カーリング日本選手権2024:男子決勝 SC軽井沢クラブ×コンサドーレ

Blueskyってはやりますかね?旧Twitterみたいになればいいのにと思うマイク松ですこんにちは。旧Twitterってほんとめんどくなりましたものね…。

カーリング日本選手権もいよいよ決勝。なんと予選全勝できたコンサドーレと、ロコ・ソラーレと死闘を演じて勝ち上がったSC軽井沢クラブ。どっちが勝ってもおかしくないですね。

カーリング日本選手権男子決勝、SC軽井沢クラブ×コンサドーレ。実況は曽根さん、解説は谷田さん。

第1エンド、SCは中に入れてきました。いつもの感じです。打ち合ってブランクエンドになりました。

第2エンド、今度はガードをおいてきたSC。その後ろのとりあいになりますが、コンサドーレはあまりいいところに置けず、SCのストーンがたまってきました。コンサドーレはドローで1点を狙いますが、少しだけ短くなり、SCが1点スティールしました。

第3エンド、ポケットになったSCのストーンにコンサドーレがつけてきます。そこがばらけてナンバーワンをとりあう展開。阿部さんがいいテイクをしましたが、山口のパワーショットでさらにテイクしました。そしてハウスの奥の方で打ち合う。SCは柳澤のヒットロールでいいところに置きますが、清水のコントロールショットで2点とりました。

第4エンド、今度はコンサドーレがハウスの中心にハウスをためていく。SCも相手のストーンを減らすが、ハウスの中心あたりにごちゃごちゃ置いてきました。これは大変そう。SCはテイクにいきますが、自分たちのストーンをピールしてしまい、コンサドーレが3点スティールしました。大事故だ。

第5エンド、両チームのストーンがハウス前にある。コンサドーレは自分たちのストーンをテイクしたりしていましたが、清水のパワーショットで最高のヒットロール決めました。SCは1投ではなんともならず、手がかりをつくり、コンサドーレがガードできなかったので、ヒットロールでうまくいけば3点でしたが、ガードに当たってしまって、コンサドーレがまた1点スティールしました。谷田さんのいうように、そんなにショットに差はないのですが。

第6エンド、今度はSCのガードがハウスの前にごちゃごちゃしている。コンサドーレはその後ろにストーンを隠していい展開。SCがいいところにドローを決めたので、コンサドーレは1点とらせる形でガードにいきます。SCはランバックを狙いますが決まらず、SCは1点とらされました。

第7エンド、SCはガードを置いてきますが、コンサドーレは1つずつテイクしていきます。ガードがなくなったところでストーンのおきあい。SCの最後のショットがヒットロールで縦に並ぶいいショット。コンサドーレはダブルテイクアウトを狙いますが及ばず、SCが1点スティールしました。

第8エンド、SCのストーンが縦に並んでいます。大内がセンターガードをダブルテイクアウト。そしてもう1つのガードもはずした上に、シューターがロールしてハウスに入って、ずれたストーンのガードに隠れました。これはすごいな。その後はセンターをとりあう展開。阿部さんは先の展開を読んでストーンをためます。柳澤がいいテイクショットでダブルテイクアウトを決めて、コンサドーレは1点とりました。ちょっとぎりぎりだったけど。

第9エンド、SCはコーナーガードの後ろに隠して、コンサドーレはハウスの中に入れてきます。うまく相手のストーンをピールしていたのですが、自分たちのストーンを出してしまい、SCはコーナーガードに隠してストーンをためます。コンサドーレはSCのストーンがちょっとだけ押してしまったのを見逃さずテイクショット。最後はダブルテイクアウトを決めるしかなかったSCですが、1つになってしまい、コンサドーレが1点スティールしました。

第10エンド、コンサドーレはもうスルーにします。完全に隠れたSCのストーンを、大内がソフトウェイトでばっちりテイクしました。これは大きい。コンサドーレは1つずつテイクして、最後は阿部さんがテイクショットを決めて試合終了。コンサドーレ 8-3 SC。

コンサドーレが日本選手権全勝で優勝を決めました。大復活ですね。若手2人もすばらしいですが、年寄り3人の力が大きかったですね。年寄りが勝利への執念を見せるとこれだけの力が出るんですね。SCもよく戦いました。そんなに悪くなかった。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024男子:ロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ

携帯の修理に代替機を用意しているのですが、めんどいながらもちょっとたのしいマイク松ですこんにちは。なんかあたらしいのほしいな。携帯はいくつあってもいいですからね~。

カーリング日本選手権、今日は男子のロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ。どっちも男女ありますからめんどいですが、両方とも今期はほんとにいい状態です。

カーリング日本選手権、ロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ。実況は塚本さん、解説は谷田さん。

第1エンド、LSはダブルテイクアウトをばんばん決めて、クリーンな展開にしたのですが、ラストショットでピールがうまくいかず、1点とってしまいました。あらら。

第2エンド、ちょっとごちゃごちゃしてきたのですが、SCが力強いショットで形を大きく崩しました。LSは1点とらせる形をつくりました。難しいショットでしたが、柳澤がうまく間を抜けて押すショットで1点とりました。

今回リザーブになっている小野寺コーチは、1990年に日本選手権で優勝しているそうです。

第3エンド、なかなかクリーンな展開。SCが2つ作っても、LSがダブルテイクアウトしてきます。サイドのコーナーガードの後ろに柳澤がばっちりヒットロールしました。少し見えているということでLSは狙いにいきますが、ガードに当たってしまって、SCが1点スティールしました。柳澤はヒットロールよく決めてます。

第4エンド、LSは思い通りに曲がってないストーンを、相手のストーンに当てて決めるといういいショットにしている。中心に両チームのストーンがたまってきた。LSはすんごいでかい声ですんごい長い間話し合ってる。だいじょうぶか。そのあとSCがテイクを狙いますが、自分たちのストーンだけ出してしまいました。LSは4点を狙いにいきますが、3点とりました。大きいですね。

第5エンド、LSはダブルセンターガード。その後ろで両チームのストーンがごちゃごちゃしてきた。微妙なタップが続くような展開で、SCはテイクを決めてストーンを減らしますが、最後のテイクがうまくいかず、LSが1点スティールしました。これは難しい展開だった。アイスが重くなっていて両チーム苦労してる。

第6エンド、LSはSCがガードの後ろに隠してもテイクしてきます。最後の段階でSCは2点の可能性を残すところに置きました。最後にダブルテイクアウトを狙いますが、1つしか出せず、またLSが1点スティールしました。ナイスチャレンジではありました。

第7エンド、SCはコーナーガードの後ろへのカムアラウンドがうまくいかず、すごいたまってる。LSは中央にストーンをためるが、山口の意図しないショットがなぜか展開を変えて、SCは相手のストーンを減らします。LSはスティールのためにフォーフットの中に3つ入れてプレッシャーをかけます。SCは1点とらされました。

第8エンド、今度はクリーンな展開。中央のSCのストーンをガードにいきますが、LSは速いストーンでピールにいき、1点とりました。今は1点も大事。

第9エンド、SCは複数点を狙ってガードの後ろにいきます。LSも苦労しながら1つずつテイク。しかし最後のショットで自分たちのストーンをガードしきれず。SCが3点とりました。これは大きい。

第10エンド、SCはセンターガードでスティールを狙います。LSはテイクテイクでいきたいですが、SCにバックガードで使われそうな配置になってきました。SCもなんとか置きに行きますが、最後はLSがテイクアウトして、5点とりました。試合終了、SC 6-12 LS。

レベルの高い試合でほんとにたのしかったです。どっちにも流れがきていましたが、最後まで勝利を目指して戦ったSCはさすがです。LSはほんとに強くなってる。できればあのまま勝ちきりたかったですけどね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:中部電力×北海道銀行

広島旅行はたのしかったのですが、携帯を落として画面を割ってしまい、修理を申し込んでいるマイク松ですこんにちは。悲しい…。

カーリング日本選手権は中部電力×北海道銀行。両方とも今年はめっちゃ強いです。たのしみ。

カーリング日本選手権、中部電力×北海道銀行。実況は西川さん、解説は市川さん。北海道銀行は中島、山本、仁平、田畑。仁平がサードスキップ、田畑がフォースになっています。ロコ・ソラーレには敗れましたが、そのほかは勝っている、強くなってる印象です。山本の影響かな。

第1エンド、様子見でブランクエンドになるかと思いましたが、北銀がうまくストーンを残して2点とりました。幸先いい。

第2エンド、今度は中電がたてに並べて2点パターンをつくる。ラストストーンはしっかり隠してテイクが難しい形をつくりましたが、最後北澤がしっかりテイクして2点とりました。

第3エンド、ガードをかわしてカムアラウンドの応酬になりましたが、どんどん難しくなっていって、お互いばっちり決められない感じに。北銀も2点目はとれず、1点止まりになりました。両チームとも苦労してました。

第4エンド、アイスが重くて両チームともなかなか投げ込めない。北銀がストーンをためてきたが、なかなかうまく置けないのも同じ。最後に田畑がいいタップをみせてスティールを狙いますが、北澤がいいドローで1点とりました。よくとれました。

第5エンド、北銀がアイスをためていく展開に。中電も打ち出したいんですがなかなか。北澤がダブルテイクアウトを決めますが、北銀が2点とりました。

第6エンド、ガードの後ろで作り合う展開。ハウスの上の方でストーンがたまってます。田畑の意図せぬミラクルショットでいい形を作った北銀。1点とらされました。

第7エンド、わりとシンプルな展開。ガードの後ろに隠したい中電ですが、しっかり打たれてしまいます。しかし北銀がテイクにいったストーンが当たらず、一転ピンチに。最後のショットはスイーパーが引っ張ってなんとか1点とりました。

第8エンド、今回はなかなかヒットロールが隠れきらず、途中からブランク狙いの様相に。局面を打開したい中電はダブルロールインを狙いますが1つだけ、でもいいところに入りました。北銀はテイクを狙いますが、後ろの方にあるストーンにジャムってしまい、とまってしまいました。中電が2点とりました。

第9エンド、お互いにタイムアウトをとって考えます。中電はダブルテイクアウトを決めますが、北澤がダブルテイクアウトで展開を変えました。この試合はじめてのブランクエンド。

第10エンド、アイスが止まりやすくなってて苦労してる。シンプルな展開で、やっかいなところにあるストーンをどうするか、北銀はタイムアウトをとって考えました。ダブルテイクアウトが決まり、ストーンがなくなってしまいました。中電の最後のショットはハウスに届かず、北銀が1点とりました。試合終了、中電 6-7 北銀。

なかなか接戦でした。ショット率は中電がよかったのですが、最終的には重くなってくるアイスへの対応で、このシートでの経験のあるなしが影響したのかもしれないですね。北銀はなかなかショットが決まらない中で、粘り強く戦いましたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:コンサドーレ×北見協会

広島に足を伸ばしてきたマイク松ですこんにちは。富井が妙につけめんを気に入ってました。野菜が多かったからかな。お好み焼きもむさしのおむすびも計画的にたべてきました。広島またいこう。

カーリング日本選手権はコンサドーレ×北見協会。強豪同士で今回もほんとに強いようです。いい試合間違いなし。

カーリング日本選手権、コンサドーレ×北見協会。実況は小山さん、解説は両角弟さん。コンサドーレは敦賀、大内、阿部さん、清水、リザーブ&コーチに敦賀さん。北見は三浦、目黒、臼井、平田。

第1エンド、いきなりストーンをためていく展開。オフェンシブです。と思ったら3投連続でダブルテイクアウトを決めて一気にストーンが減る。男子のゲームですね。コンサドーレがうまく1点とらせる形をつくって、北見が1点とりました。

第2エンド、ノーティックルールで北見が1歩リード。ガードもハウスの中もいい感じです。コンサドーレはストーンを減らしたいところですが、北見が粘り強くストーンを残し、コンサドーレが1点とらされました。

第3エンド、一転してクリーンな展開。しかしコンサドーレが一歩リードし、ハウス内のストーンをガードしにいきます。コンサドーレが1点取らせる形を作りました。北見のラストストーンはちょっと強かったですが、なんとか1点とりました。

第4エンド、北見はハウスの中のストーンを守りにいきます。コンサドーレはこのエンドはなかなかハウスの中のストーンをテイクできず、北見はプレッシャーをかけます。コンサドーレはダブルテイクアウトを決めましたが、北見が1点スティールしました。失点を最小限にはできたか。

第5エンド、前のストーンの後ろにヒットロールを狙う展開。北見はいいヒットロールを見せましたが、阿部さんのスーパーショットでダブルテイクアウト&ヒットロール。これが流れを変えて、最後のドローもしっかり入れて2点とりました。

第6エンド、ガードの後ろでごちゃごちゃしてきた。後攻の北見はガードをテイクしますが、阿部さんがとっても繊細なショットでまたごちゃごちゃさせてきました。これはすごい。そして清水がストーンを一掃するスーパーショットを決めました。北見は平田がダブルテイクアウト&ピールでブランクエンドにしました。展開がすごいな。

第7エンド、今回は両チームのストーンがごちゃごちゃたまってきました。おもしろいぞコンサドーレは相手にランバックを打たせるようないい位置においてます。コンサドーレは作戦がほんとにうまい。リスクを最小限にしながら得点できる位置にばっちりおいてるんですよね。北見はスティール覚悟で複数点を狙いますが、ここは決まらず、コンサドーレが1点スティールしました。

第8エンド、今度はクリーンな展開から、ハウス中心のポジションを争います。北見も複数得点を狙っていいところに置きますが、コンサドーレは1点取らせる形を作ります。北見はわずかな可能性に賭け、テイクショットで2点とりました!これはすばらしいショット!

第9エンド、コンサドーレは1点ダウンですが、ブランクエンドを狙って10エンド後攻でいきたい。中のストーンをダブルテイクアウトして、ガードもテイクしようとしましたが残してしまいました。北見はそのガードの後ろに隠していきますが、うまくテイクされてブランクエンドになりました。

第10エンド、北見はセンターガード、コンサドーレはコーナーガード。コンサドーレに少しミスが出たところで、北見はタイムアウトをとって考え、スティールを狙います。コンサドーレもタイムアウトをとって時計を管理し、狙い通りのところに置きました。北見のラストストーンはちょっとだけずれてしまい、コンサドーレがそれを押し下げて2点とりました。試合終了、北見 5-6 コンサドーレ。

最後の最後までわからない、ほんとにレベルの高い試合でした。北見のショットもほとんどミスがなかったし、コンサドーレのショットはほんとにチームショットができてて、阿部さんのコールがほんとに細かかったです。これは強いわ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:中部電力×SC軽井沢クラブ

実家にちょっとだけ帰ってきたマイク松ですこんにちは。移動ばっかりでしたがたのしかったです。愛媛のおいしいものは計画的にたべてきました。

あっちでもカーリングみる時間はありましたが、とりあえずみていきます。今日は女子、中部電力×SC軽井沢クラブ。たのしみです。

カーリング日本選手権女子、中部電力×SC軽井沢クラブ。実況は曽根さん、解説は市川さん。中電はSC軽井沢から江並が移籍してきました。スイープ力が向上してます。SC軽井沢はジュニア世界チャンプをとった上野姉妹が加わり、上野妹、淳子さん、金井、上野姉という陣容。めっちゃ明るくなってます。これまで全勝。

第1エンド、最初のストーンはハウスに入ったのですが、両チームガードを置いて攻めにいきます。微妙なハウスはじっこのストーンが両チームともある。その上でハウスの中のストーンを打ち合う展開。結局中電が1点とりました。

第2エンド、鈴木はさつまいもが好きということで漢字一文字は芋です。途中から1つのストーンを打ち合うようになり、ブランクエンドになりました。

第3エンド、中電が2点パターンを作っていましたが、上野姉がダブルテイクアウトを決めて、ブランクエンドになりました。

第4エンド、ガードを置いてそれをテイクしあう展開。なかなか中のストーンが動かない。そのあとは中央をめぐる争いにシフトし、最後はSCが1点とりました。

第5エンド、お互いにスルーがあったりいいショットでリカバーしたりしてました。結局ブランクエンドになりました。なかなか点が入らない前半。

第6エンド、先攻SCはセンターガード、後攻中電はコーナーガード。SCにチャンスがきましたが、スティールにはちょっとよくないポジションにおいてしまいました。しかし中電はガードをテイクしたので、SCは中央を固めてスティールを狙います。そこで最後に北澤がリフレクションショットで2点を狙い、もうちょっとで決まるところでしたが、1点止まり。ナイスチャレンジ。

第7エンド、両チームともいろいろ考えてはいますが、結局ブランクエンドになりました。慎重に進めてますねー。

第8エンド、縦に両チームのストーンが並んできました。中電はタイムアウトをとって考えます。ごちゃごちゃする展開で、上野姉のドローがいいところに決まりました。最後のショットは短かったですが、メジャーでSCが2点とりました。

第9エンド、中電のストーンが残ってきた。SCはいいところに置いていきたいのですが、ちょっとずつミスが出てきて、最後のショットものびてしまいました。中電はしっかり決めて、ここで3点ビッグエンドになりました。

第10エンド、SCはストーンをためたいのですが、時間がなくなってどうしてもショットが強くなってしまう。大事なところでスルーが出てしまいます。中電は確実にストーンをテイクして、SCのストーンがなくなりました。中電 5-3 SC軽井沢。

なかなか点が入らない展開で大変でしたが、SCは流れを最後までキープできませんでした。最後で崩れてしまったのですが、それまではよく戦ってました。中電はさすがの安定感、さらに強くなってますね。いずれにしても2次リーグに進出し、最後まで競い合う展開になりそうです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:TM軽井沢×ロコ・ソラーレ

実家に帰る旅行をするので、ここ数日はよく働いていたマイク松ですこんにちは。仕事で会う人にゴシップ好きの人がいるんですが、その人が世間のあんなニュースこんなニュースがどんなものかおしえてくれます。月1で話すくらいで十分追いつけるので、そのぶんスポーツとかをみられるのです。いらんっちゃいらんのですが。

今日はTM軽井沢とロコ・ソラーレ(男子)。LSはもと常呂ジュニア。やっと試合みられます。相手もTM軽井沢だしめちゃたのしみ。

カーリング日本選手権男子、TM軽井沢×ロコ・ソラーレ。実況は中原さん、解説は両角弟さん。TMは両角弟さんがサポートにまわったということで、岩井・宿谷・松村・両角兄。松村は本格的にTMに加入しています。LSはもと常呂ジュニア。リードとサードが替わって、上川、前田弟、中原、前田兄。

第2エンド、最初はストーンがたまっていきそうでしたが、両セカンドのダブルテイクアウトが決まって、すぐストーンが減っていきました。TMが1点とらせる形をつくり、LSはソフトウェイトで中心部分のストーンを少し押しました。なんとかLSが1点とりました。

第3エンド、ハウス中心に両チームのストーンがたてに並んでいます。LSは中をさわっていきたいですが、TMはガードの感じ。そして中原がパワフルなテイクショットで中を一掃しました。ぎりぎり残った自分たちのストーンを使って2点パターンをつくるTM。しかし前田兄がナイススイープでTMのストーンを出してしまい形勢変化。最後のショットもぎりぎり残ったストーンを出しながら、残ったストーンにあてて自分たちのストーンを残しました。結局ブランクエンドになりました。でもすごい見応えある。

第4エンド、両チームともガードを置いてためていく展開。サードのショットの差が出て、松村がいい配置を作りました。たてに並んでいてその後の展開もうまく作れそう。LSはフリーズで失点を防ぎにいきます。次のTMのショットをふまえて、LSのラストストーンがいいところに置けました。TMのラストストーンはショートしてしまい、LSが1点スティールしました。前田兄のショットでうまくリカバーできた。

第5エンド、前田弟のテイクショットが炸裂。ダブルテイクアウトしながらガードにしましたが、宿谷のダブルテイクアウトでしっかり返しました。中央に置き合う展開になります。フリーズ合戦になりますが、最後はTMのタップで2点とりました。うまいな。

第6エンド、センターガード後ろをめぐる争い。両チームともミスがなかなか出ない。しかし中央の正確なショットが求められるところで、最後にちょっとずつ長くなってしまって、結局LSが1点止まり。2点チャンスをものにできませんでした。

第7エンド、縦に並んだストーンをLSはガードにいきます。そこからなぜかLSのストーンばっかり残って、TMに1点とらせる形をつくりました。ミスすると大量失点するところで、ちょっと薄く当たってしまい、LSが3点スティールしました。これは大きい。もう少し失点を減らしておいてもよかったか。

第8エンド、LSは中に入れてきます。TMはなかなか自分たちのストーンが残せない。もうLSもノリノリで、難しいテイクショットを次々決めてくる。結局ブランクエンドになりました。

第9エンド、TMはセットアップをしようとしますが、的確にLSがテイクテイクしてきて、結局TMが1点とらされました。ここでTMがコンシード、LS 6-3 TM。

ほんとにレベルの高い試合で、みててたのしかったです。意図したところに投げられるのはとてもいいことですよね。TMもしっかり戦っていたのですが、やはり7エンドのスティールがこたえました。LSはリードしてからは解き放たれたように自由にやってました。小野寺さんのおかげで技術が上がったというのはほんとのようですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:ロコ・ソラーレ×ロコ・ソラーレS

全日本卓球みたマイク松ですこんにちは。男子シングルス決勝はほんとに死闘でした。これはいいものみたなと思いました。でも大相撲といい今日は名勝負多かった。いろいろ。

さて、今年もカーリング日本選手権が始まりました。たのしみです。途中で旅行いったりしますが、なんやかんやみていきたいです。今日は姉妹対決。ロコ・ソラーレSってなんか薬の名前みたいです。

カーリング日本選手権女子、ロコ・ソラーレ×ロコ・ソラーレS。実況は小宮山さん、解説は市川さん。いろいろあると思いますが、ロコソラーレはLS、Sはステラにします。LSはいつものメンバー、ステラは齋藤、林、本橋、佐々木。

第1エンド、いきなりステラはスルーになってしまいました。今年から事前練習は当日になったらしいのですが、感覚つかんでるんじゃないのか。LSはガードの後ろにかくして、残っていたステラのストーンを出しつつ、平行におきました。さすがのフロント。そこからはナンバーワンをめぐる争いに。テイクしあった末に、LSが2点とりました。

第2エンド、LSは中に入れてきましたが、ステラはガードをおいてきました。そしてLSはノーティックルールにかかるガードをおいてきました。しかし林がダブルテイクアウトを決めてきます。そこからシンプルな展開になり、ブランクエンドになりました。

第3エンド。またステラのガードストーンが中に入ってる。そしてLSの微妙な罠がステラの状況を悪くしていきます。ちょっと難しいのを狙わせるんですよね。LSのストーンがたまっていくし、ガードも置いていきます。佐々木のダブルテイクアウトで少し減らします。LSはプレッシャーを与えて1点とらせる形にしました。ステラのラストストーンはわずかに伸びて、LSが1点スティールしました。

第4エンド、ステラは微妙なガードストーンの後ろに隠しに行きます。しかしスルーになってしまう。なにげに藤沢のスルーさせるスイープ力がほんとに強いんですよね。クリーンな展開になってしまい、ブランクエンドになりました。

第5エンド、吉田妹のストーンがスルーしました。これは珍しい。奇数エンドのあのラインはのびがちらしい。ステラも今度はいいガード置けました。しかしその後ろになかなか隠せない。その間にLSが後ろにもりもりストーンを置き始めました。ガードしてスティールを狙います。そして微妙なラインを残してラストストーンを待ちます。ステラのラストストーンは前のLSのストーンに当たって、あまつさえLSのストーンを1つハウスに入れてしまいました。LSが3点スティールしました。LSの十絶陣はんぱないな。

第6エンド、LSはぽんぽん中に入れてきます。ステラはやっとガードを置きましたがテイクされました。さらにダブルテイクアウトを決められました。ステラはなかなか形を作れない。またLSは1点とらせる形を作り、プレッシャーをかけます。今度はランバックでなんとか1点とりました。

第7エンド、ステラのガードストーンに対して吉田妹のウイックショットが出ました。今度はセンターラインにかけました。LSはソフトウェイトのテイクや、薄く当てたテイクショットなど自在に投げてきます。ステラは集まって考えます。作戦はいいのですが、なかなかいいところに置けない。結局LSが2点とりました。

第8エンド、ステラはなかなか流れがつかめない中、タイムアウトをとってよく考え、フリーズショットを選びました。いいところに置けましたが、ホックラインオーバーで1手損してしまいました。ステラは1点とってコンシード。LS 8-2 ステラ。

お姉さんの貫禄勝ちでした。ステラはセットアップの時点で差をつけられてはなかなかきついですよね。でもステラが成長することは何かと大事なのでがんばってほしいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

大相撲1月場所2024:琴ノ若が鬼の形相になっていました

明日からカーリング日本選手権が始まります。楽しみなマイク松ですこんにちは。語り亭で概要をみたのですが、いろいろ動きがあったみたいですね…。

そんな中でも大相撲初場所は大詰めです。もちろんみているのですが、今日は幕下上位から本場所をずっとみていました。ゆっくりした休日の時間を過ごせました。北播磨の悲願の勝ち越し、尊富士の圧倒的な強さなどなど、見応えありました。

優勝争いは照ノ富士、霧島、琴ノ若に絞られ、もう1人優勝を争っていた豊昇龍はけがで今日から欠場してしまいました。これは悔しいと思います。対戦相手だった照ノ富士は一足先に不戦勝。

そして霧島×琴ノ若は優勝争いを左右する重要な一番になりました。両者とも負けられない取組でしたが、霧島はいつも通り、そして琴ノ若が時間いっぱいになったところで、鬼の形相をみせました。こんな表情ができるような力士になったんですね。

気合いが乗りすぎたのか2回つっかけてしまいましたが、立ち合い受けても押し返し、すごいパワーで寄り切りました。優勝争いは照ノ富士と琴ノ若の2人に絞られました。

千秋楽の相撲は楽しみですが、いい一番になるといいですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 大相撲 | コメントする

いるかたちの来シーズンにご期待下さい!

今際の国のアリス、全巻買って読み直したマイク松ですこんにちは。リアルタイムで読んでるのですが。聞くところによるとドラマはまだ途中らしいですね。

さて、NFLはワイルドカードプレーオフに突入。悪天候で一部ゲームが延期されたりしていますが、なかなか白熱しているようです。

昨日お伝えしたとおり、いるかはアウェイでKCと対戦。KCを応援する富井と、いるかを成り行きで応援しているマイク、宿命の対戦です。(そうではない)

オープニングドライブからKCは順調にボールを進めて、ランパス織り交ぜ、最後はライスにTDパスを通しました。ライスほんとにいいターゲットになってます。

いるかは最初のドライブはパント、次のドライブはINTされてしまいました。気が重いです。

そのあとKCはドライブはするもFGどまり。おつきあいしてくれて助かります。そのあとのいるかのドライブ、タゴヴァイロアからヒルに53ydsTDパス!でかいのが決まりました。これで反撃やー!

そのあといるかは4thダウンギャンブル失敗、パント、前半終了、パント、パント、とシャバイオフェンスが続きます。うそやろ。その間にKCはFGを2つ決めてますが、おつきあいしてくれてるんでしょうか。そうなんでしょうか。

そしてKCはランパス織り交ぜて前進、そしてパチェコのランでついにTDとります。いるかディフェンスもロスタックルとかしてがんばっていたのですが。

いるかは反撃したいところですが、どんどん4thダウンギャンブルを失敗してアシスト。直前にKCもファンブルして助けてくれたのですが、時間切れで試合終了、いるか 7-26 KC。

KCはマホームズが23/41,262yds,1TD+2att,41yds。2回でしたがスクランブルがすごい効いてました。ランはパチェコが24att,89yds,1TDとがんばってます。レシーブは今日はライスが目立ってました。8rec,130yds,1TD。もちろんケルシーさんも7rec,71yds。ディフェンスは2sck,1INTと活躍、トータルヤードでだいぶ差がついたのはディフェンスのおかげでしょう。

いるかはタゴヴァイロアは20/39,199yds,1TD,1INT。いまいちでした。ランはモズタートが8att,33yds。もうちょい走らせてもよかった。レシーブはヒルが5rec,62yds,1TDとがんばりましたが、パス自体決まってない。もうちょい決まってれば。ディフェンスはノーサックとしっかりQBを守られてしまいました。

地区優勝さえしていれば、こんなことはなかったのです。やっぱり大事ですよね。いるかの来シーズンにご期待下さい!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

いるか地区優勝ならずプレーオフへ

「光る君へ」なかなかおもしろいマイク松ですこんにちは。吉高由里子が出てくればおもしろくなりますよね。イメージと違うとかいうのがないのも強み。順調にいってほしいです。

さて、順調にいってほしいタイガドラマに対して、順調にいかなかったのがいるかです。今年は地区優勝できると思っていたんですよ。いけると思ったんですよ。しかし最後の最後でBUFに同率で並ばれてしまい、直接対決で地区優勝できませんでした。

BUFとは同じだけ勝ってるのですが、1位と2位は全然違う。AFCのプレーオフピクチャーをみてみたのですが、BUFは第2シードで、対戦は第7シードのPITになりました。しかしいるかはなんと第6シード。第3シードのKCとアウェイで対決します。

レギュラーシーズンでの勝ち星は同じなのですが、正直勝てる気がしません。勝ちたかった最終戦…。

それにしても今年は、AFCはHOUやCLE、NFCはDETと新しい面々が登場してますし、対戦もおもしろいです。いるか@KC以外はとっても楽しみですね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする