ヒカル(スタメンは)君へ もとオリパゥワーでアピール成功

オフィスの引っ越しはやってもやっても終わりません。無限引っ越し。マイク松ですこんにちは。

さて、3月になったのでJSPORTSを契約して、種いも球団オリックのオープン戦がみられるようになりました。B-CASカードとACASチップの違いがよくわからなくて苦労しました。

今日のオープン戦は横浜戦。オリックはロッテからきたカスティーヨが先発。いいピッチングをみせていました。その次にOAKからきたエスピノーザとやらもいいピッチングをみせていました。打線はわりとよくがんばっていましたが、あと1本が出ない感じで接戦になっていました。今年もいつも通りです。

7回にヒラノが同点に追いつかれたのですが、そのあとワイピーとセデーニョのタイムリーで勝ち越しました。セデーニョは応援歌がカブレラのやつ(へいよーおーばーいうやつ)でなつかしかったです。

そのあと審判のシライの守備妨害(イージーゴロだったところをシライがぶつかってオールセーフ)があってピンチというどうかしている展開でしたが、なんとか1点に抑えて勝ちました。光る君へみたいのになかなか終わりませんでした。

ところで横浜はイトーヒカルが先発マスクでした。まずまずのリードでしたしヒットも打ってました。そのあと出てきたヤマモトとやらがぴりっとせず逆転されてしまったので、イトーヒカルのスタメンに向けてのアピールは成功といっていいでしょう。これももとオリパゥワーのなせるわざか。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

軍神オータニがオープン戦初戦でホームラン打って、結婚発表しました

オフィスの引っ越しをしなくてはいけなくなり、今段ボール箱の山に囲まれているマイク松ですこんにちは。引っ越しって大変ですよね…。

さて、ジャパンのプロ野球同様、MLBもオープン戦が始まっています。まだ契約が決まってない選手の動向を気にしながらみているのですが、軍神オータニがオープン戦に登場しました。LADに映っての初戦です。NHKでも早速中継していました。

1番ベッツ、2番オータニ、3番フリーマンというMVP経験者トリオという打線。あとも強力で打線はだいじょうぶそう。あとはピッチャーですね。先に点をとられてリードされて中盤に。そこでオータニが第3打席でホームランを打ちました。いきなりしっかり結果を出してさすが軍神ですな。

しかしその翌日、オータニはさらなる打球を打ち上げることになりました。結婚を電撃発表したのです。いんすたで発表して、ちゃんと会見もやりました。でもなんでも答えるんじゃなく、答えないところは答えないというのもいいなと思いました。毅然としてますもんね。これからの結婚発表にもいい例になりそうですね。

タイミング的にもよく考えられているし、あとはこれで野球に集中できるといいですね。みんな気になるとは思うんですが。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: 野球 | コメントする

第58回スーパーボウル SF vs. KC

おはようございます!マイク松ですこんにちは。今年もスーパーボウルがみられます。あとNFL GamePassだと日本語実況でみられるんですね。たのしみです!

第58回スーパーボウル、SF vs. KC。実況は長沢さん、解説は井上さん。

SFオフェンス。パーディのパスもとてもよかったし、マキャフリーのランも力強い。レッドゾーン間際というところでマキャフリーがファンブルロスト!助かりました。マキャフリーはweek7以来のロストらしい。堅実です。

KCオフェンス。あっさり3&out。まだまだ調子出ず。

テレル・オーウェンスがCMに出てる!マリーノも!

SFオフェンス。最初のパスはうまくいきましたが、やっとサミュエルへのエンドアラウンドを止めました。フォルススタートとホールディングも出てだいぶ下がってしまったためパント。でもオフェンスいいですね。この調子でどんどんミスをしてもらえると助かります。

トム・ブレイディがCMに出てる!

KCオフェンス。パチェコへのパスでやっと1stダウンとりました。しかしそのあとはばっちり守られてパントに。SFディフェンスはCCでDETにめっちゃやられて、DCウィルクスにめちゃくちゃおこられたそうです。

リオネル・メッシがCMに出てる!かっこいい!

SFオフェンス。マキャフリーのランで前進。3rdダウンに追い詰めますが、コンリーにパスを通してダウン更新。シャナハンHCのパパ、マイク・シャナハンがきてる。元気そうです。ロングパスを投げられますが、マクダフィのディフェンスでなんとかカット。しかし55ydsFGを決めてSFが先制しました。スーパーボウル記録だそうです。

シュワルツェネッガーがCMに出てる!すごい!

KCオフェンス。ランで1stダウンとって、超ロングパスでレッドゾーン入りました!しかしパチェコがファンブルロスト…。テイラー・スウィフトさんも見に来てるのに!間に合ったようで何よりです。

SFオフェンス。パーディがホールカラータックルをもらって前進。そのあとはなんとか止めてパント。がんばれディフェンス。

SFのLBグリーンロウがフィールドに出て行こうとして転倒、けがをしてしまったそうです。これはかわいそう。

KCオフェンス。マホームズがインテンショナルグラウンディングをとられました。何やってるの。プレッシャーがきつくてマホームズが投げられない。パント。

SFオフェンス。短いパスとランで前進。しかもKCのアンネセサリーラフネスでレッドゾーン手前まできました。そしてスペシャルプレーでマキャフリーがパスキャッチで飛び込んでTD!大事なところでスペシャルプレーでました!きつい…。

またトム・ブレイディがCMに出てる。

KCオフェンス。こちらも短いパスでパチェコを使います。しかしまたフォルススタートで罰退。ワトソンへのパスで1stダウン。ライスへのパスで前進します。レッドゾーンに入った。マホームズも得点とりにきてますね。2ミニッツのあと、ランで攻めて最後パスを投げようとしましたが、後ろからタックルされてしまいました。なんとかFGは決めました。このまま前半終了、SF 10-3 KC。

ハーフタイムショーはアッシャー。ちょうどよかったです。

後半、KCオフェンス。いきなりエクスチェンジミスで大きくロス。そしてパスを狙いましたがジャイル・ブラウンのINT!つらい…。

SFオフェンス。フォルススタートもあって3&out。助かった…。でもパントは2ydsパント。やばい。

ビヨンセさんがCMに出てる!すごい。

KCオフェンス。ケルシーさんへのパスで前進。さすが。3rd&1でランにいきますが、がっつり止められてパント。ひどい。

トニー・ロモ(今日解説)と、ペイトン・マニングがCMに出てる!すごい!

SFオフェンス。KCディフェンスは気合い入ってます。パントにしました。サミュエルが足を痛めたか。でも歩いています。パントでコンリーがすごいディフェンスしてました。

KCオフェンス。マホームズのスクランブルが発動、大きくゲインしました。もうなりふりかまってられないですね。でもケルシーさんのカバーはまじでしっかりしてるんですね。SFディフェンスがブリッツかけておさえこみました。ここでFGを狙います。57ydsFGをバトカーが決めて、またスーパーボウルレコードを更新。この3点もないよりはずっといい。

SFオフェンス。サミュエル戻ってきてますね。ここもディフェンスががんばってパントに。後半のディフェンスよくなりましたね。

KCオフェンス。ケルシーさんにパスでテイラー・スウィフトさんが映ります。がんばれ。しかし3rd&2でパスを決められずパント。そこでSFのカバーチームが先にボールにふれてしまい、KCリカバー!一気にレッドゾーンに入りました。そして一発でバルデス=スキャッドリングに決めてTD!KC逆転しました!

SFオフェンス。今度はしっかりオフェンスを進めています。レッドゾーン前でなんとか止めました。ここでSFは4thダウンギャンブルに。キトルが1stダウンとりました。これは勝負所ですね。しかしジェニングスに通してTD!またSFが逆転しました!しかしxpは止めて3点差。

KCオフェンス。ケルシーさんへのパスで前進。ほかのオフェンスはなかなかですが。やっとパチェコのランも出て1st&Goal。ここはしっかり止められてしまいますが、FGで同点に追いつきました。

SFオフェンス。ゆっくり時間を使ってオフェンスしています。まずい。2ミニッツに入りました。勝負の3rd&4でブリッツかけて止めました。53ydsFGは決まりました。Kムーディーってルーキーなんですね。

KCオフェンスは残り1:53。ノーハドルでいきます。なんとかかんとか進む。そしてケルシーさんがいいランアフターキャッチで残り10ydsで10秒。エンドゾーンを狙いますが及ばず。FGをしっかり決めて同点に追いつきました。xp入らなかったのが助かった…。このまま後半終了、オーバータイムに入ります。すごい。

OT、SFがレシーブを選択しSFオフェンス。しっかり止めたと思ったらホールディングで1stダウンをあげてしまいました。キトルが肩をけがしたのかロッカーに下がってます。あ戻ってきた。マキャフリーのランがよく出てる。すごい疲れてるけどがんばって走ってます。ホールディングがありましたが、ユースチェックがいいキャッチでレッドゾーン。マキャフリーのランを連発してきます。なんとかかんとか止めて、FGに抑えました。

KCオフェンス。いきなりランを止められて4th&1になります。マホームズがスクランブルでダウン更新。その後もやばいところまでいきますが、なんとかダウン更新。マホームズのスクランブルでレッドゾーンに入りました。テイラー・スウィフトさんも過呼吸気味。ケルシーさんがランアフターキャッチで押し込み、最後はハードマンへのTDパスが決まりました!試合終了!SF 22-25 KC。すごい!

死闘をものにしたので、インタビューもめっちゃ盛り上がってました。リードHCも盛り上げるし、マホームズもハードマンも喜んでるし、ケルシーさんは地元でやるようなコールアンドレスポンスと魂のシャウトを披露したあげく、降りてきたテイラー・スウィフトさんと抱き合っていました。サンキューテイラー。日本から急いで戻ってよかったですね。曲聴くわ。コパイロット、テイラー・スウィフトさんについて教えて!

壮絶なオーバータイムの戦いでした。こんなに見てて疲れたのもなかった。正直今回はSFかと思いました。マキャフリーのランも止められないし、パスは通されるし、KCのオフェンスも全然出ないし。ほんとになんとかかんとかOTに持ち込み、最後の最後で勝ちましたね。もうKCディフェンスも疲労困憊で、次にまわしても止められないくらいでした。最後のプレーはアンディ・リードスペシャルと現地でいってましたが、ハードマンがモーションにいくとみせかけて一番はじっこに走り込むというプレーだったようです。結局KCに戻ってきたハードマンが最後に大仕事でしたね。なぜか富井はこそっと出てきたハードマンを馬岱にたとえていますが(ここにいるぞ)、まあ確かに予想外のところから予想外の人が出てきましたね。

SFもよく戦いました。ディフェンスはまじですごかったし、オフェンスもマキャフリーを中心にすごい活躍。KCもHP1まで追い詰められました。パーディの成長とともにますます強くなっていくでしょう。心配すんな、次は勝てるよ。

KCはスーパーボウルを連覇し、盛んにダイナスティといわれていますが、こんなに追い詰められないと力を発揮しないダイナスティってありますか。南蛮王孟獲くらいじゃないですか。もっと圧倒的に点をとって、相手をカタにはめて滅ぼすような戦い方こそダイナスティ。こんなギリギリダイナスティは勘弁してください。でもおめでとう。テイラー・スウィフトさんに感謝せいよ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

いよいよ明日はスーパーボウル

なんか最近疲れが抜けなくて困っているマイク松ですこんにちは。今日も休めばいいのに自転車のったり畑いったり。

さて、もうスーパーボウルまで12時間を切りました。いるかが負けてから何も書いていない。カーリングがあったからですが、ちゃんと結果はみているのです。カンファレンス・チャンピオンシップもとてもおもしろかったです。

AFCはKC@BAL。ラマー・ジャクソンが大暴れして、さしものKCディフェンスも大混乱していましたが、ケルシーさんとマホームズのホットラインを中心にオフェンスを展開。BALは1回ファンブルロストがあって、そのぶんぎりぎりでKCがスーパーボウルに進出します。

対してNFCはDET@SF。信じられないかもしれませんが、DETオフェンスはめちゃ好調で、ばんばん点をとってきます。SFもマキャフリーのTDランで応戦、点の取り合いになります。なんとかディフェンス力を発揮したSFがスーパーボウルに進出しましたが、DETの戦いぶりはすばらしかったです。ほんとに強かった。

ということで明日はスーパーボウルなんです。NFL GamePass(今はだぞーん)で見ることにしています。ただいまダイエット中なんですが、スーパーボウルの時間はスナックが大事。スナックの無制限使用を、許可します!

あとみんなが気になるのが、テイラー・スウィフトさんが会場に現れるのかですよね。KCの試合には必ず参戦しているのですが、テイラー・スウィフトさんはなんと10日まで日本ツアーで東京にいました。がんばれば、というかプライベートジェットだと思いますが、それがあればアメリカには帰れて、スーパーボウルは観戦できると思います。もし会場にいれば、もう結婚していいでしょう。がんばれケルシーさん!

ということで明日のスーパーボウルたのしみです!

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: NFL | コメントする

カーリング日本選手権2024:女子決勝 北海道銀行×SC軽井沢クラブ

ぐーぐるの生成AIがGeminiという名前になったようです。やっぱり正しいことをいう人と、悪に染まった人のどっちかが出てくるみたいな構造になっているのかなと思うマイク松ですこんにちは。かえっておもしろいわ。

カーリング日本選手権はついに女子決勝。北海道銀行×SC軽井沢クラブの対戦です。どっちが勝つのか。名残惜しいですが。

カーリング日本選手権女子決勝、北海道銀行×SC軽井沢クラブ。実況は塚本さん、解説は市川さんと谷田さん。

第1エンド、慎重な打ち合いの入り。両チームいい調子です。ブランクエンドになりました。

第2エンド、比較的クリーンな展開でしたが、上野姉がいい形のフリーズショットを決めました。中電のラストストーンはのびてしまって、SCが1点スティールしました。

第3エンド、またクリーンな展開。両チームミスなく、ブランクエンドになりました。レベルの高いブランクエンド。

第4エンド、ガードの後ろでフリーズ合戦になってきました。お互いにいいショットが続きますが、SCの方がいい形をつくっています。北銀はいいヒットロールでハウスの中心をとりました。SCはちょっと押すショットを狙いましたが、前のガードにあててしまいました。北銀がフォーフットにかけて2点とりました。

第5エンド、途中からSCは切り替えてオフェンシブに。しかしテイクショットが曲がらずにスルーしてしまい、北銀が有利に。1点どころか大量スティールの形を作りました。最後のショットはヒットロールを狙い、あぶなかったですが北銀が1点スティールにとどめたといっていい感じです。

第6エンド、北銀がはセンターガード、SCはセンターガード。ラッキーな形でSCのストーンが残りましたが、そこにつけこめず。ガードの後ろのドローでなんとか2点とろうとします。北銀はテイクしていましたが、最後にガードにあててしまい、SCが2点とりました。

第7エンド、両チームのストーンがセンターライン上にたまってきています。山本のテイクショットでSCのストーンが減りましたが、SCのテイクショットは残っているストーンに当たって残ってしまいました。しかし金井の距離の長いダブルテイクアウトが決まって、ブランクエンドになりました。

第8エンド、ハウスを広く使った形でいろんなところでテイクがおこなわれる。SCのねっとり曲げショットが注目されてる。終盤になってセンターを狙いますが、SCはいまいちぴったりこない。北銀は複数点のチャンスだったが、やや弱くて1点止まり。

第9エンド、SCは複数点かブランクエンドということで攻めていきます。北銀がいいところを当ててテイクしていきますが、ピールになったところでブランクの流れ。ブランクエンドになりました。

第10エンド、センターガードの後ろのスペースを狙い合う展開。北銀のダブルテイクアウトが決まったところで、お互いドローでセンターを狙いますが、なかなかウェイトのコントロールができない。最後から2本目でようやくドローが決まり、最後のSCのドローはわずかに中に入り、SCが2点とりました。SC 5-4 北銀。

ほんとになかなか点が入らない、息詰まる戦いでした。ほんとに準決勝と同じく、最後で決着がつくという展開でした。両チームにそんなに大きな差はなかったですが、SCに今回は軍配が上がったということですね。やはり淳子さんがいたのが差だったか。みんな若くてゆっくり成長すればいいですが、淳子さんにはそんな時間はないですからね。コンサドーレといい、今回はベテランの存在が左右したのかもしれないです。

早く世界選手権始まってほしい。名残惜しいです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:男子決勝 SC軽井沢クラブ×コンサドーレ

Blueskyってはやりますかね?旧Twitterみたいになればいいのにと思うマイク松ですこんにちは。旧Twitterってほんとめんどくなりましたものね…。

カーリング日本選手権もいよいよ決勝。なんと予選全勝できたコンサドーレと、ロコ・ソラーレと死闘を演じて勝ち上がったSC軽井沢クラブ。どっちが勝ってもおかしくないですね。

カーリング日本選手権男子決勝、SC軽井沢クラブ×コンサドーレ。実況は曽根さん、解説は谷田さん。

第1エンド、SCは中に入れてきました。いつもの感じです。打ち合ってブランクエンドになりました。

第2エンド、今度はガードをおいてきたSC。その後ろのとりあいになりますが、コンサドーレはあまりいいところに置けず、SCのストーンがたまってきました。コンサドーレはドローで1点を狙いますが、少しだけ短くなり、SCが1点スティールしました。

第3エンド、ポケットになったSCのストーンにコンサドーレがつけてきます。そこがばらけてナンバーワンをとりあう展開。阿部さんがいいテイクをしましたが、山口のパワーショットでさらにテイクしました。そしてハウスの奥の方で打ち合う。SCは柳澤のヒットロールでいいところに置きますが、清水のコントロールショットで2点とりました。

第4エンド、今度はコンサドーレがハウスの中心にハウスをためていく。SCも相手のストーンを減らすが、ハウスの中心あたりにごちゃごちゃ置いてきました。これは大変そう。SCはテイクにいきますが、自分たちのストーンをピールしてしまい、コンサドーレが3点スティールしました。大事故だ。

第5エンド、両チームのストーンがハウス前にある。コンサドーレは自分たちのストーンをテイクしたりしていましたが、清水のパワーショットで最高のヒットロール決めました。SCは1投ではなんともならず、手がかりをつくり、コンサドーレがガードできなかったので、ヒットロールでうまくいけば3点でしたが、ガードに当たってしまって、コンサドーレがまた1点スティールしました。谷田さんのいうように、そんなにショットに差はないのですが。

第6エンド、今度はSCのガードがハウスの前にごちゃごちゃしている。コンサドーレはその後ろにストーンを隠していい展開。SCがいいところにドローを決めたので、コンサドーレは1点とらせる形でガードにいきます。SCはランバックを狙いますが決まらず、SCは1点とらされました。

第7エンド、SCはガードを置いてきますが、コンサドーレは1つずつテイクしていきます。ガードがなくなったところでストーンのおきあい。SCの最後のショットがヒットロールで縦に並ぶいいショット。コンサドーレはダブルテイクアウトを狙いますが及ばず、SCが1点スティールしました。

第8エンド、SCのストーンが縦に並んでいます。大内がセンターガードをダブルテイクアウト。そしてもう1つのガードもはずした上に、シューターがロールしてハウスに入って、ずれたストーンのガードに隠れました。これはすごいな。その後はセンターをとりあう展開。阿部さんは先の展開を読んでストーンをためます。柳澤がいいテイクショットでダブルテイクアウトを決めて、コンサドーレは1点とりました。ちょっとぎりぎりだったけど。

第9エンド、SCはコーナーガードの後ろに隠して、コンサドーレはハウスの中に入れてきます。うまく相手のストーンをピールしていたのですが、自分たちのストーンを出してしまい、SCはコーナーガードに隠してストーンをためます。コンサドーレはSCのストーンがちょっとだけ押してしまったのを見逃さずテイクショット。最後はダブルテイクアウトを決めるしかなかったSCですが、1つになってしまい、コンサドーレが1点スティールしました。

第10エンド、コンサドーレはもうスルーにします。完全に隠れたSCのストーンを、大内がソフトウェイトでばっちりテイクしました。これは大きい。コンサドーレは1つずつテイクして、最後は阿部さんがテイクショットを決めて試合終了。コンサドーレ 8-3 SC。

コンサドーレが日本選手権全勝で優勝を決めました。大復活ですね。若手2人もすばらしいですが、年寄り3人の力が大きかったですね。年寄りが勝利への執念を見せるとこれだけの力が出るんですね。SCもよく戦いました。そんなに悪くなかった。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024男子:ロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ

携帯の修理に代替機を用意しているのですが、めんどいながらもちょっとたのしいマイク松ですこんにちは。なんかあたらしいのほしいな。携帯はいくつあってもいいですからね~。

カーリング日本選手権、今日は男子のロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ。どっちも男女ありますからめんどいですが、両方とも今期はほんとにいい状態です。

カーリング日本選手権、ロコ・ソラーレ×SC軽井沢クラブ。実況は塚本さん、解説は谷田さん。

第1エンド、LSはダブルテイクアウトをばんばん決めて、クリーンな展開にしたのですが、ラストショットでピールがうまくいかず、1点とってしまいました。あらら。

第2エンド、ちょっとごちゃごちゃしてきたのですが、SCが力強いショットで形を大きく崩しました。LSは1点とらせる形をつくりました。難しいショットでしたが、柳澤がうまく間を抜けて押すショットで1点とりました。

今回リザーブになっている小野寺コーチは、1990年に日本選手権で優勝しているそうです。

第3エンド、なかなかクリーンな展開。SCが2つ作っても、LSがダブルテイクアウトしてきます。サイドのコーナーガードの後ろに柳澤がばっちりヒットロールしました。少し見えているということでLSは狙いにいきますが、ガードに当たってしまって、SCが1点スティールしました。柳澤はヒットロールよく決めてます。

第4エンド、LSは思い通りに曲がってないストーンを、相手のストーンに当てて決めるといういいショットにしている。中心に両チームのストーンがたまってきた。LSはすんごいでかい声ですんごい長い間話し合ってる。だいじょうぶか。そのあとSCがテイクを狙いますが、自分たちのストーンだけ出してしまいました。LSは4点を狙いにいきますが、3点とりました。大きいですね。

第5エンド、LSはダブルセンターガード。その後ろで両チームのストーンがごちゃごちゃしてきた。微妙なタップが続くような展開で、SCはテイクを決めてストーンを減らしますが、最後のテイクがうまくいかず、LSが1点スティールしました。これは難しい展開だった。アイスが重くなっていて両チーム苦労してる。

第6エンド、LSはSCがガードの後ろに隠してもテイクしてきます。最後の段階でSCは2点の可能性を残すところに置きました。最後にダブルテイクアウトを狙いますが、1つしか出せず、またLSが1点スティールしました。ナイスチャレンジではありました。

第7エンド、SCはコーナーガードの後ろへのカムアラウンドがうまくいかず、すごいたまってる。LSは中央にストーンをためるが、山口の意図しないショットがなぜか展開を変えて、SCは相手のストーンを減らします。LSはスティールのためにフォーフットの中に3つ入れてプレッシャーをかけます。SCは1点とらされました。

第8エンド、今度はクリーンな展開。中央のSCのストーンをガードにいきますが、LSは速いストーンでピールにいき、1点とりました。今は1点も大事。

第9エンド、SCは複数点を狙ってガードの後ろにいきます。LSも苦労しながら1つずつテイク。しかし最後のショットで自分たちのストーンをガードしきれず。SCが3点とりました。これは大きい。

第10エンド、SCはセンターガードでスティールを狙います。LSはテイクテイクでいきたいですが、SCにバックガードで使われそうな配置になってきました。SCもなんとか置きに行きますが、最後はLSがテイクアウトして、5点とりました。試合終了、SC 6-12 LS。

レベルの高い試合でほんとにたのしかったです。どっちにも流れがきていましたが、最後まで勝利を目指して戦ったSCはさすがです。LSはほんとに強くなってる。できればあのまま勝ちきりたかったですけどね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:中部電力×北海道銀行

広島旅行はたのしかったのですが、携帯を落として画面を割ってしまい、修理を申し込んでいるマイク松ですこんにちは。悲しい…。

カーリング日本選手権は中部電力×北海道銀行。両方とも今年はめっちゃ強いです。たのしみ。

カーリング日本選手権、中部電力×北海道銀行。実況は西川さん、解説は市川さん。北海道銀行は中島、山本、仁平、田畑。仁平がサードスキップ、田畑がフォースになっています。ロコ・ソラーレには敗れましたが、そのほかは勝っている、強くなってる印象です。山本の影響かな。

第1エンド、様子見でブランクエンドになるかと思いましたが、北銀がうまくストーンを残して2点とりました。幸先いい。

第2エンド、今度は中電がたてに並べて2点パターンをつくる。ラストストーンはしっかり隠してテイクが難しい形をつくりましたが、最後北澤がしっかりテイクして2点とりました。

第3エンド、ガードをかわしてカムアラウンドの応酬になりましたが、どんどん難しくなっていって、お互いばっちり決められない感じに。北銀も2点目はとれず、1点止まりになりました。両チームとも苦労してました。

第4エンド、アイスが重くて両チームともなかなか投げ込めない。北銀がストーンをためてきたが、なかなかうまく置けないのも同じ。最後に田畑がいいタップをみせてスティールを狙いますが、北澤がいいドローで1点とりました。よくとれました。

第5エンド、北銀がアイスをためていく展開に。中電も打ち出したいんですがなかなか。北澤がダブルテイクアウトを決めますが、北銀が2点とりました。

第6エンド、ガードの後ろで作り合う展開。ハウスの上の方でストーンがたまってます。田畑の意図せぬミラクルショットでいい形を作った北銀。1点とらされました。

第7エンド、わりとシンプルな展開。ガードの後ろに隠したい中電ですが、しっかり打たれてしまいます。しかし北銀がテイクにいったストーンが当たらず、一転ピンチに。最後のショットはスイーパーが引っ張ってなんとか1点とりました。

第8エンド、今回はなかなかヒットロールが隠れきらず、途中からブランク狙いの様相に。局面を打開したい中電はダブルロールインを狙いますが1つだけ、でもいいところに入りました。北銀はテイクを狙いますが、後ろの方にあるストーンにジャムってしまい、とまってしまいました。中電が2点とりました。

第9エンド、お互いにタイムアウトをとって考えます。中電はダブルテイクアウトを決めますが、北澤がダブルテイクアウトで展開を変えました。この試合はじめてのブランクエンド。

第10エンド、アイスが止まりやすくなってて苦労してる。シンプルな展開で、やっかいなところにあるストーンをどうするか、北銀はタイムアウトをとって考えました。ダブルテイクアウトが決まり、ストーンがなくなってしまいました。中電の最後のショットはハウスに届かず、北銀が1点とりました。試合終了、中電 6-7 北銀。

なかなか接戦でした。ショット率は中電がよかったのですが、最終的には重くなってくるアイスへの対応で、このシートでの経験のあるなしが影響したのかもしれないですね。北銀はなかなかショットが決まらない中で、粘り強く戦いましたね。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:コンサドーレ×北見協会

広島に足を伸ばしてきたマイク松ですこんにちは。富井が妙につけめんを気に入ってました。野菜が多かったからかな。お好み焼きもむさしのおむすびも計画的にたべてきました。広島またいこう。

カーリング日本選手権はコンサドーレ×北見協会。強豪同士で今回もほんとに強いようです。いい試合間違いなし。

カーリング日本選手権、コンサドーレ×北見協会。実況は小山さん、解説は両角弟さん。コンサドーレは敦賀、大内、阿部さん、清水、リザーブ&コーチに敦賀さん。北見は三浦、目黒、臼井、平田。

第1エンド、いきなりストーンをためていく展開。オフェンシブです。と思ったら3投連続でダブルテイクアウトを決めて一気にストーンが減る。男子のゲームですね。コンサドーレがうまく1点とらせる形をつくって、北見が1点とりました。

第2エンド、ノーティックルールで北見が1歩リード。ガードもハウスの中もいい感じです。コンサドーレはストーンを減らしたいところですが、北見が粘り強くストーンを残し、コンサドーレが1点とらされました。

第3エンド、一転してクリーンな展開。しかしコンサドーレが一歩リードし、ハウス内のストーンをガードしにいきます。コンサドーレが1点取らせる形を作りました。北見のラストストーンはちょっと強かったですが、なんとか1点とりました。

第4エンド、北見はハウスの中のストーンを守りにいきます。コンサドーレはこのエンドはなかなかハウスの中のストーンをテイクできず、北見はプレッシャーをかけます。コンサドーレはダブルテイクアウトを決めましたが、北見が1点スティールしました。失点を最小限にはできたか。

第5エンド、前のストーンの後ろにヒットロールを狙う展開。北見はいいヒットロールを見せましたが、阿部さんのスーパーショットでダブルテイクアウト&ヒットロール。これが流れを変えて、最後のドローもしっかり入れて2点とりました。

第6エンド、ガードの後ろでごちゃごちゃしてきた。後攻の北見はガードをテイクしますが、阿部さんがとっても繊細なショットでまたごちゃごちゃさせてきました。これはすごい。そして清水がストーンを一掃するスーパーショットを決めました。北見は平田がダブルテイクアウト&ピールでブランクエンドにしました。展開がすごいな。

第7エンド、今回は両チームのストーンがごちゃごちゃたまってきました。おもしろいぞコンサドーレは相手にランバックを打たせるようないい位置においてます。コンサドーレは作戦がほんとにうまい。リスクを最小限にしながら得点できる位置にばっちりおいてるんですよね。北見はスティール覚悟で複数点を狙いますが、ここは決まらず、コンサドーレが1点スティールしました。

第8エンド、今度はクリーンな展開から、ハウス中心のポジションを争います。北見も複数得点を狙っていいところに置きますが、コンサドーレは1点取らせる形を作ります。北見はわずかな可能性に賭け、テイクショットで2点とりました!これはすばらしいショット!

第9エンド、コンサドーレは1点ダウンですが、ブランクエンドを狙って10エンド後攻でいきたい。中のストーンをダブルテイクアウトして、ガードもテイクしようとしましたが残してしまいました。北見はそのガードの後ろに隠していきますが、うまくテイクされてブランクエンドになりました。

第10エンド、北見はセンターガード、コンサドーレはコーナーガード。コンサドーレに少しミスが出たところで、北見はタイムアウトをとって考え、スティールを狙います。コンサドーレもタイムアウトをとって時計を管理し、狙い通りのところに置きました。北見のラストストーンはちょっとだけずれてしまい、コンサドーレがそれを押し下げて2点とりました。試合終了、北見 5-6 コンサドーレ。

最後の最後までわからない、ほんとにレベルの高い試合でした。北見のショットもほとんどミスがなかったし、コンサドーレのショットはほんとにチームショットができてて、阿部さんのコールがほんとに細かかったです。これは強いわ。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする

カーリング日本選手権2024:中部電力×SC軽井沢クラブ

実家にちょっとだけ帰ってきたマイク松ですこんにちは。移動ばっかりでしたがたのしかったです。愛媛のおいしいものは計画的にたべてきました。

あっちでもカーリングみる時間はありましたが、とりあえずみていきます。今日は女子、中部電力×SC軽井沢クラブ。たのしみです。

カーリング日本選手権女子、中部電力×SC軽井沢クラブ。実況は曽根さん、解説は市川さん。中電はSC軽井沢から江並が移籍してきました。スイープ力が向上してます。SC軽井沢はジュニア世界チャンプをとった上野姉妹が加わり、上野妹、淳子さん、金井、上野姉という陣容。めっちゃ明るくなってます。これまで全勝。

第1エンド、最初のストーンはハウスに入ったのですが、両チームガードを置いて攻めにいきます。微妙なハウスはじっこのストーンが両チームともある。その上でハウスの中のストーンを打ち合う展開。結局中電が1点とりました。

第2エンド、鈴木はさつまいもが好きということで漢字一文字は芋です。途中から1つのストーンを打ち合うようになり、ブランクエンドになりました。

第3エンド、中電が2点パターンを作っていましたが、上野姉がダブルテイクアウトを決めて、ブランクエンドになりました。

第4エンド、ガードを置いてそれをテイクしあう展開。なかなか中のストーンが動かない。そのあとは中央をめぐる争いにシフトし、最後はSCが1点とりました。

第5エンド、お互いにスルーがあったりいいショットでリカバーしたりしてました。結局ブランクエンドになりました。なかなか点が入らない前半。

第6エンド、先攻SCはセンターガード、後攻中電はコーナーガード。SCにチャンスがきましたが、スティールにはちょっとよくないポジションにおいてしまいました。しかし中電はガードをテイクしたので、SCは中央を固めてスティールを狙います。そこで最後に北澤がリフレクションショットで2点を狙い、もうちょっとで決まるところでしたが、1点止まり。ナイスチャレンジ。

第7エンド、両チームともいろいろ考えてはいますが、結局ブランクエンドになりました。慎重に進めてますねー。

第8エンド、縦に両チームのストーンが並んできました。中電はタイムアウトをとって考えます。ごちゃごちゃする展開で、上野姉のドローがいいところに決まりました。最後のショットは短かったですが、メジャーでSCが2点とりました。

第9エンド、中電のストーンが残ってきた。SCはいいところに置いていきたいのですが、ちょっとずつミスが出てきて、最後のショットものびてしまいました。中電はしっかり決めて、ここで3点ビッグエンドになりました。

第10エンド、SCはストーンをためたいのですが、時間がなくなってどうしてもショットが強くなってしまう。大事なところでスルーが出てしまいます。中電は確実にストーンをテイクして、SCのストーンがなくなりました。中電 5-3 SC軽井沢。

なかなか点が入らない展開で大変でしたが、SCは流れを最後までキープできませんでした。最後で崩れてしまったのですが、それまではよく戦ってました。中電はさすがの安定感、さらに強くなってますね。いずれにしても2次リーグに進出し、最後まで競い合う展開になりそうです。

投稿日: 作成者: マイク松 カテゴリー: ウインタースポーツ | コメントする