コレアがまた身体検査で契約ピンチ

高校駅伝みたマイク松ですこんにちは。女子はほんとにおもしろかったです。村岡の走りはほんとにすばらしかった。男子はサムエルが卒業するまでなかなか展開がきついでしょう。あれだけ実力があると。サムエルまだ2年なのか。

さて、MLBは今大型契約がもりもり生まれています。金額もそうですが長期契約がすごい。ジャッジが9年、スワンソンが8年、トレイ・ターナーとボガーツが11年、長いです。そしてその中でも長いのがカルロス・コレアの契約でした。最初にジャイアンツと13年契約で合意していたのですが、ちょっともめている間にメッツと12年契約。しかしそれも現在もめているそうです。

コレアの12年418億円契約危機「奇妙だ」身体検査でまた異常判定

原因は身体検査。どこでもほんとに契約前に身体検査をするのですが、そこで過去のけがが問題視されているのです。どうもマイナー時代に受けた右足首の手術が原因らしい。

ジャイアンツはリスクと考えて契約を思いとどまりましたが、メッツはオーナーがやったやったとメディアに契約のことをしゃべってしまったため、契約自体を取り消すのは難しそうだということで、今細部を詰めているそうです。オーナー…。

ということでこのニュースを知って、なぜか健康診断って大事という教訓を得ました。どっちの立場からもそういう結論にはいきませんけど、早期発見が大事ってことですよね。メリークリスマス!!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

村元・高橋組が全日本選手権アイスダンスで優勝!

世間はクリスマスイブなんですってね。お仕事が年末まで続くいつものパターン。でもしっかりケーキはたべるマイク松ですこんにちは。

さて、フィギュアスケートは全日本選手権がおこなわれています。もちろん承知しているのですが、とっても忙しくてニュースをみるだけになっています。ミンポーみるのって気力がいるんですよね…。

そんな中、村元・高橋組がアイスダンスで優勝しました。すごいです!

アイスダンスはじめて3年目というのもすごいですが、しっかり練習を積み重ねてトップに立つのがすごいですよね。おめでとうございます!最後に転倒してしまったのも愛嬌でしょう。

いやどんなきっかけでもいいので、ジャパンのアイスダンスが盛り上がってほしいんですよ。村元・高橋組はその起爆剤になれると思います。演技の美しさとそのキャリアのストーリー、そしてシングルとアイスダンス両方で優勝するという偉業。もっとみんなアイスダンスをやってほしいんです。高橋も大変でしょうけど、まだまだスケートでできることはありそうです。体に気をつけてがんばってほしいし、村元のおかげですよこの偉業は。ありがとうございます。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: フィギュアスケート | コメントする

いったい何が!?タゴヴァイロアがプロボウルファン投票でトップに

鎌倉殿の13人、ほんとにおもしろかったですよね。1年間楽しませてもらいました。総集編があるみたいですが、最初からみたらまたどんな気持ちになるかなと思うマイク松ですこんにちは。あとドラマとか小説とかの内容ほんとに覚えてないので、また5年後くらいにみたら新鮮におもしろいかも。さっきみた名探偵ポアロもとてもよかったです。

さて、サッカーワールドカップも終わって、テレビも通常営業に戻ってしまったので、NFLの記事でも書こうと思います。もうレギュラーシーズンも終盤なんですよね。

いるかはAFC東でまあまあいいところにつけているのですが、ここのところ負けが込んでやばいです。絶対勝ちたい直接対決で普通にBUFに負けてしまいました。TOHOHO。

ところでそんないるかのQBタゴヴァイロアが、プロボウルのファン投票でトップになったそうです。

いったい何が起こっているんでしょうか。もっと有名でもっと勝ってるQBたくさんいるじゃないですか。それなのになぜタゴヴァイロアが。これは陰謀のにおいを感じます。陰謀といえば鎌倉殿の13人。だいたいの陰謀フォーマットはあそこにあるので、あてはめてみて一番しっくりくるのが正解でしょう。

(1)濡れ衣
 梶原景時は濡れ衣を着せられ粛清されました。タゴヴァイロアも不正があったとか訴えられてしまうのでしょうか。いるかのQBがトップなわけないわいって。大きなお世話じゃ。

(2)祭り上げられる
 和田義盛は流れで首謀者に祭り上げられたあげくに粛清されました。タゴヴァイロアもAFCプロボウルの先発やでと祭りあげられるのでしょうか。いるかのQBこそがAFCを代表するのですと。気持ちを込めていってください。

(3)だまし討ち
 比企能員は北条の屋敷に呼び寄せられたあげくに暗殺されました。この投票自体がタゴヴァイロアをおびき寄せる罠かもしれません。大規模な罠。結局いるかにとってはプラスな気がします。タゴヴァイロアは逃げてください。

(4)左遷
 畠山重忠は重要な役職を返上しろといわれ、粛清されました。タゴヴァイロアもこのプロボウルの先発と引き換えに、いるかの先発を返上しろといわれるのかもしれません。さすがに自滅です。

(5)合議制
 源頼家は権力をもたされず、宿老13人の合議制で決める仕組みを強制されました。タゴヴァイロアも13人のバックアップQBとか、13人のQBコーチといっしょにプレーすることになるんでしょうか。1人しか入れないわ。

(6)他チームにあやつられる
 源実朝は後鳥羽上皇とつながり、また影響を受けてきたのが、暗殺にもつながってしまいました。タゴヴァイロアもこれを機会に他チームの影響を受けるのでしょうか。そんな狙われるような選手じゃ今のところないはずなんですが。

(7)追放
 北条時政は権力の限りを尽くした結果、身内に追放されてしまいました。タゴヴァイロアもツイホーされるんでしょうか。もういっそ権力の限りを尽くしてチームを勝たせてほしいです。できるんならやってみて。

みなさんはどれがしっくりきましたか?僕はこの記事自体が罠というだまし討ち説を支持します。比企の例にならって、タゴヴァイロアはプロボウルのときはしっかりプロテクターをつけて身を守るように。(いつもつけてますよ)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

第77回甲子園ボウル ファイターズvs.ビッグベアーズ

ウエストランドM-1チャンプ。よかったですねウエストランド。マイク松ですこんにちは。

今日は大事な用事で一日中外出していて、甲子園ボウルみられなかったのですが、録画はしておきました。助かります。

第77回甲子園ボウル、ファイターズvs.ビッグベアーズ。実況は星野さん、解説は神戸大学の矢野川さん。

KGオフェンス。キックオフリターンはよかったんですが、最初のランプレーでファンブルロスト!はー。

WUオフェンス。ここはランをしっかり守ってパントにしました。

KGオフェンス。普通にオフェンスを止められてパントになるも、WUがマフったところでKGリカバー!と思ったらレビューでWUがダウンしていました。

WUオフェンス。ランパスしっかり守ってパントにしました。ディフェンスはしっかりやってる。

KGオフェンス。RB前島がいいラン。そしてQB星野からWR衣笠にパスが通りました。どうもWUディフェンスはLB登録の選手がいないらしい。おもしろいな。しかし3rd&1を止められパント。パントパントで日が暮れるぞ。

WUオフェンス。ランをばっちり止めてパント。

KGオフェンス。オフェンスはまずまずですが、3rdダウンコンバージョンができない。だめだ。パント。

1Qは0-0。フットボールは点を取るスポーツです。

WUオフェンス。RB萩原のランがやっと出て、WUエンドゾーン前にきました。しかしエンドゾーン内でDB山村がINT!しっかり反応できましたね。

KGオフェンス。ゲインはしてるんですが点はとれません。早いところ点とろう。しかしロングパスがとれず。43ydsFGにトライしミズ愛他が、これはうまくメイクしました。やっと3点入った。

WUオフェンス。ランをしっかり止めていたと思ったら、WRががらあきでした。おかしい。なんとかおさえてパントも、すごい押し込まれた。

KGオフェンス。QB星野のランでどんどん前進。スクランブルですね。しかし反則で4thダウンになって、フェイクパントでパスを投げますが誰も走ってなかったです。はー。

WUオフェンス。3&OUT。いちおうKGはタイムアウトをとって時間を残しました。パントのときにWU選手にボールが当たって、そこから1stダウンになるらしい。

KGオフェンス。あと2分強ですが、なぜかWUにアンスポーツマンライクコンダクトがあって前進。星野はステップワークでどんどんオフェンスをかわしていくが、タックルはくらわないのに前進はできないです。FGは決まりました。

WUオフェンス。なんとか進んでFGにいくもはずれました。しかしKGにトリッピングの反則があり、オートマティック1stダウン。今度はFG決めました。前半終了、KG 6-3 WU。やらんでいい点やってしまいました。あとこの試合めっちゃ長い。

後半、WUオフェンス、ここはランをばっちり止めてパント。

KGオフェンス。さすがに星野のランも止められてパント。またパントパントだ。

WUオフェンス。やっぱりパント。

KGオフェンス。ここでQBを鎌田に代えてパスオフェンスにしていきます。これでパスが通り始める。WUもホールディングでサポート。RB工藤がパスキャッチでエンドゾーン前。スペシャルプレーは失敗したが、RB伊丹のランでTD!やっとTDとりました。

WUオフェンス。なかなかWUオフェンスは進まないですね。パント。

KGオフェンス。パスオフェンスは継続。スペシャルプレーをぽんぽん出してきます。4th&1はギャンブルで更新。星野のラン、そして前島のワイルドキャットで1stダウン。WUはみんな負傷しはじめてる。そして前島のランでTD!もう隠しててもしょうがないからプレーどんどん出し始めましたね。

WUオフェンス。パスが通った上にホースカラータックルの反則をもらいました。そして花宮のランでTD!WUもTDとりましたね。

KGオフェンス。やはりWUが疲れてきたのか、パワーランが出始めた。そして糸川へのパスも通ってきたぞ。そして前島のランでTD!流れのいいオフェンスでした。

WUオフェンス。サックされたりしながらもパスを通してきました。花宮のランでTD!しかし工夫したオンサイドキックはKGリカバー。

KGオフェンス。前島がディフェンスを抜けてTD!前島今日4TDですか。すごいですね。いいホールがあきました。

試合終了、KG 34-17 WU。

だいぶパントパントパントパントパントパントパントパントパントパントの試合でした。終盤隠していたプレーを全部出したのと、QBのスイッチが効果的でした。来シーズンはもっと強くなっているといいなと思います。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 関西学生フットボール | コメントする

ハンシンの来年のスローガンはA.R.E.

東京に弾丸旅行してきたマイク松ですこんにちは。渋谷は人が多くて大変でしたが、いい舞台みることができて大満足です。

さて、関西に帰ってきたら、ハンシンの来年のスローガンが決まっていました。

阪神の2023年スローガンは「A.R.E.」に決定

よくわからない3つの英単語とその説明なのですが、要はアレを目指してがんばるということが伝わればいいのでどうでもいいのです。あと説明がほんとによくわかりませんが、ここで優勝とかの言葉を使ってしまうと、アレといっている意味がなくなるので、もうここもわからなくていいのです。ファンも喜んでるみたいですしね。

読み方はえーあるいーみたいなのですが、むしろこのスローガンをどうやって使うのかがわからないですよね。でもよく考えてみたら、ハンシンの選手やスタッフがスローガンを口にしているところはあんまりみませんよね。種いも球団オリックのさらにひとつになろーとかみんないっしょにかがやこーみたいに、ヒーローインタビューのあとにみんなで唱えるのは少数派みたいです。文字で使うのはいいのでそれでいくんでしょう。さもないとオリックみたいに「それでは最後にスタンドのみなさま全員でこの言葉をご唱和ください!それではいきます!えーあるいー!」というよくわからないことになりそうです。英単語を3ついうとか無理そうですし。

A.R.E. (もとねた 歌詞)

A-A-A.R.E. A-A-A.R.E.

A.R.E. サンテレビ観てたCM
A.R.E. 特攻服ユニ真似した
A.R.E. 応援歌聞いてたカタオカ
A.R.E. ファンファーレが衝撃だった

数十年でリレーションシップ だいぶ変化したようだ
だけども奴らはハンシン人 兵庫県の球団さ

C’mon baby タイガース
チャンピオンの見方をinspired
C’mon baby タイガース
交代するボス A-岡田
C’mon baby タイガース
憧れてたティーンネイジャーが
C’mon baby タイガース
伸び悩んでく 甲子園で

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

メッシ先輩を既読スルー

シマウチ来季のFA示唆。リードの記事は紅白にきつねダンスにしようと思ったら、シマウチもえらいことしますね。ラクテンを出る気満々じゃないですか。こうやってプロ野球の年俸は上がっていくのかと思いますが、年俸上げるならMLBいけばいいのに。

さて、今はワールドカップ。盛り上がっております。そんな中、キャッチーなタイトルの記事が出ていました。日経らしい記事。

メッシ先輩を「既読スルー」できますか

記事はPK戦で試合を決めることになったときに、もう交代している人も含めてやったらどうかという提案が主なのですが、中盤から突然アルゼンチンの好調の要因について分析。若手がそれまでメッシに気を遣ってすぐパスを出していたのが、どんどんメッシに頼らずに攻めるようになって調子が上がったということのようです。

なんといってもメッシ先輩ですよね。これ自体はたとえなのですが、このパワーワード感。サンデュ先輩とかなら別にいいんですよ。先輩だから。メッシ先輩はすごい。ブレイディ先輩とか、プーホールズ先輩とか、レジェンドを先輩って呼ぶすてきさですよね。

なんか先生のことをお母さんって呼んだり、部長のことを店長って呼んだりするおもしろさがありますが、これは間違いで、先輩って呼ぶのは間違ってないのがすてきですよね。先輩であることに変わりはないので。思いきってえらい人を先輩って呼んでみよう!社長とか。(ヤバイ)

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: その他スポーツ | コメントする

いままでありがとう、吉田正尚。これはもう現代の「かさこじぞう」レベルのお話

サッカーワールドカップ、盛り上がってますね。サッカーはほとんどわからないなりに結果を追いかけて楽しんでいます。ないと思いますが、もし決勝がモロッコ対クロアチアになったりしたらどうなるんやろ。プロ野球で例えると2010年の中日対ロッテみたいな感じですかね。あれは最初こそ誰が見るんやみたいな感じでしたが、ドラマが次々起こってすごく盛り上がったなと思い出す富井です。

そんなこんなで少し前の話題になってしまいますが、オリックの至宝・吉田正尚がレッドソックスとの契約に合意したと発表がありました。ポスティングの期間が始まって速攻の合意です。5年9000万ドル。昨年の鈴木誠也を抜き、日本人野手最高金額での契約ということです。すごいことですよね。

これだけ早く契約したということはずっと前からレッドソックスが吉田を調査していたということ。ポイントは三振の少なさらしいですが、さすが目の付け所が素晴らしい。足が遅い、守備がだめなんていう評価もありますが、実際に見てきたファンからするとそれは欠点というほどではありませんでした。そりゃ守備がいいとか、肩がイチロー並みとかそういうことではありませんが、そつなくこなします。頭が良いし、真面目なので吉田の守備が起点になって2点、3点とられるとかあまり記憶にないんです。走塁もアウトになるのは打てない方が悪いわーみたいな場面が多いです。それに、オリックでは終盤の大事なところは代走ボーイズという走塁・守備専門を出すのでね。レッドソックスも代走ボーイズを検討してるんじゃないですかね。「Daiso Boys」これ、試験に出ます。

それよりすごいのは、吉田に払ったオリックの総年俸が11億ちょっとにもかかわらず、ポスティングで21億6000万円入ってくることです。吉田正尚は優勝させて、マッチョマンの応援グッズ(ダンベルとか)売って、総年俸より高いお金を球団に入れてくれる。もう「かさこじぞう」ぐらいのお話です。願わくばMLBで活躍した後、オリックに戻ってきて数年プレーして引退試合して欲しい。それを期待しております。いつまでも待ってますから。

MLB、楽しんでプレーしてきて下さいね。

投稿日: 作成者: 富井副部長 カテゴリー: 野球 | コメントする

初の現役ドラフト開催

ヨシダ、BOSと電撃契約合意。やはりヨシダは賢いなと思うマイク松ですこんにちは。早く決めるのが一番。いろいろ準備もできるし。まあBOSがいっぱい出してくれたのもあると思いますが。がんばってほしいです。あとマサタカ資金がM資金みたいでおもしろいです。

さて、MLBはいろいろ移籍情報があって毎日楽しいのですが、ジャパンのプロ野球ではおもしろいイベントがありました。現役ドラフトです。仕組みはこちらにまとめてあります。出場機会の少ない選手の移籍を活性化する仕組みで、各球団、必ず1人は出て、1人は入る仕組みとのことです。だから出て行くばっかりじゃないし入ってくるばっかりでもないということになりますね。

今回は1巡指名だけになりました。結果はこの通りになっております

注目はオリックから誰が出るのかということですが、なんとオーシタがロッテに移籍することになりました。確かに出場機会に恵まれていないというところで、ロッテででかい声を出してほしいですが、何よりもロッテはいい形でもとオリ戦士を手に入れることができたということです。どの球団もほしがっているもとオリ戦士ですが、こんな形で実現するとは。当人もやる気のようですし、来シーズンのオーシタの活躍に注目ですね。

ちなみにオリックはヤクルトからワタナベという選手を獲得しました。ヨシダも抜けるし、外野は確かに手薄。オマエも種いもにしてやろうかといわれると思いますが、発芽の方がんばってくださいね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

大相撲11月場所2022:千秋楽とプチ総括

富井と乾布摩擦について振り返ったマイク松ですこんにちは。もうさすがに学校全体でやってるところもないんじゃないかと思うのですが、もの申したいのはその名前です。タオルごしごし運動とかでいいじゃないかと。完膚魔殺みたいな当て字を想像して、全然健康法に思えなかった想い出があります。

九州場所は千秋楽。優勝が決まってない場所、いい感じで納まればいいのですが。

千秋楽。実況は太田さん、解説は正面が北の富士さん、向正面が舞の海さん。

碧山×隠岐の海。昨日勝ち越したオッキー兄さん。もう1勝あげよう。と思ったら碧山にあっさり押し出されました。あれ?これってひょっとして…。

隆の勝×熱海富士。隆の勝がもろ差しで寄っていきましたが、土俵際で熱海富士が突き落としました。千秋楽はなんとか勝てましたね。

宝富士×輝。輝のおっつけに対して宝富士がいなして送り出し。千秋楽は勝てましたが今場所はきつかったですね。

東龍×妙義龍。東龍張り差しにいきましたが、妙義龍はもろ差しから寄り切り。勝ち越しました。張り差しにきてくれてよかったですね。妙義龍は1手遅れてくれれば十分です。

遠藤×千代翔馬。遠藤いい出足だったのに引いてしまいました。千代翔馬が押し出し。ナナハチになりました。

錦木×琴恵光。勝った方が勝ち越し。琴恵光もろ差しになりましたが、錦木が起こして寄り返して寄り切り。勝ち越しました。錦木は最後追い込んで勝ち越すまでいきましたね。

一山本×佐田の海。一山本最初からどん引き。佐田の海が出ますが突き落とされました。しかし物言いで一山本のつま先が先に出ていました。差し違えで佐田の海が勝ちました。しかも一山本は土俵下に落ちて車いすで退場しました。踏んだり蹴ったりですね。

若元春×王鵬。王鵬いい立ち合いから左四つ。若元春にいい形で一度離れて王鵬が体ごと寄っていきました。そこで若元春がすくい投げで逆転!粘りある相撲とれましたね。王鵬はもっと万全にして寄りたかったですが、そういう相撲じゃないから仕方ない。

琴勝峰×翠富士。琴勝峰はたきに対して中に入った翠富士が押し出しました。琴勝峰は千秋楽でだめな相撲とってしまいましたね。

照強×逸ノ城。照強もよりによって最後が逸ノ城ですか。逸ノ城が左上手をとりました。照強は前まわしをとってしのぎますが、逸ノ城が上手投げで放り投げました。でも照強よくがんばりました。

明生×平戸海。前まわしをとった平戸海ですが、明生が切って突き押しから突き出しました。平戸海負けましたが2けたは立派。

竜電×琴ノ若。琴ノ若の差しに対しておっつけていくリューデン。しかし徐々に起こして二本のぞかせた琴ノ若が寄り切りました。これはうまい取り口。さすがですね。

高安×阿炎。高安が勝てば優勝。アビが勝てば決定戦になります。かちあげをもろ手で止めるアビ。突き押しあいになってきますが、アビがリーチをいかして押し込んで、最後は突き倒し!これで決定戦ですか。北の富士さんのいうように、突き押しにつきあってしまいましたね。強烈なのど輪が効いてる。でもまだ決定戦があるぞ。

阿武咲×大栄翔。阿武咲がうまくあてがいながら出て、大栄翔が引いたところを押し出しました。と思ったら大栄翔のはたき込みが上回ったようです。あれ?そうなんかな。

翔猿×宇良。翔猿の右差しをなんとかしようとする宇良ですがふりほどけず、引いたところを翔猿が寄り切りました。今場所は宇良はきつかった。

玉鷲×栃ノ心。栃ノ心が突き押しをしのいでまわしをとりますが、玉鷲の小手投げからまわしを切って、最後は上手投げで勝ちました。終盤は玉鷲らしい相撲がとれましたね。また来場所出直しです。

錦富士×御嶽海。錦富士のいなしをしのいだ御嶽海ですが、右上手をとった錦富士が引きつけて寄り切りました。ほんとにもう切れてしまってますね。

霧馬山×豊昇龍。豊昇龍は勝てば技能賞。立ち合いで右上手をとりました。両まわしをとっていい形。キリバーは左下手だけではどうにもならず寄り切られました。豊昇龍が11勝は大きいですね。大関取りのスタートラインに立てました。

北勝富士×正代。立ち合い強烈な北勝富士ののど輪。おっつけて押し出しました。ご当所でこれなら来場所の10勝も難しそうですね。

貴景勝×若隆景。貴景勝勝てば巴戦ですか。若隆景のあてがいに一度引きますが、張り手からはたき込みで勝ちました。うわー巴戦だ。久しぶり。平成6年春場所以来28年ぶりだそうです。

これより優勝決定巴戦。

高安×阿炎。アビが左変化!はたき込みで勝ちました。ここで変化とは。そして高安がいやな感じでアビに当たってしまって首を痛めてました。あれは頸椎か。やばいな。

阿炎×貴景勝。アビ勝てば初優勝。立ち合いから一気に突き放して、押し出しました!アビ初優勝。すごい展開でした。自力でここまでたどり着いた。優勝に対する執念が賜杯を引きつけましたね。

ついにアビが優勝しました。実際先場所全休で手術の影響はあったと思いますが、やはり調子がよくなって以前の相撲を取り戻したのは確か。照ノ富士もいないし、オーゼキどもはふがいないし、チャンスではありましたが、しっかりチャンスをものにしました。3場所出場停止から変わったといろんなところに書いてありますが、やはりそういうことなんでしょう。優勝して結果も出したし、当サイトも満を持して、アビを阿炎に戻したいと思います。おめでとう阿炎。とにかく錣山親方に感謝せいよ。アサノヤマも早く戻ってきてほしいです。

今場所は優勝争いは混沌としていましたが、そんなに大勝ちする力士はいなくて、特に上位陣が星が伸びなかったです。マサヨや御嶽海は最後はやる気も見せられない始末。来年はますます大関が必要になりますね。

とはいえ若手力士が伸びているのも確か。来年はもっとおもしろくなるでしょうし、星が伸びなかった上位陣も(大関以外は)このままではないでしょう。楽しみになりました。

最後にオッキー兄さんについて。ようやく勝ち越して、久々のハチナナを達成しました。もう暗黒卿への道は事実上閉ざされていますが、大事なのはハチナナを続けることです。ハチナナを続けた先にみえるものがあるわけですからね。というかハチナナじゃなくても大勝ちしてくれるに越したことはないのですが、ハチナナでいいんです。ただハチナナと唱えればよいのです。それだけで摂理を会得できます。

今場所もおもしろかったですが、おもしろいにもいろんなパターンがありますよね。来年は強い上位陣が安定してくれるといいのですが。無理か。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

大相撲11月場所2022:14日目

突然のタローマンヒストリアめっちゃおもしろかったマイク松ですこんにちは。もうやりたい放題、すさまじいこだわりを笑いのためだけに使っています。ほんとすばらしい。

九州場所は14日目。優勝争いはいろんな意味で混沌としています。いいことなんだと思います。

14日目。実況は三瓶さん、解説は正面が陸奥親方、向正面が清見潟親方。

隠岐の海×千代翔馬。右上手をとりましたオッキー兄さん!このまま頼む!下手もとっていい形だ。気をつけて下手投げに!千代翔馬さすが粘り強いです。寄りもしのいだ。膠着してきました。そして引きつけて寄り倒し!やりましたオッキー兄さん勝ち越し!がんばって最後までがんばりましたね。よかった…十両かと思ったわ。

隆の勝×東龍。隆の勝立ち合いからいいところをおっつけて一気に押し出しました。隆の勝いい流れになってきている。

琴勝峰×妙義龍。妙義龍いい立ち合いからどんどん攻めていきます。琴勝峰も残しておっつけといなしの争いに。妙義龍のいなしをしのいだ琴勝峰が中に入って寄り切り。両方とも7-7になりました。

錦木×一山本。一山本右四つ左上手になりました。最初の寄りはしのいだ。次もしのいだ。錦木粘ります。一山本のいい形は変わらない。そして錦木がすくい投げで崩して寄り切りました。これまた7-7になりました。

平戸海×錦富士。平戸海もろ差し!逃さず寄って寄り切りました。幕内では初顔でしたが初めて錦富士に勝った平戸海。10勝ですね。

若元春×琴恵光。若元春が二本のぞかせて出て押し出し。立ち合いの中に技術感じました。

栃ノ心×佐田の海。栃ノ心かちあげからはたきこみの流れを佐田の海読んでいました。しっかりついていって押し出し。

宇良×照強。照強の肩すかしを残した宇良。お互いに引きをしのいで頭四つになりました。宇良がはたいて崩し、最後は押し倒しました。

遠藤×翠富士。翠富士が立ち合いで両おっつけから押し込んでの突き落とし。一気の相撲も珍しいですね。遠藤は負け越し。

熱海富士×逸ノ城。右下手を熱海富士が引きました。上手を狙う両者。熱海富士も必死に上手を探りますが届かない。そのうち逸ノ城が上手を引いて寄り切りました。熱海富士はディフェンスがおろそかになったところをやられましたね。

高安×輝。高安かちあげも輝しのぐ。そして引いたところを輝出ますが、高安まわりこんでまわりこんではたき込みました。高安2敗守った。輝惜しかった。高安明日勝てば優勝らしいです。よくがんばりましたね。

明生×琴ノ若。明生が突き押しで押し込む。琴ノ若逆転を狙いますが、明生がしっかり追って押し出し。明生勝ち越しました。

玉鷲×宝富士。玉鷲そういえば九州場所は験が良かったんですよね。しかし今日は宝富士を1発の突きで突き出しました。あれはすごい。

竜電×大栄翔。リューデンあてがってしのいでいきますが、大栄翔がいなしてリューデン出たかと思ったらなんとか残した。リューデン右上手をとって寄り切りました。あれはほんとに微妙でした。物言いつきましたがちゃんと残していました。大栄翔はあと一歩でしたが出ませんでしたね。負け越し。

翔猿×碧山。突き放す碧山に対して翔猿は右を差しますが、引っ張り込んで上手をとった碧山。しかし胸を合わせる前に翔猿が下手投げで勝ちました。いい判断でした。

阿武咲×霧馬山。阿武咲立ち合いを止められるもののキリバーを突き落として勝ちました。

若隆景×北勝富士。若隆景がもろ差しになりました。深く差さず出て最後は押し出し。これで若隆景は年間最多勝だそうです。すごいな。

阿炎×豊昇龍。勝った方が優勝争いに残ります。豊昇龍立ち合いから手を出して押し込みますが、アビの引き落としが決まりました。押し込まれていましたが、アビもああいうのうまいんですよね。

貴景勝×王鵬。こちらも勝った方が優勝争いに残る。王鵬ははじめての大関戦です。王鵬も粘っていきますが、貴景勝が中に入って押し出しました。王鵬もここで大関とは。

御嶽海×正代。ほんとにどうでもいい一番。なんでここで。御嶽海が一気に押し込みますが、マサヨがしのいで一気に逆襲で押し出しました。御嶽海も負け越し。負け越しコンビ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする