリーで帰ってきてあっという間に1点先制。シーガーはワイピーのところで2塁、3塁を陥れ、ベリンジャーの内野安打でまた1点。2回にはピーダーソンのホームランで、小刻みに点を取っていきます。グラスナウもそんなに悪くなかったのですが。
対してレイズの攻撃は、カーショーがまずまずの調子で点がとれませんでしたが、3回にキアマイアーが内野安打で出塁し、妙にカーショーに強いディアスのスリーベースで帰ってきました。そしてアロザリナのタイムリーで追加点、1点差になりました。しかしそのあとは抑えました。
そのあとレイズはノーアウト1,3塁のチャンスになりましたが、カーショーががっちり抑え、マルゴーのホームスチールを敢行しますがタッチアウト。点がとれませんでした。
5回にドジャースはマンシーのホームランで1点とりました。またツーアウトから。グラスナウは5回まで。カーショーもポストシーズンの奪三振記録を作るほどがんばって抑えましたが、5回2/3で降板。昨日はリリーフが結構打たれていて、このあとまた点の取り合いになるのかなと思いました。
しかし今日は両チームのリリーフが前評判通りのすばらしい出来。トゥトゥゴーは8回に代打で出ましたがレフトフライ。やっぱり1打席だときついですよね。結局最後まで点が入らず、ドジャースが2点のリードを守り切って勝ちました。
昨日の試合から想像できないくらい、今日は中盤以降ほんとに静かに進んでいきました。カーショーも「(自分の)子どもたちは退屈だっただろう」といってました。あとドジャースはワイピーをしっかり利用して塁を進めていきました。そして自分たちは盗塁をしっかり刺してあんまり進ませなかったのの違いが出たかも。
ワースポでも黒木さんがいってましたが、カーショーのホームスチール阻止が冷静ですごかったです。後ろから声をかけられてもそのままホームに投げるのがいかに難しいか。すばらしかったです。
あとロバーツカントクの投手交代に疑問の声があがっているらしいですが、まったく今に始まったことじゃないですからね。ベイダー卿ってなんであんなに恐ろしいの?みたいな感じですよ。
ともかく第6戦までやることになりました。たのしみです。トゥトゥゴー初ヒット打ってくれ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

いろいろありすぎた:ワールドシリーズ2020 第4戦

昨日餃子の王将にいってきたのですが、むちゃくちゃおなかいっぱいになったマイク松ですこんにちは。
ドジャースとレイズのワールドシリーズ、ドジャースの2-1で迎えた第4戦は、いろいろありすぎました。王将で隣のおっちゃんがマーボー丼と天津飯と餃子をたべてましたが、そのくらいおなかいっぱいです。
レイズの先発はヤーブロウ。まずまずのピッチングで、ターナーとシーガーにホームラン打たれた以外はよかったのですが、早めに仕掛けるレイズは早めに下げました。
対するドジャースの先発はウリーアス。今ポストシーズンで頼りになるピッチャーでしたが、こちらもアロザリナと○にホームランを打たれました。ここでロバーツカントクの悪い癖が発動。5回途中で下げてしまいました。
この先発を早めに下げたことで、試合は混沌としていきます。何しろ両チームともリリーフに出したピッチャーが次々打たれていきます。だけど大崩れせず、同点とか勝ち越しとかしたあとは抑えていきます。そういう展開。レイズはラウが3ランで勝ち越しますが、ドジャースはそのあと満塁でピーダーソンがタイムリーでまた逆転します。ずっとこんな感じ。
レイズはキアマイアーのホームランで追いつきますが、ドジャースはシーガーのテキサスヒットで勝ち越し。これで9回、クローザーのジャンセンを送ります。最初に代打でトゥトゥゴーが出てきますが三振。2アウト1,2塁で、バッターはフィリップス。ワールドシリーズでは初打席。ジャンセンも上から抑えに行きます。ここでフィリップスがタイムリー!1人かえって同点!そこでファンブルがあって、1塁ランナーだったアロザリナがホームを狙いますが、三本間で転倒してしまいます。これは余裕でアウトかと思ったら、キャッチャーがバックホームをそらしてしまい、アロザリナがホームイン!サヨナラ勝ちになりました。すごい幕切れ。
フィリップスは大仕事をやってのけて、サヨナラのときはサッカーでゴール決めたときみたいに、飛行機ポーズで逃げ回ったあげくに息切れして弱っていました。アロザリナはサヨナラのホームインしたにもかかわらず、喜びのチームメイトはみんなフィリップスを追いかけて、仲良しのアダーメスもアロザリナを飛び越えて祝福にいっていて、完全放置でした。コーチがきてくれましたが。でも勝ったし、ポストシーズンホームランの新記録もとったし、いいですよね。
レイズは大きなサヨナラ勝ちで、シーズン中では一気に流れをつかめそうですが、今日はもりもりリリーフが打たれてしまったのでなんともいえないですね。ドジャースは明日のカーショーの出来次第といったところでしょうか。
今日は目の前で起こったことがよくわからないくらいの最後でした。これがワールドシリーズですねー。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

ラミレスカントク退任発表

ドジャース勝ち越し。今日はもうビューラーがすごかったです。レイズにとっては明日がポイントだなと思うマイク松ですこんにちは。トゥトゥゴーも出られてよかった。
さて、プロ野球は順調に試合が進んでいい感じですが、結果も出始めているだけにこういうニュースも出てきますよね。

DeNAラミレス監督、今季限りの退任表明

あれだけがんばってたのに退任とは。横浜を常に優勝争いできるところにもってきた功績はめちゃくちゃ大きいですよね。後任は三浦大輔二軍監督が噂されていますが、どうなりますかね。とにかくおつかれさまでした。
結果が出なければカントクがかわるのはプロ野球の常ですが、種いも球団オリックはこの数年で何回もカントクがかわっています。今はナカジマカントク代行だし。そういえばこないだCS消滅したばかりですが、来季はどうなりますでしょうか。ナカジマカントク代行はいいとは思うのですが。
そして今日はTさんが全打席で打点マーク。この帳尻ぶりもこの時期の風物詩です。秋も深まってまいりました。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

AFC東地区最弱チーム決定戦 NFL2020 week6 NYJ@いるか

『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』読んだマイク松ですこんにちは。タイトルや表紙のイメージと違って、しっかりした内容。最近こういういい本なのにチャラいタイトルが残念な本って多いんですよね。
そんな本でもファンのストレスを解消できるかどうかわからないという2チーム、いるかとNYJ。その2チームがついに、特に誰も望んでませんが勝手に激突します(同地区やって)。これに負けた方がAFC東地区最弱チームに決定します。

・week6, NYJ@いるか
・そういえばNYJの先発QBって今誰なんやろうと思ったら、フラッコっていってますよ
・えー!?フラッコなん?いつNYJにきてたんだろう、でもQBでは負けてるわ
・のっけからパントパントと続きます、この2チームらしい
・なんかランが出るいるか、ガスキンとブリーダでもりもり走って、最後はシャヒーンにTDパスを通しているか先制!やったわい
・またいるかオフェンス、ランパス織り交ぜて前進し最後はウィリアムズにTDパス!点が取れるわい
・そのあとはパントパントのあと、フラッコのパスをスミスがINT!助かりますわ
・いるかオフェンスはシャヒーンにロングパスが通って、最後はシュマイゼ?にパスが通りました、ランが出てる割にはTDは全部パスです
・わーいわーいと思っていたら、フィッツパトリックのパスをプールにINTされました、まあこういう展開にもなりますよね、さいわいそのあとは点が取られませんでした
・後半、ディフェンス合戦になり、お互い地獄のパント展開
・いるかはFG追加しますが、そのあとはお互いの守りあいでどんどん時間が進んでそのまま試合終了、NYJ 0-24 いるか
・あ、最後にちょっとだけタゴヴァイロアが出て試合を締めていました
・いるかがNYJを完封しましたので、NYJがAFC東地区最弱チームに決定しました
・いるかはフィッツパトリックが18/27,191yds,3TD,2INT、2INTは余計でした
・ランはガスキンが18att,91ydsと試合をしっかり作ってくれました、レシーブはいろんな人がちょっとずつ、3人が1TDずつ
・ディフェンスは3sck,1INT、NYJと同じくらいがんばってましたが、結果として完封ですからね、立派です
・NYJはフラッコが21/44,186yds,1INT、TDとれませんでした
・ランはゴアやジョンソンとかが走ってトータルは同じくらいでした、レシーブはクラウダーが気を吐いていました
・ディフェンスは2sck,2INTとがんばっていたのですが、オフェンスが点とってくれないと勝てませんよね
・知ってます…?これで今いるかって地区2位なんですよ…。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

富井も靴を脱ぎました NFL2020 week6 CLE@PIT

イライラを鎮めるテクニックまとめ。ただいま長い会議でいらいらしないメソッドを絶賛探索中のマイク松ですこんにちは。あと会議のあとぐったりしない方法も。おしえてターミネーター!(頼む人が間違っている)
今日はBS1で放送された、CLE@PITです。CLEの試合がもう放送されるとは。いるかもお願いします!

・week6, CLE@PIT、実況は曽根さん、解説は河口さん、河口さんお元気でなにより
・ロスリスバーガーは久しぶりにみましたがすっかり元気になってました、最初のオフェンスはCLEディフェンスがよく守ってFGに
・しかしCLEオフェンスはいきなりINTリターンTDをかまされました、相変わらずディフェンス強いんですね
・そこからメイフィールドの思い切りがなくなり、いつもチェックダウンパスを投げている感じになり、おまけにばんばんサックされます
・そのすきにPITがRBコナー(J.Connerだからジョン・コナーかと思ったらジェームスでした)のTDで突き放す
・さらにサットンのINTでまたPITがオフェンス、ワシントンにTDパスを通しました、パンプフェイクで見事にフリーにしました
・なんとかCLEもヒギンズへのパスでTDを1本返しますが、あいにくこれが今日のCLEの唯一の得点でした
・後半になってCLEは3回の4thダウンギャンブルを敢行していずれも失敗、猛烈なPITのランディフェンスに手も足も出ない感じ
・そのターンオーバーをPITは2回もTDにつなげてます、話題のルーキーWRクレイプールのランと、スネルのTDラン
・最後はメイフィールドも下げられて、ベッカムもサイドラインで靴脱いでました、CLE 7-38 PIT
・富井も「オレも靴脱ぐわ」っていってました、せっかくBS1で放送されるCLE戦が
・PITはロスリスバーガーが14/22,162yds,1TD、ロスリスバーガーはいつもこんな感じで、大きなミスなく勝ち試合をつくりますよね
・ランはコナーが20att,101yds,1TD、トータルは129yds、ランはスネルとクレイプールもTDとってます、レシーブはクレイプールが4rec,74yds、ワシントンが4rec,68yds,1TDなどなど
・ディフェンスは4sck,2INT,1FF、でももっとメイフィールドはひどいめにあわされてました、PITディフェンスおそるべし
・CLEはメイフィールドが10/18,119yds,1TD,2INT、終盤はキーナムが投げてました、キーナムCLEにいたんですね
・ランはハントが13att,40ydsなど、やっぱりチャブの不在は痛いですが、今日はランだけでのせいでもないかも、レシーブはフーパーが5rec,52ydsなど
・ディフェンスは2sckでよくがんばってましたが、相手が悪すぎました
・河口さんもいってましたが、CLEは今回は相手が悪かったということで、次がんばりましょう次

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする