あと1勝でアレしてまう第6戦

フィラデルフィア・フィリーズのメンバーのひげ面率が異常に高くて「みんな和田義盛だな」と思った富井です。鎌倉殿の13人もいよいよ佳境ですね。

日本シリーズも佳境ですが、2勝2敗1分で神宮に戻ってくると誰が予想したでしょう。先発はヤクルトが小川、オリックが山崎福也。福也はインタビューに「日本シリーズで2回も登板できてうれしい」と嬉々として答えてます。プレッシャーのかかる一番にこれだけ嬉しがれるのはすごい。DHも無いからこれだけ喜んでいるのかもしれませんが、今回一番楽しんでいる人が投げるので私も楽しみになってきました。

楽しみといえばワールドシリーズが始まったのですが、プレーオフを無敗で勝ち上がったアストロズが5点先制しながらプレーオフ最下位のフィリーズに逆転負けを喫したんですよ。100%アストロズが勝つと思ってみていたので驚きました。そしてオリックが勝つこともないわけではないなと思うようになりました。野球はやってみないとわからないものですね。

さて、その先発山崎福也。第2戦より良い感じでしたね。打撃は送りバントを命じられたりして思ったようには打てませんでしたが、ピッチングは前回より良かったです。やや危なくなってきた4回でしたが比嘉の力を借りることなく自力で3つアウトをとり5回まで投げました。これは助かる。また守備が良かったですね。中川、吉田正尚があわやという当たりをしっかり捕球してくれました。

問題の打撃も吉田正尚敬遠で満塁になったところで杉本が上手いことライト方向へ打ち1点先制。そして9回にも安達の出塁から紅林の投犠と失策がからんで1点。さらに西野の犠飛でもう1点と0-3にリードを広げました。

ここで内山が出てきたら嫌だなと思っていたのですが山田・村上・オスナのクリーンナップなのでその心配はありませんでした(が、だからといって良いわけではない)。
ダルビッシュさんのようにソロならOK、ソロならOKと唱えながらワゲスパックの投球を見ていましたが疲れも見せず無失点で抑えてくれました。

すごい、3連勝です。
今日はなんといっても山崎福也。この人は注目されると力を発揮するタイプなんでしょうか。このシリーズの救世主になっています。福也のポジティブさに宮城もついて行って欲しいぞ。余計なことを考えず、バッティングフォームのことだけ考えてれば大丈夫、だと思われます。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

重苦しくて重苦しくて震えるところからの平野&ワゲスパックの快投、そして吉田のサヨナラホームラン第5戦

ついに世間の皆様が宇田川と山崎颯一郎を知ってしまったようですね。この2人にジェイコブ・ワゲスパックを加えてUSJというなんて初めて聞きましたよ。すごくハンシン的なネーミングに岡田監督の復活を実感した富井です。宇田川・颯一郎・阿部だったらUSAって言ってもいいですか?

さて、終わってしまったのでこんな軽口を叩けますが今日も絶好調に重苦しい試合でしたね。頼みの田嶋がいきなりの初回失点。そして2回もサンタナのソロホームラン。今年の田嶋はそんなことなかったのに・・・やっぱり緊張感が感情の起伏の少ない田嶋すら固くしてしまうんでしょうか。

ヤクルト先発の山下からは得点できそうでできないもどかしさ。これは泥沼の展開が見える!と思ったのでここから記憶が途切れがちなのですがそんな中でも4回に杉本のヒットに(よく6番においたな)宗もヒットと続き、紅林の打点、若月のツーベースと下位打線で同点に追いつきます。さらには5回に吉田正尚のこのシリーズ初ホームランが飛び出し、これは勝てる展開かと一喜びさせたところでヤクルトの猛攻で4-3と逆転されます。
その後清水をだしてきて封じられるオリックですが、平野も8回をぴしゃりと抑えます。後から考えると一つもヒットを許さなかったところがこの後を流れをよんだと言えます。続くワゲスパックも山田・村上・オスナを遊ゴロ・見三振・空三振と見事に抑えます。

チャンスが来たのは9回。清水に手も足も出なかったオリックでしたが、マクガフがまさかの乱調。代打安達が四球を選ぶと福田がきっちり犠打をきめ、前の打席で打てなかった西野がピッチャーゴロでも必死に走ったところでマクガフが悪送球。オスナのアメリカンフットボールのラインバッカーかなというような完全な守備妨害を受け、2塁には走れませんでしたが同点に追いつきました。

そしてここで吉田正尚がフルスイングのサヨナラホームランがでたというわけです。
「セーラー服と機関銃」の薬師丸ひろ子ぐらいのカ・イ・カ・ンいただきましたね。
こんな終わり方するとは、本当に野球って9回ツーアウトからドラマがありますね。

これで2勝2敗1引分とタイになったそうですが体感としてはまだ1勝2敗。ヤクルトは強すぎます。でも目先の1勝だけを狙っていきたいですね。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

NFL2022 week7 PIT@いるか

強行トレード案にメッツ地元局が反論。これが伝説の「セキモトクラスの放出も辞さず」のアメリカ版ですね。危険な思想だ。ハンシンはあの記事が出た年からリーグ優勝してないんですよ…!マイク松ですこんにちは。おかねはあるんだからおかねでなんとかしなさい。

さて、日本シリーズ真っ盛りで、他の記事を書いている場合ではないのですが、ちょっと今週はストレスマックスで、移動日の明日は絶対にサウナにいきたいので、NFLの記事を書いておきます。

いるかはタゴヴァイロアが脳しんとうでしばらくプロトコルに入って出られなくなり、その間はもちろん負けていました。ようやく帰ってきたので少しは希望がもてます。相手もPITですし。

・week7, PIT@いるか
・いるかはヒルやゲシッキーなどのレシーバーをうまく使って前進、TDパスを決めたのはRBモズタートでした、使えるなモズタート
・次のドライブはランパスうまくまぜてFGをゲット、たすかるぞ
・そして次のPITオフェンスはINTを決めて、返しのオフェンスでFG、今日はいい感じじゃないですか
・PITは次のオフェンスでFGを返し、次でQBピケットからWRピケンズという似た名前同士ホットラインでTD!あっという間に3点差、おいおいやめてくれや
・いるかはFGを加えて前半終了
・ところが後半は地獄のように秋のパント祭り、両方とも0点で終わりました
・なにしろほとんどのドライブがパント、4QはPITが2INTをくらって得点できませんでした
・こんなしょんぼりな後半どうなんだ、でもいるかは勝ちました

・いるかはタゴヴァイロアが21/35,261yds,1TD、試合はまずまず作ったのではないでしょうか
・ランはモズタートが16att,79yds+4rec,30yds,1TDと唯一のTDキャッチも決めてます
・レシーブはヒルが7rec,72ydsをはじめ、ワドルも4rec,88ydsとよくやってます
・ディフェンスはなんといっても3INTが目立ちます、2sckとあわせて今日は守り勝ちですね、こっちも点が入らないし

・PITはピケットが32/44,257yds,1TDも3INTがきつい、でもランは3att,20ydsと1stダウンもとったりしてました
・ランはハリスが17att,65ydsともう少しがんばらないと、レシーブはキャッチは多いけどヤードはいるかと同じくらい
・ディフェンスはヤードは同じくらいだけどビッグプレーがない、まあ十分封じてはいるけど、その差が出たかも

後半のいるか秋のパント祭りにはどん引きですが、とりあえずまた白星先行になったし、まだそんなに離れてない、上を目指してがんばりたいですね。今のところNYJも強いですからね…。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

リードしていると思えず最後までハラハラの第4戦

いやー、昨日の日本シリーズはキツかったですね。タカハシさんとかは今年はあまり調子が良くないとか聞いていたのにキレッキレだったじゃないですか。1番山田哲人とか当たりまくりじゃないですか。今日は息苦しくなった場合の観戦のお供にミスドを用意した富井です。人間、カロリーさえあれば幸せになれるんだなあ。

今日の先発は山岡と石川。今日の山岡はどうかなと考える間もなく塩見がヒット。続く山崎の犠打を山岡が失策しノーアウト1、2塁になってしまいます。しかし、ここでなんとかするのが山岡。山田、村上、オスナという一番恐ろしいところを打ち取って無失点にします。

1回の裏はいきなり1番スタメンに入った佐野がツーベースを放ちそこから満塁まで持って行ったのにもかかわらず無失点に抑えられ全く同じ展開で最初から重苦しいです。このまま点が入らず3回の裏にやっとデッドボールで出塁した中川をなんとか杉本がレフトへのヒットで返して1点入ります。

しかし、この1点でヤクルトに勝てるわけないのでリードしているにもかかわらず負けてる気分でずっと観戦していました。ずっと重苦しい。確かに宇田川、山崎颯の快投はありましたがやっぱり点が入らないことには、9回までに必ず追いつかれると第2戦がちらついてしまいます。8回裏なんかは3四球を恵んでいただき満塁になったのに1点も入りませんでした。これで正直負けたなと思ったのですが、9回のワゲスパックが抑えきりこのシリーズの初勝利をもぎ取りました。

やったー。と口では言いましたが3キロ程走ったぐらいぐったりしました。
毎日ヘトヘトになる試合ばかりなので明日は爽快な試合が見られると良いですね。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

オリック秋の反省祭り!ダブル小言解説にファンも意気消沈する第3戦

野球で起こりうる最高のことは ワールドシリーズで勝つこと
2番目によいのは ワールドシリーズで負けることだ
―トミー・ラソーダ (ワースポより)

ここ数日忙しい日が続いて、昨日の夜の会議で一山越えたのですが、原動力は富井もいっていた、ブルーノ・マーズのライブでした。スーパースター中のスーパースターでした。何もかも完璧。それでなんとか乗り切れたマイク松ですこんにちは。

さて、上のラソーダさんの名言にもあるように、日本シリーズに出られることはとてもいいことなのです。ですが同時に野球の1試合でもあるのです。そんなことを思い知らされました。

日本シリーズ第3戦、先発はミヤギとタカハシ。前もこの対戦あったと思いますが、序盤は両者いいピッチングで0点が続いていました。

今日のBS1の解説はミヤモトさんとフジカワさん。球界を代表する二大小姑で、どんなプレーにも小言を忘れません。実況の筒井さんも大変そう。細かい用語もすぐ修正されるし。

選手はプレー中は小言は聞こえないのであとでへこめばいいのですが、さっぱりなプレーに的確な小言が常に続いてくると、選手よりテレビをみているファンがへこんでしまいます。もうこれで、僕が第3戦の記事を書いている理由がおわかりかと思います。

これで種いも球団オリックが勝っていればまだいいのですが、テットのホームランから流れは完全にヤクルトに。打たれるオリックピッチャー、フジカワさんのピッチャーやキャッチャーに対する小言、ミヤモトさんの守っているオリック野手に対する小言、ヤクルト側の得点、またお二人の小言、チェンジしたらしたで、ヤクルトのピッチャーに抑え込まれるオリックバッター、ミヤモトさんのバッティングに対する小言、流れは完全にヤクルト、フジカワさんの「ここで打たないと、ここで抑えないと流れはもう取り戻せない」的な小言、そして実際に点を取られ、さらに小言。

これがオリック秋の反省祭りだ!唯一の明るいコメントは、「引き分けはノーカウントだから、実質0-2、ここから巻き返せます。(特に明るい材料は見当たりませんけど)」というところでした。いちおうまだ試合続くので!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

9回裏に同点に追いつかれたけど引き分けに持ち込み、福也の素晴らしいバッティングが見られたから大満足の第2戦

京セラドームへブルーノ・マーズを見に行く途中、大正駅で「今日の先発は宮城。山本以外いいピッチャーがいない」と言っている人がいたので「今日は山崎福也です。いいピッチャーはいっぱいいます。むしろ打者がずっと問題なんですわ」と教えてあげれば良かったと思った富井です(ヘタレなのでもちろん心の中で思っただけ)。

ブルーノ・マーズはもちろん最高でしたよ。いつも座る3塁A席よりは中央寄りの野球ならなかなか良い席だったんですが、肉眼では見えないサイズのブルーノ・マーズを拝んできました。いやー、世界的エンターテイナーはいつ見ても同じことができるんですね。アウトローに160キロを投げ込むデグロームぐらいの再現性です。

夢のような2時間を過ごした後、規制退場を待っている間から既に撤収が始まってました。火曜日の第3戦に向けて京セラドームも大忙しです。

私も帰って大急ぎで日本シリーズの録画を見たのですが、先発の福也のヒットにしびれました。ピッチングも確かにやや危ないところもありましたが、あのまま6回ぐらいまで引っ張れなかったでしょうかね。打席に立つとピッチングも良くなるというだけあってテンポ良くいけてたんですが。

勝つためには高津監督は吉田正尚を歩かせりゃ良いと思っているので1~3番で満塁にするしかないですね。ということで今日のキーマンは中川圭太。苦しいところだと思いますが逆境に強いのが中川。無敵の圭太がみたいところです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

山本の途中降板!ヤクルトの一発攻勢にやられてしまったけどT-岡田さんがヒットを打ったから大満足の第1戦

10月も下旬だというのにまだ半袖着てる富井です。家の中がめっぽう暑いのよー。

さて、今日から日本シリーズが始まりました。今年は予告先発をやるらしくて山本由伸と小川です。予告先発をやろうがやるまいがオリックは山本、宮城、田嶋、山岡が投げるのは決まっているのでヤクルトさんが予告先発に付き合っていただけるのはうれしいですね。

今日の中継はフジテレビしかなかったので珍しく地上波で見たのですが、解説が工藤と谷繁でめちゃくちゃ面白かったです。さすがは新人類と呼ばれた工藤(知ってます?)アナウンサーを飛ばして自由に仕切ってました。「谷繁さんにならどうしますか?」とかリードを聞いたりするやりとりが予言めいていたり、2人の予想を外すヤクルト中村のリードにうなったりと野球上手いおじさん達の会話が良かったです。

さて、試合ですが各自自由に調べていただいたらと思うのですがヤクルトにやられました。活躍すべき人がきっちり活躍。塩見、村上、オスナとホームラン3本ですよ。実はやる前からヤクルトの方が強いだろうなと薄々思っていたのですが、それ以上に強かった。

でもですね、代打で出てきたT-岡田がヒットを打ったんですよ。
これはかなりの吉兆ではないですかね。Tさんが打てば、きっと杉本も打ち始めます。そして明日の予告先発がなんと山崎福也なんです。山本、宮城、田嶋のローテは崩れないと思っていましたが、マウンドの相性の良さと打撃が買われての山崎福也の抜擢です。
これは胸熱!そしてなぜか明日私は京セラドームのブルーノ・マーズのライブに行くんです。
CSは私が見に行った日だけ負けました。ということは明日は勝つということではないでしょうか。
がんばれ、オリックス!京セラドームで応援してます。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

もとエンジェルス戦士が大活躍

甲府、天皇杯初優勝!。決着の瞬間みてました。いい戦いでした。甲府おめでとうございます!

さて、MLBはポストシーズン真っ最中で、連日すごい戦いが繰り広げられています。負けたチームのカントクも潔い、決していいチームはつくれたなどといったりはしないのです。

そんなポストシーズンで、もとエンジェルス戦士が大活躍なのはご存じでしょう。ATLのイグレシアス、PHIのマーシュとシンダーガード、そしてLADのヒーニー。ヒーニー入るんかいといってあげないでください。とりあえずもとエンジェルス戦士活躍してます。そりゃわざわざトレードで獲得したんですからね。

ATL@PHIでは、シンダーガードが先発、マーシュが先制3ランで活躍。イグレシアスに至ってはトレードされてからレギュラーシーズンは結局1点しかとられてなかったのですが、今日はやられてしまいました。ヒーニーも結構がんばってたんですよ。

もとオリパゥワー理論からすると、エンジェルスタジアムから謎のパゥワーが送られていることが考えられるのですが、そんなパゥワーの使い手はいないはず。普通にがんばってるんだろうと思うのですが、すごい活躍でした。イグレシアスとヒーニーは負けてしまいましたが、マーシュとシンダーガードはまだ続きます。がんばってください。ひょっとしたら未知のパゥワーに目覚めるかもしれませんよ…!

Frag Deal Trade (もとねた 歌詞)

「俺んとこ こないか?」

フラッグ・ディール・トレード
胸の奥 Zuki-Zukiと音立てる Angels
“とにかくもう 負け続けるなんて
うんざりだった” Angels

連敗に怯えてたのさ
監督交代に逃げ込んだ Angels
“捨て犬みたいな俺達に
勝てるチームなんてもう
何処にも無かった” Angels

Can I trade baby? Trade baby!
Can I trade baby? Trade baby!
Can I trade baby? Trade baby!!
Can I trade baby? So long

瞬きもせずに 俺達は
トレードの渦に巻き込まれてく
新人の隙間に 照らせ
強豪チームよ 照らせ
星が瞬く ポストシーズン
さみしがり屋達の伝説さ
Frag Deal Trade fun fun

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

帰ってきた山岡!吉田のホームランで先制もいろいろあって最後は中川のサヨナラ打で優勝

昨日の阪神戦はどういう一面になっているのかと喫茶店へ行ってみると「トラの恋人・有原」でした。昨日阪神にいたスアレスがパドレスで大活躍していたのでその話だったりして・・・と思っていたら、そういう話ですらない、架空の恋人話とは。見習うべきかどうか迷うところです、富井です。

さて、オリック。昨日は第九を現地で聞くはずだったのですが、夢はかなわず、今日は家で観戦しました。先発は山岡と和田。和田さん、松坂世代はみんな引退しましたけど、和田さんはまだまだ元気ですね。もはや小宮山クラス。あと5年は投げられそうです。

久しぶりの山岡は山岡らしい躍動感あるピッチングで初回から飛ばしています。それ、それだよ山岡君!ほれぼれして見ていましたよ。しかし松坂世代の和田さんが同じように初回から飛ばしてくるので速攻で終わる投手戦の様相。これは困ったなと思っていると周東の打球が山岡の足に当たり、それほどのケガではなかったですがやはりちょっと動きが悪くなり、ヒットを打たれますがなんとか無失点に抑えます。

その裏、難敵和田から吉田がツーランホームラン。オリックス先制です。そこで山岡を下げて宇田川に交代します。宇田川は第2戦に続いて素晴らしいピッチング。そして宇田川から山崎颯へとスイッチ。この山崎颯がまたまた素晴らしかった。160キロを記録する速球がそこそこ荒れて打ちづらそう。これはすごいピッチャーになったなとほれぼれしているとデスパイネがツーランホームラン。。。やられたらやり返す、ではなくやったらやり返されました。試合は振出へ。

いい当たりをしても好守備に阻まれ昨日のようにソフトバンクペースかと暗雲が立ち込めますが山崎颯も2イニング無失点で投げきりました。
9回はワゲスパックでも平野でもなく阿部。もう監督は延長戦を考えていないのか考えているからの阿部なのかわかりませんでしたが阿部も無失点と力をみせます。本当にこのチームのリリーフ陣は最高だな。

9回裏は若月のヒットからツーアウト2、3塁で中川のサヨナラ打。
最後のPL戦士中川がここで値千金のサヨナラ打とは・・・今までの苦労が報われましたね。

信じられませんが、日本シリーズ進出です。
ヤクルトは去年以上の破壊力ですが、噂によると頼りになる先発が小川ぐらいしかいないとか。去年の高橋とか奥川とかどうなっているんでしょうか。去年は小川はついでみたいな感じで出てきたのに、今年は柱とはやっぱりヤクルトは不思議なチームです。
まあ、3点取られても4点以上取れば良いんでしょという野球なのでしょう。恐ろしいですが、そういう野球楽しみです。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

センガ最高の出来!営業部は大喜び、コロッケそば超おいしいオリック1敗

ヤクルト日本シリーズ進出。おめでとうございます。東京では盛り上がっておられると思いますが、こちら関西ではすさまじいお通夜モード…だと思うでしょう。機関誌の1面はアリハラ獲得でしたよ。終戦の翌日が虎の恋人ロックオンとは、すごいなと思うマイク松ですこんにちは。

さて、時を遡ること少し、われわれは凶世羅ドームにいってきました。ここまでアドバンテージを含めて3勝、今日勝てば日本シリーズ進出です。ちょうどいける日にチケットがとれたので、別にこの日にあわせたわけではないのですが、決まってくれればいいなと思って、たくさんお菓子を買っていきました。

そんなわれわれのはかないはかない夢を打ち砕いたのがセンガさんです。ほんとに強い思いを込めて、ばんばんいい球を投げてきて、オリック打線をもりもり抑えていきます。一方オリック先発はタジマだったのですが、初回にバント処理をミスって2点献上。流れが悪いです。

この日凶世羅ドームに友達がきていて、ちょうどお向かいという位置にいたので、あいにいって少し話しました。あとはお菓子たべながら、オリック打線が打ち取られるのをみていました。

とはいえ今はもとオリパゥワーが満タンの凶世羅ドーム、その影響かセンガさんが7回に足がつって交代しました。そこからチャンスをつかんできたのですが、あと1本が出ず点が入りません。もうわれわれにできる応援は1つしかないです。

早 く 帰 る

ドームの大階段を駆け下りて帰る。そしたら反撃できるかもしれませんからね。しかしそれもむなしく、ソフバンが3-0で勝ちました。

とはいえ訓練されたオリックファンじゃなくても、ソフバンをスイープできると思うほど楽天的ではないですよね。1敗くらいするでしょう。ちょっと前まで借金20とか作っていたチームですよ。見損なっては困ります。あともう1試合できるわいと営業部も狂喜していることでしょう。

帰りにおいしいコロッケそばたべて元気になりました。コロッケそばっておいしいんですよ?

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする